もしもし情報局 > 6月1日 > アニメーター

大藤信郎の情報 (おおふじのぶろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月15日】今日誕生日の芸能人・有名人

大藤信郎の情報(おおふじのぶろう) アニメーター 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

大藤 信郎さんについて調べます

■名前・氏名
大藤 信郎
(読み:おおふじ のぶろう)
■職業
アニメーター
■大藤信郎の誕生日・生年月日
1900年6月1日
子年(ねずみ年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
東京出身

大藤信郎と同じ1900年生まれの有名人・芸能人

大藤信郎と同じ6月1日生まれの有名人・芸能人

大藤信郎と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


大藤信郎と関係のある人

紙恭輔: 団子兵衛捕物帖・開けーごまの巻(1955年、大藤信郎監督)


鈴木敏夫: なお、スポーツニッポンの所属する毎日新聞グループが主催する「第78回(リンク先では77回となっているが78回が正しい)毎日映画コンクール」(2023年の一年間の作品が対象)にて「特別賞」を個人受賞するとともに映画『君たちはどう生きるか』が「アニメーション部門 大藤信郎賞」に選ばれ、2024年2月に授賞式に出席(後述)。


久里洋二: 1965年 大藤信郎


高畑勲: 同じ時期に、オープロダクションが自主制作で手がけた『セロ弾きのゴーシュ』の監督も担当し、5年を費やして1981年に完成(劇場公開は1982年)した作品は毎日映画コンクールの大藤信郎賞を受賞した。


やなせたかし: 同作がヒットしたお礼として、手塚はポケットマネーで、やなせが1967年に手掛けたラジオドラマ「やさしいライオン」をアニメ映画化し、毎日映画コンクールの大藤信郎賞を受賞。


やなせたかし: 1969年 毎日映画コンクール大藤信郎賞(「やさしいライオン」)


真崎守: 監督として『はだしのゲン』で毎日映画コンクール大藤信郎賞受賞。


紙恭輔: ^ 新発掘!大藤信郎アニメーション | プログラム|神戸映画資料館


藪下泰司: 同作品では、政岡憲三、大藤信郎、久里洋二、山本早苗、岡本忠成、川本喜八郎ら、日本のアニメーションの創成期、戦前・戦後のアニメーションの重要作品とその歴史を紹介。


坂本慎太郎: 2020年公開のアニメーション作品『音楽』で主人公・研二の声優を担当し、同作は第75回毎日映画コンクール・大藤信郎賞を受賞するなど評価された。


片渕須直: 翌日13日の第1回ヒロシマ平和映画賞受賞を皮切りに、第90回キネマ旬報ベスト・テン日本映画ベストワン、第71回毎日映画コンクール日本映画優秀賞・大藤信郎賞、第40回日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞、第41回アヌシー国際アニメーション映画祭長編部門審査員賞、第21回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞などを受賞した。


池頼広: 2001年 - 文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞受賞、毎日映画コンクールで大藤信郎賞を『BLOOD THE LAST VAMPIRE』が受賞。


たむらしげる: 銀河の魚:1993年毎日映画コンクール大藤信郎賞、Montreux, International Electronic Cinema Festival 特別賞


山田尚子: 第73回毎日映画コンクール大藤信郎賞を受賞する。


大藤信郎の情報まとめ

もしもしロボ

大藤 信郎(おおふじ のぶろう)さんの誕生日は1900年6月1日です。東京出身のアニメーターのようです。

もしもしロボ

受賞歴、関連人物などについてまとめました。映画、兄弟、母親に関する情報もありますね。

大藤信郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

大藤 信郎(おおふじ のぶろう、本名:大藤 信七郎、1900年6月1日 - 1961年7月28日)は、東京都浅草出身の日本の男性、アニメ監督である。

戦前期には江戸千代紙を用いた切り絵アニメーション、戦後は影絵と色セロファンを用いたアニメーションを個人で作り続け、とりわけ後者は日本のアニメーションとして初めて国際的な評価を受ける。特に1953年にカンヌ国際映画祭短篇部門に出品した『くじら』(1952年完成)は上映会場で画家パブロ・ピカソにも絶賛された。没後、大藤の生涯の業績を記念して毎日映画コンクールの中に大藤信郎賞が設けられた。

東京浅草の蓄音機録音スタジオを経営する家で、8人兄弟の7番目の子として生を享ける。18歳で日本アニメ界の創始者の一人、幸内純一のスミカズ映画社に入って動画を学ぶ。1921年、21歳で自らのスタジオとして自由映画研究所を設立し、初の劇場公開作『馬具田城の盗賊』(1926年)の好評を受けて1927年には千代紙映画社と改名した。こうした初期の短篇アニメーションは劇映画の併映作品として一般に公開され、『鯨』(1927年)や『珍説吉田御殿』(1928年)はソ連やフランスでも上映されている。しかしアメリカのトーキーのカートゥーン作品が輸入されるようになると、大藤の千代紙作品が劇場公開される道が閉ざされたため、セル・アニメーションのカートゥーンにも携わるようになり、一時は政岡憲三とも共同で製作をした。1930年代から終戦までは文部省や海軍省から委託された作品を主に製作し、技法としては影絵映画を志すようになった。宗教団体のスポンサーによって日本の神話や仏教を題材とした作品を作りつつ、色セロファン影絵という独自の技術を磨いて自主製作で『くじら』と『幽霊船』を完成させた。それらは商業的な成功を得ることはなかったが、『くじら』と『幽霊船』は海外の映画祭で高い評価を受けて、当時日本では過去の人となっていた大藤の名を残すこととなった。

大藤の長姉の八重は、信郎が6歳のとき母親が死去して以来、母代わりとなって公私にわたり末弟の信郎を支援し続けた。スタジオの機材一式を買い与え、姪の芳枝とともに助手として、弟子のいない信郎の創作を手伝ったのは八重であった。1961年、長篇作品として企画していた『ガリバー旅行記』と『竹取物語』の完成をみることなく信郎が脳軟化症によって没すると、八重はその全財産を毎日映画コンクールに寄託。その基金を元に1962年より大藤信郎賞が設けられた。またその後大藤の遺品は八重の手で東京国立近代美術館フィルムセンターに寄贈された。大藤と八重の墓所は神奈川県小田原市の時宗蓮台寺にある。

受賞歴

ウルグアイ映画祭入賞『蜘蛛の糸』(1946年)

カンヌ国際映画祭短編部門2位『くじら』(1953年)

ヴェネツィア国際記録映画祭特別奨励賞『幽霊船』(1956年)

文化庁文化功労賞(1959年)

第16回毎日映画コンクール特別賞(1961年)

関連人物

幸内純一(日本の最初期のアニメ演出家。代表作『塙凹内名刀之巻』、『ちょん切れ蛇』) 

北澤楽天(日本最初の職業漫画家)

2024/06/05 00:00更新

oofuji noburou


大藤信郎と同じ誕生日6月1日生まれ、同じ東京出身の人

佐々木 則夫_(実業家)(ささき のりお)
1949年6月1日生まれの有名人 東京出身

佐々木 則夫(ささき のりお、1949年6月1日 - )は、日本の実業家。 株式会社東芝取締役代表執行役社長、内閣府経済財政諮問会議議員、株式会社東芝取締役副会長、一般社団法人日本経済団体連合会副会…

泉 大智(いずみ だいち)
【カスタマイZ】
1996年6月1日生まれの有名人 東京出身

泉 大智(いずみ だいち、1996年6月1日 - )は、日本のミュージシャン、俳優。 東京都出身。スターダストプロモーション制作1部所属。DISH//のドラマーとして活動中。ソロアーティストとしても…

前田 亜美(まえだ あみ)
【AKB48】
1995年6月1日生まれの有名人 東京出身

前田 亜美(まえだ あみ、1995年〈平成7年〉6月1日 - )は、日本の女優、タレント。東京都出身。オスカープロモーション所属。女性アイドルグループ・AKB48の元メンバーである。愛称は「あーみん」…

平田 実音(ひらた みお)
1983年6月1日生まれの有名人 東京出身

平田 実音(ひらた みお、1983年〈昭和58年〉6月1日 - 2016年〈平成28年〉8月5日)は、日本の元タレント、元女優。『ひとりでできるもん!』の初代舞ちゃんとして知られる。 東京都港区出身…

東 紗友美(ひがし さゆみ)
1986年6月1日生まれの有名人 東京出身

東 紗友美(ひがし さゆみ、1986年6月1日 - )は、日本のタレント、映画コメンテーター、映画ライター、広告プランナー。東京都出身。 成城学園高等学校、成城大学文芸学部マスコミュニケーション学科…

うてな まりえ(うてなまりえ)
1987年6月1日生まれの有名人 東京出身

うてな まりえ(1987年6月1日 - )は、日本の女性タレント、モデル。愛称はまりんぼ。東京都出身。 過去には、アリス十番、チェリーブロッサム、トッピング☆ガールズ2.0、イエロー☆キャンドル、カ…

吉田 亜咲(よしだ あさき)
1986年6月1日生まれの有名人 東京出身

吉田 亜咲(よしだ あさき、1986年6月1日 - )は、日本の元グラビアアイドルである。血液型はB型。現役時代の身長は167cm、3サイズはB87・W60・H88。ニックネームはあっきー(アッキー)…

森下 彰子(もりした あやこ)
1922年6月1日生まれの有名人 東京出身

森下 彰子(もりした あやこ、1922年6月1日 - 1945年8月6日)は、日本の女優。 東京都・四谷生まれ。成女高等女学校中退後、日活多摩川(その後大映)に入社。 同僚の俳優・川村禾門と恋に…

羽里 早紀子(はり さきこ)
1981年6月1日生まれの有名人 東京出身

羽里 早紀子(はり さきこ、1981年6月1日 - )は、日本の女優・タレント・モデル。(株)TIARA-FRONTIER (ティアラ・フロンティア)所属。徳島県出身。血液型O型。身長:168cm。 …

富田 麻帆(とみた まほ)
1987年6月1日生まれの有名人 東京出身

富田 麻帆(とみた まほ、本名・旧芸名:冨田 麻帆(読み同じ)、1987年6月1日 - )は、日本の舞台女優、声優、歌手、グラビアアイドル。東京都出身。サンズエンタテインメント所属。 サンズエンタ…

岡本 舞(おかもと まい)
1963年6月1日生まれの有名人 東京出身

岡本 舞(おかもと まい、1963年6月1日 - )は、日本の女優。本名︰蒔田 和可女(まいた わかな)。東京都港区出身。父は作曲家の冬木透。 1979年に桐朋学園女子中学を卒業して仲代達矢が主宰…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


大藤信郎と近い名前の人

大藤 真紀(おおふじ まき)
1977年10月5日生まれの有名人 福岡出身

大藤 真紀(おおふじ まき、現姓:城島、1977年10月5日 - )は、かつて九州地方のCMを中心に活躍していた日本のタレントである。夫は元プロ野球選手の城島健司。福岡県飯塚市出身。愛称は大藤ちゃん。…

大富士(おおふじ)
1958年8月26日生まれの有名人 東京出身

大富士(おおふじ、1958年8月26日 - 2012年10月14日)は、東京都大田区出身で九重部屋(入門時は井筒部屋)所属の元大相撲力士、オフィス北野所属の日本のタレント・俳優。大相撲時代の四股名は大…

大藤 敏行(おおふじ としゆき)
1962年4月13日生まれの有名人 愛知出身

大藤 敏行(おおふじ としゆき、1962年4月13日 - )は、日本の高校野球指導者。愛知県常滑市出身。 中京高校時代は2年生の時に第61回全国高校野球選手権大会に三塁手として出場し、3回戦まで…

大藤 由佳(だいとう ゆか)
1983年4月17日生まれの有名人 奈良出身

4月17日生まれwiki情報なし(2024/06/06 20:08時点)

大藤 直樹(おおふじ なおき)
1965年8月5日生まれの有名人 東京出身

大藤 直樹 (おおふじ なおき、1965年8月5日 - )は、日本の俳優、スタントマン。ジャパンアクションエンタープライズ(JAE)に所属していた。 趣味はギター・オートバイ、特技は体操。 19…

大藤 晋司(だいとう しんじ)
1967年8月23日生まれの有名人 茨城出身

大藤 晋司(だいとう しんじ、1967年8月23日 - )は、テレビ北海道 (TVh) のアナウンサー、報道制作局アナウンス部チーフプロデューサー兼報道部副部長。茨城県高萩市出身。茨城県立水戸第一高等…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
大藤信郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

ココリコ やるせなす タッキー&翼 GReeeeN さくら学院 Snow Man 新選組リアン 東京女子流 D☆DATE TEAM★NACS 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「大藤信郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました