もしもし情報局 > 1942年 > 8月6日 > 俳優、演出家

串田和美の情報 (くしだかずよし)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

串田和美の情報(くしだかずよし) 俳優、演出家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

串田 和美さんについて調べます

■名前・氏名
串田 和美
(読み:くしだ かずよし)
■職業
俳優、演出家
■串田和美の誕生日・生年月日
1942年8月6日 (年齢81歳)
午年(うま年)、獅子座(しし座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和17年)1942年生まれの人の年齢早見表

串田和美と同じ1942年生まれの有名人・芸能人

串田和美と同じ8月6日生まれの有名人・芸能人

串田和美と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


串田和美と関係のある人

谷原章介: コーカサスの白墨の輪(2005年、ブレヒト作、串田和美演出)


すがぽん: 串田和美演出「ウル・ファウスト2008」(2008年10月8日-10月12日、まつもと市民芸術館)


樋浦勉: 樋浦は俳優座養成所の14期であるが、仲間内に後に自由劇場を立ち上げる佐藤信(演出家)や串田和美(俳優・演出家)、吉田日出子(女優)などの面々がいたために前後にあたる13期、15期と並んで派手だったという。


国広和毅: 佐倉義民伝 シアターコクーン(2010、平成中村座 串田和美演出)作曲/演奏


有福正志: 1967年、串田和美主宰の劇団自由劇場(現・オンシアター自由劇場)に入団し、舞台俳優として活躍。


馬渕英里何: ヨサブロゥ(総合演出:串田和美)まつもと市民芸術館小ホール 他


地井武男: その後は串田和美、吉田日出子らと創立メンバーとしてオンシアター自由劇場でも活躍した。


一色洋平: 渋谷・コクーン歌舞伎 第十五弾『四谷怪談』庄七 役(作:鶴屋南北/演出・美術:串田和美)Bunkamuraシアターコクーン/まつもと市民芸術館 主ホール(信州・まつもと大歌舞伎)


越部信義: 串田和美主宰のオンシアター自由劇場では、舞台音楽を1972年から1996年の解散まで勤め上げた。


清水紘治: 同期は串田和美、吉田日出子、佐藤信、樋浦勉、原田芳雄、新橋耐子、有川博、辻萬長など。


小日向文世: その後も俳優への意欲は衰えることなく、中村にもきちんとした劇団へ入ることを勧められ、1977年、串田和美が主宰する「オンシアター自由劇場」の試験を受け、入団する。


馬渕英里何: スカパン(演出:串田和美)ルーマニア国立ラドゥ・スタンカ劇場 他 - イアサント


斎藤歩: コーカサスの白墨の輪(作:ベルトルト・ブレヒト、演出:串田和美


真那胡敬二: “フライングシアター自由劇場「仮面劇・預言者」ビジュアル公開、串田和美のコメントも”.


馬渕英里何: スカパン(演出:串田和美)東京グローブ座 他 - イアサント


小林聡美: 24番地の桜の園(2017年、Bunkamura 作:アントン・チェーホフ 脚色:木内宏昌 脚色・演出:串田和美


馬渕英里何: 幽霊はここにいる(演出:串田和美)新国立劇場中劇場 - 大庭ミサコ 役


横田栄司: 音楽劇「白い病気」(2018年2月、演出:串田和美) - 元帥 役


粟田麗: (串田和美、左時枝、牧莉々香らと共演)


水橋研二: まつもと市民芸術館芸術監督 串田和美プロデュース2009 エドワード・ボンドの『リア』(2009年11月 - 12月、シアタートラム ほか)


古川悦史: ジャックとその主人(2008年、演出:串田和美


今江冬子: 高校卒業後、18歳で上京し、無名塾とオンシアター自由劇場(串田孫一の息子で、父祥智の友人である串田和美が主宰)を受験して自由劇場に合格、研究生となる。


大森南朋: 春のめざめ(1998年、TPT、作:フランク・ヴェーデキント、演出:串田和美


山岸門人: Bunkamura25周年記念公演『もっと泣いてよフラッパー』(2014年作・演出:串田和美


上杉祥三: 幽霊はここにいる(1998年 新国立劇場 作:安部公房、演出:串田和美


中島唱子: 阿呆劇「三文オペラ」(1993年、Bunkamuraシアターコクーン・作:ベルトルト・ブレヒト・演出:串田和美


市川実和子: Tingel GRIMM ティンゲル・グリム -眠れぬ森のおどけ奇譚-(2007年、串田和美演出)


玉井夕海: 空中キャバレー(2011年、構成・美術・演出:串田和美


花房徹: マクベス (1972.4.1-25 六本木自由劇場) 串田和美プロデュース公演


松たか子: 歌舞伎や新派、松本幸四郎が主演するミュージカルに出演し、蜷川幸雄演出『ハムレット』で初めて外部の舞台を経験、以後、野田秀樹、串田和美などの作品では主役に抜擢される。


串田和美の情報まとめ

もしもしロボ

串田 和美(くしだ かずよし)さんの誕生日は1942年8月6日です。東京出身の俳優、演出家のようです。

もしもしロボ

プロフィール、出演などについてまとめました。卒業、脱退、解散、映画、テレビ、事件、ドラマに関する情報もありますね。今年の情報もありました。串田和美の現在の年齢は81歳のようです。

串田和美のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

串田 和美(くしだ かずよし、1942年8月6日 - )は、日本の俳優、演出家。日本大学藝術学部特任教授。佐々木高行は高祖父にあたる。

東京都小金井市出身。成蹊小学校、成蹊中学校・高等学校卒業。日本大学芸術学部演劇学科中退。

父は哲学者・詩人の串田孫一。弟はグラフィックデザイナーの串田光弘。祖父は三菱銀行初代会長を務めた串田万蔵。母方の祖父は國學院大學理事長・学長を務めた侯爵の佐佐木行忠。行忠の祖父が佐々木高行。

プロフィール

1965年俳優座養成所を卒業し劇団文学座入団。

1966年佐藤信、斎藤憐、吉田日出子らと共に自由劇場を結成。六本木の「アンダーグラウンド自由劇場」を本拠地とする。

1968年自由劇場と六月劇場、発見の会が合体して演劇センター68(のちの黒テント)が組織され全国移動公演に移行。1969年9月、観世栄夫と共に東ドイツに渡り、1か月東ベルリンに滞在。その後1970年3月まで1人でフランスに滞在。

1971年黒テントを脱退。1972年、自由劇場の実質解散後、吉田日出子に声を掛け、六本木自由劇場を本拠地に演劇活動を再開。この頃から演出、美術を手がける。

1975年、正式にオンシアター自由劇場に劇団名を改める。『上海バンスキング』(1979年)、『もっと泣いてよフラッパー』(1977年)、『クスコ』などのヒット作を産み出す。この時期、俳優としては藤川延也という芸名を用いた。

1985年、Bunkamura中劇場「シアターコクーン」芸術監督に就任。劇場設計に初期段階から携わる。

1987年、自主制作映画『上海バンスキング』で初監督。

1989年の劇場オープンと同時に、オンシアター自由劇場もフランチャイズ契約を結ぶ。9月の杮落とし『A列車』を皮切りに、劇場レパートリー制の導入、毎回異なる演出家による『夏の夜の夢』の連続上演、「コクーン歌舞伎」など、精力的な劇場運営を行う。

1996年2月、シアターコクーン芸術監督任期満了と同時にオンシアター自由劇場も解散

2000年日本大学藝術学部演劇学科教授 兼 芸術研究所教授に就任。

2003年4月にまつもと市民芸術館館長 兼 芸術監督に就任。

コクーン歌舞伎、平成中村座公演を始めとする歌舞伎公演の演出もし、テレビCMなど多方面にて活躍中である。

2006年、芸術選奨文部科学大臣賞受賞。

2007年、まつもと市民芸術館を拠点として活動する劇団、まつもと市民芸術館レジデントカンパニーを結成。同2007年、第14回読売演劇大賞最優秀演出家賞(「東海道四谷怪談 北番 2008年、紫綬褒章、2013年、旭日小綬章受章。

2011年、日本大学藝術学部放送学科特任教授に就任。

2012年、まつもと市民芸術館レジデントカンパニーをTCアルプに改名する。

2015年、第22回シビウ国際演劇祭で「ウォーク・オブ・フェイム」を受賞。

コクーン歌舞伎、平成中村座、歌舞伎公演演出やテレビCMなどで活動中。

出演

映画

地獄の掟に明日はない(1966年) - 岩村明 役

日本春歌考(1967年)

突入せよ! あさま山荘事件(2002年) - 丸山参事官 役

1980(2003年) - 羽柴誠十郎 役

誰も知らない(2004年) - 吉永忠志 役

神童(2007年) - 御木柴薫役

Beauty うつくしいもの(2008年) - 歌舞伎座長 役

K-20 怪人二十面相・伝(2008年) - 八木博士 役

罪とか罰とか(2009年) - 海藤副署長 役

日輪の遺産(2011年) - 梅津美治郎 役

蜩ノ記(2014年) - 中根兵右衛門 役

PLAN75(2022年) - 藤丸釜足 役

舞台

幽霊はここにいる(1998年) - 大庭三吉 役(演出・美術も担当)

空中キャバレー(2011年)-(構成・演出・出演)

K.ファウスト(2012年)- メフィストフェレス(作・演出・美術も担当)

K.テンペスト(2014年)-プロスペロー 役(潤色・演出・美術も担当)

漂流劇 ひょっこりひょうたん島(2015年)(演出・美術も担当)

遥かなるブルレスケ〜とんだ茶番劇〜(2016年)-クリスピン 役(潤色・演出・美術も担当)

フライングシアター自由劇場「仮面劇・預言者」(2023年)(上演台本・演出・美術も担当)

フライングシアター自由劇場「ガード下のオイディプス」(2024年)(上演台本・演出・美術も担当)

ドラマ

泣いてたまるか(1967年)

大河ドラマ 竜馬がゆく(1968年) - 望月亀弥太 役

とぼけた奴ら 第20話「危険な遊びが死を招く」(1968年)

遠山の金さん捕物帳 第74話「江戸をかっ払う男」(1971年) - 仙太 役

追跡 第14話「幻の天使」(1973年)

八州犯科帳(1974年)- 佐七 役

愛をください(2000年)

向田邦子新春ドラマ あ・うん(2000年) - 水田仙吉 役

ホーム&アウェイ(2002年)

北の国から2002遺言(2002年) - 医師 役

連続テレビ小説

    芋たこなんきん(2007年) - 加藤幸男 役

    おひさま(2011年)- 丸山道夫 役

    はつ恋(2012年) - 豊崎勝 役

    第二楽章(2013年) - 桜井信一郎 役

    55歳からのハローライフ 第3話(2014年) - 木村 役

    経世済民の男 第三部『鬼と呼ばれた男〜松永安左エ門』(2015年) - 佐藤留吉 役

    死にたい夜にかぎって 最終話(2020年)

    CM

    ソニー VAIO type-A 『午後のテラス篇』 左時枝、粟田麗、牧莉々香らと共演(2006年5月29日 - ) - 夫 役

2024/06/24 08:00更新

kushida kazuyoshi


串田和美と同じ誕生日8月6日生まれ、同じ東京出身の人

二階堂 高嗣(にかいどう たかし)
【Kis-My-Ft2】
1990年8月6日生まれの有名人 東京出身

二階堂 高嗣(にかいどう たかし、1990年〈平成2年〉8月6日 - )は、日本の歌手、俳優、タレント。男性アイドルグループ・Kis-My-Ft2およびその派生グループである舞祭組のメンバー。愛称は、…

坪井 直樹(つぼい なおき)
1969年8月6日生まれの有名人 東京出身

坪井 直樹(つぼい なおき、1969年8月6日 - )は、テレビ朝日のエグゼクティブアナウンサー。 東京都世田谷区出身。世田谷区立東深沢小学校、世田谷区立東深沢中学校、慶應義塾高等学校、慶應義塾大…

石田 佳蓮(いしだ かれん)
【アイドリング】
1996年8月6日生まれの有名人 東京出身

石田 佳蓮(いしだ かれん、1996年8月6日 - )は、日本の女性タレント、モデル、デザインプロデューサー。東京都出身、福岡県生まれ。フリーランス。 元「アイドリング!!!」のメンバー。 19…

麻生 夏子(あそう なつこ)
1990年8月6日生まれの有名人 東京出身

麻生 夏子(あそう なつこ、1990年8月6日 - )は、日本の女優、ラジオパーソナリティ、歌手。Wonderwave所属。以前は、スターダストプロモーションに所属していた。 東京都出身。血液型は…

愛未(あいみ)
1982年8月6日生まれの有名人 東京出身

愛未(あいみ、1982年8月6日 - )は、東京都出身の女性ファッションモデル。パーフィットプロダクション所属。 休刊した『PINKY』の専属モデルであった。 人物 趣味は音楽鑑賞。 特技はテ…

玉井 夕海(たまい ゆうみ)
1977年8月6日生まれの有名人 東京出身

玉井 夕海(たまい ゆうみ、1977年8月6日 - )は、日本の歌手、女優。東京都出身。『渋さ知らズ』ヴォーカル。 東京藝術大学美術学部建築科中退。大学在学中に、宮崎駿主催アニメーション演出講座「…

奥菜 恵(おきな めぐみ)
1979年8月6日生まれの有名人 東京出身

奥菜 恵(おきな めぐみ、1979年〈昭和54年〉8月6日 - )は、日本の女優、歌手。本名非公開。広島県広島市出身。 日出女子高校卒業。両親とも広島の出身で自身も幼少の頃までは住んでいたが、父親…

鳥居 元宏(とりい もとひろ)
1935年8月6日生まれの有名人 東京出身

鳥居 元宏(とりい もとひろ、1935年8月6日 - )は、日本の映画監督・脚本家。筆名は飛鳥ひろし。日本画家の9代目鳥居清光は実妹。 東京府杉並区成宗出身。京都府在住。東京都立豊多摩高等学校を経…

小出 悦子(こいで えつこ)
8月6日生まれの有名人 東京出身

小出 悦子(こいで えつこ、8月6日生)は、日本の女性声優。東京都出身。ケンユウオフィス所属。2006年まで大平プロダクション(一時期モアナ・ファクトリーにマネージメントを委託)に所属していた。大平透…

大川 千帆(おおかわ ちほ)
8月6日生まれの有名人 東京出身

大川 千帆(おおかわ ちほ、8月6日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。本名:大川 絵美。 身長157cm。趣味は旅行。特技は茶道、声楽(音域G〜A2oct)。免許・資格は普通運転免許、中学校…

和田 周(わだ しゅう)
1938年8月6日生まれの有名人 東京出身

舞台「せチュアンの善人」「オッペケペ」「イカ消しゴム」 和田 周(わだ しゅう、1938年(昭和13年)8月6日 - 2020年(令和2年)4月23日)は、日本の俳優、声優、劇作家。演劇組織「夜の樹…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


串田和美と近い名前の人

櫛田 一男(くしだ かずお)
1937年7月6日生まれの有名人 福島出身

櫛田 一男(くしだ かずお、1937年〈昭和12年〉7月6日 - 2022年〈令和4年〉9月7日)は、日本の政治家。元福島県いわき市長(1期)。 1937年(昭和12年) - 福島県いわき市に生ま…

櫛田 一斗(くしだ かずと)
1987年1月20日生まれの有名人 京都出身

櫛田 一斗(くしだ かずと、1987年〈昭和62年〉1月20日 - )は、京都府出身の元サッカー選手。現役時代のポジションはミッドフィールダー。 大学卒業後、佐川印刷SCに入団。しかし仕事とサッカ…

串田 アキラ(くしだ あきら)
10月17日生まれの有名人 神奈川出身

串田 アキラ(くしだ アキラ、1946年10月17日 - )は、日本の歌手。本名は串田 晃(読み同じ)で、1980年代後半から2000年代にかけては本名名義で活動していた。愛称「クッシー」。神奈川県横…

串田 えみ(くしだ えみ)
1982年12月26日生まれの有名人 熊本出身

串田 えみ(くしだ えみ、1982年〈昭和57年〉12月26日 - )は、日本の女優、声優。タイムリーオフィス所属。熊本県出身。順心女子学園卒業。 2017年5月28日、お笑いコンビ・アイデンティテ…

串田 武久(くしだ たけひさ)
1938年6月21日生まれの有名人 茨城出身

6月21日生まれwiki情報なし(2024/06/20 20:42時点)

串田 孫一(くしだ まごいち)
1915年11月12日生まれの有名人 東京出身

串田 孫一(くしだ まごいち、1915年11月12日 - 2005年7月8日)は、日本の詩人、哲学者、随筆家。 1915年、東京市芝区生まれ。駿河台や永田町や一番町に育つ。暁星中学校で学び、中学時…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
串田和美
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

IMP. 10神ACTOR M!LK PRIZMAX BMK_(音楽グループ) 三四郎 WATWING 原因は自分にある。 MAZZEL SOLIDEMO 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「串田和美」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました