もしもし情報局 > 1963年 > 5月29日 > 野球選手

伊藤敦規の情報 (いとうあつのり)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

伊藤敦規の情報(いとうあつのり) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

伊藤 敦規さんについて調べます

■名前・氏名
伊藤 敦規
(読み:いとう あつのり)
■職業
野球選手
■伊藤敦規の誕生日・生年月日
1963年5月29日 (年齢61歳)
卯年(うさぎ年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
愛知出身

(昭和38年)1963年生まれの人の年齢早見表

伊藤敦規と同じ1963年生まれの有名人・芸能人

伊藤敦規と同じ5月29日生まれの有名人・芸能人

伊藤敦規と同じ出身地愛知県生まれの有名人・芸能人


伊藤敦規と関係のある人

武田一浩: ドラフト会議当日、日本ハムは伊藤敦規を指名したが、阪急ブレーブスとの抽選に敗れたために武田を1位指名した。


宇佐美徹也: また、野村克也が阪神の監督を務めていた頃の2000年、伊藤敦規がやはり上記の稲尾の記録に迫ったとき、「稲尾は内容が違う。


新井宏昌: 2000安打:1992年7月8日、対オリックス・ブルーウェーブ14回戦(藤井寺球場)、3回裏に伊藤敦規から右中間三塁打 ※史上26人目


御船英之: 初安打:1990年7月21日、対オリックス・ブレーブス17回戦(平和台球場)、9回裏に伊藤敦規から


渡部高史: ストレートに威力はなかったが、プロ入り前から独自に編み出したという落差が小さく大きく曲がる独特のカーブを武器に、球団名が「横浜ベイスターズ」に変更された1993年には中継ぎとして35試合に登板するなど大きく成長を遂げたが、翌1994年に低迷すると同年オフには飯塚富司・伊藤敦規との3対2の交換トレードで水尾嘉孝・堀江賢治とともにオリックス・ブルーウェーブへ移籍した。


湯舟敏郎: 2003年にはMBSラジオ解説者を務め、伊藤敦規・遠山奬志と3名で「トラ番」として登場する本数契約で出演。


水尾嘉孝: 1994年11月11日には大学の先輩にあたる伊藤敦規・飯塚富司との2対3の交換トレードにより、渡部高史・堀江賢治と共にオリックス・ブルーウェーブへ移籍することが発表された。


葛西稔: 1996年にはリーグ最多の63試合に登板するなど、以降はリリーフ陣の1人として伊藤敦規、遠山奬志、弓長起浩らと共に活躍。


小山雄輝: 知多市立八幡中学校出身で、小中学校の先輩(4学年上)には浅尾拓也(元中日)がいるほか、中学の先輩には伊藤敦規(元阪神タイガースなど)・山﨑武司(元中日・東北楽天ゴールデンイーグルスなど)がいる。


新井宏昌: 7月8日の対オリックス・ブルーウェーブ戦(藤井寺)で伊藤敦規から右中間三塁打を放ち通算2000安打を達成、名球会入りを果たした。


宮里太: 伊藤敦規、鈴木哲、佐藤和弘、プロでも同僚となる横谷彰将らがいた。


堀江賢治: 1994年に水尾嘉孝・渡部高史と共に飯塚富司・伊藤敦規との3対2トレードでオリックス・ブルーウェーブへ移籍。


上田利治: 特に阪急→オリックス時代には、単独指名の年と1987年の伊藤敦規(日本ハムとの抽選)や1988年の酒井勉(ロッテとの抽選)を除いて、1980年に石毛宏典(西武)、1981年は金村義明(近鉄)、1982年は野口裕美(西武)、1983年は高野光(ヤクルト)、1986年は田島俊雄(南海)、1989年は野茂英雄(近鉄)とことごとく外している。


御船英之: 初盗塁:同上、9回裏に二盗(投手:伊藤敦規、捕手:中嶋聡)


脇坂浩二: 初打点:1990年7月21日、対オリックス・ブレーブス17回戦(平和台野球場)、伊藤敦規から適時打


ジム=トレーバー: 初本塁打:1990年4月29日、対オリックス・ブレーブス4回戦(阪急西宮球場)、3回表に伊藤敦規から右越3ラン


垣内哲也: 初盗塁:1993年7月16日、対オリックス・ブルーウェーブ13回戦(西武ライオンズ球場)、7回裏に二盗(投手:伊藤敦規、捕手:高田誠)


伊藤隆偉: ドラフト同期の伊藤敦規・山内嘉弘に先を越される格好となった。


伊藤敦規の情報まとめ

もしもしロボ

伊藤 敦規(いとう あつのり)さんの誕生日は1963年5月29日です。愛知出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

選手としての特徴、詳細情報などについてまとめました。卒業、引退、テレビに関する情報もありますね。伊藤敦規の現在の年齢は61歳のようです。

伊藤敦規のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

伊藤 敦規(いとう あつのり、1963年5月29日 - )は、愛知県知多市出身の元プロ野球選手(投手・右投右打)・コーチ。

1987年度のドラフト会議で阪急ブレーブス(後のオリックス・ブレーブス→オリックス・ブルーウェーブ)から1位指名を受けて入団し、1995年以降は横浜ベイスターズでプレーしたが、故障や成績不振から2年で解雇された。しかし1997年以降はテスト入団した阪神タイガースで復活し、当時30歳代後半ながら同年 - 2000年代初めにかけて阪神で中継ぎ・抑えの主戦格として活躍し、NPB通算483試合に登板した。ロサンゼルスオリンピック野球の金メダリスト。

知多市立八幡中学校出身で、中学の後輩には山﨑武司(元中日・楽天など)、浅尾拓也(元中日)・小山雄輝(元巨人)がいる。実家が建設会社(伊藤建設)を営んでいることから、家業を継ぐことも視野に、中京高校から福井工業大学へ進学した。

大学卒業後は熊谷組に入社。1986年・1987年と2年連続で都市対抗に出場し、1987年の社会人野球日本選手権大会では、チームの準優勝進出に貢献。自身も2勝を挙げたことから、大会の優秀選手に選ばれた。

1987年には日本代表として、翌1988年にソウルで開催される夏季オリンピック予選にも出場した。しかし、同年11月18日の予選終了後のNPBドラフト会議で、山田が所属していた阪急と日本ハムファイターズの2球団から1巡目で指名を受け、抽選により阪急が独占交渉権を獲得し入団。背番号は16で、契約金は6,000万円・年俸は600万円(ともに推定額)。阪急は翌1988年のドラフト会議の前に球団の経営権をオリエント・リース(後のオリックス)へ譲渡したため、ドラフト1位で阪急へ入団した最後の選手にも当たる。

阪急・オリックス時代は技巧派投手として、主に先発で活躍した。

1988年には尊敬する山田から直接シンカーの握りを教わり、4月14日の対日本ハムファイターズ戦(東京ドーム)にて2番手投手として初登板。7月10日の対ロッテオリオンズ戦(秋田球場)でプロ初セーブを挙げた。また8月28日にはウエスタン・リーグの対阪神タイガース戦でノーヒットノーランを達成。同年は一軍公式戦で20試合に登板し、1勝4敗1セーブ・防御率5.69の成績を残し、オフには年俸が780万円になった。

1989年は8月26日の対ロッテ戦で荘勝雄と投げ合い、プロ入り初完投勝利を記録。同年は一軍公式戦で24試合に登板して5勝1敗・防御率3.44の成績を残し、翌1990年シーズンの年俸は1,100万円となった。

1990年から一軍の先発ローテーションに加わり、初の規定投球回到達はならなかったが、一軍公式戦31試合に登板して116回2/3を投げ、7勝7敗1セーブ・防御率4.71の成績を残した。

1991年は一軍公式戦29試合登板・6勝12敗1セーブ・防御率3.08の成績で、チームで規定投球回に到達した投手4人としては唯一負け越したが、防御率はリーグ7位(チーム最高)だった。

1992年には、7月8日の対近鉄バファローズ戦(藤井寺球場)で新井宏昌に一軍公式戦通算2000本安打(三塁打)を許したが、オールスターゲームにパシフィック・リーグ(パ・リーグ)の選手として初出場(監督推薦)。同シーズンは前年から2年連続で規定投球回に到達し、26試合登板(投球回数191回2/3)・8勝8敗・防御率3.80と自己最高の成績を挙げ、特に3連覇を達成した西武ライオンズ戦では5勝2敗と好成績を残した。同年オフには契約交渉で球団から最初に提示された条件(推定年俸3,600万円)を「希望額とかけ離れている」として保留し、代理人交渉制度の活用も検討していたが、結局は推定年俸4,200万円(前年比1,200万円増)で更改した。更改の直後には「『頑張れば来年(1993年)はドンと(年俸を)上げてもらえる』と(球団幹部から)約束されたので、2桁勝利を達成したい」と意気込んでいたが、1993年はシーズン途中で故障に見舞われ、9試合登板(投球回数54回)で3勝4敗の成績に終わる。「同年以降は後遺症のためか、ボールに力はあるのに外角で勝負しすぎる」と指摘されていた。

1994年は故障からの復活を誓ったが、同年は9試合の登板で0勝1敗の成績に終わり、チームが左腕投手の補強を狙っていたこともあって、1994年シーズン終了後にはトレード要員となっていた。阪急・オリックス時代(1994年まで)には通算成績で30勝37敗3セーブと負け越していたものの、当時「黄金時代」と呼ばれた西武を相手に7勝をマーク。さらに、通算5完封勝利のうち4完封を対西武戦(残り1完封は福岡ダイエーホークス戦)で挙げたことから、一時は「西武キラー」という異名が付いていた。

1994年11月11日、水尾嘉孝・渡部高史・堀江賢治との交換トレードにより、飯塚富司と共に横浜ベイスターズへ移籍することが発表された。推定年俸は3,900万円で、移籍前と同じく背番号16を着用。交換相手の3人のうち、投手2人(水尾・渡部)はいずれも左投手で、オリックスは左腕を補強ポイントとしていた。当時の横浜は先発投手が不足しており、右の先発要員を求めていた。伊藤は先発にも救援にも対応できることから、横浜は当初オリックスに対し、伊藤と水尾の1対1のトレードを申し入れていた。しかしオリックス側が1対1のトレードに難色を示したため、横浜は左投手の渡部・内野手の堀江をトレード要員に追加し、オリックス側も飯塚をトレード要員に加えたため、2対3の交換トレードで決着した。

1995年は5月7日の対ヤクルトスワローズ戦で移籍後初勝利を挙げたが、移籍直後に左膝を故障。同年は19試合登板(先発6試合)・1勝2敗、防御率6.50の成績に終わり、シーズン終了後には推定年俸3,400万円(前年比500万円減)で契約を更改した。

1996年には左膝の状態は投球に支障を来さないまでに回復していたが、一軍公式戦には4試合に登板しただけで未勝利(防御率4.76)に終わり、シーズン終了後(10月17日)には飯塚とともに球団から戦力外通告を受けた。帰郷して家業を継ぐことを考えたが、実父から「『まだやれる』と思うなら悔いを残して辞めるのは良くない」と諭されたことをきっかけに、幼少期から応援していた阪神タイガースの秋季練習で入団テストに臨んだ。通常の入団テストよりかなり遅い時期(秋季練習の終盤)での挑戦だったため、球団本部長からは「合格は99%無理だろう」と厳しい評価を受けていたが、合格を勝ち取った。

1996年12月5日に、片瀬清利(前広島東洋カープ)・酒井光次郎(前日本ハムファイターズ)・中村良二・畑山俊二(いずれも前近鉄)と共に、阪神への入団が発表された。推定年俸は1,700万円で、背番号は阪急 - 横浜時代から一転して47を着用した。

1997年には、「(横浜時代から痛めている左)膝が壊れてもいいので、他のどの投手にも負けたくない」との決意を胸に、公式戦の開幕直後から一軍の救援陣に定着。プロ入り初のリリーフ専任となったが、60試合の登板で8セーブ(いずれも自己最多)と8勝(阪急時代の1992年に並ぶ自己最多勝利)を挙げたほか、防御率2.67という好成績を残した。同年は特に広島東洋カープ戦に強く(対広島戦の防御率は0.87)、緒方孝市(11打数1被安打/被打率.091)・江藤智(9打数1被安打/被打率.111)を抑え込んでいた。同シーズン終了後には推定年俸4,000万円(2,300万円増)で契約更改した。

1998年は葛西稔・弓長起浩・吉田豊彦とともに貴重な中継ぎ投手として起用され、一軍公式戦50試合の登板で2勝3敗・防御率2.87を記録し、シーズン終了後には年俸4,900万円(推定)で契約更改した。同年10月8日に本拠地・阪神甲子園球場で開催された古巣・横浜(当時、セ・リーグ優勝へのマジックナンバーを1としていた)との最終戦(27回戦)では、3対2(1点リード)で迎えた8回表に弓長起浩に代わる3番手投手として登板したが、二死満塁の場面で8番打者の進藤達哉に逆転決勝打となる2点適時打を打たれ、目の前で古巣の38年ぶり(前身球団である大洋ホエールズが1960年に達成して以来)となるセ・リーグ優勝を達成されることとなった(敗戦投手は弓長)。しかし同年は横浜の谷繁元信(8打数)・波留敏夫(4打数)をいずれも無安打に抑えたほか、中日ドラゴンズ戦では防御率1.35と好成績を残している。一方で前年好成績を挙げた広島戦の防御率は4.09と悪く、ヤクルトスワローズの古田敦也・池山隆寛・真中満を苦手としていた。

野村克也が一軍の監督を務めた1999年は投手陣最年長ながら、自身と同じくサイドスローで復活を遂げた左投手の遠山奬志や、アンダースローの軟投派右投手・葛西稔などと共に、多彩で強力な救援陣を構成。同年は59試合に登板し、6勝1敗・防御率3.21の成績を残したが、9月12日の対読売ジャイアンツ(巨人)戦(阪神甲子園球場)の練習中に外野手の送球を右手に受けて親指骨折・脱臼の怪我を負った。同年は優勝した中日相手に防御率2.00、広島戦では0.00と好成績を残した一方、巨人戦では防御率4.32、横浜戦では5.28と打ち込まれたほか、左打者との対戦を課題としていた。同年オフにはフリーエージェント (FA) の権利を行使した上で阪神に残留し、推定年俸6,500万円で契約更改した。

阪急時代の同僚だった星野伸之がFA権を行使してオリックスから移籍した2000年には、セ・パ両リーグで最多となる71試合に登板し、67回1/3を投げて3勝1敗・防御率1.86と好成績を残した。同年の伊藤は37歳であったことから、NPBの一軍公式戦で1シーズンに70試合以上登板した投手の最年長記録も樹立。試合終了後のヒーローインタビューで、鶴の恩返しにちなんで「羽根を抜いては投げている」と語ったこともあった。また同年には野村監督から信頼を受け、金一封を贈られている。もっとも、この登板数をめぐっては、途中まで稲尾和久のシーズン登板記録を更新しそうなペースだったが、スポーツライターの宇佐美徹也が「稲尾は内容が違う。ワンポイントで最多登板なんて、やめてくれないか」と野村に要求し、野村はそれを受け容れ登板を減らした経緯がある。実際に、103試合消化時点で58試合登板(56%の試合)だった伊藤のペースは、残り33試合で13登板(同39%)に激減し、最終的に71試合登板に留まった。

2001年(推定年俸8,000万円)シーズンも、一軍公式戦52試合(遠山とともにチーム最多登板)に登板して6勝2敗・防御率1.79の成績を残した。また同年、NPB史上7人目の一軍公式戦5年連続50試合登板も達成した。しかし、野村に代わって星野仙一が監督に就任した2002年には、吉野誠・金沢健人などの若手投手が救援陣で台頭したことから、一軍公式戦での登板機会が大幅に減少。かねてから抱えていた腰痛の悪化に加えて、シーズン中に右肘を痛めたため、通算の防御率が5点台に達するなど、投球内容が移籍後で最も悪かった。星野監督による若返り・大幅補強策の一環で、9月26日に遠山・弓長起浩・成本年秀・西川慎一・川俣ヒロアキとともに球団から戦力外通告を受け、現役を引退。10月14日の対中日戦(阪神甲子園球場・同シーズン最終戦)で星野・伊藤・遠山・葛西の引退セレモニーが行われた。

「伊藤建設」の営業主任を務めながら、2003年から2004年まで毎日放送の野球解説者・サンケイスポーツの野球評論家として活動していたほか、プロ野球マスターズリーグの大阪ロマンズにも参加していた。

2005年から、三軍コーチとして阪神に復帰。

2006年から2008年までは二軍のトレーニングコーチ(2006年のみ投手コーチと兼任)。

2009年から2019年までは一軍のトレーニングコーチを務めた。(三軍担当時代を含めて)トレーニングコーチ歴は15年におよんだが、日本のプロ野球 (NPB) ではチーフトレーナーがトレーニングコーチの役割を兼ねる傾向が主流になったことを受けて、球団では2020年シーズンからトレーニングコーチ制度を廃止することを検討。2019年10月15日にはその一環として、伊藤のコーチ退任と退団を発表した。

2020年からは、関メディベースボール学院の中等部で投手コーチとトレーニングコーチを務めている。

選手としての特徴

投球フォームについてはアンダースローとする文献、サイドスローとする文献が混在している。江川卓は1998年・1999年の著書『スカウティングレポート』にてスピード(球速)・コントロール(制球力)・テクニック(技術)の3点について各球団の主力選手を5段階評価しているが、伊藤については「スピードは3。コントロール・テクニックはいずれも4」と評価している。

プロ入り当時は直球・シュートが武器で、阪神時代(1999年)は右打者の外角へのスライダーを得意な球としていたほか、ストレート(速球)、カーブ、シュート、シンカーも持ち球としていた。

阪神時代はリリーフで主戦格として活躍していたが、江川 (1998) は「アンダースロー特有の右打者の外角に曲がるカーブで逃げようとする」という弱点を指摘した一方、「シンカーが力強く落ちるので、もっと強気に内角を突けば2ケタ勝てる力はある」「タイプ的にはむしろ先発(向き)。中5日で6イニング、100球くらいなら、十分な働きをするだろう」と評していた。また、「川尻(哲郎)が台頭するまで、阪神のアンダースロー(投手)の中では一番自分の力を理解していた」とも評している。

田尾安志は『プロ野球ニュース』(フジテレビ)編集の選手名鑑で「コントロールよりも球のキレで勝負するピッチャー」「すぐに肩が仕上がるため、連投OKの貴重な戦力。負け試合の登板よりも勝ちゲームのほうが内容のあるピッチングをする」と評している。

詳細情報

年度別投手成績

年度 球団 登板 先発 完投 完封 無四球 勝利 敗戦 セ丨ブ ホ丨ルド 勝率 打者 投球回 被安打 被本塁打 与四球 敬遠 与死球 奪三振 暴投 ボ丨ク 失点 自責点 防御率 WHIP
1988 阪急オリックス 20 5 0 0 0 1 4 1 -- .200 224 49.0 58 8 16 0 5 28 0 0 34 31 5.69 1.51
1989 24 4 1 0 0 5 1 0 -- .833 234 55.0 57 6 20 1 3 30 0 0 22 21 3.44 1.40
1990 31 14 4 0 0 7 7 1 -- .500 521 116.2 127 12 39 1 9 50 2 0 67 61 4.71 1.42
1991 29 18 8 3 1 6 12 1 -- .333 647 158.0 137 15 42 4 7 100 2 1 59 54 3.08 1.13
1992 26 25 10 2 0 8 8 0 -- .500 808 191.2 192 19 52 1 7 93 1 2 84 81 3.80 1.27
1993 9 9 1 0 0 3 4 0 -- .429 242 54.0 63 4 22 0 0 25 0 0 31 31 5.17 1.57
1994 9 3 0 0 0 0 1 0 -- .000 75 15.1 21 4 9 1 1 10 0 0 13 13 7.63 1.96
1995 横浜 19 6 0 0 0 1 2 0 -- .333 214 45.2 56 3 22 1 6 31 1 2 34 33 6.50 1.71
1996 4 0 0 0 0 0 0 0 -- ---- 28 5.2 8 2 5 0 0 4 0 0 4 3 4.76 2.29
1997 阪神 60 0 0 0 0 8 5 8 -- .615 308 77.2 50 5 32 7 3 51 2 2 24 23 2.67 1.06
1998 50 0 0 0 0 2 3 0 -- .400 226 53.1 52 2 18 7 2 40 2 0 18 17 2.87 1.31
1999 59 0 0 0 0 6 1 0 -- .857 268 67.1 66 3 14 2 2 45 0 2 30 24 3.21 1.19
2000 71 0 0 0 0 3 1 0 -- .750 287 67.2 62 1 23 6 7 35 1 0 14 14 1.86 1.26
2001 52 0 0 0 0 6 2 0 -- .750 190 45.1 34 2 19 3 5 24 0 0 12 9 1.79 1.17
2002 20 0 0 0 0 0 0 0 -- ---- 97 22.2 18 5 9 3 2 13 0 0 14 13 5.16 1.19
NPB:15年 483 84 24 5 1 56 51 11 -- .523 4369 1025.0 1001 91 342 37 59 579 11 9 460 428 3.76 1.31

各年度の太字はリーグ最高

阪急(阪急ブレーブス)は、1989年にオリックス(オリックス・ブレーブス)に球団名を変更

表彰

JA全農Go・Go賞 (救援賞:2000年7月)

記録

初登板:1988年4月15日、対日本ハムファイターズ戦(東京ドーム)、4回裏から救援登板、4回無失点

初勝利:1988年6月18日、対南海ホークス戦(阪急西宮球場)、8回表から救援登板、2回無失点

初セーブ:1988年7月10日、対ロッテオリオンズ戦(秋田市八橋運動公園硬式野球場)、10回から救援登板・完了、1回無失点

初完投:1989年8月26日、対ロッテオリオンズ戦(札幌市円山球場)、7被安打3奪三振4与四死球

初完封勝利:1991年7月2日、対西武ライオンズ戦(西武球場)、2被安打7奪三振1与四死球

1000投球回:2001年9月18日、対読売ジャイアンツ25回戦(東京ドーム)、5回裏に達成

オールスターゲーム出場:1回 (1992年)

背番号

16 (1988年 - 1996年)

47 (1997年 - 2002年)

74 (2005年 - 2010年)

91 (2011年 - 2019年)

登場曲

『君の瞳に恋してる』 / BEATBOX

代表歴

1984年ロサンゼルスオリンピックの野球競技・日本代表

2024/06/15 20:55更新

itou atsunori


伊藤敦規と同じ誕生日5月29日生まれ、同じ愛知出身の人

後藤理沙子(ごとう りさこ)
【SKE48】
1997年5月29日生まれの有名人 愛知出身

後藤 理沙子(ごとう りさこ、1997年〈平成9年〉5月29日 - )は、日本のタレント、モデルであり、女性アイドルグループ・SKE48の元メンバーである。 愛知県出身。セントラルジャパン所属。椙山…

長坂 好子(ながさか よしこ)
1891年5月29日生まれの有名人 愛知出身

長坂 好子(ながさか よしこ、1891年(明治24年)5月29日 - 1970年(昭和45年)9月30日)は、日本の声楽家(ソプラノ)・音楽教育者。日本の洋楽の黎明期に優れた門下生を数多く育てた。 …

鈴木 永二(すずき えいじ)
1913年5月29日生まれの有名人 愛知出身

鈴木 永二(すずき えいじ、1913年5月29日 - 1994年10月11日)は日本の経営者。位階は正三位。三菱化成元・社長。第6代日経連会長。 愛知県出身。名古屋高等商業学校(現・名古屋大学)、…

森 弘太郎(もり こうたろう)
1915年5月29日生まれの有名人 愛知出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 森 弘太郎(もり こうたろう、1915年5月29日 - 1966年9月1日)は、愛知県一宮市出身のプロ野球選手(投手)。 史上5人目…

盛田 正明(もりた まさあき)
1927年5月29日生まれの有名人 愛知出身

盛田 正明(もりた まさあき、1927年5月29日 - )は、日本の実業家。ソニー副社長、ソニー・アメリカ会長、ソニー生命保険社長・会長を歴任した。 愛知県名古屋市出身。実家は江戸時代創業の老舗造…

小島 忍(こじま しのぶ)
1973年5月29日生まれの有名人 愛知出身

底ぬけAIR-LINE(そこぬけエアライン)は、かつてホリプロコムで活動していたお笑いコンビ。当初はトリオであり、M2カンパニー(渡辺正行の経営事務所「なべや」から合流)に所属していた。メンバー全員、…

山本 正人(やまもと まさと)
1978年5月29日生まれの有名人 愛知出身

5月29日生まれwiki情報なし(2024/06/17 00:12時点)

安藤 学(あんどう まなぶ)
1967年5月29日生まれの有名人 愛知出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 安藤 学(あんどう まなぶ、1967年5月29日 - )は、愛知県名古屋市中村区出身の元プロ野球選手(外野手)。 小学4年の時に名…

伊熊 博一(いぐま ひろかず)
1948年5月29日生まれの有名人 愛知出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 伊熊 博一(いぐま ひろかず、1948年5月29日 - 2010年10月31日)は、愛知県出身のプロ野球選手(外野手)。左投左打。引退…

木村 保久(きむら やすひさ)
1924年5月29日生まれの有名人 愛知出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 木村 保久(きむら やすひさ、1924年5月29日 - 2015年2月19日)はプロ野球選手(内野手)。愛知県一宮市出身。 一宮中…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


伊藤敦規と近い名前の人

斉藤 彩_(歌手)(さいとう あや)
1986年11月29日生まれの有名人 神奈川出身

11月29日生まれwiki情報なし(2024/06/11 12:31時点)

斉藤 彩_(アナウンサー)(さいとう あや)
1981年9月9日生まれの有名人 北海道出身

梅原 彩(うめはら あや、旧姓:斉藤、1981年9月9日 - )は、日本のフリーアナウンサー、マザーズコーチングスクール認定ティーチャー、トラストコーチングスクール認定コーチ。 北海道札幌市で出生…

伊藤 明日香_(アナウンサー)(いとう あすか)
1983年6月4日生まれの有名人 大阪出身

伊藤 明日香(いとう あすか、1983年6月4日 - )は、奈良県出身のフリーアナウンサー。ボイスワークス所属。 小中学校時代までは奈良で過ごすが、大阪桐蔭高等学校から関西大学法学部法学政治学科に…

伊藤 彰_(サッカー選手)(いとう あきら)
1972年9月19日生まれの有名人 埼玉出身

伊藤 彰(いとう あきら、1972年9月19日 - )は、埼玉県新座市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはフォワード、ミッドフィールダー。 埼玉県の武南高校で攻撃的ミッドフ…

伊藤 雅俊_(1947年生の実業家)(いとう まさとし)
1947年9月12日生まれの有名人 東京出身

伊藤 雅俊(いとう まさとし、1947年(昭和22年)9月12日 - )は、日本の実業家。味の素・代表取締役取締役社長最高経営責任者(CEO)を経て、代表取締役取締役会長になる。公益財団法人味の素食の…

伊藤 雅俊_(1924年生の実業家)(いとう まさとし)
1924年4月30日生まれの有名人 東京出身

伊藤 雅俊 (いとう まさとし、1924年4月30日 - 2023年3月10日)は、日本の実業家。イトーヨーカ堂、セブン-イレブン・ジャパン、デニーズジャパンの設立者である。元日本チェーンストア協会会…

伊藤 薫_(ドラマー)(いとう かおる)
1954年4月10日生まれの有名人 福岡出身

伊藤 薫(いとう かおる、1954年4月10日 - )は、日本のドラマー、舞台監督。福岡県出身、身長183cm、血液型O型。なお、「ラヴ・イズ・オーヴァー」などで知られる作詞家・作曲家の伊藤薫とは同姓…

伊藤 薫_(プロレスラー)(いとう かおる)
1971年10月20日生まれの有名人 京都出身

伊藤 薫(いとう かおる、1971年10月20日 - )は、日本の女子プロレスラー、総合格闘家、飲食店経営者。 全日本女子プロレス(1989年 - 2003年) フリーランス(2003年 - 20…

伊藤 美紀_(声優)(いとう みき)
1962年10月21日生まれの有名人 東京出身

伊藤 美紀(いとう みき、1962年10月21日 - )は、日本の女性声優。東京都江東区出身。大沢事務所所属。 代表作に『ドラゴンボールZ』(人造人間18号)、『マリア様がみてる』(小笠原祥子)、『…

伊藤 美紀_(女優)(いとう みき)
1971年4月9日生まれの有名人 愛知出身

伊藤 美紀(いとう みき、1971年4月9日 - )は、日本の元女優・歌手・アイドル・タレント。出生名同じ。 愛知県名古屋市出身。現役時代の所属事務所はホリプロ。堀越学園高校卒。血液型はB型。 …

伊藤 洋一_(ミュージシャン)(いとう よういち)
1978年7月2日生まれの有名人 埼玉出身

7月2日生まれwiki情報なし(2024/06/10 23:20時点)

伊藤 圭介_(アナウンサー)(いとう けいすけ)
1956年8月13日生まれの有名人 静岡出身

伊藤 圭介(いとう けいすけ、1956年8月13日 - )は、元静岡放送(SBS)の浜松総局局次長、同局アナウンサー。 静岡県伊豆市(旧修善寺町)出身。静岡県立韮山高等学校、立教大学法学部卒業。1…

伊藤 圭介_(理学博士)(いとう けいすけ)
1803年2月18日生まれの有名人 愛知出身

伊藤 圭介(いとう けいすけ、1803年2月18日(享和3年1月27日)- 1901年(明治34年)1月24日)は、幕末から明治期の本草学者・蘭学者・博物学者・医学者。日本初の理学博士。男爵(従四位勲…

伊藤 喜一郎_(銀行家)(いとう きいちろう)
1929年4月23日生まれの有名人 愛知出身

伊藤 喜一郎(いとう きいちろう、1929年4月23日 - 2002年11月21日)は、日本の経営者。愛知県名古屋市西区出身。 1953年に京都大学経済学部を卒業し、同年に東海銀行に入行。1979…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
伊藤敦規
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

ももクロ Kis-My-Ft2 TEAM★NACS THE ポッシボー ベイビーレイズ Timelesz SixTONES predia 9nine アリス十番 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「伊藤敦規」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました