大村能章の情報(おおむらのうしょう) 作曲家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
大村 能章さんについて調べます
■名前・氏名 |
大村能章と関係のある人
織井茂子: 東洋音楽学校(現・東京音楽大学)を卒業後、歌謡曲歌手となるべく当時有名であった大村能章歌謡学院の門下となり、大村の紹介により「都能子(みやこよしこ)」の芸名で、1947年(昭和22年)にキングレコードからデビュー。芸名の「能子」は、師である大村能章の「能」をいただいたものである。 谷本耕治: 「松島詩子の名曲を歌う会」「大村能章顕彰会」など、昭和の名曲を歌い継ぐ仕事も多い。 清川妙: 山口県民の歌(2代目、作曲:大村能章) 児玉好雄: 別れの馬子唄 (作詞武内利栄子、作曲大村能章) 西條八十: 「戦友の唄」(『同期の桜』の元歌、作曲:大村能章、歌唱:樋口静雄、1938年) 藤田まさと: 『国定忠治の歌』(昭和11年2月)[大村能章作曲、歌:東海林太郎] 時雨音羽: 『蕾頃から』(1935年(昭和10年)5月)[大村能章作曲、歌:東海林太郎] 三条町子: 作曲家大村能章の弟子。 佐藤惣之助: 『旅は鼻唄』(1934年12月)[大村能章作曲、歌:東海林太郎] 高橋掬太郎: 『満州吹雪』(昭和11年11月)[大村能章作曲、歌:音丸] 佐川満男: 作詞:吉岡静夫 / 作曲:大村能章 / 編曲:佐野雅美 時雨音羽: 『赤城月夜』(1938年(昭和13年)4月)[大村能章作編曲、歌:塩まさる] 藤田まさと: 『旅笠道中』(昭和10年4月)[大村能章作曲、歌:東海林太郎] 時雨音羽: 『鉄火奉行のうた』(1954年(昭和29年)8月)[大村能章作編曲、歌:小畑実、三味線:豊吉、豊寿、伴奏:ビクター・オーケストラ] 鈴村一郎: 夢見るダルマ(1947年5月、作詞:上山雅輔、作曲:大村能章) 菊池章子: その後、歌謡曲に興味を持ち、九段にあった「大村能章歌謡学院」に入った。 高橋掬太郎: 『雪の国境』(昭和10年1月)[大村能章作曲、歌:伊藤久男] 藤田まさと: 『博多小女郎波枕』(昭和10年9月)[大村能章作曲、歌:東海林太郎] 高橋掬太郎: 『滿洲想へば』(昭和11年2月)[大村能章作曲、歌:音丸](元々は「大敦賀行進曲」のB面であった。 藤田まさと: 『お伝地獄の唄』(昭和10年8月)[大村能章作曲、歌:新橋喜代三] 霧島昇: 安蔵の唄(1937) - 作詞:邦枝完二/作曲:大村能章 時雨音羽: 『江戸の流れ星』(1954年(昭和29年)8月)[大村能章作編曲、歌:小畑実、三味線:豊吉、豊文、伴奏:ビクター・オーケストラ] 藤田まさと: 『お駒恋姿』(昭和10年10月)[大村能章作曲、歌:東海林太郎] 藤田まさと: 『麦と兵隊』(昭和13年12月)[大村能章作曲、歌:東海林太郎] 平野愛子: 歌手四家文子、作曲家大村能章の門下となり、日本歌謡学院を卒業。 藤田まさと: 『明治一代女』(昭和10年11月)[大村能章作曲、歌:新橋喜代三] 霧島昇: お光小唄(1953) - 作詞:門田ゆたか/作曲:大村能章 高橋掬太郎: 『小判鮫の唄』(昭和23年10月)[大村能章作曲、歌:小畑実] 時雨音羽: 『名古屋ぶし』(1954年(昭和29年)6月)[大村能章作編曲、歌:中山嘉子、喜久丸、三味線:豊吉、豊藤、琴:田中佐知子] 高橋掬太郎: 『博多夜船』(昭和11年8月)[大村能章作曲、歌:音丸] |
大村能章の情報まとめ
大村 能章(おおむら のうしょう)さんの誕生日は1893年12月13日です。山口出身の作曲家のようです。
結婚に関する情報もありますね。1962年に亡くなられているようです。
大村能章のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)大村 能章(おおむら のうしょう、1893年(明治26年)12月13日 - 1962年(昭和37年)1月23日)は昭和期の作曲家。本名:大村秀弌。 1893年(明治26年)12月13日 - 山口県防府市多々良に米穀商大村良之助、ユフの長男として生まれる。 1909年(明治42年) - 横須賀海軍軍楽隊に入隊。 1920年(大正9年) - 帰郷後、御園ツネ子と結婚。1女を得る。 1926年(大正15年) - 再上京して作曲家をめざす。 1931年(昭和6年) - 日本歌謡学院を創設。 1933年(昭和8年) - レコード音楽芸術講義録(通信教育)を出版、後進の育成にあたる。 1935年(昭和10年) - 藤田まさとの詞に曲をつけた「旅笠道中」が大ヒット。 1947年(昭和22年) - 日本音楽著作者組合(後の日本音楽著作権協会)を設立。 1957年(昭和32年) - 社会奉仕会『能章会』を設立 1958年(昭和33年) - 日本作曲家協会設立に参画 1962年(昭和37年)1月23日 - 肺癌のため死去。享年69。 生誕地である防府市佐波神社には大村能章顕彰碑が建っている。 自身が作曲した「同期の桜」(原題戦友の唄)については、死ぬまで自分が作曲したとは口にしなかったという。 城崎温泉節(昭和元年)[野口雨情作詞] 旅は鼻唄(昭和10年1月)[佐藤惣之助作詞、歌:東海林太郎] 旅笠道中(昭和10年4月)[藤田まさと作詞、歌:東海林太郎] お伝地獄の唄(昭和10年8月)[藤田まさと作詞、歌:新橋喜代三] 博多小女郎波枕(昭和10年9月)[藤田まさと作詞、歌:東海林太郎] 野崎小唄(昭和10年10月)[今中楓渓作詞、歌:東海林太郎] お駒恋姿(昭和10年10月)[藤田まさと作詞、歌:東海林太郎] 明治一代女(昭和10年11月)[藤田まさと作詞、歌:新橋喜代三] 満州想えば(昭和11年2月)[高橋掬太郎作詞、歌:音丸] お夏清十郎(昭和11年4月)[佐藤惣之助作詞、歌:東海林太郎] 博多夜船(昭和11年8月)[高橋掬太郎作詞、歌:音丸] 満州吹雪(昭和11年11月)[高橋掬太郎作詞、歌:音丸] 麦と兵隊(昭和13年12月)[藤田まさと作詞、歌:東海林太郎] 土と兵隊(昭和14年1月)[藤田まさと作詞、歌:東海林太郎] 戦友の唄(同期の桜)(昭和14年7月)[西條八十作詞、歌:樋口静雄] 花と兵隊(昭和14年8月)[藤田まさと作詞、歌:東海林太郎] 艦上機恙なし(昭和17年10月)[深沢健三作詞、歌:岡晴夫] 小判鮫の唄(昭和23年10月)[高橋掬太郎作詞、歌:小畑実] 砂田坦・新王山政和編著『大村能章を讃える』大村能章まつり実行委員会、1989年10月。 大村能章顕彰会編 編『大村能章記念館 大村能章先生遺品収蔵目録』大村能章顕彰会、2010年2月。 『大村能章』 - コトバンク 『大村 能章』 - コトバンク 大村能章の部屋(アスピラート) - 山口県観光連盟 新山王政和『大村能章を讃える』大村能章まつり実行委員会、1989年10月。hdl:10424/4255。https://hdl.handle.net/10424/4255。 ISNI VIAF WorldCat アメリカ 日本 MusicBrainz この項目は、音楽家(演奏者・作詞家・作曲家・編曲家・バンドなど)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:音楽/PJ:音楽)。 日本の男性作曲家 山口県出身の人物 肺癌で亡くなった人物 1893年生 1962年没 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 MusicBrainz識別子が指定されている記事 すべてのスタブ記事 音楽家関連のスタブ
2024/11/16 04:24更新
|
oomura nousyou
TOPニュース
大村能章と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「大村能章」を素材として二次利用しています。