もしもし情報局 > 1901年 > 5月29日 > 建築家

坂倉準三の情報 (さかくらじゅんぞう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月10日】今日誕生日の芸能人・有名人

坂倉準三の情報(さかくらじゅんぞう) 建築家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

坂倉 準三さんについて調べます

■名前・氏名
坂倉 準三
(読み:さかくら じゅんぞう)
■職業
建築家
■坂倉準三の誕生日・生年月日
1901年5月29日 (年齢1969年没)
丑年(うし年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
岐阜出身

坂倉準三と同じ1901年生まれの有名人・芸能人

坂倉準三と同じ5月29日生まれの有名人・芸能人

坂倉準三と同じ出身地岐阜県生まれの有名人・芸能人


坂倉準三と関係のある人

前川國男: 1930年 (昭和5年) - 前年渡仏した坂倉準三と入れ代わるように帰国。


エドツワキ: 1994年 - 初個展「Ed-ten」(坂倉準三メモリアルギャラリー・サカ)開催。


柳宗理: 1942年、坂倉準三建築研究所の研究員となる。


西澤文隆: 1946年 坂倉準三建築研究所に復帰


内山岩太郎: 戦後いち早く文化活動の復興に尽力し、早くも1951年には神奈川県立近代美術館(坂倉準三設計)、そして1954年には神奈川県立図書館・音楽堂(前川國男設計)の開館を実現させた


西澤文隆: 坂倉準三建築研究所において1番目の所員であり、坂倉準三死去に伴って、坂倉建築研究所の代表として活躍した。


津端修一: その後坂倉準三の建築設計事務所を経て、1955年日本住宅公団発足と共に入社。


東孝光: 1960年 坂倉準三坂倉準三建築研究所の大阪事務所に移る


西澤文隆: 1948年 坂倉準三建築研究所大阪支所(現・大阪事務所)を開設


ロバート=キャパ: 川添や井上の友人である原智恵子、丸山熊雄、きだみのる、坂倉準三、毎日新聞パリ支局長の城戸又一夫妻など、パリ在住の日本人らと交流し、城戸からは月20ドルのアルバイトを得ていた。


シャルロット=ペリアン: 1966年(昭和41年) 坂倉準三らとパリ日本大使公邸の内装をデザイン。


シャルロット=ペリアン: アトリエでは前川國男、坂倉準三と机を並べる。


シャルロット=ペリアン: 1959年(昭和34年) 坂倉準三、進来廉とエールフランス東京支社オフィスをデザイン。


東孝光: 出世作となった「塔の家」は、坂倉準三建築研究所時代に新宿駅西口地下広場の設計担当として上京した際、自宅として東京都渋谷区に建てられた(1966年)。


三宅一生: 委員長の坂倉準三や、文化出版局局長の今井田勲などに手紙を出し、最終的に衣服デザイナーも参加を許された。


シャルロット=ペリアン: これは坂倉準三の尽力によるものであった。


ル=コルビュジェ: ル・コルビュジエ→坂倉準三→西澤文隆・柳宗理


芦原義信: 1945年(昭和20年)、坂倉準三のアトリエ系建築設計事務所に入所。


西澤文隆: 1940年 東京帝国大学工学部建築学科卒業、坂倉準三建築研究所に入所


坂倉準三の情報まとめ

もしもしロボ

坂倉 準三(さかくら じゅんぞう)さんの誕生日は1901年5月29日です。岐阜出身の建築家のようです。

もしもしロボ

卒業、結婚に関する情報もありますね。去年の情報もありました。1969年に亡くなられているようです。

坂倉準三のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

坂倉 準三(さかくら じゅんぞう、1901年(明治34年)5月29日 - 1969年(昭和44年)9月1日)は、日本の建築家。

ル・コルビュジエに師事し、モダニズム建築を実践した。1937年(昭和12年)のパリ万国博覧会では、日本館の設計を手がけ、日本のなまこ壁を思わせるデザインとモダニズムの理念を統合し、世界でも高い評価を受けた。

妻は西村伊作の次女の坂倉ユリ(1912-2007)。息子に同じく建築家の坂倉竹之助、孫にはヒップホップMCのSPHEREがいる。

1901年(明治34年) - 岐阜県羽島郡竹ヶ鼻町(現・羽島市)で酒蔵である千代菊の坂倉又吉の4男として生まれる。

1916年(大正5年) - 岐阜県立岐阜中学校に入学。

1920年(大正9年) - 第一高等学校文科入学。

1923年(大正12年) - 東京帝国大学文学部入学。

1927年(昭和2年) - 東京帝国大学文学部美学美術史学科美術史卒業

1928年(昭和3年) - 兵役に就く。

1929年(昭和4年) - フランスに渡り、パリ工業大学で学ぶ。渡仏したのは徴兵を逃れるためであったという。

1931年(昭和6年) - 前川國男の紹介でル・コルビュジエの建築設計事務所に入る。

1936年(昭和11年) - 帰国。パリ万博の日本館建設のため、再びフランスへ。

1939年(昭和14年) - コルビュジエの仕事を手伝った後に帰国。西村伊作の次女のユリと結婚。ユリは加納久朗夫人を会長に「広尾クラブ」という文化サロンを開き、多くの文化人を招いて坂倉を支えた。

1940年(昭和15年) - 坂倉準三建築研究所(現・坂倉建築研究所)設立。この頃、小島威彦・仲小路彰らが創設したスメラ学塾にかかわり、川添紫郎(のちの「キャンティ (イタリア料理店)」オーナー)らと坂倉とで「スメラクラブ」という文化サロンを結成した。坂倉の義父の西村伊作はスメラ思想にかぶれた婿の準三のことを、「一種の誇大妄想狂だ」と評している。

1964年(昭和39年) - 日本建築家協会会長となる。

1969年(昭和44年) - 心筋梗塞のため68歳で没。正五位勲三等瑞宝章が贈られた。

パリ万博日本館(1937年)
パリ万博日本館(1937年)

神奈川県立近代美術館(1951年)
神奈川県立近代美術館(1951年)

東急百貨店東横店の西館と南館(1954年)
東急百貨店東横店の西館と南館(1954年)

国際文化会館(1955年)
国際文化会館(1955年)

羽島市庁舎(1959年)
羽島市庁舎(1959年)

中産連ビル本館(1963年)
中産連ビル本館(1963年)

伊賀市庁舎(1964年)
伊賀市庁舎(1964年)

新宿駅西口広場(1966年)
新宿駅西口広場(1966年)

芦屋市民センター ルナ・ホール(1969年)
芦屋市民センター ルナ・ホール(1969年)

『選択・伝統・創造 日本芸術との接触』シャルロット・ペリアンとの共著、小山書店、1941年

ル・コルビュジエ 『輝く都市』丸善、1956年。鹿島出版会「SD選書」、1968年

『大きな声 建築家坂倉準三の生涯』鹿島出版会、新装版2009年

『建築家坂倉準三 モダニズムを生きる』神奈川県立近代美術館編、2010年

松隈洋『坂倉準三とはだれか』王国社、2011年

松隈洋『建築家・坂倉準三 「輝く都市」をめざして』青幻舎、2021年

日曜美術館「戦後新宿・渋谷をつくった建築家 坂倉準三」(2024年1月21日、NHK Eテレ)

^ 前川国男や吉田鉄郎らが指名されて参加したが、実施案は敷地など現地で相次ぐ条件変更が生じたため、現地滞在の坂倉によって変更。博覧会の建築競技審査で一等を受賞した。

^ チュー中原のバスケを語ろう - バスケと音楽、お互いないと生きてけない (SPHERE of INFLUENCE:第2回) - nikkansports.com

^ 石川康子 『原智恵子 伝説のピアニスト』、ベストセラーズ〈ベスト新書〉、2001年。

^ 『我に益あり―西村伊作自伝』、紀元社、1960年。

^ “国宝・重要文化財(建造物)の指定について”. 文化庁. 2020年10月18日閲覧。

^ 令和2年12月23日文部科学省告示第140号

^ 羽島市旧本庁舎「利用目的ない」あり方検討委で市側 中日新聞、2021年12月2日閲覧。

^ "戦後新宿・渋谷をつくった建築家 坂倉準三". NHK. 2024年1月21日. 2024年1月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月23日閲覧。

スメラクラブ

岐阜県出身の人物一覧

坂倉建築研究所

49: 谷口吉郎

50: 堀口捨己/小坂秀雄

51: アントニン・レーモンド/小林利助

52: 前川國男

53: 丹下健三+坪井善勝/山田守/村野藤吾

54: 清家清/前川國男/丹下健三

55: 坂倉準三+前川國男+吉村順三/村野藤吾

56: 杉浦克美+山根正次郎/ミノル・ヤマサキ/谷口吉郎/薬師寺厚

57: 丹下健三/岸田日出刀/馬場知己

58: 国方秀男/大沢秀行+三宅敏郎/大江宏

59: 佐藤武夫/今井兼次/芦原義信/佐野正一

60: 前川國男/坂倉準三

61: 前川國男/國方秀男

62: 吉阪隆正/安田臣/槇文彦/今井兼次

63: 菊竹清訓/伊藤紘一+仲威雄/鹿島昭一+高瀬隼彦

64: 横山公男/浦辺鎮太郎/国鉄設計グループ/アントニン・レーモンド/村野藤吾

65: 前川國男/圓堂政嘉

66: 磯崎新/西澤文隆+太田隆信+山西嘉雄+吉田好伸

67: 大高正人/安東勝男+松井源吾

68: 鬼頭梓/白井晟一

69: 大沢弘/岡田恭平

70: 高橋靗一/内井昭蔵

71: 篠原一男/林昌二+矢野克己

72: 該当作品なし

73: 池原義郎/佐藤武夫

74: 浦辺鎮太郎/岡田新一/山本忠司

75: 磯崎新/日本設計

76: 山崎泰孝/穂積信夫/山下和正

77: 畑利一/増沢洵/阪田誠造

78: 該当作品なし

79: 谷口吉生+高宮眞介/安藤忠雄/宮脇檀

80: 高須賀晋/林雅子

81: 高橋靗一/末岡利雄+伊藤喜三郎+青柳司/象設計集団+アトリエ・モビル/宮本忠長

82: 大谷幸夫/内田祥哉+三井所清典/小倉善明+浜田信義

83: 該当作品なし

84: 毛綱毅曠/戸尾任宏/槇文彦

85: 木島安史/伊東豊雄/長谷川逸子

86: 原広司/石井修

87: 小島孜+中筋修+安原秀/山本理顕/渡辺豊和

88: 該当作品なし

89: 高松伸/葉祥栄/淺石優+白江龍三+瀬谷渉

90: 石井和紘/坂本一成/黒川紀章

91: 六角鬼丈/真喜志好一/湯澤正信+長澤悟

92: 吉田桂二/瀧光夫/レム・コールハース

93: 内藤廣/室伏次郎/船越徹/水谷碩之+梅崎正彦+澤柳伸

94: 村上徹/トム・ヘネガン+インガ・ダグフィンスドッター+古川裕久/早川邦彦

95: 東孝光/石山修武/元倉眞琴/レンゾ・ピアノ+岡部憲明

96: 新居千秋/岸和郎/栗生明/香山壽夫

97: 隈研吾/小嶋一浩+工藤和美+堀場弘+小泉雅生/鈴木了二/仙田満+藤川壽男

98: 飯田善彦/妹島和世+西沢立衛/武田光史/柳澤孝彦

99: 青木淳/山本長水/横河健+木村旭

00: 北川原温/斎藤裕

01: 谷口吉生/藤森照信/松永安光

02: 山本理顕+木村俊彦/渡辺明/渡辺誠

03: 阿部仁史+小野田泰明/伊東豊雄+佐々木睦朗/富永譲

04: 陶器二三雄/安田幸一/渡部和生

05: 大谷弘明/ジャック・ヘルツォーク+ピエール・ド・ムーロン

06: 妹島和世+西沢立衛(SANAA)/野口秀世/ヨコミゾマコト

07: 古谷誠章

08: 岩崎堅一/手塚貴晴+手塚由比

09: 石上純也/千葉学/坂茂+平賀信孝

10: 北山恒+金田勝徳/西村浩

11: 大野秀敏/三分一博志/椎名英三+梅沢良三

12: 西沢立衛/渡辺真理+木下庸子+新谷眞人

13: 該当作品なし

14: 篠原聡子+内村綾乃/菅順二/山梨知彦+羽鳥達也+石原嘉人+川島範久

15: 武井誠+鍋島千恵/福島加津也+冨永祥子

16: 赤松佳珠子+小嶋一浩/比嘉武彦+川原田康子/堀部安嗣

17: 小堀哲夫/三分一博志

18: 該当作品なし

19: 武松幸治+萩生田秀之+喜多村淳/山梨知彦+向野聡彦

20: 乾久美子/大平滋彦+浜谷朋之+奥出久人/原田真宏+原田麻魚

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

フランス

BnF data

ドイツ

アメリカ

日本

CiNii Books

CiNii Research

ニューヨーク近代美術館

ULAN

SNAC

IdRef

坂倉準三

20世紀日本の建築家

モダニズムの建築家

東京大学出身の人物

旧制第一高等学校出身の人物

岐阜県立岐阜高等学校出身の人物

正五位受位者

勲三等瑞宝章受章者

岐阜県出身の人物

1904年生

1969年没

プロジェクト人物伝項目

FAST識別子が指定されている記事

ISNI識別子が指定されている記事

VIAF識別子が指定されている記事

WorldCat Entities識別子が指定されている記事

BNF識別子が指定されている記事

BNFdata識別子が指定されている記事

GND識別子が指定されている記事

LCCN識別子が指定されている記事

NDL識別子が指定されている記事

CINII識別子が指定されている記事

CRID識別子が指定されている記事

MoMA識別子が指定されている記事

ULAN識別子が指定されている記事

SNAC-ID識別子が指定されている記事

SUDOC識別子が指定されている記事

2025/04/08 11:26更新

sakakura junzou


坂倉準三と同じ誕生日5月29日生まれ、同じ岐阜出身の人

中神 拓都(なかがみ たくと)
2000年5月29日生まれの有名人 岐阜出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 中神 拓都(なかがみ たくと、2000年5月29日 - )は、岐阜県岐阜市出身の元プロ野球選手(内野手)。右投右打。 岐阜市立長森南…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


坂倉準三と近い名前の人

阪倉 裕二(さかくら ゆうじ)
1967年6月7日生まれの有名人 三重出身

阪倉 裕二(さかくら ゆうじ、1967年6月7日 - )は三重県四日市市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはディフェンダー。 四日市中央工業高校、順天堂大学を経て、日本サッカーリーグの…

阪倉 篤義(さかくら あつよし)
1917年5月23日生まれの有名人 京都出身

阪倉 篤義(さかくら あつよし、1917年5月23日 - 1994年10月22日)は、日本の国文学者・国語学者。文学博士(京都大学・論文博士・1962年)。京都大学名誉教授。 京都府京都市出身。父は…

坂倉 芳明(さかくら よしあき)
1921年10月29日生まれの有名人 東京出身

坂倉 芳明(さかくら よしあき、1921年(大正10年)10月29日 - 2014年(平成26年)5月13日)は、日本の実業家。西武百貨店、三越各社長、日本百貨店協会会長を歴任した。 東京都出身。麻…

坂倉 琴乃(さかくら ことの)
1972年12月5日生まれの有名人 東京出身

坂倉 琴乃(さかくら ことの、1972年12月5日 - )はチェンバロ奏者。なお、12月5日は彼女が敬愛しているモーツァルトの命日でもある。身長168cm。 東京都出身。3歳からピアノ、6歳からバイ…


坂倉 将吾(さかくら しょうご)
1998年5月29日生まれの有名人 千葉出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 坂倉 将吾(さかくら しょうご、1998年5月29日 - )は、千葉県印旛郡酒々井町出身のプロ野球選手(捕手、内野手)。右投左打。広島…

坂倉花(さかくら さくら)
2004年4月3日生まれの有名人 埼玉出身

坂倉 花(さかくら さくら、2004年4月3日 - )は、日本の女性声優。埼玉県出身。StarRise所属。Liella!のメンバー。 かねてからラブライブ!シリーズのファンであり、2023年、ラブ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
坂倉準三
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

asfi Especia ライムベリー ALLOVER アイドルカレッジ でんぱ組.inc 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「坂倉準三」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました