もしもし情報局 > 9月11日 > 劇作家

仲木貞一の情報 (なかぎていいち)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月16日】今日誕生日の芸能人・有名人

仲木貞一の情報(なかぎていいち) 劇作家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

仲木 貞一さんについて調べます

■名前・氏名
仲木 貞一
(読み:なかぎ ていいち)
■職業
劇作家
■仲木貞一の誕生日・生年月日
1886年9月11日 (年齢67歳没)
戌年(いぬ年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
石川出身

仲木貞一と同じ1886年生まれの有名人・芸能人

仲木貞一と同じ9月11日生まれの有名人・芸能人

仲木貞一と同じ出身地石川県生まれの有名人・芸能人


仲木貞一と関係のある人

ジェームズ=チャーチワード: チャーチワード『南洋諸島の古代文化』仲木貞一訳、岡倉書房、1942年。


沢田正二郎: 『新朝顔日記』『寝台列車』『飛行曲』(仲木貞一作)、京都南座 (1917.6)


沢田正二郎: 『責任者』(中村吉蔵作)、『小梶丸』『社会の礎』(仲木貞一作)/ 『冬木心中』(額田六福作)、『城山の月』(岡本綺堂作)、公園劇場 (1922.11)


伊沢蘭奢: 1928年(昭和3年)1月、仲木貞一が書いた戯曲『マダムX』(帝国ホテル演芸場)に主演し、大当たりする。


沢田正二郎: 『秋の歌』(仲木貞一作)、弁天座 (1917.9)


ジョン=ゴールズワージー: 社会劇全集 仲木貞一等訳 天佑社、1921


下中弥三郎: 超古代史観の犬塚惟重が会長・友人のオカルティスト三浦関造が副会長の日猶懇話会の名誉会長を務め、仲木貞一、小笠原孝次、山根キクといった偽史関係者が集った。


沢田正二郎: 『家門の犠牲』(仲木貞一作)、『飛行曲』/『ひぐらし物語』(澤田正二郎作)、『寝台列車』大阪角座 (1917.7)


秋田雨雀: 須磨子の一生 恋の哀史 仲木貞一共著 日本評論社出版部 1919


沢田正二郎: 『深川音頭』(仲木貞一作)、弁天座 (1917.8)


仲木貞一の情報まとめ

もしもしロボ

仲木 貞一(なかぎ ていいち)さんの誕生日は1886年9月11日です。石川出身の劇作家のようです。

もしもしロボ

ビブリオグラフィ、フィルモグラフィなどについてまとめました。現在、卒業、解散、映画、テレビに関する情報もありますね。67歳で亡くなられているようです。

仲木貞一のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

劇作家、編集者

読売新聞社 記者

芸術座 戯作者

新国劇 戯作者

玄文社 編集者

松竹蒲田撮影所 脚本家

日本大学美術科 講師

東京中央放送局 社会教育課長

仲木 貞一(なかぎ ていいち、1886年9月11日 - 1954年4月28日)は、日本の劇作家、編集者である。

1886年(明治19年)9月11日、仲木之稙の子として、石川県に生まれる。山口県に転じ、旧制・山口県立徳山中学校(現在の山口県立徳山高等学校)を卒業後、上京し、早稲田大学英文科を卒業する。

1910年(明治43年)、24歳のころ、新聞『萬朝報』の懸賞戯曲に応募し、『世の終り』が1等当選した。読売新聞社に入社、同新聞の記者をつとめる傍ら、秋田雨雀らと『劇と詩』を創刊している。その後、芸術座に入るが、1919年(大正8年)には同劇団は島村抱月と松井須磨子の死により解散した。のちに新国劇に参加し、座付作家として『飛行曲』、女優・伊沢蘭奢の当たり役『マダムX』などの戯曲を発表、劇場運営にも関わった。さらに、化粧品メーカーの伊東胡蝶園が設立した出版社「玄文社」(1916年 - 1923年)に入社、雑誌や書籍を編集した。

1920年(大正9年)6月に開所した松竹蒲田撮影所に33歳のときに入所、翌1921年(大正10年)、田村宇一郎監督の『悪夢』で映画脚本家としてデビューしている。1923年(大正12年)、日本大学美術科(現在の日本大学芸術学部)講師となり、演劇論・映画論を講義し、文部省社会教育調査委員をつとめた。

1927年(昭和2年)、40歳のころ、東京市芝区芝(現在の東京都港区芝)にあった日本放送協会東京中央放送局に入り、社会教育課長に就任した。

1939年にキリスト来日説をもとに戸来村に取材した映画「日本におけるキリストの遺跡を探る」を制作。出所の怪しいこの説を広める結果となる。

1942年(昭和17年)、ゼ・チャーチワード(ジェームズ・チャーチワード)の著書の翻訳『南洋諸島の古代文化』(岡倉書房)を上梓、ムー大陸説をほぼリアルタイムで日本に紹介している。

1952年、犬塚惟重(会長)、三浦関造(副会長)、下中弥三郎(名誉会長)、山根キクら偽史関係者が集う日猶懇話会を発足。

1954年(昭和29年)4月28日、死去した。満67歳没。長男の仲木繁夫は、大映で映画監督になり、その後、東宝(東京映画)で、雪村いずみ主演『あんみつ姫 甘辛城の巻』(1954年)やテレビ映画『怪奇大作戦』の監督として知られる。

ビブリオグラフィ

世界名著物語 第5編『ハーデイ物語』、実業之日本社、1914年

現代文芸叢書第42編『曉 戯曲』、春陽堂、1914年

新知識叢書 第5編『飛行機の進歩』、実業之世界社、1915年

秋田雨雀共著『須磨子の一生』、日本評論社出版部、1919年

ゴールスワージー『社会劇全集上下巻』、天佑社、1919年 - 翻訳

マクシム・ゴーリキー ゴオルキイ全集 第5巻『浮浪人』、日本評論社出版部、1922年 - 翻訳

マクシム・ゴーリキーゴオルキイ全集 第8巻『同志の者』、日本評論社出版部、1923年 - 翻訳

映画脚本の作り方』、弘文社、1925年

世界童話叢書 第10編『アメリカ童話集』、金蘭社、1927年

民衆文庫 第4篇『公共劇の理論と実際』、社会教育協会、1927年

小学生全集 77『教育映画物語』、興文社、1928年

雄文閣芸術叢書 第1輯(戯曲篇)『マダムX』、雄文閣、1932年

雄文閣芸術叢書 第2輯(戯曲篇)『飛行曲』、雄文閣、1932年

雄文閣芸術叢書 第3輯(戯曲篇)『蝕める恋』、雄文閣、1932年

吉田正良共著『最新トーキーの製作と映写の実際』、誠光堂、1935年

吉田正良共著『発声映画脚本の作り方』、弘文社、1935年

社会教育パンフレット第211輯『映画と観客心理』、社会教育協会、1935年

『支那を毒するユダヤ系英国人』、東京朝野新聞出版部、1937年

『北支に躍るスパイ戦』、東京朝野新聞出版部、1937年

『恋の銀翼』、東京朝野新聞出版部、1937年

『桜散る夜』、東京朝野新聞出版部、1937年

『蒙古に跳る我義勇軍』、東京朝野新聞出版部、1937年

『キリストは日本人なり?』、銀座書房、1939年

『キリストは何故日本に来たか?』、東亜文化協会、1940年

ゼ・チャーチワード『南洋諸島の古代文化』、岡倉書房、1942年 - 翻訳

『東湖と反射炉』、錦城出版社、1942年

『日蓮』、新生閣、1943年

『林子平』、弘学社、1944年

伝記叢書 318 秋田雨雀共著『恋の哀史 須磨子の一生』、大空社、1999年3月 ISBN 4756808832

フィルモグラフィ

『悪夢』 監督田村宇一郎、松竹蒲田撮影所、1921年7月15日 - 脚本

『午前二時半』 監督細山喜代松、富士発声、1933年1月26日 - 原作・脚本

2024/06/16 06:45更新

nakagi teiichi


仲木貞一と同じ誕生日9月11日生まれ、同じ石川出身の人

谷村 隆(たにむら たかし)
1924年9月11日生まれの有名人 石川出身

谷村 隆(たにむら たかし、1924年9月11日 - 2008年3月5日)は、日本の経営者。JCB社長を務めた。石川県出身。 1947年に京都大学経済学部を卒業し、同年に三和銀行に入行。1971年…

松本 薫(まつもと かおり)
1987年9月11日生まれの有名人 石川出身

9月11日生まれwiki情報なし(2024/06/07 10:07時点)

瀧口 俊介(たきぐち しゅんすけ)
1984年9月11日生まれの有名人 石川出身

瀧口 俊介(たきぐち しゅんすけ、1984年9月11日 - )は、日本のアナウンサー。愛称は「タッキー」。 東京都出身。中央大学卒業後、2008年、石川テレビ放送(ITC)入社。石川テレビ放送入社…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


仲木貞一と近い名前の人

仲木 隆司(なかぎ りゅうじ)
1936年10月24日生まれの有名人 東京出身

仲木 隆司(なかぎ りゅうじ、1936年10月24日 - )は、日本の声優、俳優、演出家。東京府(現東京都)出身。81プロデュース所属。 東京府(現東京都)で生まれ、石川県で育つ。 元々怠けもの…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
仲木貞一
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

amorecarina Splash! DISH// MAGiC BOYZ なにわ男子 SUPER★DRAGON OCTPATH King & Prince XOX Chelip 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「仲木貞一」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました