もしもし情報局 > 1月2日 > 画家

丸木スマの情報 (まるきすま)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月16日】今日誕生日の芸能人・有名人

丸木スマの情報(まるきすま) 画家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

丸木 スマさんについて調べます

■名前・氏名
丸木 スマ
(読み:まるき すま)
■職業
画家
■丸木スマの誕生日・生年月日
1875年1月2日
亥年(いのしし年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
広島出身

丸木スマと同じ1875年生まれの有名人・芸能人

丸木スマと同じ1月2日生まれの有名人・芸能人

丸木スマと同じ出身地広島県生まれの有名人・芸能人


丸木スマと関係のある人

大道あや: 母スマの作品も、素朴派と評され、2021年のベルナール・ビュフェ美術館「わしゃ、今が花よ 70歳で開花した絵心 丸木スマ展」等各地で展覧会を開き続けている。


大道あや: 1979年 埼玉県越生町に、母の丸木スマとあや自身の絵を展示するオッペ美術館を開設。


大道あや: 1979年に埼玉県越生町に、自身と母・丸木スマの絵を展示するオッペ美術館を開設した。


丸木位里: 広島県安佐郡飯室村(現・広島市安佐北区)で農業および太田川で船宿を営む丸木金助と丸木スマの子として生まれた。


大道あや: 母は70歳を過ぎて絵を描き始め「おばあちゃん画家」として有名になった丸木スマ(1875年 - 1956年)、「原爆の図」で知られる画家の丸木位里は兄、丸木俊は義姉(兄嫁)である。


丸木俊: 位里の母・丸木スマの死後、「女絵かきの名を継ぐため」に丸木姓を名乗るようになり、1957年から1964年頃まで丸木俊子としていた時期もあったが、その後は丸木俊(戸籍名は俊)を名乗る。


丸木位里: 先述の通り、洋画家で「原爆の図」共同制作者でもある丸木俊(赤松俊子)は位里の妻であり、画家の丸木スマは母である。


丸木スマの情報まとめ

もしもしロボ

丸木 スマ(まるき すま)さんの誕生日は1875年1月2日です。広島出身の画家のようです。

もしもしロボ

没後、被爆体験と画業などについてまとめました。母親、結婚、家族に関する情報もありますね。

丸木スマのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

丸木 スマ(まるき スマ、1875年(明治8年)1月2日 - 1956年(昭和31年)11月14日)は、20世紀に活動した日本の画家。画家・丸木位里の母親で、自身も70歳を過ぎて絵を描きはじめ、画壇で評価を受けた。

広島県安佐郡伴村(現・広島市安佐南区)の農家に生まれる。1878年(明治11年)、3歳で母親が死去し、叔母に引きとられて暮らす。窮屈が嫌いで学校へ行かず、読み書きを学ばなかったが、野山を駆けまわり元気に成長した。

1897年(明治30年)、22歳の頃に安佐郡飯室村(現・広島市安佐北区)の丸木金助と結婚。太田川中流沿いの船宿兼農家の家業を手伝いながら、位里をはじめ3男1女を生み育てる。位里に加えて娘のアヤコ(大道あや)も後に60歳を過ぎて絵筆をとり画家となった 。

やがて川船の衰退に伴って家業の船宿が傾き、借金が増えたため、1931年(昭和6年)に家財を売り払って広島市内に転居する。翌1932年(昭和7年)には三滝町(現・広島市西区)に住む。1945年(昭和20年)8月6日、広島に原爆が投下されたときには、スマは金助とともに早朝から大八車で市の中心部から材木を運び、帰宅したばかりだった。スマは風呂場で被災し、家は半壊したが命はとりとめた。しかし翌年3月に金助は死去した。

スマが絵を描きはじめた正確な時期は不明だが、戦後ほどなく正月の寄せ書きで石に墨をつけて紙に押しつけ、足を描いてねずみができたとよろこんだ話や、瀬戸内海でとれたメバルの絵を描き、その出来栄えが家族を驚かせたことをきっかけに本格的に絵を描きはじめたという話を、位里とその妻の赤松俊子(丸木俊)は回想している。

もっとも早い展覧会の出品としては、1950年(昭和25年)の第4回女流画家協会展に5点、第2回広島県美術展に2点の絵画の展示記録が残っている。

1951年(昭和26年)、第5回女流画家協会展に《母猫》(原爆の図丸木美術館蔵)など5点の絵画を出品、中央画材賞を受賞して会員となる。秋には再興第36回日本美術院展に出品し、《海》(原爆の図丸木美術館蔵)、《餌》、《野》(原爆の図丸木美術館蔵)が初入選する。

1952年(昭和27年)には広島・福屋で初個展を開催、約130点を展示し、広島県知事も訪れるなど評判となった。第6回女流画家協会展にも5点を出品し、再興第37回日本美術院展に《池の友だち》、《せみが鳴く》、《鳥の林》(いずれも原爆の図丸木美術館蔵)が連続入選する。

1953年(昭和28年)には第4回選抜秀作美術展に《池の友だち》が選抜され、日本橋三越で展示された。第7回女流画家協会展にも5点を出品し、再興第38回日本美術院展には《巣》、《きのこ》(いずれも広島県立美術館蔵)が入選して院友に推挙された。

1954年(昭和29年)正月、中国新聞社の企画で広島の日本画家・金島桂華と対談。第8回女流画家協会展に《やさい》、《にわとり》(いずれも原爆の図丸木美術館蔵)、《蝶》(広島県立美術館蔵)を出品し、日本航空賞を受賞。秋には童画展に《ふるさと》、《動物》(いずれも広島県立美術館蔵)を出品。大塔書店より初の作品集『丸木スマ画集』を刊行した。画集には安田靭彦や河北倫明が寄稿している。12月には日本橋白木屋で第2回個展を開催。

1955年には第6回選抜秀作美術展に《蝶》が選抜されている。第9回女流画家協会展には《ろん》、《ばくろう》(いずれも原爆の図丸木美術館蔵)を出品し、再興第40回日本美術院展には2年ぶりに《簪》(原爆の図丸木美術館蔵)が入選した。翌1956年(昭和31年)の第10回女流画家協会展にも2点を出品した。

しかし同年(1956年)、位里と俊が「原爆の図」世界巡回展のため留守中の11月14日、スマは東京都練馬区谷原の自宅で殺害された。当時「原爆の図」展などを手伝っていた顔見知りの青年の犯行と言われたが、容疑者は3日後に投身自殺をした。位里と俊は1か月後にアムステルダムでスマの死の知らせを聞き、位里は急きょ帰国。俊も翌年2月に帰国した。

没後

1957年(昭和32年)、「丸木スマ遺作展」が東京、名古屋、徳島、広島を巡回して開催される 。位里の妻の俊は結婚後も旧姓の赤松を名乗っていたが、遺作展を機にスマから「女絵かきの名を受け継ぐ」と、丸木姓を名乗る決意をする。7月には「現代美術十年の傑作展」が開催され、スマの《池の友だち》が選出された 。

1958年(昭和33年)には第12回女流画家協会展で遺作12点が特別陳列された。1961年(昭和36年)日本橋高島屋にて「近代百年を彩る女流画」が開催され、「簪」「ばくろう」が展示される。1962年(昭和37年)には山形県酒田市の本間美術館で「丸木スマ遺作展」が開催される。1972年の広島県立美術館「第2回郷土物故作家展」では70点が展示された。

1981年(昭和56年)にはNHK「日曜美術館」で「私と丸木スマ」(丸木俊出演)が放送される。1984年(昭和59)には小学館から『丸木スマ画集 花と人と生きものたち』が刊行された。その後も1986年(昭和61年)に世田谷美術館「芸術と素朴」展に《簪》、《ろん》が出品されるなど人気は根強く続き、2008年(平成20年)には埼玉県立近代美術館で「丸木スマ展 樹・花・生きものを謳う」が開催、同年9月7日にはNHK「新日曜美術館」で「母と娘 咲き誇るいのち 丸木スマ・大道あや」(アーサー・ビナード出演)が放送された。

2017年(平成29年)には一宮市三岸節子記念美術館にて「丸木スマ展 おばあちゃん画家の夢」、2021年(令和3年)にはベルナール・ビュフェ美術館にて「わしゃ、今が花よ 70歳で開花した絵心 丸木スマ展」が開催された 。

被爆体験と画業

スマの作品は動植物を描いた平和な画題がほとんどであるが、一部には被爆後の状況を描いたものも存在する。1950年には水彩・クレヨンによる記録画「ピカのとき」を制作し、これ以外の記録画も死後になって発見されている。

また丸木位里・赤松俊子(俊)夫妻が1950年に制作した絵本『ピカドン』で表紙に描かれ、登場人物の一人となっている「おばあさん」はスマがモデルであり、俊による絵本『ひろしまのピカ』(1980年)に登場する「ピカは人が落とさにゃ落ちてこん」というセリフはスマ自身の言葉とされている。

2024/06/16 06:53更新

maruki suma


丸木スマと同じ誕生日1月2日生まれ、同じ広島出身の人

小野 吉郎(おの きちろう)
1902年1月2日生まれの有名人 広島出身

小野 吉郎(おの きちろう、1902年1月2日 - 2006年4月)は、昭和期の逓信官僚。元郵政事務次官、日本放送協会(NHK)第11代会長。広島県広島市出身。 広島商業学校、大阪高等商業学校を経…

速水 けんたろう(はやみ けんたろう)
1962年1月2日生まれの有名人 広島出身

速水 けんたろう(はやみ けんたろう、1962年〈昭和37年〉1月2日 - )は、日本の歌手、俳優、声優。81プロデュース所属。旧芸名は谷本 憲彦(たにもと のりひこ)、本名は谷本 敦雄(たにもと あ…

松重 美人(まつしげ よしと)
1913年1月2日生まれの有名人 広島出身

松重 美人(まつしげ よしと、男性、1913年1月2日 - 2005年1月16日)は、日本の新聞記者・報道写真家。 1945年8月6日の広島原爆投下当日の市街地の様子を撮影した人物である。 広島…

常森 寿子(つねもり としこ)
1942年1月2日生まれの有名人 広島出身

常森 寿子(つねもり としこ、1942年(昭和17年)1月2日 - )は、日本の声楽家(ソプラノ)、オペラ歌手、音楽教育者。旧姓は江幡。 旧満洲国(中国東北地方)に生まれる。医師の父は応召して戦死…

井内 舞子(いうち まいこ)
1月2日生まれの有名人 広島出身

井内 舞子(いうち まいこ、1月2日 - )は、日本の作曲家、編曲家。 元I'veのメインクリエイターの1人として、美少女ゲームやテレビアニメのBGMを中心にボーカル曲も多数手掛けている。広島県出身…

吉武 正成(よしたけ まさのり)
1953年1月2日生まれの有名人 広島出身

吉武 正成(よしたけ まさのり、1953年1月2日 - )は、広島県出身の元プロ野球選手。ポジションは投手。 山口県防府市で生まれ、その後は広島県広島市への転居に伴い広島商へ進む。しかしまたも転居…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


丸木スマと近い名前の人

丸木 俊(まるき とし)
1912年2月11日生まれの有名人 北海道出身

丸木 俊(まるき とし、1912年2月11日 - 2000年1月13日)は、日本の洋画家。出生名・赤松俊。 北海道雨竜郡秩父別村の善性寺に生まれる。丸木位里との結婚後も1956年までは赤松俊子(あ…

丸木 位里(まるき いり)
1901年6月20日生まれの有名人 広島出身

丸木 位里(まるき いり、1901年6月20日 - 1995年10月19日)は、日本画家。妻・丸木俊との共同制作「原爆の図」や「沖縄戦の図」で知られる。 広島県安佐郡飯室村(現・広島市安佐北区)で…

丸木 唯(まるき ゆい)
1986年7月30日生まれの有名人 石川出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 丸木 唯(まるき ゆい、1986年7月30日 - )は、石川県輪島市出身の元プロ野球選手(投手)。 輪島実高では高校通算1勝と特筆…

丸木 利陽(まるき りよう)
1854年5月10日生まれの有名人 出身

丸木 利陽(まるき りよう、1854年5月10日(嘉永7年4月14日) - 1923年(大正12年)1月21日)は、日本の写真家(写真師)。 福井城下の生まれ。 明治維新後、丸木利平の養子となる。…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
丸木スマ
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

amorecarina Candy Kiss 風男塾 Ange☆Reve Splash! キャンディzoo Doll☆Elements チームしゃちほこ Chelip MAGiC BOYZ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「丸木スマ」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました