もしもし情報局 > 1919年 > 1月2日 > 野球選手

吉原正喜の情報 (よしはらまさよし)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

吉原正喜の情報(よしはらまさよし) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

吉原 正喜さんについて調べます

■名前・氏名
吉原 正喜
(読み:よしはら まさよし)
■職業
野球選手
■吉原正喜の誕生日・生年月日
1919年1月2日
未年(ひつじ年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
熊本出身

吉原正喜と同じ1919年生まれの有名人・芸能人

吉原正喜と同じ1月2日生まれの有名人・芸能人

吉原正喜と同じ出身地熊本県生まれの有名人・芸能人


吉原正喜と関係のある人

大橋智干: しかし正捕手の吉原正喜や第2捕手の楠安夫の壁は厚く、僅か5試合の出場に留まり、同年末に現役引退した。


川口敬次郎: 準優勝時のメンバーには川上の他、吉原正喜,鈴木田登満留(2人とも巨人)がいる。


川上哲治: 投手として吉原正喜とのバッテリーが評判となり、夏の全国中等学校優勝野球大会へ2度(1934年・1937年)出場し、いずれも準優勝する。


野村高義: 1938年に花の13年組の一人として、川上哲治・千葉茂・吉原正喜らとともに東京巨人軍へ入団する。


土井垣武: 強肩強打で気の強い捕手として、戦前の巨人の捕手であった吉原正喜の再来と称される。


荒川昇治: これはNPBにおける捕手としての最多盗塁記録であり、さらに捕手で30盗塁以上を記録しているのは荒川と吉原正喜の二人だけである。


三田政夫: 同期入団には川上哲治・千葉茂・楠安夫・吉原正喜・内海五十雄(内海哲也の祖父)・岩本章・野村高義がおり「花の13年組」と呼ばれたメンバーの1人でもあった。


岩本義行: この試合に出場した選手の大半はこの後戦地に送られ、吉原正喜、鬼頭数雄、村松幸雄らは帰って来ることはなかった。


沢村栄治: 1941年の春のキャンプが明石で行われた際、宿舎で選手一同が浴衣姿で記念写真を撮ったが、後列で腕を組んで立つ沢村に近寄り難かったらしく誰も隣に立とうとしなかった(結局、誰にも物怖じしない吉原正喜が立った)。しかし、全然声はかからず、捕手の吉原正喜や若手投手の多田文久三などをかわいがっていた。


内堀保: ビルマ戦線では、内堀のあとの正捕手を継いだ吉原正喜と面会を果たし、戦後の巨人再建を誓い合ったという。


楠安夫: 1940年に三塁手、1941年に捕手にコンバートされ、1942年には応召した吉原正喜の後釜として正捕手となり、90試合でマスクを被った。


田中資昭: チームメイトに川上哲治・吉原正喜らがいる。


中山武: 1938年から巨人に復帰するがこの年に入団した吉原正喜の活躍、更に戦争での右足負傷で走ることも難しい状態となり、1939年4月10日の南海戦を最後に引退した。


内海五十雄: 同期入団した川上哲治、千葉茂、楠安夫、吉原正喜、三田政夫、岩本章、野村高義とともに「花の昭和13年組」と呼ばれていた。


鈴木田登満留: 卒業後、チームメイトの吉原正喜や川上哲治の翌年の1939年に東京巨人軍に入団。


日方一夫: 不滅の熱球(1955年) - 吉原正喜


吉原正喜の情報まとめ

もしもしロボ

吉原 正喜(よしはら まさよし)さんの誕生日は1919年1月2日です。熊本出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

プレースタイル、選手としての評価などについてまとめました。姉妹に関する情報もありますね。

吉原正喜のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

吉原 正喜(よしはら まさき/まさよし、1919年1月2日 - 1944年10月10日)は、熊本県熊本市出身のプロ野球選手(捕手)。

熊本工時代は主将兼捕手としてエース・川上哲治とバッテリーを組んで、夏の甲子園や秋の神宮大会で好成績を残す。1938年に川上とともに巨人軍に入団するとすぐに正捕手に抜擢され、若年ながら先輩の大投手である沢村栄治・スタルヒンの女房役を能く務めた。巨人軍の第一期黄金時代の正捕手として、走攻守のいずれにも優れ、特に闘志あふれるプレーでチームを牽引し、ファンからの人気も集めた。1941年限りで応召を受けて退団し、1944年にビルマで戦死。1978年に野球殿堂入り。

本荘尋常高等小学校時代は、4番・捕手を務める。熊本工に入学すると、川上哲治と同級生となる。2年生で正捕手となって、1934年夏の甲子園に出場し、決勝戦で藤村富美男を擁する呉港中に敗れて準優勝。主将として出場した1937年夏の甲子園では川上とバッテリーを組むが、決勝戦で野口二郎を擁する中京商に惜しくも敗れ、2度目の準優勝となった。

また、同年に行われた第9回明治神宮中等野球大会では、痔を患い、しかも悪化して医師から試合に出場できる状態ではないといわれたが、吉原は激痛をこらえて全試合に出場し、大活躍の末に中京商に雪辱し優勝した。バッテリーを組んだ川上によると、試合後の吉原のユニフォームのズボンは、血で真っ赤に染まっていたという。

熊本工でバッテリーを組んだ川上と共に1938年に東京巨人軍に入団。中山武・内堀保が次々と応召して正捕手不在であった巨人の本命は吉原で、鈴木惣太郎が勧誘のために熊本まで行くほどであったが、吉原が「川上と一緒でなければ入団しない」と言ったことから、川上と揃って入団することとなったという。その後、南海が熊本工の先輩捕手であった中村民雄を介して、吉原を入団させようと画策していたところを、鈴木は南海監督の高須一雄に対して吉原から手を引くように申し入れた。当時は南海も日本職業野球連盟への新規加盟を希望していたことから巨人の意向を無視できず、やむなく承諾したという。

同期入団には川上のほか、松山商の千葉茂・高知商の岩本章・滝川中の三田政夫らがおり、後に花の13年組と呼ばれたが、吉原が最初にレギュラーを掴み、1938年春季リーグで35試合中34試合に捕手として出場した。打順は八番ながら打率.265を挙げ打撃成績18位に入る。以降、1941年限りで退団するまで正捕手を務め、全年度で規定打数に到達。

強肩に加え、何より闘志あるプレーでヴィクトル・スタルヒン、沢村栄治、中尾輝三ら巨人投手陣を牽引。また俊足で、1940年には30盗塁(リーグ3位)を記録。なお、捕手で30盗塁以上を記録しているのは吉原と荒川昇治の二人だけである。打撃でも1941年には六番を打って打率.250(リーグ6位)、4本塁打(同3位)の好成績をあげるなど、1938年秋季より1941年までの巨人の4連覇に大きく貢献した。1940年には83四球で当時の最多記録を樹立。応召のため、1941年限りで退団。

第二次大戦でビルマを転戦した際、吉原の前の正捕手であった内堀保と面会を果たし、戦後の巨人再建を誓い合う。また、ビルマでは戦後巨人のエースとなった川崎徳次とも面会し、痔に苦しんでいた川崎に薬を調達したという。1944年10月10日にインパール作戦終結後のビルマ(拉孟・騰越の戦い)で戦死したが、遺骨は発見されていない。遺族には弟・姉妹がいた。墓所は熊本市西区にある本妙寺内にある。

1978年に野球殿堂入り。東京ドーム敷地内にある鎮魂の碑にも、その名前が刻まれている。また、2008年夏には、母校の熊本工野球部グラウンドのバックネット裏に、川上とともに吉原のモニュメント及び塑像が作られた。

プレースタイル

吉原は走攻守3拍子揃った主力選手だった。

当時の捕手としては俊足で、俊敏な動作や試合への集中力、随所に見せる闘志溢れるプレーはまさにチームの要だったと言われる。現代でいえば古田敦也(元東京ヤクルトスワローズ)のようなきびきびとした動作でチームをまとめ、捕手として出場した際には常日頃から元気よく「さあ、来い!」「よし!」と投手に声をかけ、試合に負けてもそれは変わらなかった。当時のファンからも「吉原を見ていると世の中が明るくなりますよ」との声もあったという。野手陣に対しても先輩後輩関係なく、臆することなく守備位置を指示し、既に大投手だったスタルヒンには自らマウンドへ歩み寄って気合いを入れるなど、元来リーダーシップに優れていた。

打球の落下点を素早く見極める勘と、俊足を活かした天下一とも言われるファウルフライの好捕でも有名である。監督の藤本定義からは「吉原がファウルボールを追って落としたのを見たことがない」と評された。怪我にも滅法強く、先述の高校時代の痔で苦しんだ中でも試合に出続けたエピソードをはじめ、キャッチャーフライを追いかけ、後楽園球場のベンチで頭部を強打しひどく出血するも捕球、何事も無かったかのように試合に戻り、血染めの頭髪と頭皮がベンチにこびりついていた、という逸話が残されている。

強肩強打とされた割に打撃成績は平凡だったが、記録以上にバッティングに迫力があり、チャンスに強かった。

選手としての評価

走攻守揃った吉原のプレーは、他球団の選手からの評価も極めて高かった。巨人入団同期の千葉茂は「巨人に吉原以上の捕手は後にも先にもいない」とまで言わしめるほど高く評価し、「フォークボールの神様」として知られる杉下茂も生前に「文字通り巨人軍最強の捕手は吉原で、三拍子も四拍子も揃った選手だった。とてもじゃないが森昌彦は遠く及ばない。今の阿部でも及ばない」と語っている。

捕手で俊足という点で戦前でありながら「近代的捕手」の理想像という評価もなされている。それまで鈍重であった捕手のイメージを変えたことから、千葉は「小股の切れ上がった捕手」とも評した。

選手時代から捕手としてチームを引っ張るのが非常に上手かったことから、千葉ら当時の関係者は「生きて還っていれば、巨人の監督は川上よりも先に吉原になっていた」と語っていた。

川上は当時の吉原を評して、「足が速く、とにかく元気があるということで評判がよく、戦後のタイガースの土井垣みたいに気が強く、声が大きく、動きが良かった。打者と競争して一塁のバックアップに入ったり、足の速さで普通ならとれないフライも捕った。」としている。その土井垣は、「自分がお手本にしたのは吉原さんです。すべて吉原さんの技術から学びました。」と述べている。

2024/06/22 05:21更新

yoshihara masayoshi


吉原正喜と同じ誕生日1月2日生まれ、同じ熊本出身の人

野田 知佑(のだ ともすけ)
1938年1月2日生まれの有名人 熊本出身

野田 知佑(のだ ともすけ、1938年1月2日 - 2022年3月27日)は、日本のカヌーイスト、作家。カヌーイストの第一人者として知られる。 熊本県玉名郡江田村(※のちの菊水町→現在の和水町)出…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


吉原正喜と近い名前の人

吉原 宏太(よしはら こうた)
1978年2月2日生まれの有名人 大阪出身

吉原 宏太(よしはら こうた、1978年2月2日 - )は、大阪府藤井寺市出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションはフォワード(FW)。元日本代表。 初芝橋本高校のエースとして、第74回全国…

良原 安美(よしはら あみ)
1995年10月9日生まれの有名人 出身

良原 安美(よしはら あみ、1995年10月9日 - )は、TBSテレビのアナウンサー。 神奈川県横浜市出身。明治学院高等学校、立教大学経済学部経済学科卒業。 大学在学中の2015年11月1日、…

吉原 夏紀(よしはら なつき)
1986年5月5日生まれの有名人 埼玉出身

吉原 夏紀(よしはら なつき、1986年5月5日 - )は、日本の元グラビアアイドル、元タレント。FIT K ARTIST所属。埼玉県出身。血液型はB型。 高校時代にスカウトされ、ギャル系雑誌『e…

吉原 慎也(よしはら しんや)
1978年4月19日生まれの有名人 茨城出身

吉原 慎也(よしはら しんや、1978年4月19日 - )は、茨城県出身の元プロサッカー選手、事業家。現役時のポジションはゴールキーパー。妻は囲碁女流棋士の吉原由香里。 9歳でサッカーを始める。小…

吉原 完(よしはら たもつ)
1976年1月5日生まれの有名人 長崎出身

吉原 完(よしはら たもつ、1976年1月5日 - )は、フリーアナウンサー。株式会社VOICE TRUST所属。長崎県出身。 現在、オートレース・ボートレース・競輪・中央競馬の公営競技を中心に、…

吉原 ナツキ(よしはら なつき)
8月14日生まれの有名人 北海道出身

吉原 ナツキ(よしはら ナツキ、8月14日 - )は、日本の女性声優。北海道出身。 日本大学芸術学部演劇学科卒業。青二塾東京校II部2期出身。 青二プロダクションに所属していた。 人物 音域…

吉原光(よしはら ひかる)
7月28日生まれの有名人 神奈川出身

吉原 光(よしはら ひかる、7月28日 - )は、日本の男性声優。神奈川県出身。賢プロダクション所属。 スクールデュオ19期生。 人物 中学時代は声優ラジオをよく聴いていた。何度かメールも採用…

吉原 丈二(よしはら たけじ)
1964年7月5日生まれの有名人 愛知出身

吉原 丈二(よしはら たけじ、1964年7月5日 - )は日本の俳優、声優。愛知県出身。身長178cm。大沢事務所所属。 刑事ドラマシリーズ さすらい刑事旅情編 はぐれ刑事純情派 はみだし刑事情熱…

吉原康平(よしわら こうへい)
4月27日生まれの有名人 茨城出身

吉原 康平(よしわら こうへい、4月27日 - )は、日本の元男性声優。茨城県出身。かつてはアライズプロジェクトに所属していた。 日本ナレーション演技研究所出身。2018年10月1日より、アライズ…

吉原 功(よしはら いさお)
1930年3月2日生まれの有名人 北海道出身

吉原 功(よしはら いさお、1930年3月2日 - 1985年6月10日)は、日本のレスリング選手、プロレスラー、実業家。元国際プロレス社長。岡山県出身。 早稲田大学レスリング部出身。1952年に…

吉原 雅斗(よしはら まさと)
【BOYS AND MEN】
1994年7月22日生まれの有名人 愛知出身

吉原 雅斗(よしはら まさと、1994年7月22日 - )は、日本のタレント・俳優。男性グループBOYS AND MEN、およびその派生ユニットの誠、第七学園合唱部のメンバーである。 愛知県名古屋市…

吉原 幸子(よしはら さちこ)
1932年6月28日生まれの有名人 東京出身

吉原 幸子(よしはら さちこ、1932年6月28日 - 2002年11月28日)は、日本の詩人。 東大仏文科卒。劇団四季で主役を演じたがすぐに退団。詩作に転じ、第一詩集『幼年連祷』(1964年)で室…

吉原 功兼(よしはら こうけん)
1982年7月8日生まれの有名人 東京出身

吉原 功兼(よしはら こうけん、1982年7月8日 - )は、関西テレビのアナウンサー。 東京都江戸川区出身。早稲田中学校・高等学校を経て早稲田大学第一文学部総合人文学科を卒業後、2005年4月に…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
吉原正喜
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

愛乙女★DOLL Prizmmy☆ Especia Silent Siren でんぱ組.inc 乙女新党 LinQ ライムベリー 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「吉原正喜」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました