もしもし情報局 > 1915年 > 1月2日 > ミュージシャン/フルート

吉田雅夫の情報 (よしだまさお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月16日】今日誕生日の芸能人・有名人

吉田雅夫の情報(よしだまさお) ミュージシャン/フルート 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

吉田 雅夫さんについて調べます

■名前・氏名
吉田 雅夫
(読み:よしだ まさお)
■職業
ミュージシャン
フルート
■吉田雅夫の誕生日・生年月日
1915年1月2日
卯年(うさぎ年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
北海道出身

吉田雅夫と同じ1915年生まれの有名人・芸能人

吉田雅夫と同じ1月2日生まれの有名人・芸能人

吉田雅夫と同じ出身地北海道生まれの有名人・芸能人


吉田雅夫と関係のある人

旭孝: その後京都市立堀川高等学校音楽科を受験し合格すると、在校中よりフルート奏者の吉田雅夫や林りり子らの指導を受ける。


マルセル=モイーズ: 日本への影響も大きく、彼の研究者として吉田雅夫、高橋利夫らがいる。


安宅英一: 昭和30年代には社員のため数回に渡って、有楽町の第一生命館(現:DNタワー21が立地)内にあった第一生命ホールで、英一が支援する中村紘子、五十嵐喜芳、中山悌一、吉田雅夫らが出演するジョイント・リサイタルを開催した。


神崎愛: 大学では吉田雅夫に師事し、スイスでマルセル・モイーズのレッスンを受ける。


森正: 初めはフルート奏者として盛んに活動、尾高尚忠にフルート協奏曲の作曲を委嘱し初演するなど、吉田雅夫と並ぶ名手として知られた。


吉田雅夫の情報まとめ

もしもしロボ

吉田 雅夫(よしだ まさお)さんの誕生日は1915年1月2日です。北海道出身のミュージシャン
フルートのようです。

もしもしロボ

年表、出演番組などについてまとめました。卒業、事件、テレビ、現在、退社に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

吉田雅夫のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

吉田 雅夫(よしだ まさお、1915年1月2日 - 2003年11月17日)は、日本のフルート奏者。北海道出身。本名︰吉田 正雄。NHK交響楽団首席奏者、東京藝術大学教授、日本フルート協会会長を務めた。演奏者、教育者として日本フルート界の発展に尽力し、多大な功績を残した。

幼少より音楽に強い興味を示し、15歳ではじめにピッコロを、間もなくフルートを始めた。中学校(旧制)卒業にあたって音楽学校へ進むことを親に反対され、慶應義塾大学法学部法律学科(フランス法)に入学。在学中はマンドリンクラブとワグネル・ソサイエティ・オーケストラに在籍した。大学で同姓同名の人物が3人おり、別人宛の月謝の督促状が届いたことに腹を立てて、以後「雅夫」を名乗るようになった。卒業後、会社勤めをしたが肌に合わず、昼休みに隣にあったNHKで国民歌謡の演奏をする仕事をしていた。1年2か月で会社を辞め、東京音楽学校(現東京藝術大学音楽学部)に入学したが、軍事教練ばかりで音楽の勉強ができなかったことから半年で自主退学し、ビクター・スタジオオーケストラで流行歌の伴奏などをした。

1941年から新交響楽団(後に日本交響楽団と改称、現NHK交響楽団)で仕事をするようになる。当時の新交響楽団で首席フルート奏者だった奥好寛が宮内省楽部所属だったため、太平洋戦争の開戦で東京を離れることができず、地方演奏旅行のために吉田が翌年入団することとなった。当時、吉田が日本ではまだ珍しかったヴィブラートをつけた演奏をしていたことで、入団に反対する意見もあった。この頃、マルセル・モイーズのレコードを聴き、衝撃を受ける。吉田はフルートを独学しており、後に40歳でヨーロッパへ留学するまで師はいなかったため、レコードや書物などで研究を積むと共に、オーケストラの指揮者から音楽に必要な多くの要素を学んだ。戦時中、楽譜や書物を空襲から避けて庭に埋めて隠していたため、クヴァンツの『フルート奏法試論』などは土の湿気でぼろぼろになったという逸話が残っている。

NHK交響楽団(日本交響楽団)では独奏者として定期演奏会に9回、特別演奏会に20数回出演。モーツァルトの「フルートとハープのための協奏曲」、イベールのフルート協奏曲を日本初演したほか、尾高尚忠追悼演奏会では林光補筆になる尾高のフルート協奏曲(大編成オーケストラ版、作品30b)を世界初演した。

1954年にカラヤンが来日し、NHK交響楽団でブラームスの交響曲第1番を指揮したときに吉田の演奏を褒め、翌年カラヤンの招きによってヨーロッパ留学が実現することとなった。これは戦後、管楽器奏者がヨーロッパへ留学した最初の例であり、大きなニュースとなった。ヨーロッパでは、まずチューリッヒでアンドレ・ジョネに約1か月、その後ウィーンでハンス・レツニチェックに学んだ。吉田にとってこの留学は、それまでの自分の奏法を確認・修正するとともに、音楽をより深く学び、その周辺文化を吸収する場となった。この経験は後年、後進の育成に際して大いに生かされることとなる。留学は半年間の予定であったが、吉田の希望によってさらに半年延長された。

1960年、NHK交響楽団のヨーロッパ演奏旅行では、外山雄三の『管弦楽のためのラプソディ』を全公演で演奏した。この作品の中で「信濃追分」が用いられている部分は、フルート・ソロの馬子唄となっている。ミラノ・スカラ座での公演後、一人の男性が寄ってきて「自分は7か国語を話すが何語が良いか」と問われて「ドイツ語で」と返答すると、「今日のフルート・ソロはフランスでもない、ドイツでもない、イタリアでもない、まさに日本だ。聞かせてくれてありがとう」と述べたという。この人物はチェリビダッケであった。

1962年のいわゆる「小澤事件」では反小澤征爾派の中心となった。

1963年、オーケストラ運営に対する考え方の違いをきっかけにNHK交響楽団を退団、東京藝術大学教授に就任し、教育方面に力を注ぐこととなった。ほかに昭和音楽大学、国立音楽大学の教授、武蔵野音楽大学、桐朋学園大学、山形大学、徳島文理大学、福岡音楽院、名古屋音楽大学の各講師を歴任した。日本人プロ・フルート奏者のほとんどが吉田の弟子、孫弟子であるといわれるほど、指導者としての功績は大きい。NHK教育テレビ『フルートとともに』の講師も務めた。

日本フルート協会の設立とともに会長となり、亡くなるまでその任にあった。1974年頃からは国際音楽コンクールなどの審査員も多数務めた。

2003年11月17日、肺炎のため死去。享年88。翌年6月25日、「吉田雅夫先生追悼演奏会・偲ぶ会」が行われた。

年表

1915年 1月2日、北海道亀田郡亀田村(現函館市)に生まれる。

1930年 成城中学校(東京)3年のとき「少年団健児音楽隊」(現在でいう吹奏楽編成)に入団。最初ユーフォニアムだったが、すぐにピッコロに転向。使用した楽器は5キーのアルバート式。フルートも始める。

1938年 慶應義塾大学法学部卒業。日産化学工業入社。コンセール・ポピュレール(のち青年日本交響楽団と改名)に所属。

1939年 日産化学工業退社。9月、鈴木鎮一指揮の東京弦楽合奏団とバッハの『管弦楽組曲第2番』を演奏してデビューし、独奏者としての活動を始める。この演奏はNHKで放送された。

1940年 東京音楽学校に入学するが、9月に退学し、ビクター・スタジオオーケストラに入る。12月、コンセール・ポピュレールとモーツァルトの『フルート協奏曲第2番』を共演し、NHKで国際放送される。

1942年 2月、新交響楽団入団。5月、首席奏者になる。

1943年 日本交響楽団(新交響楽団から改称)で初の独奏となる、モーツァルトの『フルート協奏曲第2番』をローゼンシュトック指揮により大阪で演奏。

1946年 モーツァルトの『フルートとハープのための協奏曲』を日本初演。

1950年 2月、イベールの『フルート協奏曲』を日本初演。

1951年 3月5日、尾高尚忠の『フルート協奏曲』(大編成オーケストラ版、作品30b、林光補筆)を世界初演。

1953年 東京藝術大学で教え始める。

1955年 1月、ヨーロッパに留学。アンドレ・ジョネとハンス・レツニチェックに学ぶ。翌年帰国。

1963年 3月、NHK交響楽団を退団。東京藝術大学教授に就任。

1966年 日本フルート協会設立、初代会長となる。

1971年 NHK教育テレビ『フルート教室』講師。

1972年 スイスのボスヴィルで開かれていたマルセル・モイーズの講習会に客員として招かれる。これは1975年まで続いた。

1976年 第27回NHK放送文化賞受賞。

1980年 紫綬褒章。

1984年 昭和音楽大学教授に就任。

1986年 勲三等旭日中綬章およびNHK交響楽団有馬賞受賞。

1989年 モービル音楽賞受賞。

1994年 第50回日本芸術院賞・恩賜賞 受賞。

2003年 死去。

出演番組

フルート教室(NHK教育)

フルートとともに(NHK教育)

2024/06/09 11:35更新

yoshida masao


吉田雅夫と同じ誕生日1月2日生まれ、同じ北海道出身の人

地崎 宇三郎 〈2代目〉(ちざき うさぶろう)
1897年1月2日生まれの有名人 北海道出身

1月2日生まれwiki情報なし(2024/06/05 18:23時点)

横路 節雄(よこみち せつお)
1911年1月2日生まれの有名人 北海道出身

横路 節雄(よこみち せつお、1911年1月2日 - 1967年6月14日)は、日本の政治家。日本社会党所属の元衆議院議員(8期)。 北海道夕張市出身。札幌師範学校(北海道教育大学札幌校の前身)を…

二上 達也(ふたかみ たつや)
1932年1月2日生まれの有名人 北海道出身

二上 達也(ふたかみ たつや、1932年(昭和7年)1月2日 - 2016年(平成28年)11月1日)は、将棋棋士。渡辺東一名誉九段門下で棋士番号は57。タイトル獲得通算5期。1990年引退。 19…

伊吹 吾郎(いぶき ごろう)
1946年1月2日生まれの有名人 北海道出身

伊吹 吾郎(いぶき ごろう、1946年〈昭和21年〉1月2日 - )は、日本の俳優・タレント・司会者。本名:伊吹 勝敏。北海道爾志郡熊石村(現・二海郡八雲町)出身。身長175cm、血液型O型。北海道釧…

二間瀬 敏史(ふたませ としふみ)
1953年1月2日生まれの有名人 北海道出身

二間瀬 敏史(ふたませ としふみ、1953年1月2日 - )は、日本の物理学者。専門は宇宙物理学。学位は、Ph.D.(ユニバーシティ・カレッジ・カーディフ・1981年)。東北大学名誉教授。京都産業大学…

柿本 七恵(かきもと ななえ)
1980年1月2日生まれの有名人 北海道出身

概要 ライブ活動がメインであり、インディーズながらもその活動の範囲は広く、北海道を中心として関東地方でも活動し、多数のイベント会場で歌唱する。その他、CMソングの制作、企画楽曲の参加も務める。地元のコ…

河原 多恵子(かわはら たえこ)
1948年1月2日生まれの有名人 北海道出身

河原 多恵子(かわはら たえこ、1948年〈昭和23年〉1月2日 - )は、北海道放送の元アナウンサーで、現在はフリーアナウンサー。 北海道岩見沢市出身、血液型A型。北海道札幌北高等学校、北海道女…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


吉田雅夫と近い名前の人

吉田 真弓_(女優)(よしだ まゆみ)
1965年7月17日生まれの有名人 千葉出身

吉田 真弓(よしだ まゆみ、1965年7月17日 - )は、日本の元女優。本名、竹田 真弓(旧姓の本名は芸名と同じ)。 千葉県出身。ジャパンアクションクラブに所属していた。 ジャパンアクションク…

吉田 真弓_(声優)(よしだ まゆみ)
1982年8月26日生まれの有名人 神奈川出身

吉田 真弓(よしだ まゆみ、1982年8月26日 - )は、日本の女性声優。アイムエンタープライズ所属。神奈川県出身。 日本ナレーション演技研究所・劇団ヴォアレーヴ出身。日本ナレーション演技研究所…

吉田 真希子_(陸上選手)(よしだ まきこ)
1976年7月16日生まれの有名人 福島出身

吉田 真希子(よしだ まきこ、1976年7月16日 - )は、日本の元陸上選手。福島県郡山市出身。福島県立安積女子高校(現在の福島県立安積黎明高等学校)卒業後、福島大学に進学し川本和久の指導を受けて卒…

吉田 真希子_(タレント)(よしだ まきこ)
1969年11月2日生まれの有名人 東京出身

吉田 真希子(よしだ まきこ、1969年11月2日 - )は、日本のタレント、料理研究家、女優。 東京都出身。コントロールプロダクション所属。 渋谷区立松濤中学校卒業で、俳優の東幹久とはクラスメ…

吉田 茂_(文部官僚)(よしだ しげる)
1940年1月19日生まれの有名人 東京出身

1月19日生まれwiki情報なし(2024/06/10 22:31時点)

吉田 秋生_(ドラマ演出家)(よしだ あきお)
1951年10月6日生まれの有名人 東京出身

吉田 秋生(よしだ あきお、1951年10月6日 - )は、TBSテレビ制作局制作センタードラマ制作部所属のテレビドラマ演出家。妻は女優、歌手、声優の小川範子。学習院大学法学部卒業。

吉田 理恵_(ミュージシャン)(よしだ りえ)
1966年11月15日生まれの有名人 兵庫出身

11月15日生まれwiki情報なし(2024/06/11 04:04時点)

吉田 有希_(アイドル)(よしだ ゆうき)
1989年3月29日生まれの有名人 東京出身

吉田 有希(よしだ ゆうき、1989年3月29日 - )は、日本の女性アイドル。血液型はA型。 東京都出身。伊藤彩華・平野綾との3人組ユニット「Springs」のメンバーとして活躍。Sound H…

吉田 有希_(モデル)(よしだ ゆき)
1979年10月1日生まれの有名人 愛知出身

吉田 有希(よしだ ゆき、1979年10月1日 - )は、愛知県名古屋市出身のタレント、ファッションモデル。本名、三浦 有希(みうら ゆき)。ワンエイトプロモーションに所属していた。 身長162c…

吉田 智美_(女優)(よしだ さとみ)
1983年4月28日生まれの有名人 群馬出身

吉田 智美(よしだ さとみ、1983年4月28日 - )は、日本の女性ファッションモデル、グラビアアイドル、女優。 群馬県高崎市出身。フェリス女学院卒業。 2004年、イトーカンパニーに所属。同年…

吉田 智美_(アナウンサー)(よしだ ともみ)
1973年7月2日生まれの有名人 愛知出身

吉田 智美(よしだ ともみ、1973年7月2日 - )は、日本のフリーアナウンサー、元名古屋テレビ放送(メ〜テレ)の契約アナウンサー。活動当時は名古屋タレントビューローに所属。愛知県名古屋市出身。椙山…

吉田 敬_(作曲家)(よしだ たかし)
1978年12月6日生まれの有名人 大阪出身

吉田 敬(よしだけい、Kay Yoshida、本名:よしだたかし、1978年12月6日 - )は、熊本在住の作曲家、編曲家、キーボーディスト。大分県、熊本県出身。日本作曲家協会会員、株式会社サンナナ副…

吉田 悦子_(女優)(よしだ えつこ)
1969年3月11日生まれの有名人 東京出身

3月11日生まれwiki情報なし(2024/06/10 19:39時点)

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
吉田雅夫
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

E-girls palet ALLOVER asfi 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「吉田雅夫」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました