もしもし情報局 > 1943年 > 4月5日 > ボクシング

ファイティング原田の情報 (ふぁいてぃんぐはらだ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月2日】今日誕生日の芸能人・有名人

ファイティング原田の情報(ふぁいてぃんぐはらだ) ボクシング 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

ファイティング 原田さんについて調べます

■名前・氏名
ファイティング 原田
(読み:ふぁいてぃんぐ はらだ)
■職業
ボクシング
■ファイティング原田の誕生日・生年月日
1943年4月5日 (年齢81歳)
未年(ひつじ年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和18年)1943年生まれの人の年齢早見表

ファイティング原田と同じ1943年生まれの有名人・芸能人

ファイティング原田と同じ4月5日生まれの有名人・芸能人

ファイティング原田と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


ファイティング原田と関係のある人

市原隼人: 「黄金のバンタム」を破った男〜ファイティング原田物語〜(2014年2月22日、フジテレビ) - ファイティング原田


桜井孝雄: 当時のプロのバンタム級はファイティング原田やルーベン・オリバレスらが王座を保持して世界の壁が厚く、これを突破することはできなかった。


小口雅之: 2009年7月9日、工藤貢(ファイティング原田)と対戦。


竹本純平: 「「黄金のバンタム」を破った男〜ファイティング原田物語〜(2014年)


下山順一: また、昭和40年(1965年)に当時人気を博したプロボクシングにおいて、名古屋市愛知県体育館で行われた世界バンタム級タイトルマッチで50戦無敗の王者エデル・ジョフレ(ブラジル)の9度目の防衛戦に挑んだ元世界フライ級王者ファイティング原田が圧倒的不利の予想を覆して勝利した。


牛若丸原田: 師匠の笹崎僙会長は、牛若丸原田のことを「タフさでは兄(ファイティング原田)以上」と評している。


大鵬幸喜: 大鵬の訃報を受けて、日本相撲協会は大鵬の還暦土俵入りにも参加した北の湖敏満理事長と九重貢事業部長などが哀悼の意を表す談話を発表した他、同世代の日本スポーツ界のヒーローであった長嶋茂雄、ファイティング原田、そして大鵬とは大の親友関係だった王貞治が「同じ時代に世の中に出て、光栄だった」と故人との思い出を語る談話をそれぞれ発表している。


安藤忠雄: 以後、10試合ほど行い6回戦まで行ったが、所属ジムに来ていたファイティング原田の練習を見て、身体能力の桁が違うとその才能に圧倒され、1年半ほどでボクシングからは引退する。


鈴木文彌: ^ プロボクシング中継―シンタイトル 10回戦― 「ファイティング原田」対「ソムワン・バンブン」(タイ) ~後楽園ジムから中継~ NHKアーカイブス


井岡弘樹: 1991年12月にはWBA世界ライトフライ級王座も獲得しファイティング原田・柴田国明に続き史上3人目となる世界王座2階級制覇を達成した。


久松信美: 「「黄金のバンタム」を破った男 〜ファイティング原田物語〜」(2014年)


大場政夫: チャチャイ・チオノイ戦時、大場の減量が苦しくなって来たのを知っていた帝拳関係者は、チャチャイ戦の後、大場の次戦の予定を組まず、暫く休養させることとし、時期を見計らって大場が保持していたWBA世界フライ級王座を返上した後、バンタム級に転向させて、ファイティング原田に次ぐ当時としては史上二人目となるはずの二階級制覇を狙って当時のWBA世界バンタム級王者エンリケ・ピンダー(パナマ)に挑戦させることを検討し始めていたという(なお、当時はスーパーフライ級という階級は存在していなかった)。


たこ八郎: 同ジム同期にはファイティング原田がいた。


ジョー=メデル: 1963年9月26日、ファイティング原田(笹崎)と対戦。


吉村功: 東海テレビではスポーツ中継担当のアナウンサーとして、プロ野球・中日ドラゴンズ戦や名古屋国際女子マラソン、プロボクシング・ファイティング原田世界タイトル戦の中継の実況、『プロ野球ニュース』、競馬中継などを担当した。


平田満: 「黄金のバンタム」を破った男〜ファイティング原田物語〜(2014年) - 原田恒作


牛若丸原田: プロボクサーであった実兄の原田政彦(後の世界王者ファイティング原田)の後を追って笹崎ボクシングジムに入門。


たこ八郎: フライ級の東日本新人王戦の準決勝でファイティング原田との同門対決となったため、対戦を辞退している。


海老原博幸: 同時期のライバルで後に親友となるファイティング原田(東日本新人王決勝で両者は対決し、原田の判定勝ち)は「海老原は天才だった」と述べており、名王者リカルド・ロペスも大橋秀行との対談で海老原の実力を高く評価している。


牛若丸原田: 元世界2階級王者のファイティング原田は実兄である。


小口雅之: 2005年12月13日、ジムの先輩コウジ有沢の引退興行のセミファイナルで密かに引退を決意して、柴田大地(ファイティング原田)と対戦。


小林弘: 8月23日、アントニオ・アマヤに判定勝ちし5度目の防衛に成功、白井義男とファイティング原田の持つ世界タイトル防衛記録を更新する。


原良也: ^ 江田元参院議長に桐花大綬章=ファイティング原田さん旭日小綬章 時事ドットコム 2016年11月3日 アーカイブ 2016年11月3日 - ウェイバックマシン


レパード玉熊: 加えて、当時の全日本ボクシング協会の会長であったファイティング原田より特別賞、文化庁よりボクシングの選手名であるレパード(豹)のブロンズなどの特別贈呈を受けた。


ポーン=キングピッチ: 1962年10月10日、蔵前国技館でファイティング原田((ポーン・キングピッチ 対 ファイティング原田戦)


飯田覚士: また、ボクシング専門誌『ボクシング・ビート』では、旧名の『ボクシング・ワールド』時代から毎月、内藤大助、ファイティング原田などの新旧有名ボクサーをはじめ、漫画家の森川ジョージ、俳優の速水もこみちなどのボクシングファンとも積極的に対談を行っている。


ジョー=メデル: 幾度も来日し、ファイティング原田、関光徳と言った名ボクサーをロープに下がりながらのカウンターで倒したことから「ロープ際の魔術師」とも呼ばれた。


伊藤蘭: 「黄金のバンタム」を破った男〜ファイティング原田物語〜(2014年2月22日、CX) - 原田ヨシ 役


牛若丸原田: 引退後は兄弟のファイティング原田が会長を務めるジムでトレーナーを務めた後、1998年より千葉県館山市に居住し、館山牛若丸原田ボクシングジムの会長として指導に当たっていた。


渡辺二郎: ファイティング原田が十数kgの減量をしたと語っているのに対し、渡辺は「それだけ体重が増えているのは普段の節制が足りないのだから、自慢ではなくて恥じるべき」と意見したことがある。


ファイティング原田の情報まとめ

もしもしロボ

ファイティング 原田(ふぁいてぃんぐ はらだ)さんの誕生日は1943年4月5日です。東京出身のボクシングのようです。

もしもしロボ

来歴などについてまとめました。ファイティング原田の現在の年齢は81歳のようです。

ファイティング原田のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

ファイティング原田(ファイティングはらだ、1943年4月5日 - )は、日本の元プロボクサー。ファイティング原田ジム会長。元WBA世界フライ級王者。元WBA・WBC世界バンタム級統一王者。

第10代日本プロボクシング協会の会長で現在は同顧問。プロボクシング・世界チャンピオン会最高顧問。なお、現在は「ファイティング」はJBCで欠名扱いで現役選手が名乗る事は不可能である。

東京都世田谷区出身。実弟も牛若丸原田のリングネームでプロボクサーになった。

世田谷区立深沢中学校在学中に友人に誘われ、米穀店に勤務しながら猛練習で知られる笹崎ボクシングジムに入門。

ラッシングパワーを武器に、日本人で初めて世界フライ級・バンタム級の2階級制覇をした名王者。海外の多くの専門誌が「歴代最も偉大な日本人ボクサー」として原田の名前を挙げている。

来歴

1960年、ライバルの海老原博幸から二度のダウンを奪って、新人王に輝く。その後も無傷の連勝を25まで伸ばした。

1962年10月10日、19歳で世界フライ級王座に初挑戦。当時の世界フライ級王者の「シャムの貴公子」ポーン・キングピッチ(タイ)への挑戦が内定していた、同級1位の矢尾板貞雄が突然引退し、10位にランクされたばかりの原田に挑戦のチャンスが回ってきた。

蔵前国技館で行われた試合は、原田が左ジャブとフットワークでポーンをコントロールした。11R、相手コーナーに追い詰め、80数発もの左右連打を浴びせ、ポーンはコーナーロープに腰を落としてカウントアウトされた。新王者誕生に無数の祝福の座布団が舞った。しかし、3か月後の1963年1月12日、バンコクで行われた再戦で、今度はポーンが試合巧者ぶりを発揮し、際どい判定ながら王座陥落。原田は減量苦から、この後、バンタム級に転向する。

バンタム級に転向した原田は、1963年9月26日、「ロープ際の魔術師」の異名を持つ強豪、世界バンタム級3位・ジョー・メデル(メキシコ)と対戦する。5Rまでは、原田のラッシュが勝り一方的な展開。ところが、6R、原田の単調な動きを見切ったメデルに、得意のカウンターをヒットされ3度のダウンの末にKO負けした。原田はすぐに再起し、1964年10月29日、東洋王者・青木勝利に3RKO勝ちし、バンタム級世界王座への挑戦権を掴んだ。

世界バンタム級王者・エデル・ジョフレ(ブラジル)は、「ガロ・デ・オーロ(黄金のバンタム)」の異名通り、世界王座を獲得した試合、8度の防衛戦にいずれもKO勝ちし、その中には、青木勝利、原田にKO勝ちしたジョー・メデルも含まれていた。強打者であり、パンチを的確にヒットさせ、ディフェンスも堅い実力王者だった。原田の猛練習は、取材していた新聞記者が、疲労で床にへたり込む程の激しさだったと言う。ジョフレは妻と息子を連れて来日した。試合前の予想は、ジョフレの一方的有利、原田が何ラウンドまで持つか、という悲観的な見方がほとんどだった。

1965年5月18日に愛知県体育館で行われたジョフレ戦で開始のゴングを聞いた原田は、当初今までのボクシングスタイルを捨て、アウトボクシングに出た。勝敗の判定は、日本の高田(ジャッジ)が72-70で原田、アメリカのエドソン(ジャッジ)が72-71でジョフレ、そして、アメリカ人バーニー・ロス(レフェリー)が71-69で原田、2-1の判定勝ちで原田は世界王座奪取に成功した。後の1966年5月31日、原田は2度目の防衛戦でジョフレと再戦、判定勝ち。

フライ級でデビューした原田は、バンタム級、フェザー級と階級を上げていくことになった。

1969年7月28日、WBC世界フェザー級王者ジョニー・ファメション(オーストラリア)への挑戦が決まった。王者の地元シドニーでの敵地開催。「引き分け」。

地元判定に泣いた「幻の三階級制覇」だった。

翌年、ファメションは王者の意地と誇りを賭けて今度は原田の地元東京にて再戦(日本で行われた初のWBC世界タイトルマッチ)を行い14RでKO負けしこの試合を最後に引退。

引退後は日本テレビ「ワールドプレミアムボクシング」(ほとんどは浜田剛史とのコンビ)などで解説者として活躍する一方、トーアファイティングジム(現・ファイティング原田ボクシングジム)にて後進の指導にあたった。ジムの開設資金は東亜友愛事業組合が出した。当時のジムは麻布十番のビル3階にあったが、同組合の事務所が同じビルの2階にあった。

1989年、日本プロボクシング協会(当時・全日本ボクシング協会)の会長に就任。

2005年1月、「高血圧性脳内出血」で倒れ、手術を受けたが、現在は回復している。2006年3月25日には、WBCバンタム級タイトルマッチ長谷川穂積VSウィラポン・ナコンルアンプロモーション戦のテレビ中継の解説者として、久々に元気な姿を見せた。

2007年春に日本プロボクシング協会会長選挙に輪島功一、輪島の後任となる東日本協会会長選挙に具志堅用高が出馬表明したが結果的に取り止め(出馬断念)となり、原田・大橋秀行が無投票当選。

2010年の任期満了を以って7期21年務めた日本プロボクシング協会会長を勇退(後任は大橋ジム・東日本協会会長大橋秀行)。以降は協会顧問に就任する。世界チャンピオン経験者により同年に発足されたプロボクシング・世界チャンピオン会では最高顧問に就任。

2016年11月、旭日小綬章を受章。

2024/05/31 21:16更新

faitingu harada


ファイティング原田と同じ誕生日4月5日生まれ、同じ東京出身の人

杉浦 幸(すぎうら みゆき)
1969年4月5日生まれの有名人 東京出身

杉浦 幸(すぎうら みゆき、1969年4月5日 - )は、日本の女優、女流雀士、元アイドル歌手。 デビュー当時は、株式会社ホリプロに所属していたが1990年に退社。2011年2月をもって株式会社ファ…

石井 早苗(いしい さなえ)
4月5日生まれの有名人 東京出身

石井 早苗(いしい さなえ、4月5日 - )は元オフィスシュウ所属のタレント。東京都出身。 趣味はメイクとネイルとダンス。チャームポイントはたれ目・えくぼ。 2010年1月、渚レイのMIKAZU姫…

館 恵美(たち えみ)
1987年4月5日生まれの有名人 東京出身

館 恵美(たち えみ、1987年4月5日 - )は、日本の元タレント、元モデル、元グラビアアイドルである。東京都出身。 趣味はバイク、スケボー。 腕相撲が強い。 内装職(壁紙)、ハウスクリーニング…

潘 恵子(はん けいこ)
1953年4月5日生まれの有名人 東京出身

潘 恵子(はん けいこ、1953年4月5日 - )は、日本の声優、女優、西洋占星術師。ジャストプロ所属。娘は、声優の潘めぐみ。 1953年、東京都港区新橋生まれ。台湾の籍を持つ。実際の生誕日は3月…

中田 あすみ(なかだ あすみ)
1988年4月5日生まれの有名人 東京出身

中田 あすみ(なかだ あすみ、1988年4月5日 - )は、日本の女性タレント。オスカープロモーション所属。 モデルとしてはローティーン向けのファッション誌『ピチレモン』で活躍し、同世代の少女たちか…

高瀬 有紀子(たかせ ゆきこ)
1969年4月5日生まれの有名人 東京出身

高瀬 有紀子(たかせ ゆきこ、1969年4月5日 - )は、東京都出身のフリーアナウンサー。血液型O型。夫はラジオNIKKEIアナウンサーの中野雷太。2児の母。 日本女子大学出身。富山テレビ放送の…

朝倉 理恵(あさくら りえ)
1953年4月5日生まれの有名人 東京出身

朝倉 理恵(あさくら りえ、1953年4月5日 - )は、東京都出身で1970年代に活動した日本の歌手、女優。 東芝レコードが結成した少年合唱団シンギングエンジェルスの合唱団員として音楽活動を始め…

細井 重之(ほそい しげゆき)
1938年4月5日生まれの有名人 東京出身

細井 重之(ほそい しげゆき、1938年4月5日 - 2016年7月4日)は、日本の声優、俳優、ナレーター。東京府(現東京都)出身。黒沢良事務所に所属していた。 1951年に劇団こまどりへ入団し、…

地獄のミサワ(じごくのみさわ)
1984年4月5日生まれの有名人 東京出身

地獄のミサワ(じごくのミサワ、1984年4月5日 - )は、日本の男性漫画家。『俳優伝説』で第68回赤塚賞に準入選しデビュー。妻は小説家の松原真琴。 『しこくのミサワ』名義を使用する場合もある。 …

金森 久雄(かなもり ひさお)
1924年4月5日生まれの有名人 東京出身

金森 久雄(かなもり ひさお、1924年4月5日 - 2018年9月15日)は、日本の経済官僚・経済評論家。 1924年 - 金森徳次郎の子として東京都に生まれる。弟金森博雄は地震学者。 1937…

山岸 三樹夫(やまぎし みきお)
1938年4月5日生まれの有名人 東京出身

4月5日生まれwiki情報なし(2024/05/31 20:08時点)


TOPニュース

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

ねじねじファッションの中尾彬(なかおあきら)が死去

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕

元子役の若山耀人容疑者、殺人容疑で再逮捕


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
ファイティング原田
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

有田麗未 バービー_(お笑い芸人) 田中裕理 河合優実 佐藤淑乃 長内美和子 山中宏予 和田由紀子 荒木彩花 平山詩嫣

グループ

GALETTe GEM X21 E-girls まなみのりさ BABYMETAL フェアリーズ さんみゅ~ さくら学院 放課後プリンセス 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「ファイティング原田」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました