もしもし情報局 > 1968年 > 12月25日 > 野球選手

緒方孝市の情報 (おがたこういち)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

緒方孝市の情報(おがたこういち) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

緒方 孝市さんについて調べます

■名前・氏名
緒方 孝市
(読み:おがた こういち)
■職業
野球選手
■緒方孝市の誕生日・生年月日
1968年12月25日 (年齢55歳)
申年(さる年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
佐賀出身

(昭和43年)1968年生まれの人の年齢早見表

緒方孝市と同じ1968年生まれの有名人・芸能人

緒方孝市と同じ12月25日生まれの有名人・芸能人

緒方孝市と同じ出身地佐賀県生まれの有名人・芸能人


緒方孝市と関係のある人

徳井義実: 映画「鯉のはなシアター」では緒方孝市前監督の妻である緒方かな子、娘で声優の緒方佑奈と共演している。


木村拓也: アテネオリンピックでの野球日本代表は各チームから2名以内の選出という申し合わせ事項があり、広島からエースの黒田博樹と共に選出された選手は、当時連日スタメンに名を連ねていた前田智徳や新井貴浩ではなく、グレッグ・ラロッカや緒方孝市と交代でセカンドやセンターで出場する機会の多かった木村だった。


吉村裕基: 続く8回二死二塁の場面でアレックス・オチョアが一・二塁間を抜けるライト前ヒットを放ったが、吉村のホームへの返球により二塁走者の緒方孝市が本塁アウトとなり、日本タイ記録の1試合3補殺を記録した。


緒方かな子: その後も女優、歌手、パーソナリティーとして活動したが、1996年、23歳のとき、広島東洋カープの選手であった緒方孝市(当時外野手)と結婚し、翌春限りで芸能界を引退した。


野口茂樹: 同年8月7日の対広島戦(広島市民球場)では初回に2番打者のアンディ・シーツに2点本塁打を被弾、続く3番打者の嶋重宣は二ゴロに打ち取るも4番打者のグレッグ・ラロッカ、5番打者の前田智徳に2打者連続本塁打を被弾し、最後には6番打者の緒方孝市に二塁打を許したところでKOされた(自責点は5)。


黒田博樹: この試合に勝利した広島は25年ぶり7度目のリーグ優勝を決め、黒田は緒方孝市監督、新井貴浩とともに胴上げされた。


レオ=ゴメス: 36本塁打は、本塁打王を獲得したヤクルトのロベルト・ペタジーニ(44本)、松井(42本)、横浜のロバート・ローズ(37本)に次ぎ、広島の緒方孝市と並んでリーグ4位だった。


前田智徳: 緒方孝市の引退試合では花束を渡し、涙ながらに抱擁をした。


水谷実雄: 「このメンバーなら、優勝せんといかん」と厳命を受け、野村謙二郎、江藤智、前田智徳、緒方孝市、金本知憲を育て、1991年のリーグ優勝に貢献。


緒方佑奈: 父親はプロ野球選手・監督の緒方孝市、母親はタレントの緒方かな子。


石毛宏典: 右打者としては1978年デイブ・ヒルトンや1999年緒方孝市とならび日本プロ野球最多タイ記録、パ・リーグ記録


マーティー=ブラウン: 打線では出塁率を重視し、1番に緒方孝市、2番に前田を据えるが、9試合連続2得点以下という日本新記録をマークしたため、オーダーを元に戻して復活した。


秋山翔吾: 背番号は緒方孝市や丸佳浩が使用していた9。


宮川孝雄: 以後も優れた眼力と情熱的かつ粘り強いスカウティングで、緒方孝市や前田智徳等の一流選手を発掘。


緒方かな子: テレビドラマに出演するのは23年ぶりで、1996年に緒方孝市と結婚してからは初めて。


木村拓也: 10月10日、広島時代の同僚・緒方孝市の引退試合(マツダスタジアム)では、8回からセンターの守備に就いていた緒方に向けて狙ったかのようにフライを放ち、アウトになったにもかかわらず笑顔をみせた。


長野久義: その理由は現役時代に「9」を背負った監督の緒方孝市の秘蔵っ子であり、前年まで「9」を背負った丸佳浩の後継者として期待される野間峻祥に長野自身が配慮したためである。


梵英心: 横浜ベイスターズの石川雄洋に競り勝ち、自己最高の43盗塁を記録し、チームでは1997年の緒方孝市以来13年ぶりとなる盗塁王を獲得した。


高信二: 監督の緒方孝市は「判断に迷うような時、高さんがいると安心できる」と語っている。


野間峻祥: 入団時の監督である緒方孝市から大きく期待されており、緒方が入団時に背負った背番号「37」が託されている。


田中広輔: この判定に対して、広島監督の緒方孝市が、NPBで同年のオープン戦から本塁上のクロスプレーを対象に導入された、コリジョンルールを通じて審判団にビデオ判定を要求。


三浦貴: 2002年シーズン、緒方孝市に与えた頭部死球をきっかけにイップスに陥り、相手打者のインコースへ投げられなくなったと言われており、以降は登板機会がなくなってしまった。


中﨑翔太: また、2015年春に緒方孝市監督から受けた「プロ野球選手というレールから逸れることはできない。


町田公二郎: 1995年は不動のセンターだった前田智徳がシーズン序盤に今期絶望の大怪我をしたこともあり同年代の緒方孝市や浅井樹と熾烈な外野手レギュラーの座を争い、9月10日の対中日戦では初の代打満塁本塁打を打っている。


緒方茂生: 鳥栖高校の同級生には元広島東洋カープの緒方孝市がいる。


音重鎮: アキレス腱断裂で戦線離脱した前田(前年まで4年連続ゴールデングラブ賞受賞)の穴を埋め、金本知憲、緒方孝市と外野トリオを結成し、優勝争いに貢献した。


木村拓也: 2015年4月7日、木村の死去からちょうど5年となったこの日の試合前に広島の緒方孝市監督と梵英心、巨人の原辰徳監督と坂本勇人がホームベース付近に献花し、手を合わせた。


新井宏昌: 今季は(後任の緒方孝市)監督から代打の相談もほぼなかった。


中田翔: 子供の頃の実家の近所に緒方孝市宅があり、家に押しかけてサインをもらったこともある。


福良徹: 50mを5秒8で走るほどの俊足が持ち味で、2000年春先に緒方孝市の故障で一時期一軍に上がったものの試合出場はなく、故障にも悩まされ翌年の2001年に引退した。


緒方孝市の情報まとめ

もしもしロボ

緒方 孝市(おがた こういち)さんの誕生日は1968年12月25日です。佐賀出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

選手としての特徴・人物、監督としてなどについてまとめました。現在、結婚、引退、テレビ、ドラマに関する情報もありますね。緒方孝市の現在の年齢は55歳のようです。

緒方孝市のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

緒方 孝市(おがた こういち、1968年12月25日 - )は、佐賀県鳥栖市出身の元プロ野球選手(外野手、右投右打)。現在は野球解説者、野球評論家として活動している。

2021年9月から、2022年第8回「スペシャルオリンピックス日本夏季ナショナルゲーム」サポーター。

妻はタレントの緒方かな子。長女は声優の緒方佑奈。

佐賀県立鳥栖高等学校では3年春の九州大会でベスト8、夏は全国高等学校野球選手権佐賀大会でベスト4。

1986年のドラフト会議で広島東洋カープが3位指名で交渉権を獲得し契約金3000万円、年俸360万円(金額は推定)で入団合意した。

プロ入り直後に外野手へ転向。1988年に一軍出場を果たし、1989年オフにペニンシュラ・パイロッツ(英語版)へ野球留学した。

1991年には102試合に出場し、日本シリーズでも先発メンバーとして出場するなど、早くから期待を集めるが、毎年のように怪我に泣かされていた。

1995年には母が死去する不幸に見舞われたが、アキレス腱断裂によって離脱した前田智徳の穴を埋め、レギュラーに定着。監督の三村敏之は「緒方の母は緒方を二度生んだ」と発言、話題となった。規定打席不足ながら打率は3割を超えリーグ8年ぶりとなる40盗塁以上を記録し、47盗塁で盗塁王を獲得した。9月20日のヤクルトスワローズ戦から10月8日の読売ジャイアンツ戦まで10試合連続盗塁を記録し、現在もセ・リーグ記録である。

1996年にはリーグ11年ぶりとなる50盗塁を記録し、オフに4歳年下の中條かな子と結婚。その後、1997年までリーグタイ記録(当時)となる3年連続盗塁王を獲得。この3年間で計146盗塁を記録したが、その間の盗塁失敗は僅か26だった(成功率.849)。1997年に第一子となる長女・佑奈が誕生。

1998年は右方向への打撃を習得し、開幕から高打率を記録。6番という打順の関係もあったが盗塁数も順調に伸び、当時のリーグ新記録となる4年連続盗塁王に加え、首位打者・打点王も視野に入る程の好調だった。本塁打も量産したことでトリプルスリーへの期待も高まったが、6月12日の阪神タイガース戦(阪神甲子園球場)の9回裏に、八木裕が放った飛球を追って柵によじ登ろうとして跳び蹴りを加えた際に右足首を捻挫して離脱。1ヶ月半後に復帰し、復帰後も高打率は維持したものの、本塁打・打点・盗塁に関しては数字が伸びなかった。

1999年は開幕から本塁打を量産。打率も3割を越えて自身初の3割30本塁打を記録。また、この年だけで初回先頭打者本塁打を8本放ち、日本タイ記録を作った。2年連続となる打率3割に加え、自己最多の36本塁打、4割を超える出塁率、さらに5年連続のゴールデングラブ賞を獲得した。同年に第二子となる次女が誕生。

2000年から選手会長に就任。

2001年にかけて大きな故障に苦しみ、出場試合数が激減した。

2002年は打率.300と自身3度目の3割、25本塁打を記録。

2003年は開幕から極度の不振に落ち込むも、4月末に放ったサヨナラ本塁打を機に急上昇し、2年連続の3割(.300)、29本塁打を放ち、自身最多となる82打点を記録した。最終戦となった10月12日の対ヤクルトスワローズ戦(明治神宮野球場)では、試合前時点での成績は打率.297、29本塁打で、3割には最低でも4打数3安打以上の成績が必要だった。2打席目から3打席連続安打を放って3割を達成、3本目の安打は柵最上部に直撃する二塁打で、あと少し飛距離が伸びていたら30本塁打も同時に達成していた。

2004年以降も打撃面では安定した成績を残した。同年オフに椎間板ヘルニア手術を行なったため、2005年の開幕戦出場が危ぶまれたが、オープン戦で復帰。開幕直前の試合で、中堅への大飛球を好捕した際に肩を打撲したことで出場が絶望視されたが出場を果たし、9回表にダン・ミセリから決勝本塁打を放った。

この年からセ・パ交流戦が開始されたが、5月22日の対東北楽天ゴールデンイーグルス戦で戸叶尚から顔面に死球を受け、左眼窩を骨折した。しかし、翌日から通常通り練習に参加、その次の試合では代打で復帰するなど鉄人ぶりも見せている。

2006年は4月だけで2本の初回先頭打者本塁打を放つが、5月4日の対東京ヤクルトスワローズ戦で五十嵐亮太から死球を受けて負傷退場。検査の結果、右手薬指開放骨折で全治4週間の診断を受け、登録を抹消された。同年7月16日の対横浜ベイスターズ戦でプロ初の抗議を行なったが、マーティ・レオ・ブラウン監督が制して退場は免れた。同年に第三子となる長男が誕生。

2007年は開幕から先発出場するものの、調子が上がらずに控えに回ることも多かった。復調し始めた矢先に右肘を痛めて登録を抹消されるなど、苦難のシーズンとなった。そのため契約更改では、球団側に引退を考えていることを告げたが引き止められ、翌年からコーチ兼任ながら現役を続行することとなった。

2008年5月25日の対千葉ロッテマリーンズ戦(広島市民球場)で8回に代打として出場し、ウィンストン・アブレイユから逆転本塁打を放った。この本塁打は、セントラル・リーグ通算代打本塁打1500号となった。

2009年には加齢と積年の怪我による足腰の衰えや、新たな右肘の故障による不振によって活躍できず、同年10月1日に現役引退を表明。翌年から野手総合コーチ就任を打診された。引退試合となった10月10日の対読売ジャイアンツ戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)で8回表より守備に就き、木村拓也が放った中堅飛球を捕球した。その裏の現役最終打席では三塁打を放ち、有終の美を飾った。

現役通算23年は衣笠祥雄と並び球団史上最長である。

現役引退後も退団はせず、コーチや監督として引き続き広島東洋カープに所属。2010年は広島の一軍野手総合コーチとして一塁ベースコーチ、2011年から2012年までは守備走塁コーチとして三塁ベースコーチ、2013年は一軍打撃コーチを務め、2014年は一軍野手総合ベンチコーチ(ヘッドコーチ格)を担当。4月22日の対ヤクルト戦で野村謙二郎監督が判定を巡って5分以上の抗議で遅延行為で退場になった際には、監督代行として指揮を執った。2014年10月15日に野村監督の後任として広島の監督に就任することが発表された。

監督1年目の2015年は4位に終わった。このシーズンを振り返って、翌年緒方は「去年の俺にはバカだと言ってやる」と述べている。

2年目の2016年、チームを25年ぶりのリーグ優勝に導いた。しかし、日本シリーズは北海道日本ハムファイターズに2勝4敗で敗れた。

2017年4月19日の対DeNA戦で審判の判定を巡って暴言を吐いたとして初の退場となった。

就任3年目の2017年、チームを37年ぶりのリーグ連覇に導いた。複数回のリーグ連覇を達成した球団はセ・リーグでは読売ジャイアンツ以来となる。しかし、クライマックスシリーズではリーグ3位のDeNAに2勝4敗で敗れ日本シリーズ進出を逃した。

就任4年目の2018年、チームを球団史上初のリーグ3連覇、9度目の優勝に導いた。本拠地での優勝は1991年以来27年ぶり。

クライマックスシリーズでは巨人に3連勝し2年ぶりに日本シリーズ進出を果たすが、日本シリーズでは福岡ソフトバンクホークスに1勝4敗1分けと敗れた。

5年目となる2019年は球団初となるリーグ4連覇を目指して、5月には球団新となる月間20勝を達成して首位に立った。しかし、交流戦は最下位に終わり、リーグ戦再開から球宴前までは20年ぶりの11連敗も経験して首位陥落。9月19日にリーグ4連覇が完全に消滅、30日にはクライマックスシリーズ進出も逃すと同時に4年ぶりのBクラスとなる4位が確定。その責任を取る形で、10月1日に辞任を表明した。

リーグ優勝決定後胴上げされる緒方(2017年9月18日阪神甲子園球場にて)
リーグ優勝決定後胴上げされる緒方(2017年9月18日阪神甲子園球場にて)

2017年セ・リーグ優勝パレードにて (右は広島商工会議所会頭の深山英樹)(2017年11月25日広島市内)
2017年セ・リーグ優勝パレードにて (右は広島商工会議所会頭の深山英樹)(2017年11月25日広島市内)

リーグ優勝決定後胴上げされる緒方(2018年9月26日MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島にて)
リーグ優勝決定後胴上げされる緒方(2018年9月26日MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島にて)

監督を辞任した2020年からは日刊スポーツの野球評論家として活動する。

2021年からは専属契約を結ばないフリーの立場でテレビ・ラジオにおける野球解説者としての活動を開始した。スカイAのキャンプ中継としてのゲスト解説者としても出演。更にサンテレビのゲスト解説者としても活動している。2021年9月26日以降はDeNA対広島戦を中心にTBSテレビ(TBSチャンネルでの放送分)の解説者としても出演している。この他、NHK広島放送局やテレビ新広島にも本数契約で出演している。

選手としての特徴・人物

盗塁技術はリーグ随一とも言われ、当時捕手として毎年のように盗塁阻止率No.1だった古田敦也ですら手を焼くランナーだった。またその俊足を生かした外野守備も鉄壁で、1995年から5年連続でゴールデングラブ賞を受賞した。しかし1998年に右足首を捻挫すると、その後は盗塁数が激減し、ゴールデングラブ賞も1999年を最後に受賞することはなかった。

怪我で走力を失った一方で、1998年オフの秋季キャンプでは当時の三村敏之監督から打撃改造を勧められ、マンツーマンで指導を受けた。この時にトップの位置を深くするよう言われたことで、翌年本塁打を量産する要因になったと現役引退後に述べている。

2000年に金本知憲がトリプルスリーを達成した際に盗塁が一番の鬼門といわれていたが、3年連続盗塁王になった緒方の走塁を参考にしたのも達成の大きい要因だったとも言われる。

出身高校である鳥栖高校の同級生にはオリンピックに出場経験のある元競泳選手の緒方茂夫がいる。

監督として

監督としての5年間の通算成績は715試合で398勝303敗14分、勝率.568。就任2年目の2016年には25年振りのリーグ優勝を成し遂げ、以後2018年まで球団史上初の3連覇を果たした。

一方で日本一は0回。2016年の北海道日本ハムとの日本シリーズ、2017年の横浜DeNAとのCSファイナルステージ、2018年の福岡ソフトバンクとの日本シリーズは全て4連敗を喫して敗退している。これら12敗のうち5敗はいずれも1点差で敗れている。原因として1つの戦い方に固執するケースが目立ち、2016年の日本シリーズでは今村猛とジェイ・ジャクソンを6連投させた結果、ジャクソンはシリーズ中3度の逆転打をくらい、防御率15.88と滅多打ちにされたことで日本一を逃した(一方で全試合ベンチ入りした福井優也、一岡竜司、九里亜蓮は1度も登板がなかった)。また、2018年の日本シリーズでは機動力を活かそうと8度の盗塁を企図したが全て失敗に終わり、盗塁死における日本シリーズワースト記録を樹立した(ソフトバンク捕手の甲斐拓也は日本シリーズMVP)。

就任時には「投手力を含めた守りの野球、攻撃では機動力を全面に出し、接戦で勝ちきれるようしたい」と発言。 投手力を重視したのは、現役時代の1996年に、自チームの投手の駒が足りなかったことで読売ジャイアンツに「メークドラマ」と呼ばれる逆転優勝を許した経験が基となっている。監督1年目の2015年には中崎翔太をストッパーに抜擢するなどリリーフ陣を整備しながら、リーグ2位のチーム防御率を記録。エース・前田健太がチームを去った翌2016年には、リーグトップのチーム防御率で25年ぶりの優勝を達成した。

機動力に関しては、田中広輔、菊池涼介、丸佳浩、鈴木誠也らを中心に築き上げ、3連覇中の盗塁数はいずれも100盗塁を超えてリーグ1位だった。同時に得点力にも優れ、3連覇中はシーズン700得点前後を記録し、こちらも全ての年でリーグ1位だった。

監督就任後初の仕事となった2014年度新人選手選択会議では、 元々即戦力の投手を希望していたものの、映像を見て「一目ぼれ」し外野手の野間峻祥を外れ1位で指名、自身が現役時代につけていた背番号「37」を野間がつけることとなった。1年目の2015年から野間を積極的に起用し、野間は2018年に初の規定打席到達を成し遂げてリーグ3連覇に貢献した。しかし2019年6月30日の横浜DeNA戦(横浜スタジアム)で全力疾走を怠った野間に対し、試合後の監督室で平手で複数回、たたくなどの行為が発覚。7月15日には球団から厳重注意処分を科され、同日試合前にはコーチ、選手とスタッフを集めて全員に「申し訳ない」と謝罪した。

ペナントレースを戦う中では、それまでそれぞれが独立したような立場だった各トレーナー部門を一本化し、自身もトレーナー部と密な連係を組んで強固な関係を築くことで、選手のコンディション管理を徹底した。さらに、試合中はウエスト、牽制の回数、間合いなど投手の一球一球の判断を全てベンチから指示していた。これらの采配を準備するために、ナイター試合でも朝8時過ぎにはマツダスタジアムに姿を見せ、映像に見入るなど、研究に研究を重ねたが、同時に1日タバコを60本吸い、コーヒーを20杯近く飲む非健康的な生活を送っていたことが災いし、2019年終盤は病院に通い点滴を打ちながら指揮を執っていた。

また、在任中は取材などで必要以上にチームについて話すことで、相手に情報が渡ってしまうことを怖れ、マスコミと一定の距離を保つことにしていた。

2024/06/15 18:24更新

ogata kouichi


緒方孝市と同じ誕生日12月25日生まれ、同じ佐賀出身の人

山口 和雄(やまぐち かずお)
1949年12月25日生まれの有名人 佐賀出身

山口 和雄(やまぐち かずお、1949年12月25日 - )は、佐賀県出身の元プロ野球選手。ポジションは投手と外野手。 佐賀県立唐津東高等学校ではエース。上手投げで直球が武器。バッティングもよく四…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


緒方孝市と近い名前の人

緒方 剛志(おがた こうじ)
1970年12月24日生まれの有名人 大阪出身

緒方 剛志(おがた こうじ、1970年12月24日 - )は、日本のイラストレーター。大阪府出身。18禁作品を中心に「ぼうのうと」という別ペンネームも持つ。 ハミングバードソフトからカプコン、スクウ…

緒方 洪庵(おがた こうあん)
1810年8月13日生まれの有名人 岡山出身

緒方 洪庵(おがた こうあん、文化7年7月14日〈1810年8月13日〉 - 文久3年6月10日〈1863年7月25日〉)は、江戸時代後期の武士(足守藩士)・医師・蘭学者。諱は惟章(これあき)または章…

緒方 耕一(おがた こういち)
1968年9月2日生まれの有名人 熊本出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 緒方 耕一(おがた こういち、1968年9月2日 - )は、熊本県熊本市出身の元プロ野球選手(外野手・内野手、右投両打)、野球評論家・…

緒方 喜子(おがた よしこ)
1970年6月10日生まれの有名人 神奈川出身

緒方 喜子(おがた よしこ、現姓:山口、1970年6月10日 - )は、元中京テレビ放送のアナウンサー、現・小学校教員。神奈川県川崎市出身。慶應義塾大学経済学部卒業。血液型A型。 大学卒業後、19…

緒方 ちか(おがた ちか)
1982年1月9日生まれの有名人 大阪出身

第10回ルナティック演劇祭 最優秀俳優賞 緒方 ちか(おがた ちか、1982年1月9日 - )は、日本の女優。エクサプローズプロモーション所属。大阪府出身。 特技:少林寺拳法(少拳士弐段) 趣味…

緒方 かな子(おがた かなこ)
1973年3月4日生まれの有名人 広島出身

緒方 かな子(おがた かなこ、1973年3月4日 - )は、日本のタレント、元グラビアアイドル。結婚後は広島ローカルタレントとして活動。夫はプロ野球・広島東洋カープ前監督の緒方孝市。長女は声優の緒方佑…

緒方 咲(おがた さき)
1994年10月7日生まれの有名人 神奈川出身

緒方 咲(おがた さき、1994年10月7日 - )は、日本のグラビアアイドル、 レースクイーン。神奈川県出身。現在、フリーランスで活動中。かつて、株式会社R.I.Pに所属していた。 地元・神奈川…

緒方 もも(おがた もも)
1997年12月24日生まれの有名人 大阪出身

緒方 もも(おがた もも、1997年12月24日 - )は、日本の女優、タレント、YouTuber、TikTokerで、元iDOL Street ストリート生の一人(第3期生)である。 大阪府出身。…

緒方 憲吾(おがた けんご)
1947年2月16日生まれの有名人 熊本出身

緒方 憲吾(おがた けんご、1947年2月16日 - )は、日本のフリーアナウンサー。元・毎日放送アナウンサー。  熊本県熊本市出身。同志社大学卒業後の1969年に、アナウンサーとして毎日放送に入…

緒方 喜治(おがた よしはる)
1950年11月1日生まれの有名人 広島出身

緒方 喜治(おがた よしはる、1950年11月1日‐)は、元NHKアナウンサー。現在はフリーアナウンサーとして、ボイスワークスとマネジメント協力を結んでいる。 広島県広島市出身。山口県立防府高等学…

緒方 りお(おがた りお)
1977年4月30日生まれの有名人 大阪出身

緒方 りお(おがた りお、1977年4月30日 - )は日本の声優・舞台女優。大阪府出身。大阪テレビタレントビューローに所属していたが、2006年3月退所。Matsuri Company、Jプロダクシ…

緒方 恵美(おがた めぐみ)
1965年6月6日生まれの有名人 東京出身

緒方 恵美(おがた めぐみ、1965年〈昭和40年〉6月6日 - )は、日本の声優、女優、歌手。作詞などのクレジットには主に「em:óu」(エムオゥ)という名義を使用している。東京都千代田区出身。Br…

緒方 智美(おがた ともみ)
5月10日生まれの有名人 出身

緒方 智美(おがた ともみ、5月10日 - )は、日本の女性ナレーター。東京俳優生活協同組合所属。国立音楽大学声楽学科出身。元東海テレビアナウンサー。 土曜フォーラム (NHK) 列島スペシャル …

緒方 文興(おがた ぶんこう)
1960年8月28日生まれの有名人 熊本出身

緒方 文興(おがた ぶんこう、1960年8月28日 - )は、日本の男性声優、ナレーター。熊本県出身。 以前は劇団俳優座、圭三プロダクション、東京俳優生活協同組合、リマックス、81プロデュースに所…

緒方 敏也(おがた としや)
1922年10月14日生まれの有名人 出身

緒方 敏也(おがた としや、1922年10月14日 - )は、日本の男性俳優、声優。東京府生まれ。旧芸名:緒方 俊也、泉 敏也。都会的なインテリ役を得意としていた。1962年の時点で出演作品は5000…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
緒方孝市
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

東京女子流 D☆DATE Snow Man さくら学院 猿岩石 X21 フェアリーズ GReeeeN 新選組リアン ココリコ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「緒方孝市」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました