もしもし情報局 > 1935年 > 1月5日 > 女優

光岡早苗の情報 (みつおかさなえ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月29日】今日誕生日の芸能人・有名人

光岡早苗の情報(みつおかさなえ) 女優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

光岡 早苗さんについて調べます

■名前・氏名
光岡 早苗
(読み:みつおか さなえ)
■職業
女優
■光岡早苗の誕生日・生年月日
1935年1月5日 (年齢89歳)
亥年(いのしし年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和10年)1935年生まれの人の年齢早見表

光岡早苗と同じ1935年生まれの有名人・芸能人

光岡早苗と同じ1月5日生まれの有名人・芸能人

光岡早苗と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


光岡早苗と関係のある人

美矢かほる: 『日本映画発達史』の田中純一郎は、同書のなかで黎明期の成人映画界のおもな出演者として、扇町京子、橘桂子、城山路子(光岡早苗と同一人物)、内田高子、香取環、新高恵子、松井康子、西朱実、朝日陽子、火鳥こずえ、華村明子、森美沙、湯川美沙、光岡早苗、路加奈子、有川二郎、里見孝二、川部修詩、佐伯秀男の名を挙げているが、美矢の名は挙げられていない。


路加奈子: 『日本映画発達史』の田中純一郎は、同書のなかで黎明期の成人映画界のおもな出演者として、扇町京子、橘桂子、城山路子(光岡早苗と同一人物)、内田高子、香取環、新高恵子、松井康子、西朱実、朝日陽子、火鳥こずえ、華村明子、森美沙、湯川美沙、光岡早苗、有川二郎、里見孝二、川部修詩、佐伯秀男とともに、路の名を挙げている。


佐伯秀男: 『日本映画発達史』の田中純一郎は、同書のなかで黎明期の成人映画界のおもな出演者として、扇町京子、橘桂子、城山路子(光岡早苗と同一人物)、内田高子、香取環、新高恵子、松井康子、西朱実、朝日陽子、火鳥こずえ、華村明子、森美沙、湯川美沙、光岡早苗、路加奈子、有川二郎、里見孝二、川部修詩とともに佐伯の名を挙げている。


益田喜頓: 初笑い寛永御前試合 1953年 監督斎藤寅次郎、主演花菱アチャコ、共演江川宇礼雄、光岡早苗、キドシン、森川信、堺駿二、清川虹子、藤間紫、内海突破、横山エンタツ、シミキン、古川ロッパ、川田晴久、小笠原章二郎、伴淳三郎、柳家金語楼、神楽坂はん子 ※新東宝


林美樹: 『日本映画発達史』の田中純一郎は、同書のなかで黎明期の成人映画界のおもな出演者として、扇町京子、橘桂子、城山路子(光岡早苗と同一人物)、内田高子、香取環、新高恵子、松井康子、西朱実、朝日陽子、火鳥こずえ、華村明子、森美沙、湯川美沙、光岡早苗、路加奈子、有川二郎、里見孝二、川部修詩、佐伯秀男の名を挙げているが、林の名は挙げられていない。


西朱実: 『日本映画発達史』の田中純一郎は、同書のなかで黎明期の成人映画界のおもな出演者として、扇町京子、橘桂子、城山路子(光岡早苗と同一人物)、内田高子、香取環、新高恵子、松井康子、朝日陽子、火鳥こずえ、華村明子、森美沙、湯川美沙、光岡早苗、路加奈子、有川二郎、里見孝二、川部修詩、佐伯秀男とともに、西の名を挙げている。


珠瑠美: 『日本映画発達史』の田中純一郎は、同書のなかで黎明期の成人映画界のおもな出演者として、扇町京子、橘桂子、城山路子(光岡早苗と同一人物)、内田高子、香取環、新高恵子、松井康子、西朱実、朝日陽子、火鳥こずえ、華村明子、森美沙、湯川美沙、光岡早苗、路加奈子、有川二郎、里見孝二、川部修詩、佐伯秀男の名を挙げているが、珠についての言及はない。


谷口朱里: 『日本映画発達史』の田中純一郎は、同書のなかで黎明期の成人映画界のおもな出演者として、扇町京子、橘桂子、城山路子(光岡早苗と同一人物)、内田高子、香取環、新高恵子、松井康子、西朱実、朝日陽子、火鳥こずえ、華村明子、森美沙、湯川美沙、光岡早苗、路加奈子、有川二郎、里見孝二、川部修詩、佐伯秀男の名を挙げているが、谷口の名は挙げられていない。


谷身知子: 『日本映画発達史』の田中純一郎は、同書のなかで黎明期の成人映画界のおもな出演者として、扇町京子、橘桂子、城山路子(光岡早苗と同一人物)、内田高子、香取環、新高恵子、松井康子、西朱実、朝日陽子、火鳥こずえ、華村明子、森美沙、湯川美沙、光岡早苗、路加奈子、有川二郎、里見孝二、川部修詩、佐伯秀男の名を挙げているが、邦かほりあるいは谷身知子についての言及はない。


水城リカ: 『日本映画発達史』の田中純一郎は、同書のなかで黎明期の成人映画界のおもな出演者として、扇町京子、橘桂子、城山路子(光岡早苗と同一人物)、内田高子、香取環、新高恵子、松井康子、西朱実、朝日陽子、火鳥こずえ、華村明子、森美沙、湯川美沙、光岡早苗、路加奈子、有川二郎、里見孝二、川部修詩、佐伯秀男の名を挙げているが、水城の名は挙げられていない。


乱孝寿: 『日本映画発達史』の田中純一郎は、同書のなかで黎明期の成人映画界のおもな出演者として、扇町京子、橘桂子、城山路子(光岡早苗と同一人物)、内田高子、香取環、新高恵子、松井康子、西朱実、朝日陽子、火鳥こずえ、華村明子、森美沙、湯川美沙、光岡早苗、路加奈子、有川二郎、里見孝二、川部修詩、佐伯秀男の名を挙げているが、乱の名は挙げられていない。


光岡早苗の情報まとめ

もしもしロボ

光岡 早苗(みつおか さなえ)さんの誕生日は1935年1月5日です。東京出身の女優のようです。

もしもしロボ

フィルモグラフィ、ビブリオグラフィなどについてまとめました。映画、現在、テレビ、退社、引退、家族、子役に関する情報もありますね。光岡早苗の現在の年齢は89歳のようです。

光岡早苗のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

光岡 早苗(みつおか さなえ、1935年1月5日 - )は、朝鮮京城府出身の日本の女優である。一時期(1965年 - 1966年)、城山路子(しろやま みちこ)と改名した。人気喜劇俳優花菱アチャコの恋人役に抜擢された『初笑い寛永御前試合』(1953年)でデビュー、美空ひばりや片岡千恵蔵の主演作の脇役女優であったが、黎明期の成人映画界に飛び込み、若松孝二監督の初期作『歪んだ関係』(1965年)、アメリカやイギリスでも公開された『餌(英語版)』(1966年)等の主演女優を務めたことで知られる。

1935年(昭和10年)1月5日、日本統治時代の朝鮮の京城府(現在の大韓民国ソウル特別市)に建築設計技師の光岡基衛・とみ夫妻の娘として生まれる。1941年(昭和16年)4月、国民学校初等科(かつての尋常小学校)に同地で入学、1945年(昭和20年)8月15日の第二次世界大戦終結の前後に日本に引き上げる。

1950年(昭和25年)4月、千葉県千葉市にあった新制高等学校・聖書学園高等学校(現在の千葉英和高等学校)に入学するも、翌1951年(昭和26年)早々に中途退学し、同年、東京都渋谷区代々木の文化服装学院師範科に入学、同校在学中の1953年(昭和28年)、映画会社の新東宝にスカウトされ、「」として同社に入社する。同年12月28日に公開された、斎藤寅次郎監督の『初笑い寛永御前試合』に出演、主演の花菱アチャコの恋人・弥生役に抜擢されて、映画界にデビューしたとされる。ただし東京国立近代美術館フィルムセンターの所蔵作品データベースによれば、それに先立つ同年12月13日に公開された田中絹代の初監督作であり、第7回カンヌ国際映画祭に出品された『恋文』に出演しており、光岡の名がクレジットに残っている。その後、次第に脇に回り始め、1956年(昭和31年)いっぱいで東映に移籍した。

東映では当初、東映京都撮影所に在籍し、1957年(昭和32年)1月22日に公開された加藤泰監督の時代劇映画『恋染め浪人』が同社での最初の出演作である。加藤泰の作品には、新東宝時代に『逆襲大蛇丸』(1955年)にすでに出演している。翌1958年(昭和33年)早々に東映東京撮影所に異動、以降、数多くの映画に脇役・端役で出演する。テレビ映画にも出演しており、1962年(昭和37年)9月19日に放映された『特別機動捜査隊』第48回『ダイナマイト』(監督不明)ではゲスト主演を果たした。同撮影所に在籍した6年間に、わかっているだけでも出演作は60作を超えている。1964年(昭和39年)1月28日に放映されたテレビ映画『戦友』第18回『悲しき再会』(監督不明)にゲスト出演したのを最後に、東映を去った。

1964年4月に佐藤重雄が設立した映画製作会社・轍プロダクションが、大映東京撮影所を退社した水野洽を監督に起用して成人映画『危険な人妻』を製作、同年9月に公開されたが、光岡はこれに主演、以降、成人映画に転向する。轍プロダクションでは同年12月に公開された『女はそれを待っている』(監督経堂三郎)にも主演、本木荘二郎のシネユニモンドが製作・配給、本木が高木丈夫の名で監督、同年10月14日に公開した『洋妾 らしゃめん』、同じく公開日不明の『白い手袋の秘密』に主演している。本木の『洋妾 らしゃめん』を光岡の成人映画転向第1作とする資料もある。『日本映画発達史』の田中純一郎は、同書のなかで黎明期の成人映画界のおもな出演者として、扇町京子、橘桂子、城山路子、内田高子、香取環、新高恵子、松井康子、西朱実、朝日陽子、火鳥こずえ、華村明子、森美沙、湯川美沙、光岡早苗、路加奈子、有川二郎、里見孝二、川部修詩、佐伯秀男を挙げているが、城山路子と光岡早苗は同一人物であり、重複している。

同年11月に後藤充弘が設立した葵映画が第1作として製作した『赤い肌の門』の監督に『危険な人妻』の水野洽が起用されて片岡均の名で監督、同作の主演に光岡が起用され、同作は翌1965年(昭和40年)1月、葵映画が配給して公開された。光岡は同作をもって城山 路子と改名する。当時、光岡は、中野区城山町(現在の同区中野1丁目)に住んでいた。同じころNHK大阪放送局から葵映画に引き抜かれた西原儀一は、入社第1作として『激情のハイウェー』を監督しているが、当時の映倫(新映倫、映画倫理管理委員会)の削除基準を知り、急遽、当時としては短いわずか3日間の撮影期間と低予算で『いろ地獄』の製作を計画、城山(光岡)は同作の主演に起用された。映倫は同作を一般映画のサスペンス映画として評価、作品の評価も高かったが、成人映画として売り出したかったため、困ったと西原は後述している。同作は同年7月に映倫の審査を通過して成人映画にレイティングされ、同年9月7日に公開された。城山(光岡)はその後も葵映画で、水野洽が片岡均の名で監督した『流転の愛欲』(1965年9月公開)、西原儀一が千葉隆志の名で監督した『くずれる女』(1966年4月5日公開)の2本に出演、いずれも主演した。

1966年(昭和41年)8月に公開された『餌』(監督向井寛)に出演したのを最後に、引退した。引退時期に公開された最後の作品は、同年10月に公開された『女の砦』(監督片岡均)、『人妻の秘密』(監督山本晋也)である。以降は、東中野でバーを経営していたが、1977年(昭和52年)、小川欽也が小川和久の名で監督した『熟れた夫人の乱れ咲き』(製作・配給大蔵映画)に「光岡早苗」の名で出演している。同作は同年6月28日に公開された。光岡が経営したバーは、2005年(平成17年)の時点で経営者であった隆見夏子(小林悟夫人・初枝)によれば、ある時点で映画監督の小林悟(1930年 - 2001年)が同店の経営を引き継いだという。その後の光岡の消息は不明である。2008年(平成20年)、アメリカで『餌』のフィルムが発見され、同年5月13日にDVDが発売された。

フィルモグラフィ

クレジットはすべて「出演」である。東京国立近代美術館フィルムセンター(NFC)等の所蔵状況についても記す。

新東宝

『恋文』 : 監督田中絹代、製作・配給新東宝、1953年12月13日公開 - 出演、97分の上映用プリントをNFCが所蔵

『初笑い寛永御前試合』 : 監督斎藤寅次郎、主演花菱アチャコ、製作・配給新東宝、1953年12月28日公開 - 弥生(デビュー作)

『一等マダムと三等旦那』 : 監督小森白、主演轟夕起子、製作・配給新東宝、1954年4月13日公開 - 清水地図子

『ハワイ珍道中』 : 監督斎藤寅次郎、製作・配給新東宝、1954年9月14日公開 - 出演、86分の上映用プリントをNFCが所蔵

『エノケンの天国と地獄』 : 監督佐藤武、製作・配給新東宝、1954年10月12日公開 - マサ子

『日本敗れず』 : 監督阿部豊、製作・配給新東宝、1954年10月26日公開 - 出演、102分の上映用プリントをNFCが所蔵

『逆襲大蛇丸』 : 監督加藤泰、製作・配給新東宝、1955年1月3日公開 - 出演、70分の上映用プリントをNFCが所蔵

『忍術児雷也』 : 監督萩原遼、製作・配給新東宝、1955年1月3日公開 - 出演、80分の上映用プリントをNFCが所蔵

『番場の忠太郎』 : 監督中川信夫、主演山田五十鈴・若山富三郎、製作・配給新東宝、1955年3月29日公開 - お登世、86分の上映用プリントをNFCが所蔵

『森繁のペテン王 わが名はペテン師より』 : 監督渡辺邦男、製作・配給新東宝、1955年8月14日公開 - 出演、91分の上映用プリントをNFCが所蔵

『息子一人に嫁八人』 : 監督志村敏夫、主演宇津井健、製作・配給新東宝、1955年12月6日公開 - 千代菊

『社長三等兵』 : 監督志村敏夫、主演田崎潤、製作・配給新東宝、1956年3月6日公開 - 富田徳子

『続・君ひとすじに』 : 監督志村敏夫、主演久保菜穂子、製作・配給新東宝、1956年5月1日公開 - 中塚琴美

『女真珠王の復讐』 : 監督志村敏夫、主演前田通子、製作・配給新東宝、1956年7月5日公開 - 戸田美代

『新妻鏡』 : 監督志村敏夫、主演池内淳子、製作・配給新東宝、1956年9月26日公開 - 女中きく

『軍神山本元帥と連合艦隊』 : 監督志村敏夫、主演佐分利信、製作・配給新東宝、1956年10月31日公開 - 小田光子

東映

『恋染め浪人』 : 監督加藤泰、主演大友柳太朗、製作東映京都撮影所、配給東映、1957年1月22日公開(映倫番号 10005) - おはや

『さけぶ雷鳥』 : 監督内出好吉、主演尾上鯉之助、製作東映京都撮影所、配給東映、1957年6月4日公開(映倫番号 10190) - 島琴路

『さけぶ雷鳥 第二部』 : 監督内出好吉、主演尾上鯉之助、製作東映京都撮影所、配給東映、1957年6月10日公開(映倫番号 10191) - 島琴路

『さけぶ雷鳥 解決篇』 : 監督内出好吉、主演尾上鯉之助、製作東映京都撮影所、配給東映、1957年6月18日公開(映倫番号 10192) - 島琴路

『素浪人忠弥』 : 監督佐伯清、主演片岡千恵蔵、製作東映京都撮影所、配給東映、1957年8月20日公開(映倫番号 10271) - 湯女お園

『曲馬団の娘』 : 監督小石栄一、主演中村雅子、製作東映東京撮影所、配給東映、1958年2月19日公開(映倫番号 10418) - よし子

『少年探偵団 透明怪人』 : 監督小林恒夫、主演波島進、製作東映東京撮影所、配給東映、1958年2月25日公開(映倫番号 10539) - 島田あき子

『デン助の陽気な靴みがき』 : 監督伊賀山正光、主演大宮敏光、製作東映東京撮影所、配給東映、1958年6月3日公開(映倫番号 10669) - サリー

『警視庁物語 魔の伝言板』 : 監督村山新治、主演神田隆、製作東映東京撮影所、配給東映、1958年6月22日公開(映倫番号 10608) - 横瀬の情婦

『空中サーカス 嵐を呼ぶ猛獣』 : 監督小石栄一、主演高倉健、製作東映東京撮影所、配給東映、1958年8月12日公開(映倫番号 10748) - バアのマダム

『波止場がらす』 : 監督伊賀山正光、主演南廣、製作東映東京撮影所、配給東映、1958年10月8日公開(映倫番号 10816) - お時

『点と線』 : 監督小林恒夫、主演南廣、製作東映東京撮影所、配給東映、1958年11月11日公開(映倫番号 10902) - とみ子、85分の上映用プリントをNFCが所蔵

家族音楽会』 : 監督田代秀治、製作・配給東映教育映画部、1958年発表 - おばさん役、49分の上映用プリントをNFCが所蔵、東映チャンネルで放映

『盗まれた虚栄』 : 監督豊田敬太、製作・配給東映教育映画部、1958年発表、NETテレビが1959年6月18日放映 - 主演、22分の上映用プリントをNFCが所蔵

『母しぐれ』 : 監督和田篤人、製作東映東京撮影所、配給東映、1959年1月28日公開(映倫番号 11038) - 出演

『特ダネ三十時間 深夜の挑戦』 : 監督村山新治、製作東映東京撮影所、配給東映、1959年3月10日公開(映倫番号 11085) - 出演

『素晴らしき娘たち』 : 監督家城巳代治、製作東映東京撮影所、配給東映、1959年6月16日公開(映倫番号 11078) - 柳下ひろ、100分の上映用プリントをNFCが所蔵

『疑惑の夜』 : 監督小林恒夫、製作東映東京撮影所、配給東映、1959年6月30日公開(映倫番号 11271) - 出演

『父と娘』 : 監督小石栄一、製作東映東京撮影所、配給東映、1959年7月7日公開(映倫番号 11278) - 出演

『埠頭の縄張り』 : 監督佐伯清、製作東映東京撮影所、配給東映、1959年7月22日公開(映倫番号 11316) - 出演

『べらんめえ探偵娘』 : 監督佐伯清、主演美空ひばり、製作東映東京撮影所、配給東映、1959年9月23日公開(映倫番号 11386) - 出演

『高度7000米 恐怖の四時間』 : 監督小林恒夫、製作東映東京撮影所、配給東映、1959年9月30日公開(映倫番号 11367) - 出演

『特ダネ三十時間 午前零時の顔』 : 監督若林栄二郎、製作東映東京撮影所、配給東映、1959年10月13日公開(映倫番号 11329) - 出演

『特ダネ三十時間 拾った牝豹』 : 監督若林栄二郎、製作東映東京撮影所、配給東映、1959年10月20日公開(映倫番号 11328) - 出演

『べらんめえ芸者』 : 監督小石栄一、主演美空ひばり、製作東映東京撮影所、配給東映、1959年12月6日公開(映倫番号 11489) - 出演

『スピード狂時代 命を賭けて』 : 監督島津昇一、製作東映東京撮影所、配給東映、1959年12月20日公開(映倫番号 11471) - 出演

『天下の快男児 万年太郎』 : 監督小林恒夫、製作東映東京撮影所、配給東映、1960年1月15日公開(映倫番号 12010) - 出演

『続べらんめえ芸者』 : 監督小石栄一、主演美空ひばり、製作東映東京撮影所、配給東映、1960年3月1日公開(映倫番号 11849) - 出演、83分の上映用プリントをNFCが所蔵

『ずべ公天使』 : 監督小沢茂弘、製作東映東京撮影所、配給東映、1960年3月15日公開(映倫番号 11535) - 出演

『拳銃を磨く男 呪われた顔』 : 監督伊賀山正光、製作東映東京撮影所、配給東映、1960年4月12日公開(映倫番号 11609) - 出演

『多羅尾伴内 七つの顔の男だぜ』 : 監督小沢茂弘、製作東映東京撮影所、配給東映、1960年4月26日公開(映倫番号 11720) - 出演

『消えた密航船』 : 監督村山新治、製作東映東京撮影所、配給東映、1960年5月3日公開(映倫番号 11457) - 出演

『おれたちの真昼』 : 監督小林恒夫、製作東映東京撮影所、配給東映、1960年5月31日公開(映倫番号 11651) - 出演

『警視庁物語 血液型の秘密』 : 監督飯塚増一、製作東映東京撮影所、配給東映、1960年6月7日公開(映倫番号 11766) - 出演

『続ずべ公天使 七色の花嫁』 : 監督小石栄一、製作東映東京撮影所、配給東映、1960年6月14日公開(映倫番号 11687) - 出演

『警視庁物語 聞き込み』 : 監督飯塚増一、製作東映東京撮影所、配給東映、1960年6月21日公開(映倫番号 11761) - 出演

『東から来た流れ者』 : 監督和田篤人、製作東映東京撮影所、配給東映、1960年6月29日公開(映倫番号 11559) - 出演

『十七才の逆襲 暴力をぶっ潰せ』 : 監督日高繁明、製作第二東映東京撮影所、配給第二東映、1960年7月6日公開(映倫番号 11891) - 出演

『天下の快男児 突進太郎』 : 監督小林恒夫、製作東映東京撮影所、配給東映、1960年7月13日公開(映倫番号 11829) - 出演

『十七才の逆襲 向う見ずの三日間』 : 監督日高繁明、製作第二東映東京撮影所、配給第二東映、1960年8月24日公開(映倫番号 11938) - 出演

『風流深川唄』 : 監督山村聰、製作東映東京撮影所、配給東映、1960年9月13日公開(映倫番号 11941) - 出演、87分の上映用プリントをNFCが所蔵

『第三次世界大戦 四十一時間の恐怖』 : 監督日高繁明、製作第二東映東京撮影所、配給第二東映、1960年10月19日公開(映倫番号 11921) - 秋子、76分の上映用プリントをNFCが所蔵

『不良少女』 : 監督小林恒夫、製作東映東京撮影所、配給東映、1960年10月23日公開(映倫番号 11993) - 出演

『よわ虫つよ虫』 : 監督津田不二夫、製作・配給東映教育映画部、1960年発表 - 出演、30分の上映用プリントをNFCが所蔵

『べらんめえ芸者罷り通る』 : 監督小石栄一、主演美空ひばり、製作東映東京撮影所、配給東映、1961年1月9日公開(映倫番号 12116) - 松子

『警視庁物語 不在証明』 : 監督島津昇一、主演神田隆、製作東映東京撮影所、配給東映、1961年1月26日公開(映倫番号 12100) - 妻のぶ

『警視庁物語 十五才の女』 : 監督島津昇一、主演神田隆、製作東映東京撮影所、配給東映、1961年2月1日公開(映倫番号 12101) - 妻のぶ

『不敵なる脱出』 : 監督相野田悟、製作第二東映東京撮影所、配給ニュー東映、1961年2月22日公開(映倫番号 12001) - 出演

『若い涙を吹きとばせ』 : 監督小林恒夫、製作東映東京撮影所、配給東映、1961年3月7日公開(映倫番号 12218) - 出演

『アマゾン無宿 世紀の大魔王』 : 監督小沢茂弘、主演片岡千恵蔵、製作ニュー東映東京撮影所、配給ニュー東映、1961年4月21日公開(映倫番号 12322) - 精神病院の看護婦

『がめつい奴は損をする』 : 監督小石栄一、主演石井均、製作ニュー東映東京撮影所、配給ニュー東映、1961年5月10日公開(映倫番号 12243) - なか子、59分の上映用プリントをNFCが所蔵

『べっぴんさんに気をつけろ』 : 監督小石栄一、主演石井均、製作ニュー東映東京撮影所、配給ニュー東映、1961年5月17日公開(映倫番号 12242) - みどり

『次郎長社長と石松社員』 : 監督瀬川昌治、主演進藤英太郎、製作ニュー東映東京撮影所、配給ニュー東映、1961年5月21日公開(映倫番号 12355) - 女給カオル

『魚河岸の女石松』 : 監督工藤栄一、主演美空ひばり、製作ニュー東映東京撮影所、配給ニュー東映、1961年5月31日公開(映倫番号 12217) - ビート喫茶のマダム

『霧と影』 : 監督石井輝男、製作ニュー東映東京撮影所、配給ニュー東映、1961年8月26日公開(映倫番号 12503) - 飲み屋のおかみ

『万年太郎と姐御社員』 : 監督小林恒夫、製作ニュー東映東京撮影所、配給ニュー東映、1961年10月7日公開(映倫番号 12513) - 出演

『べらんめえ芸者と大阪娘』 : 監督渡辺邦男、主演美空ひばり、製作東映東京撮影所、配給東映、1962年2月7日公開(映倫番号 12670) - テレビのコマーシャルガール

『誇り高き挑戦』 : 監督深作欣二、主演鶴田浩二、製作東映東京撮影所、配給東映、1962年3月28日公開(映倫番号 12684) - ロバートの秘書、89分の上映用プリントをNFCが所蔵

『太平洋のGメン』 : 監督石井輝男、主演片岡千恵蔵、製作東映東京撮影所、配給東映、1962年4月22日公開(映倫番号 12774) - バーの女A、86分の上映用プリントをNFCが所蔵

『特別機動捜査隊』第48回『ダイナマイト』 : 監督不明、製作東映テレビプロダクション/NETテレビ、1962年9月19日放映(テレビ映画

ミステリーベスト21『濁った陽』 : 監督島津昇一、製作東映/NETテレビ、1962年12月28日放映(テレビ映画

『ある日のバス通り裏 拾ったハンドバッグ』 : 監督太田浩児、企画住友銀行、製作東映商事、1962年発表(PR映画) - 岡本さん

『べらんめえ芸者と丁稚社長』 : 監督渡辺邦男、主演美空ひばり、製作東映東京撮影所、配給東映、1963年1月23日公開(映倫番号 13062) - 若葉

『民謡の旅 秋田おばこ』 : 監督渡辺邦男、主演美空ひばり、製作東映東京撮影所、配給東映、1963年6月9日公開(映倫番号 13179) - 梨枝

『警視庁物語 十代の足どり』 : 監督佐藤肇、主演神田隆、製作東映東京撮影所、配給東映、1963年7月7日公開(映倫番号 13037) - 女教師

『やくざの歌』 : 監督若林幹、主演千葉真一、製作東映東京撮影所、配給東映、1963年9月8日公開(映倫番号 13318) - 朱実

『ギャング忠臣蔵』 : 監督小沢茂弘、主演片岡千恵蔵、製作東映東京撮影所、配給東映、1963年10月20日公開(映倫番号 12979) - 芸者A

『戦友』第18回『悲しき再会』 : 監督不明、製作東映テレビプロダクション/NETテレビ、1964年1月28日放映(テレビ映画

脱・大手以降

『危険な人妻』 : 監督水野洽、製作・配給轍プロダクション、1964年9月公開(成人映画・映倫番号 13777) - 主演

『洋妾 らしゃめん』 : 監督高木丈夫、製作・配給シネユニモンド、1964年10月14日公開(成人映画・映倫番号 13710) - 主演、67分の上映用プリントをNFCが所蔵

『女はそれを待っている』 : 監督経堂三郎、製作・配給轍プロダクション、1964年12月公開 - 主演、山形ドキュメンタリーフィルムライブラリーが70分の上映用プリントを所蔵

『白い手袋の秘密』 : 監督高木丈夫、製作・配給シネユニモンド、1965年公開 - 主演

『赤い肌の門』 : 監督片岡均(水野洽)、製作・配給葵映画、1965年1月公開(成人映画・映倫番号 13826) - 主演・「城山路子」名義

『盗まれた肌』 : 監督宮口圭、製作・配給轍プロダクション、1965年2月公開(成人映画・映倫番号 13800) - 主演・「城山路子」名義

『狙われた新妻』 : 監督星合雅人(星谷雅人)、製作・配給シネユニモンド、1965年5月公開(成人映画・映倫番号 13968) - 主演・「城山路子」名義

『いろ地獄』 : 監督西原儀一、製作・配給葵映画、1965年7月審査(成人映画・映倫番号 14084)・同年9月7日公開 - 重美役・「城山路子」名義

『悪の痴態』 : 監督東史朗、製作あづまプロダクション、配給国映、1965年7月公開 - 主演・「城山路子」名義

『処女未亡人』 : 監督片岡均(水野洽)、製作紫水プロダクション、配給東京三映社、1965年8月公開 - 主演・「城山路子」名義

『流転の愛欲』 : 監督片岡均(水野洽)、製作・配給葵映画、1965年9月公開 - 主演・「城山路子」名義

『歪んだ関係』 : 監督若松孝二、製作・配給国映、1965年9月公開(成人映画・映倫番号 14180) - 主演・「城山路子」名義

『女の性』 : 監督高木丈夫、製作シネユニモンド、配給明光セレクト、1965年10月5日公開(成人映画・映倫番号 14175) - 主演・「城山路子」名義

『肌のあやまち』 : 企画菜穂進、監督山下治、製作ナオプロダクション、配給国映、1965年11月公開(10月公開とも、成人映画・映倫番号 14230) - 主演・「城山路子」名義

『夜ごとの牝猫』 : 監督小川欽也、製作・配給大蔵映画、1965年11月23日公開(成人映画・映倫番号 14256) - 加藤邦子役(主演)・「城山路子」名義

『蠢き』 : 監督増田健太郎、製作日芸新社、配給国映、1965年12月公開 - バーのマダム洋子役(主演)・「城山路子」名義

『未亡人日記』 : 監督沢賢介、製作レンジャー、配給センチュリー映画社、1966年1月公開(1965年12月公開とも、成人映画・映倫番号 14324) - 祖父江貴子役(主演)・「城山路子」名義

『よろめき』 : 監督石山堅(石山聖)、製作・配給シバタフィルム、1966年3月8日公開(成人映画・映倫番号 14377) - 主演・「城山路子」名義

『くずれる女』 : 監督千葉隆志(西原儀一)、製作・配給葵映画、1966年4月5日公開(成人映画・映倫番号 14435) - 主演・「城山路子」名義

『浮気虫』 : 監督山下治、製作・配給双映、1966年6月公開 - 主演・「城山路子」名義

『未知のセックス』 : 監督山下治、主演香取環、製作双映、配給ワールド映画、1966年8月公開 - 出演・「城山路子」名義

『泣き濡れた処女』 : 監督飛田良、製作ヤマベプロダクション、配給大蔵映画、1966年8月公開(成人映画・映倫番号 14595) - 松江役・「城山路子」名義

『餌(英語版)』 : 監督向井寛、製作東京芸術映画、1966年8月公開 - 藤川静枝役・「城山路子」名義、米国でDVD発売

『女の砦』 : 監督片岡均(水野洽)、製作光映画、配給大蔵映画、1966年10月公開(成人映画・映倫番号 14646) - 出演・「城山路子」名義

『人妻の秘密』 : 監督山本晋也、製作青年群像、配給明光セレクト、1966年10月公開(成人映画・映倫番号 14695) - 出演・「城山路子」名義

『熟れた夫人の乱れ咲き』 : 監督小川和久(小川欽也)、製作・配給大蔵映画、1977年6月28日公開(成人映画・映倫番号 19112)

ビブリオグラフィ

国立国会図書館蔵書等にみる書誌である。

「旬報無題欄 六十の手習い」 : 『キネマ旬報』1961年7月下旬号通号290号所収、キネマ旬報社、1961年7月発行、p.83.

2024/06/29 05:16更新

mitsuoka sanae


光岡早苗と同じ誕生日1月5日生まれ、同じ東京出身の人

国山 ハセン(くにやま はせん)
1991年1月5日生まれの有名人 東京出身

国山 ハセン(くにやま はせん、1991年1月5日 - )は、元・TBSテレビアナウンサー。2022年12月31日付で同局を退社してからは、株式会社PIVOTの契約社員としてビジネス系動画コンテンツの…

長澤 奈央(ながさわ なお)
1984年1月5日生まれの有名人 東京出身

長澤 奈央(ながさわ なお、1984年1月5日 - )は、日本の女優、歌手、タレント。東京都出身。エースクルー・エンタテインメント所属。 夫は元サッカー日本代表の中田浩二。 2001年、市原悦子…

小出 由華(こいで ゆか)
1985年1月5日生まれの有名人 東京出身

小出 由華(こいで ゆか、1985年(昭和60年)1月5日 - )は、日本の元子役、女優、モデル、タレント。本名同じ。 東京都葛飾区出身。芸映所属。デンマークに在住しているが、日本でも芸能活動を行う…

大橋 めりさ(おおはし めりさ)
1991年1月5日生まれの有名人 東京出身

大橋 めりさ(おおはし めりさ、1991年1月5日 - )は、日本のタレント、モデル、歌手、ダンサー、女優。東京都出身。血液型はO型。アサヒプロジェクトマネジメント所属。 「ダンスボーカルユニットf…

沖 樹莉亜(おき じゅりあ)
1986年1月5日生まれの有名人 東京出身

沖 樹莉亜(おき じゅりあ、1986年1月5日 - )は、日本のファッションモデル、デザイナー。東京都出身。 元プロ野球選手(日本ハム)、前愛媛マンダリンパイレーツ(四国アイランドリーグplus)…

文野 朋子(ふみの ともこ)
1923年1月5日生まれの有名人 東京出身

文野 朋子(ふみの ともこ、1923年1月5日 - 1987年7月19日)は、日本の女優。本名は神山 澄子。 東京市浅草区(現・東京都台東区)出身。都島高等実践女学校卒業。演劇集団 円に所属していた…

巴 奎依(ともえ けい)
1996年1月5日生まれの有名人 東京出身

巴 奎依(ともえ けい、1996年1月5日 - )は、日本の元タレントである。東京都出身。モンゴルのクォーター。 ガールズ演劇ユニット「Girl〈s〉ACTRY」、「A応P」(アニメ“勝手に”応援プ…

竹田 まどか(たけだ まどか)
1月5日生まれの有名人 東京出身

竹田 まどか(たけだ まどか、1月5日 - )は、日本の女優、声優。 古楽女声アンサンブルLex Crementieのメンバー。 桐朋学園大学短期大学部専攻科演劇専攻修了。2001年からはフリーの…

生駒 夕紀子(いこま ゆきこ)
1980年1月5日生まれの有名人 東京出身

生駒 夕紀子(いこま ゆきこ、1980年1月5日 - )は、フリーアナウンサー。元TBC東北放送アナウンサー。 東京都目黒区出身。聖心女子大学文学部心理学科を卒業後、2002年東北放送に入社した(…

宮崎 駿(または宮﨑 駿)
1941年1月5日生まれの有名人 東京出身

アニメーション映画 『ルパン三世 カリオストロの城』(脚本・監督) 『風の谷のナウシカ』(原作・脚本・監督) 『天空の城ラピュタ』(原作・脚本・監督) 『となりのトトロ』(原作・脚本・監督) 『魔女…

佐久間 レイ(さくま れい)
1965年1月5日生まれの有名人 東京出身

佐久間 レイ(さくま れい、1965年1月5日 - )は、日本の声優、女優、歌手。東京都世田谷区出身。 母は三味線の師匠。東京文化高等学校在学中の高校生の時はソフトボール部に所属し、ソフトボールを…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


光岡早苗と近い名前の人

光岡 湧太郎(みつおか ゆうたろう)
1960年5月20日生まれの有名人 岡山出身

光岡 湧太郎(みつおか ゆうたろう、1960年5月20日 - )は、日本の男性俳優、ナレーター、声優。ヘリンボーン所属。岡山県出身。 劇団青年座研究所8期生。劇団青年座、大沢事務所を経てヘリンボー…

光岡ディオン(みつおか ディオン)
1965年7月15日生まれの有名人 神奈川出身

光岡ディオン(みつおか ディオン、1965年7月15日 - )は日本のタレント、ラジオパーソナリティ。神奈川県出身。国際基督教大学教養学部語学科卒業。 主として音楽番組(MTV等)やCNNニュース・…

光岡 知足(みつおか ともたり)
1930年1月4日生まれの有名人 千葉出身

光岡 知足(みつおか ともたり、1930年(昭和5年)1月4日 - 2020年(令和2年) 12月29日)は、日本の農学博士・微生物学者である。 腸内フローラの系統的研究により「腸内細菌学」という…

光岡 進(みつおか すすむ)
1939年3月4日生まれの有名人 富山出身

3月4日生まれwiki情報なし(2024/06/28 18:48時点)

光岡 昌美(みつおか まさみ)
1986年8月14日生まれの有名人 愛知出身

光岡 昌美(みつおか まさみ、1986年8月14日 - )は、日本の女性歌手。旧芸名はMizca。身長は154cm、血液型はB型。 特技・趣味はデコ、ネイルアート、詩を書くこと、マイペース、パン・…

光岡 明(みつおか あきら)
1932年11月3日生まれの有名人 熊本出身

光岡 明(みつおか あきら、1932年11月3日 - 2004年12月22日)は、日本の作家である。熊本県熊本市生まれ。 熊本県立宇土高等学校、熊本大学法文学部を卒業。1955年、熊本日日新聞に入社…

三丘 翔太(みつおか しょうた)
1993年11月30日生まれの有名人 静岡出身

三丘 翔太(みつおか しょうた、本名:三岡 翔太、1993年11月30日‐)は、日本の演歌歌手。 静岡県藤枝市出身、158cm、血液型はA型。佐藤企画所属。 静岡県藤枝市出身。10歳から横浜市金…

光岡 龍三郎(みつおか りゅうざぶろう)
1901年3月15日生まれの有名人 北海道出身

光岡 龍三郎(みつおか りゅうざぶろう、1901年3月15日 - 1961年8月4日)は、日本の俳優である。新字体光岡 竜三郎、本名は中澤 喜一(なかざわ きいち)である。 1901年(明治34年…

光岡 眞矢(みつおか しんや)
1976年4月22日生まれの有名人 神奈川出身

光岡 眞矢(みつおか しんや、1976年4月22日 - )は、日本の元プロサッカー選手。現役時代のポジションはフォワード。光岡眞矢として選手登録していたが、実名は光岡眞也である。2003年限りで現役引…

光丘 真理(みつおか まり)
12月11日生まれの有名人 宮城出身

光丘 真理(みつおか まり、1957年12月11日 - )は、日本の児童文学作家、元女優、東京デザイナー学院講師。 劇団文学座17期生。宮城県仙台市出身。 実家はかつて松島で旅館を経営。娘に旅館…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
光岡早苗
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

Ya-Ya-yah ハロプロ TOKIO 爆笑問題 AKB48 SUPER☆GiRLS アイドリング SKE48 アップアップガールズ(仮) SUPER EIGHT 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「光岡早苗」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました