もしもし情報局 > 1912年 > 2月11日 > 洋画家

丸木俊の情報 (まるきとし)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

丸木俊の情報(まるきとし) 洋画家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

丸木 俊さんについて調べます

■名前・氏名
丸木 俊
(読み:まるき とし)
■職業
洋画家
■丸木俊の誕生日・生年月日
1912年2月11日
子年(ねずみ年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
北海道出身

丸木俊と同じ1912年生まれの有名人・芸能人

丸木俊と同じ2月11日生まれの有名人・芸能人

丸木俊と同じ出身地北海道生まれの有名人・芸能人


丸木俊と関係のある人

たかしよいち: 『手ながの目』丸木位里、丸木俊絵 岩崎書店 1974


丸木位里: 「丸木位里と丸木俊―「核」を描くということ」米山リサ、『ひとびとの精神史 第2巻 朝鮮の戦争―1950年代』 岩波書店、2017


本橋成一: 1985年 画家丸木位里・丸木俊のスライド集『ひろしまを見たひと』(監督・土本典昭)の作品を撮影。


松居直: 子供の絵と大人の絵が截然と区別されていた時代だったにも拘らず、児童書に秋野不矩・朝倉摂・佐藤忠良・丸木俊・堀文子といった当代一流の画家たちを起用したのも松居の見識による。


宇佐美承: 『原爆の図物語』 丸木俊・丸木位里画 小峰書店 1985 (こみね創作児童文学)ISBN 978-4338057066


大道あや: 母は70歳を過ぎて絵を描き始め「おばあちゃん画家」として有名になった丸木スマ(1875年 - 1956年)、「原爆の図」で知られる画家の丸木位里は兄、丸木俊は義姉(兄嫁)である。


佐藤義美: 『ぶらんこのり (トッパンのおはなしえほん 丸木俊 絵. フレーベル館, 1970


丸木位里: 1941年7月、油彩画家の赤松俊子(丸木俊)と結婚。


丸木位里: 原爆の図 丸木位里と丸木俊の芸術 原爆の図丸木美術館、2019


丸木位里: 丸木位里・丸木俊の世界 生命への熱い視線 池田20世紀美術館(原爆の図丸木美術館発行)、1995


赤松俊理: 同郷の画家・丸木俊(出生名:赤松俊子)は大伯母(父方の祖父の姉)。


丸木スマ: 1981年(昭和56年)にはNHK「日曜美術館」で「私と丸木スマ」(丸木俊出演)が放送される。


内田莉莎子: 『ロシアのわらべうた』(丸木俊絵、さ・え・ら書房) 1969


いわさきちひろ: 東京では人民新聞社の記者として働き、また丸木俊に師事してデッサンを学んだ。


丸木位里: 妻・丸木俊との共同制作「原爆の図」や「沖縄戦の図」で知られる。


丸木位里: 二人の画家―丸木位里・丸木俊の世界 本橋成一 晶文社、1987(ポレポレタイムス社より再刊、2005)


いわさきちひろ: 1964年、日本共産党の内紛で、ちひろ夫婦と交流の深かった丸木夫妻が党を除名されたころを境に、丸木俊の影響から抜け出し、独自の画風を追い始める。


西春彦: この駐ソ公使時代、家庭教師として西の子供に絵を教えていたのが赤松俊子(のちの丸木俊)である。


本橋成一: 2017年 展覧会「ふたりの画家 丸木位里・丸木俊の世界」(原爆の図丸木美術館・埼玉)。


いわさきちひろ: 日本共産党宣伝部・芸術学校に入り丸木俊に師事する。


おおえひで: 南の風の物語(理論社)1961 丸木俊子絵 


内田莉莎子: 『12のつきのおくりもの スロバキア民話』(丸木俊画、福音館書店) 1973


本橋成一: 『ふたりの画家 丸木位里・丸木俊の世界』1987年(晶文社)


丸木位里: 1992年には広島市現代美術館「丸木位里展」、1995年には池田20世紀美術館「丸木位里・丸木俊の世界展」、2016年には平塚市美術館「香月泰男と丸木位里・俊、そして川田喜久治」展、2018年にはベルナール・ビュフェ美術館「絵画と想像力 ベルナール・ビュフェと丸木位里・俊」、広島市現代美術館「丸木位里・俊《原爆の図》をよむ」展、2020年には奥田元宋・小由女美術館、一宮市三岸節子記念美術館、富山水墨美術館を巡回する「墨は流すもの ―丸木位里の宇宙―」展が開催された。


丸木位里: 《原爆の図》のある美術館 丸木位里、丸木俊の世界を伝える 岡村幸宣 岩波書店(岩波ブックレット)、2017


内田莉莎子: 『せむしの小うま』(エルショーフ(英語版)、丸木俊画、学習研究社) 1971


原民喜: 『夏の花』丸木位里・丸木俊絵、麦書房〈新編雨の日文庫 第3集 7〉、1965年11月。


内田莉莎子: 『うさぎのいえ』(丸木俊画、福音館書店) 1973


丸木スマ: スマが絵を描きはじめた正確な時期は不明だが、戦後ほどなく正月の寄せ書きで石に墨をつけて紙に押しつけ、足を描いてねずみができたとよろこんだ話や、瀬戸内海でとれたメバルの絵を描き、その出来栄えが家族を驚かせたことをきっかけに本格的に絵を描きはじめたという話を、位里とその妻の赤松俊子(丸木俊)は回想している。


丸木位里: 先述の通り、洋画家で「原爆の図」共同制作者でもある丸木俊(赤松俊子)は位里の妻であり、画家の丸木スマは母である。


丸木俊の情報まとめ

もしもしロボ

丸木 俊(まるき とし)さんの誕生日は1912年2月11日です。北海道出身の洋画家のようです。

もしもしロボ

刊行書目などについてまとめました。結婚、映画、現在、兄弟に関する情報もありますね。

丸木俊のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

丸木 俊(まるき とし、1912年2月11日 - 2000年1月13日)は、日本の洋画家。出生名・赤松俊。

北海道雨竜郡秩父別村の善性寺に生まれる。丸木位里との結婚後も1956年までは赤松俊子(あかまつ としこ)の名を使用。位里の母・丸木スマの死後、「女絵かきの名を継ぐため」に丸木姓を名乗るようになり、1957年から1964年頃まで丸木俊子としていた時期もあったが、その後は丸木俊(戸籍名は俊)を名乗る。北海道庁立旭川高等女学校、女子美術専門学校師範科西洋画部卒。1933年から1937年まで市川尋常高等小学校の代用教員を務め、市川市で間借り生活を送る。1937年から1938年にかけて、市川尋常高等小学校の同僚であった平野婦美子の仲介で、一等通訳官・油橋重遠の子の家庭教師としてモスクワへ赴任。帰国後の春から8月まで市川尋常高等小学校の代用教員を務めたのち、東京・豊島区長崎のアトリエ村に住む。1939年、第26回二科展に初入選。1940年に半年間、当時日本の統治下にあった南洋群島のパラオ諸島、ヤップ島を旅する。1941年にはソ連公使・西春彦の子の家庭教師として半年間モスクワへ赴任。1941年7月、丸木位里と結婚。1942年から1946年まで美術文化協会展に出品。

1945年はじめに埼玉県浦和市に疎開していたが、原爆投下後に位里の実家のある広島へ駆けつけ、その惨状を目撃した。帰京後、ほどなくして日本共産党に入党。1946年には日本美術会結成に参加。アトリエで開催していた早朝デッサン会には後に絵本画家として活躍するいわさきちひろも参加し、デッサンなどに影響を与えた。1947年には前衛美術会結成に参加、同年5月の第1回前衛美術展には《解放され行く人間性》(東京国立近代美術館蔵)を発表している。女流画家協会展にも第1回展より参加した。

1950年2月の第3回日本アンデパンダン展に、位里との共同制作《八月六日》(のちの原爆の図第1部《幽霊》)を発表。8月に第2部《火》、第3部《水》を加えて、三部作完成記念展を日本橋丸善画廊と銀座三越で開催。同時に絵本『ピカドン』(ポツダム書店)を刊行する。10月には広島市内の原爆ドーム南隣にあった五流荘(爆心地文化会館)にて「原爆の図展」を開催。この展覧会の開催には、峠三吉の主宰する広島の詩人サークル「われらの詩の会」の仲間たちが協力した。米軍を中心とする連合国軍の占領下で、朝鮮戦争も勃発したことでさまざまな圧力があったにもかかわらず、「原爆の図展」はその後全国各地を巡回し、当時検閲によって報じられなかった原爆の被害を多くの人に伝える役割を果たした。1953年1月には世界平和評議会より国際平和賞を位里とともに受賞。同年に青山通春・今井正監督の映画『原爆の図』(新星映画社)公開。同年6月には「原爆の図」三部作を携えてデンマークのコペンハーゲンで開催された第2回世界婦人大会に参加。続いてハンガリーのブダペストで開催された世界平和評議会に参加し、ブダペスト国立美術館で海外で初めての「原爆の図展」が6月17日から5日間開催される。その後、中国の北京やルーマニアのブカレスト、デンマークのコペンハーゲンなどを経て、1955年にはイギリス各地を巡回。その際に制作されたパンフレットには、ジョン・バージャーが「原爆の図」についての最初の英文テキストを寄せている。さらにオランダやイタリアなどヨーロッパ各地で展覧会が開かれ、1956年には10部作完成を記念して国際運営委員会が組織され、東アジアやヨーロッパ、オセアニアなどで世界巡回展が行われた。

1963年に部分的核実験停止条約が締結されると、その評価を巡り日本の原水禁運動は分裂。俊と位里は1964年6月に朝倉摂、出隆、国分一太郎、佐多稲子、佐藤忠良、野間宏、本郷新、山田勝次郎、宮島義勇、渡部義通とともに党改革の意見書を提出し、翌月に日本共産党を除名される。同年夏には「原爆の図」の世界巡回展が終了し帰国した。

1965年、位里の友人画家岩崎巴人から、千葉県松戸市に美術館の候補地があると教えられ移住。しかし、美術館を建設するだけの土地は入手できなかった。

1966年に埼玉県東松山市に移住し、翌年5月に原爆の図丸木美術館を開設。8月には美術館開館を記念して宮島義勇監督による映画『原爆の圖』が完成。1970年には「原爆の図展」が初めてアメリカで開催され、ニューヨークのニュースクール・アートセンターをはじめ各地を巡回した。1973年に広島市平和記念館(現広島市平和記念資料館)の依頼により「原爆の図」の集大成と位置づけた壁画《原爆―ひろしまの図》(現在は広島市現代美術館蔵)を制作し、その後は原爆だけでなく、さまざまな戦争による虐殺、公害、差別などの社会問題を主題とした大作を描きつづけた。1979年にはブルガリアの第3回反ファシズム・トリエンナーレ国際具象美術展に《三国同盟から三里塚まで》を出品。ソフィア特別賞を受賞し、ブルガリア国立美術館へ寄贈。ブルガリア美術協会の名誉会員、ソフィア名誉市民に認定された。 1981年には土本典昭監督、武満徹音楽、石牟礼道子詩による映画『水俣の図・物語』、1984年には前田憲二監督の映画『命どう宝 おきなわ戦の図』も公開されている。

絵本作家としても数多くの作品を残し、1971年には『日本の伝説』(文・松谷みよ子、位里とともに絵を担当、講談社、1970年)が第3回ブラティスラヴァ世界絵本原画展でゴールデンアップル賞を受賞。1980年には絵本『ひろしまのピカ』(小峰書店)を刊行、第3回絵本にっぽん大賞を受賞。さらに全米図書館協会ミルドレッド・バチェスター賞、ボストングローブ・ホーンブック賞、ジェーン・アダムズ平和賞を受賞するなど国内外で高く評価され、15ヵ国語圏で翻訳出版された。1982年には絵本『みなまた海のこえ』(文・石牟礼道子、位里とともに絵を担当、小峰書店)で第32回小学館絵画賞、1984年には絵本『おきなわ島のこえ』(位里との共著、小峰書店)で1984年度講談社文化賞・絵本賞を受賞している。2000年には第30回赤い鳥文学賞特別賞を受賞した。

1986年にはジャン・ユンカーマンとジョン・W・ダワーの製作による映画『劫火―ヒロシマからの旅』(Hellfire: A Journey from Hiroshima)が公開され、1988年にマサチューセッツ州立芸術大学から位里とともに名誉博士号を授与される。

1995年にはニューヨーク州立大学アルバニー校ローレンス・S・ウィットナー教授がノーベル平和賞候補として位里とともに選考委員会に推薦した。同年、エイボン女性大賞受賞。位里とともに埼玉県民栄誉章受賞、広島市市制功労者として表彰される。翌1996年には朝日賞を受賞。

1995年には池田20世紀美術館「丸木位里・丸木俊の世界展」、2012年には一宮市三岸節子記念美術館「生誕100年記念 丸木俊展 女絵かきがゆく―モスクワ、パラオ、そして原爆の図」展、2016年には平塚市美術館「香月泰男と丸木位里・俊、そして川田喜久治」展、2018年にはベルナール・ビュフェ美術館「絵画と想像力 ベルナール・ビュフェと丸木位里・俊」、広島市現代美術館「丸木位里・俊《原爆の図》をよむ」展が開催された。

遠縁の親戚としてNHKアナウンサーの赤松俊理がいる。

刊行書目

著作

絵ハ誰デモ描ケル 眞善美社、1949 ※「赤松俊子」名

ちび筆(位里との共著) 室町書房、1954 ※「赤松俊子」名

絵は誰でも描ける(位里との共著) 室町書房、1954 ※「赤松俊子」名

生々流転 実業之日本社、1958 ※「丸木俊子」名

幽霊 原爆の図世界巡礼 朝日新聞社、1972

女絵かきの誕生 朝日新聞社(朝日選書)、1977

鎮魂の道 原爆・水俣・沖縄(位里との共著) 岩波書店、1984

言いたいことがありすぎて 筑摩書房、1987、ISBN 4-480-81247-4

丸木俊 女絵かきの誕生 日本図書センター(人間の記録)、1997、ISBN 978-4820542582

画集・図録など

画集普及版 原爆の図 青木書店(青木文庫)、1952 ※「赤松俊子」名

画集 原爆の図 虹書房、1959 ※「丸木俊子」名

画集 原爆の図 田園書房、1967

画集 原爆の図 原爆の図丸木美術館、1972

画集 原爆の図 角川書店、1974

雁がとぶ古城 チェコスロバキア旅のスケッチ 創樹社、1977

原爆の図 講談社(講談社文庫)、1980

画集 原爆の図 原爆の図丸木美術館、1982

THE HIROSHIMA MURALS―The Art of Iri Maruki and Toshi Maruki 講談社インターナショナル、1985

保存版・豪華画集 原爆の図 小峰書店、1990

丸木位里・丸木俊の世界 生命への熱い視線 池田20世紀美術館(原爆の図丸木美術館発行)、1995

増補保存版 原爆の図 小峰書店、2000

普及版完本 原爆の図 小峰書店、2000

奔る女たち 女性画家の戦前・戦後 1930-1950年代 栃木県立美術館、2001

美術家たちの「南洋群島」 町田市立国際版画美術館、高知県立美術館、沖縄県立博物館・美術館(東京新聞発行)、2008

生誕100年記念 丸木俊展 一宮市三岸節子記念美術館、2012

戦争/美術1940-1950 モダニズムの連鎖と変容 神奈川県立近代美術館、2013

ピース・ミーツ・アート! 広島県立美術館、2013

戦後70年:もうひとつの1940年代美術―戦争から、復興、再生へ 栃木県立美術館、2015

1945±5年 兵庫県立美術館、広島市現代美術館、2016

絵画と想像力 ベルナール・ビュフェと丸木位里・俊 ベルナール・ビュフェ美術館、2016

POSTWAR: Art between the Pacific and the Atlantic 1945-1965 Haus der Kunst, 2016

香月泰男と丸木位里・俊、そして川田喜久治 平塚市美術館、2016

丸木位里・俊《原爆の図》をよむ 広島市現代美術館、2018

原爆の図 丸木位里と丸木俊の芸術 原爆の図丸木美術館、2019

関連書籍

「『原爆の図』とその周辺」織田達朗、『窓と破片:織田達朗評論集』 美術出版社、1972

私ではなく、不知火の海が《表現に力ありや》全展開 映画「水俣の図・物語」 北川フラム編 現代企画室、1981

日本の童画8 瀬川康男/田島征三/丸木俊 第一法規出版、1981

解体劇の幕降りて―60年代前衛美術史― ヨシダ・ヨシエ 造形社、1982

二人の画家―丸木位里・丸木俊の世界 本橋成一写真 晶文社、1987(ポレポレタイムス社より再刊、2005)

へくそ花も花盛り―大道あや聞き書き一代記とその絵の世界 大道あや 福音館書店、1985

絵をかく人に贈る遺言 平松利昭編 樹芸書房、1989(閃きの芸術・流々人生 丸木位里・俊の遺言、2002)

池袋モンパルナス 宇佐美承 集英社、1990

遺言 丸木位里・俊の五十年 菅原憲義 青木書店、1996

丸木位里・俊の時空 絵画としての「原爆の図」 ヨシダ・ヨシエ 青木書店、1996

「原爆の図」 描かれた〈記憶〉、語られた〈絵画〉 小沢節子 岩波書店、2002

非核芸術案内 核はどう描かれてきたか 岡村幸宣 岩波書店(岩波ブックレット)、2013

《原爆の図》全国巡回 占領下、100万人が観た! 岡村幸宣 新宿書房、2015

位里と俊 本橋成一写真 オフィスエム、2017

「丸木位里と丸木俊―「核」を描くということ」米山リサ、『ひとびとの精神史 第2巻 朝鮮の戦争―1950年代』 岩波書店、2017

《原爆の図》のある美術館 丸木位里、丸木俊の世界を伝える 岡村幸宣 岩波書店(岩波ブックレット)、2017

The Art of Persistence Akamatsu Toshiko and the Visual Cultures of Transwar Japan Charlotte Eubanks, University of Hawai'i Press, 2019

未来へ 原爆の図丸木美術館学芸員作業日誌 2011-2016 岡村幸宣 新宿書房、2020

赤松俊子の描いた南洋群島 倉田洋二、諸川由実代ほか ニホンバレ、2020

丸木俊 「原爆の図」を描き世界に戦争を伝える 岡村幸宣 あかね書房、2023

初版オリジナル復刻版『ピカドン』/『ピカドン』とその時代 原爆の図丸木美術館編 琥珀書房、2023

絵本・挿画など

ヤシノ木ノ下 土家由岐雄 小学館、1942 ※「赤松俊子」名

ヤシノミノタビ 丸山薫 帝国教育出版部、1942 ※「赤松俊子」名

カモメサン 石川光男 國華堂日童社、1943 ※「赤松俊子」名

ミナミノシマ 巽聖歌 中央出版協会、1943 ※「赤松俊子」名

海の子魂 海洋少年団南洋遠航実記 原道太 誠美書閣、1943 ※「赤松俊子」名

お月さまに昇った話 パラオ島童話集 北村信昭・宮武正道 國華堂日童社、1943 ※「赤松俊子」名

みなみの海 丸山薫 二葉書房、1943 ※「赤松俊子」名

雪国の太郎 伊藤整 帝国教育会出版部、1943 ※「赤松俊子」名

太陽のこども 南江次郎 国民図書刊行会、1944 ※「赤松俊子」名

ジャックトマメノキ 塩谷太郎 アソカ書房、1946 ※「赤松俊子」名

ゴボウノオウチ 森田たま 実業之日本社、1946 ※「赤松俊子」名

太陽と花園 秋田雨雀 二葉書店、1947 ※「赤松俊子」名

泣かなかった弱虫 徳永直 十月書房、1947 ※「赤松俊子」名

ふしぎなたいこ トルストイ 小学館、1947 ※「赤松俊子」名

白いむく犬 アソカ書房、1947 ※「赤松俊子」名

こがものたびだち 堀江千恵子 伝育出版社、1947 ※「赤松俊子」名

お月さまのものがたり アンデルセン 九十九書房、1947 ※「赤松俊子」名

太陽よりも月よりも 平塚武二 大日本雄弁会講談社、1947 ※「赤松俊子」名

鼻が逃げだした話 ゴーゴリ 国民図書刊行会、1948 ※「赤松俊子」名

僕のお家(紙芝居) 間宮茂輔 日本画劇、1948 ※「赤松俊子」名

絵のない絵本 アンデルセン 季節社、1948 ※「赤松俊子」名

イーハト―ヴォ物語 宮澤賢治 小山書店、1948 ※「赤松俊子」名

柿の木のある家 壷井栄 山の木書店、1949 ※「赤松俊子」名

ゴッケル物語 吉岡達夫 刀江書院、1949 ※「赤松俊子」名

ピカドン(位里との共著) ポツダム書店、1950 ※「赤松俊子」名

星のひとみ サカリアス・トペリウス 岩波書店、1953 ※「赤松俊子」名

おとなりさん(紙芝居) 高橋五山 日本紙芝居幻灯株式会社、1953 ※「赤松俊子」名

パセリ通りの古い家 ベナリイ・イスベルト 岩波書店、1955 ※「赤松俊子」名

十五夜の月 壷井栄 河出書房、1955 ※「赤松俊子」名

雪の上の七つの太陽 テルディ・ナン 岩波書店、1955 ※「赤松俊子」名

でてきておひさま うちだみちこ 福音館書店、こどものとも28号/1958年7月号 ※「丸木俊子」名

こまどりのクリスマス スコットランド民話 渡辺茂男訳 福音館書店、こどものとも57号/1960年12月号 ※「丸木俊子」名

おもちゃと子供 高橋さやか 新評論社、1960 ※「丸木俊子」名

ししおうのなさけ 村岡花子 鈴木学術財団、1960 ※「丸木俊子」名

南の風の物語 おおえひで 理論社、1961 ※「丸木俊子」名

天人のはごろも(紙芝居) 堀尾青史 童心社、1961 ※「丸木俊子」名

そりにのって 神沢利子 福音館書店、こどものとも69号/1961年12月号 ※「丸木俊子」名

あり子の記 香山美子 理論社、1962 ※「丸木俊子」名

こびととくつや 村岡花子 集英社、1963 ※「丸木俊子」名

カラスだんなのおよめとり チャールズ・ギラム(石井桃子訳) 岩波書店、1963 ※「丸木俊子」名

空からの歌ごえ いぬいとみこ 三十書房、1963 ※「丸木俊子」名

うみのがくたい 大塚勇三 福音館書店、こどものとも95号/1964年2月号 ※「丸木俊子」名

しあわせの花 神沢利子 理論社、1965

五右衛門釜煎り 村山知義 理論社、1965

ひろすけ童話 4 黒いきこり白いきこり 浜田広介 集英社、1967

空からの歌ごえ いぬいとみこ 理論社、1967

うさぎのいえ 内田莉莎子 福音館書店、こどものとも155号/1969年2月号

ロシアのわらべうた 内田莉莎子 さ・え・ら書房、1969

しゅぜんじものがたり 清水脩 世界出版社、1970

グリムどうわ グリム兄弟 学習研究社、1970

ぶらんこのり 佐藤義美 フレーベル館、1970

日本の伝説1~5 松谷みよ子(位里との共作) 講談社、1970 第3回ブラティスラヴァ世界絵本原画展ゴールデンアップル賞受賞

せむしの小うま エルショーフ 学習研究社、1971

12のつきのおくりもの 内田莉莎子 福音館書店、こどものとも189号/1973年12月号

さんねんねたろう 大野寛 世界出版社、1972

ねんねんよう 神沢利子 フレーベル館、1972

松谷みよ子全集 4 黒ねこ四代・火星のりんご 講談社、1972

蛙よ木からおりてこい 水上勉 新潮社、1972

チワンのにしき・太陽のむすめ 君島久子・田中かな子 学習研究社、1972

ごしきのしか 生源寺美子 学習研究者、1973

おおむかしのむら たかしよいち 福音館書店、こどものとも204号/1973年3月号

あかがえるのビルとタルタル 関根栄一 国土社、1973

あかざばんばとガラ 瀬川拓男(位里との共作) 太平出版社、1973

三びきのくま 瀬田貞二 福音館書店、1973

ふえをふく岩 君島久子 ポプラ社、1973

手ながの目 たかしよいち(位里との共作) 岩崎書店、1974

鬼女紅葉 柴田道子 国土社、1974

ポケットの中のひみつ 岡野薫子 フレーベル館、1974

星の小ぼとけさま 川村たかし 文研出版、1974

つつじのむすめ 松谷みよ子 あかね書房、1974

コン太のシッポ物語 今西祐行 大日本図書、1974

おつかいありさん 関根栄一 国土社、1975

三びきじし 渡辺節子 ポプラ社、1975

おしらさま 菊池敬一 小峰書店、1976

明りになったかたつむり 北畠八穂 岩波書店、1976

くじゃくのはなび 鐘子芒 偕成社、1976

三平旅ものがたり 斎藤了一 国土社、1976

千代とまり 松谷みよ子 講談社、1977

きつねのおきてがみ 菊池敬一 小峰書店、1977

うしかいとおりひめ 君島久子 偕成社、1977

あそびましょ 松谷みよ子 偕成社、1977

日本霊異記 くさらなかった舌 水上勉 平凡社、1977

しらとりのぬま おのちゅうこう 小学館、1978

きんのくじゃく 君島久子 文研出版、1978

ルルの家の絵かきさん 宇佐美承(位里との共作) 偕成社、1978

北天の星よ輝け 菊池敬一 小峰書店、1978

民話劇集 地獄のあばれん坊 小池タミ子 東京書籍、1978

まえがみ太郎 松谷みよ子 偕成社、1979

りゅうになりたかったへび 松谷みよ子 大日本図書、1979

かっぱの目は星の色 菊池敬一 小峰書店、1980

うさぎのまごころ 武鹿悦子 世界文化社、1980

金のおうぎとピカタの魔女 学習研究社、1980

ひろしまのピカ 小峰書店、1980、ISBN 4-338-02201-9 第3回絵本にっぽん大賞受賞 The Batchelder Award受賞

ねずみのくれたふくべっこ 松谷みよ子 第一法規出版、1980

たけむすめ 君島久子 小学館、1981

くびかざりぬすっと 花岡大学 同明社、1981

故郷の声 菊池敬一 小峰書店、1981

心のふしぎをみつめて 岡部伊都子 筑摩書房、1982

みなまた海のこえ 石牟礼道子(位里との共作) 小峰書店、1983 第32回小学館絵画賞受賞

おきなわ島のこえ (位里との共著)小峰書店、1984 1984年度講談社文化賞・絵本賞受賞

そばがきくった地蔵さま かがわあつこ 柴田書店、1984

とうろうながし 松谷みよ子 偕成社、1985

転校生とぼくの秘密 野矢一郎 小峰書店、1986

うかれがらす 金善慶 筑摩書房、1986

台湾の昔ばなし 太陽征伐 張良沢 小峰書店、1988

どんぶらこっこ すっこっこ 村上ひさ子 福音館書店、こどものとも522号/1999年9月号

いのちの花 そのだひさこ 絵本「いのちの花」をつくる会、2001

ちっちゃい こえ(紙芝居) アーサー・ビナード 童心社、2019 第58回高橋五山賞特別賞

2024/06/12 09:01更新

maruki toshi


丸木俊と同じ誕生日2月11日生まれ、同じ北海道出身の人

モリカノン(もりかのん)
2月11日生まれの有名人 北海道出身

モリカノン(2月11日 - )は日本のタレント、TikToker、グラビアアイドル。北海道札幌市出身。血液型はO型。 アリスプロジェクトの女性アイドルグループ(仮面女子、アリス十番、ぴゅあふる)の…

坂井 紀雄(さかい のりお)
1957年2月11日生まれの有名人 北海道出身

坂井 紀雄(さかい のりお、1957年2月11日 - )は、日本の歌手、ベーシスト、作詞家、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー。 北海道出身。札幌を拠点に活動していたが、バンド「マライア」の事務所…

森カノン(もり かのん)
【アリス十番】
1990年2月11日生まれの有名人 北海道出身

2月11日生まれwiki情報なし(2024/06/15 04:24時点)

渡辺 和子(わたなべ かずこ)
1927年2月11日生まれの有名人 北海道出身

渡辺 和子(わたなべ かずこ、1927年2月11日 - 2016年12月30日)は、キリスト教カトリック修道女 (修道女名:シスター・セント・ジョン)。 学校法人ノートルダム清心学園理事長。北海道旭川…

山田 勝麿(やまだ かつまろ)
1939年2月11日生まれの有名人 北海道出身

山田 勝麿(やまだ かつまろ、1939年2月11日 - )は、日本の政治家。元北海道小樽市長(3期)。 小樽市出身。後に砂川市に移る。砂川南高等学校を卒業後、1960年に小樽市役所に入る。1962…

中島 尚俊(なかじま なおとし)
1947年2月11日生まれの有名人 北海道出身

中島 尚俊(なかじま なおとし、1947年(昭和22年)2月11日 - 2011年(平成23年)9月中旬)は、日本の会社役員で北海道旅客鉄道(JR北海道)の元代表取締役社長。 北海道旭川市の旭川鉄…

織田 淳太郎(おだ じゅんたろう)
1957年2月11日生まれの有名人 北海道出身

織田 淳太郎(おだ じゅんたろう、本名:石塚 紀久雄、1957年2月11日 - )は、日本のノンフィクション作家。1990年代半ばから前出のペンネームを使用。 北海道室蘭市出身。北海道室蘭清水丘高…

依田 紀基(よだ のりもと)
1966年2月11日生まれの有名人 北海道出身

依田 紀基(よだ のりもと、1966年2月11日 - )は、日本棋院に所属する囲碁棋士。九段。北海道美唄市生まれ、岩見沢市育ち。安藤武夫七段門下。名人4期、碁聖6期、十段2期、NHK杯優勝5回、第1回…

飯塚 修子(いいづか しゅうこ)
1963年2月11日生まれの有名人 北海道出身

飯塚 修子(いいづか しゅうこ、1963年2月11日 - )は、日本の元漫画家。本名同じ。女性。既婚。北海道出身。 1978年、高校1年生の時に『週刊マーガレット』の新人漫画賞で努力賞を受賞。 1…

そにし けんじ(1969年[1]2月11日 - )
2月11日生まれの有名人 北海道出身

そにし けんじ(1969年2月11日 - )は、日本の漫画家。旧ペンネームにおまわりさんひろし、噌西けんじ、椎本サトル、塩谷仁がある。北海道札幌市出身・在住。 関西で育ち、京都の同志社大学の付属高…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


丸木俊と近い名前の人

丸木 スマ(まるき すま)
1875年1月2日生まれの有名人 広島出身

丸木 スマ(まるき スマ、1875年(明治8年)1月2日 - 1956年(昭和31年)11月14日)は、20世紀に活動した日本の画家。画家・丸木位里の母親で、自身も70歳を過ぎて絵を描きはじめ、画壇で…

丸木 位里(まるき いり)
1901年6月20日生まれの有名人 広島出身

丸木 位里(まるき いり、1901年6月20日 - 1995年10月19日)は、日本画家。妻・丸木俊との共同制作「原爆の図」や「沖縄戦の図」で知られる。 広島県安佐郡飯室村(現・広島市安佐北区)で…

丸木 唯(まるき ゆい)
1986年7月30日生まれの有名人 石川出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 丸木 唯(まるき ゆい、1986年7月30日 - )は、石川県輪島市出身の元プロ野球選手(投手)。 輪島実高では高校通算1勝と特筆…

丸木 利陽(まるき りよう)
1854年5月10日生まれの有名人 出身

丸木 利陽(まるき りよう、1854年5月10日(嘉永7年4月14日) - 1923年(大正12年)1月21日)は、日本の写真家(写真師)。 福井城下の生まれ。 明治維新後、丸木利平の養子となる。…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
丸木俊
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

AKB48G Rev.from DVL SMAP 私立恵比寿中学 PASSPO☆ CheekyParade SUPER EIGHT アイドリング SUPER☆GiRLS HKT48 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「丸木俊」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました