宮川泰の情報(みやがわひろし) 作曲家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]


宮川 泰さんについて調べます
■名前・氏名 |
宮川泰と関係のある人
渡井なおみ: 作詞:Cissy Houston、Alvin Fields/日本語訳:西谷翔/作曲:Michael Zager/編曲:宮川泰 安井かずみ: 若いってすばらしい(作・編曲:宮川泰) 小泉文夫: 小泉文夫、阿久悠、鶴見俊輔、多田道太郎、佐藤誠三郎、山本真純、井上ひさし、富岡多恵子、宮川泰『歌は世につれ シンポジウム:今日の大衆と音楽』講談社、1978年8月。 岩谷時子: 『あの人に逢ったら』(作曲は宮川泰) 安井かずみ: 青空のゆくえ(作・編曲:宮川泰) 谷啓: またハナ肇が晩年に結成したバンド『ハナ肇&オーバー・ザ・レインボー』(ドラム:ハナ肇、トロンボーン:谷、ピアノ:宮川泰、トランペット:中川善弘、ベース:江藤勲、テナーサックス:稲垣次郎)にも参加し、ハナが亡くなる直前まで活動していた。 安井かずみ: あのひとのくせに(作・編曲:宮川泰) 伊集加代: ヤマトよ永遠に音楽集Part2(1980年)、音楽担当:宮川泰 宮川彬良: ETERNAL EDITION File No.0 交響組曲 新 宇宙戦艦ヤマト(『新宇宙戦艦ヤマト』イメージアルバム)※宮川泰と共同編曲 渡辺蕗子: 1984年2月公開の吉川晃司デビュー映画「すかんぴんウォーク」(大森一樹監督、宮川泰音楽)の音楽制作に参加。 安井かずみ: 何も云わないで(作曲:宮川泰) 岩谷時子: 『ジューン・ブライド』(作曲は宮川泰) 宮川彬良: 父は宇宙戦艦ヤマトなどを手がけた作曲家の宮川泰。 岩谷時子: 『帰らぬ初恋』(作曲は宮川泰) 安井かずみ: 明日になれば(作・編曲:宮川泰) 麻生香太郎: 「Earth of Love 〜未来の子供たちへのメッセージ〜」(1991年11月3日に福島市公会堂で行われた「第一回古関裕而記念音楽祭」参加曲、作曲:宮川泰 歌唱:西城秀樹) 伊藤アキラ: パパ キケン!(歌:ザ・リリーズ、作曲:宮川泰) 平原まこと: 服部克久率いる東京ポップスオーケストラでカーネギーホールへの出演、宮川泰と名匠「宮川組」でシカゴ公演など数多くのコンサートで成功を収めている。 山下康介: 宇宙戦艦ヤマト 復活篇(2009年)(宮川泰、羽田健太郎と共同) 安井かずみ: 若いってすばらしい(作曲:宮川泰) 小倉久佳: 宮川泰作曲の原曲を今村良雄とFM音源で編曲 桑田佳祐: また、吉田拓郎、加山雄三、筒美京平、すぎやまこういち、宮川泰の作品やフィラデルフィアポップスにも影響を受け、それらは後の演奏や作曲などの音楽活動の下地になっている。 羽田健太郎: パッセンジャー 過ぎ去りし日々(1987年10月3日) - 宮川泰と共作 小泉文夫: 小泉文夫、阿久悠、一柳慧、宮川泰『技術の時代と歌文化』講談社、1983年3月。 伊藤ユミ: 渡辺美佐 - 渡辺晋 - 大里洋吉 - ハナ肇とクレージーキャッツ - スマイリー小原とスカイライナーズ - 岩谷時子 - 宮川泰 - 音羽たかし - 安井かずみ - すぎやまこういち - 井原高忠 - 沢田研二 宮川彬良: 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち(2018 - 2019年、テレビ東京ほか)※宮川泰と共同 岡広いづみ: 作詞:Cissy Houston、Alvin Fields/日本語訳:西谷翔/作曲:Michael Zager/編曲:宮川泰 ハナ肇: 1985年にバンド「ハナ肇&オーバー・ザ・レインボー」を結成し、死去の1か月前まで活動していた(ドラム:ハナ、トロンボーン:谷啓、ピアノ:宮川泰、トランペット:中川善弘、ベース:江藤勲、テナーサックス:稲垣次郎)。 ホーン・ユキ: ナベプロでレッスンの先生だった宮川泰が『ワンサくん』(KTV)の音楽を担当していて、声優を勧められ、女優・タレントとしての活動を増やした。 岩谷時子: 『恋のバカンス』(作曲は宮川泰) |
宮川泰の情報まとめ

宮川 泰(みやがわ ひろし)さんの誕生日は1931年3月18日です。北海道出身の作曲家のようです。

テレビ、父親、現在、卒業、映画、事件、家族に関する情報もありますね。2006年に亡くなられているようです。
宮川泰のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)宮川 泰(みやがわ ひろし、1931年3月18日 - 2006年3月21日)は、日本の作曲家、編曲家、ピアニスト、タレントである。 和製ポップスの開拓者の一人であり、1960年代のスター、ザ・ピーナッツの育ての親として数々のヒット曲を生み出し、他の歌手にも楽曲を提供するなど、日本ポップス界に大きな足跡を残した。 また『巨泉・前武ゲバゲバ90分!』、『宇宙戦艦ヤマト』、『ズームイン!!朝!』、『午後は○○おもいッきりテレビ』、『ズームイン!!SUPER』などテレビ音楽にも多数の作品を提供。 ジャズの感覚を生かした軽妙ながらインパクトのある「宮川節」と称される音楽は、時間の短いTV番組のオープニングに重用された。 「マツケンサンバII」の作曲などで広く知られる作曲家・編曲家の宮川彬良(本名:宮川晶)は長男。バイオリニストの森由利子は義理の娘である。宮川安利は孫(彬良の次女)。 作曲した作品も多いが、ザ・ピーナッツの「恋のフーガ」など、ザ・ピーナッツ関連の楽曲をはじめ、編曲(アレンジ)のみ手がけた作品も洋楽を中心に多数存在する。 日本ポップス界の重鎮的存在ながらも、目立ちたがり屋で笑いが大好きな性格から、自らも積極的にTV番組に出演。ピアノを伴奏しながらも、タレントに負けず劣らずの積極性で笑いをとっていた。 『シャボン玉ホリデー』の音楽担当時、ハナ肇からクレージーキャッツに誘われ、本人もその気になったが、渡辺プロダクション社長の渡辺晋・美佐夫妻に反対されて挫折したエピソードを持つ。 1969年の『第20回NHK紅白歌合戦』、1972年の『第23回NHK紅白歌合戦』では教え子のザ・ピーナッツとの共演で派手なパフォーマンスの指揮で出演したが、一部の歌手からは「自分達より目立ちすぎ」と嫌な顔をされたこともあった。 藤山一郎の後を継いで1993年の第44回から2005年の第56回まで、『NHK紅白歌合戦』の大エンディングである「蛍の光」の二代目指揮者を担当した。その際も派手なスタイルは変わらなかった。1994年の『第45回NHK紅白歌合戦』では吉田拓郎のバックバンドにキーボードで参加した。また本人も自覚していたが、歌を唄うのは得意ではなかった。 2006年3月21日、虚血性心不全のため東京都世田谷区の自宅にて急逝した。75歳没。誕生日3日後の死去だった。通夜では「ウナ・セラ・ディ東京」が、告別式では『宇宙戦艦ヤマト』の真っ赤なスカーフが演奏された。 没後2013年から開始された『宇宙戦艦ヤマト』のリメイクシリーズでは長男の宮川彬良が音楽を担当しているが、泰の楽曲も再演奏され使用されておりスタッフとしてもクレジットされている。 土木技術者の父親の赴任先である北海道留萌市で出生。その影響で現在でも留萌市の吹奏楽では「宇宙戦艦ヤマト」など宮川音楽の合奏が盛んに行われている。 出生後、父親の異動に伴い幼いころより北海道紋別市鴻之舞・北海道北見市・和歌山県和歌山市・大分県日田市など全国を転校してきた。 大阪府立富田林高等学校卒業。京都市立美術専門学校を経て大阪学芸大学音楽科中退。 「渡辺晋とシックス・ジョーズ」でピアニスト兼アレンジャーとして活躍。その後、独立して作曲家、編曲家となる。 1963年に「恋のバカンス」で第5回日本レコード大賞編曲賞受賞。 1964年に「ウナ・セラ・ディ東京」で第6回日本レコード大賞作曲賞受賞。1969年に「青空のゆくえ」で合歓ポピュラーフェスティバル'69作曲グランプリ受賞。 1971年に「君をのせて」で合歓ポピュラーフェスティバル'71川上賞受賞。 1973年10月、東海林修の後任として、NHK総合テレビの音楽番組『ステージ101』の音楽監督に就任。番組が終了した1974年3月31日まで務めた。 自身が率いる「名匠宮川組」のメンバーらと共に全国で演奏会を行っており、大阪芸術大学音楽学科の教授も務めていた。 カバーについては原則として割愛している。また、映画・テレビ番組等の主題歌・挿入歌も割愛している。 ふりむかないで(ザ・ピーナッツ) スカイリング・デイト(梓みちよ) 恋のバカンス(ザ・ピーナッツ) すてきなデイト(中尾ミエ) 禁じられた恋のボレロ(水原弘) ジューン・ブライド(ザ・ピーナッツ) 東京たそがれ/こっちを向いて(ザ・ピーナッツ)
そんなにドアをしめないで(ダークダックス) 聞いちゃった!歌っちゃった!泣いちゃった!(伊東ゆかり/園まり/中尾ミエ)- 三者による競作 キャンディー・ムーン(ザ・ピーナッツ) ジューン・ブライド(ザ・ピーナッツ) イヤーかなわんわ(トリオ・こいさんず) 白い雲に胸はって(鹿内タカシ) あのひとのくせ(伊東ゆかり) 帰らぬ初恋(園まり) ひとつぶの真珠(弘田三枝子) 青空の笑顔(ザ・ピーナッツ) 手紙/夜の煉瓦道(和田弘とマヒナスターズ) この喜びの日に(園まり) ひとつぶの真珠(弘田三枝子) 誰もいないとき(江利チエミ) 忘れたはずなのに(梓みちよ) 淋しいから/忘れさせて(中尾ミエ) 明日になれば(ザ・ピーナッツ) すてきなカプチーナ(伊東ゆかり) あなたの胸に(ザ・ピーナッツ) 逢いたくて逢いたくて(園まり) あの娘の瞳(望月浩) 君のことを/街の子守唄(田辺靖雄) 若いってすばらしい(槇みちる) GO! GO! レンタカー/渚のドライブ(田辺靖雄・中尾ミエ) 愛は永遠(とこしえ)に(ザ・ピーナッツ) 云えなかったの(奥村チヨ) やさしい雨/何んでもないわ(園まり) この気持を/幸福くん(伊東ゆかり) 銀色の道(ザ・ピーナッツ/ダーク・ダックス) 信じていたい(西田佐知子) 何も云わないで(園まり) 帰りたくないの/散りゆく花(園まり) お嫁さん(梓みちよ) 恋のジェンカ(スクールメイツ) つれてって(園まり) しあわせの花を摘もう(ザ・ピーナッツ) 二人の朝(あした)(和泉雅子&山内賢) あなたのために(大月みやこ) 恋はうそつき(中尾ミエ) 夕陽が落ちても(黒沢年男) お手を拝借(三沢あけみ) すばらしい明日(ダーク・ダックス) 真珠採りの少女/明日に向かって歌おうよ(山田太郎 (歌手)|山田太郎) 涙のかわくまで(西田佐知子) 君よ泣かないで(島和彦) 恋のオフェリア(ザ・ピーナッツ) 愛のフィナーレ(ザ・ピーナッツ、菅原洋一) あの人に逢ったら(西田佐知子) 青空のゆくえ(伊東ゆかり) ウンジャラゲ(ハナ肇とクレージーキャッツ) アッと驚く為五郎(ハナ肇とクレージーキャッツ) 大発見やァ!(笑福亭仁鶴) 花と涙(森進一) 君をのせて(沢田研二) 何故にお前は(北大路欣也) 真赤なスカーフ(ささきいさお) 浮気なあいつ(ザ・ピーナッツ) 好敵手(ささきいさお) テレサよ永遠に(ささきいさお) 星のペンダント(ささきいさお) 銀河伝説(岩崎宏美) おもかげ星(堀江美都子) 右向け右(石川ひとみ) 加納さんのいいんじゃないっスか(加納さん〔南原清隆〕) ハローキティ(ハローキティ〈林原めぐみ〉) あの子はキティ(ハローキティ〈林原めぐみ〉) 情熱の花 恋のフーガ(ザ・ピーナッツ) 星を見ないで(伊東ゆかり) 知らなかったの(伊東ゆかり) 夜へ急ぐ人(ちあきなおみ) ヤマトより愛をこめて(沢田研二) めぐり逢い紡いで(布施明) 愛よその日まで(布施明) LOVE IS GONE(大塚博堂) 二つの愛(桑江知子) ラブ・シュープリーム-至上の愛-(八神純子) 心を込めて花束を(サザンオールスターズ) あなた(小坂明子) スーダラ伝説(植木等) 鉄道唱歌(歌唱:ボニージャックス) 昨日と今日のブルース・信じられないの(浅尾千亜紀) 宇宙よりのパンツマン(辻佳紀) 終り無きわが歌の道(三波春夫) 私と私(1962年) 二つの花(1962年) 夢がいっぱい物語(1964年) ミュージカル『ビリーブ・イン・ミー』 虹色の彼方へ(OSK日本歌劇団) 若い河 (NHK) 歌え太陽 (TBS) 植木等ショー (TBS) あなたのメロディー(NHK, テーマ曲担当) ザ・ヒットパレード(フジテレビ) 新春かくし芸大会(フジテレビ)「一月一日」の編曲( - 1989年) 第7の男(フジテレビ) シャボン玉ホリデー(日本テレビ) 地獄の辰捕物控(NET / 東映) 運命峠 (関西テレビ/東映) ワンサくん(関西テレビ) 宇宙戦艦ヤマトシリーズ
宇宙戦艦ヤマト2(よみうりテレビ) - 1978年10月 - 1979年4月 宇宙戦艦ヤマトIII(よみうりテレビ) - 1980年10月 - 1981年4月 宇宙戦艦ヤマト2199 (毎日放送) - 2013年4月 - 9月 ※ 宮川彬良と連名 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち(テレビ東京ほか) - 2018年10月 - ※ 宮川彬良と連名 宇宙空母ブルーノア(よみうりテレビ) アローエンブレム グランプリの鷹(フジテレビ) メーテルリンクの青い鳥 チルチルミチルの冒険旅行(フジテレビ) 巨泉・前武ゲバゲバ90分!(日本テレビ) ひるのプレゼント (NHK総合) 脱線問答 (NHK総合) カリキュラマシーン(日本テレビ) たまりまセブン大放送! (TBS) 笑ってポン!(TBS) ANNニュースのテーマ(テレビ朝日) - 1975年4月~1982年9月 ポーラテレビ小説「さかなちゃん」(1976年 - 1977年、TBS) ザ・サスペンス「ヒットソング殺人事件・女が歌うとき人が死ぬ」(1982年、TBS) ジパングあさ6(日本テレビ) - 1992年4月 - 1998年3月 ズームイン!!朝!(日本テレビ) - 1979年3月 - 2001年9月 ズームイン!!SUPER(日本テレビ) - 2001年10月 - 2011年3月 午後は○○おもいッきりテレビ(日本テレビ) - 1987年10月 - 2007年9月 ※コメンテーターとしても同番組に出演。 バラエティー生活笑百科 (NHK大阪) ふたりのビッグショー (NHK総合) ふるさと皆様劇場 (NHK総合) お昼ですよ!ふれあいホール (NHK総合) てるてる家族(NHK大阪 2003年後期連続テレビ小説) 西村由紀江の日曜はピアノ気分(よみうりテレビ) - 出演 ポピュラーピアノを楽しむ(NHK教育) - 出演 ライオンのごきげんよう(フジテレビ) NHK歌謡コンサート (NHK総合) ハナ肇とクレージーキャッツの映画(東宝)
クレージー作戦 先手必勝 日本一の色男 日本一のホラ吹き男 日本一のゴマすり男 クレージーの無責任清水港 ホラ吹き太閤記 日本一のゴリガン男 クレージー黄金作戦 クレージーの怪盗ジバコ クレージーメキシコ大作戦 日本一の裏切り男 日本一の断絶男 無責任遊侠伝 花のお江戸の無責任 ザ・ドリフターズの映画
ドリフターズですよ!盗って盗って盗りまくれ(東宝) 舞妓はんだよ全員集合!!(松竹) チョットだけョ全員集合!!(松竹) ザ・タイガース 華やかなる招待(東宝) 宇宙戦艦ヤマトシリーズ
さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち(東映) ヤマトよ永遠に(東映) 宇宙戦艦ヤマト 完結編(東映)※羽田健太郎と連名 宇宙戦艦ヤマト 復活篇(東宝)※オリジナルスコア 宇宙戦艦ヤマト2199シリーズ(松竹)※宮川彬良と連名
宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち(松竹)※宮川彬良と連名、第1章はノンクレジット 宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち(松竹)※宮川彬良と連名 ヤマトよ永遠に REBEL3199(東映洋画)※宮川彬良、兼松衆と連名 悲しき60才(1961年) ドドンパ酔虎伝 (1961年、大映) 高校生と女教師 非常の青春(1962年) かっこいい若者たち(1962年) 若い季節(1962年) 若い仲間たち うちら祇園の舞妓はん(1963年) 続・若い季節(1964年) 西の大将 東の大将(1964年) 三大怪獣 地球最大の決戦(1964年) 狸穴町0番地(1965年) その口紅が憎い(1965年) オーディーン 光子帆船スターライト パッセンジャー 過ぎ去りし日々(松竹)※羽田健太郎と連名 親分はイエス様 約束(松竹) パリの哀愁 (東宝) 『ザ・ピーナッツ』(ニッポン放送 1961年 - 1965年/朝帯番組)- 「今月の歌」を担当
お星さま聞いて あれは十五の夏祭り(スクスク音頭) 山小屋の太郎さん ママごめんなさい 冬の朝 云えなかったの 二つの言葉 いつからか 冷たい手 霧に想いを 三毛猫 明日をたくさん コーセー歌謡ベスト10(FM東京)- 宮川本人も番組に出演。 宇宙戦艦ヤマト(レーザーディスクゲーム) スタートリング・オデッセイ(PCエンジン) スタートリング・オデッセイII 魔竜戦争(PCエンジン) スタートリング・オデッセイ ブルーエヴォリューション(PlayStation) 七つの秘館(PlayStation) 提督の決断 新宇宙戦艦ヤマト イメージアルバム『ETERNAL EDITION File No.0 交響組曲 新 宇宙戦艦ヤマト』- 宮川彬良と共同編曲 パパといっしょに - 「植木等と上原ゆかりの童謡集 パパといっしょに」(1963年)収録のオリジ JRA関西地区ファンファーレ(阪神競馬場(宝塚記念を除く)・京都競馬場・中京競馬場(中京はGI競走のみ)) 名古屋市立北一社小学校 校歌「北極星よりまぶしくて」・集いの歌「心に地球を抱きしめて」 題名のない音楽会(テレビ朝日) - 自作の指揮等で出演。 第25回 年忘れにっぽんの歌(1992年12月31日、テレビ東京) - スペシャルゲストの植木等が歌唱するメドレーの編曲と指揮を担当。 NHK紅白歌合戦(NHK総合・ラジオ第1) - フィナーレに「蛍の光」を出演者(出場歌手・司会者・ゲスト審査員・ゲスト・合唱団など)並びに会場の観客で大合唱することが恒例で、この場面のみに指揮者として出演した。第44回(1993年) - 第56回(2005年)まで指揮を務めた。 ※後任は平尾昌晃 『サウンド解剖学』(1981年 中央公論社) 『若いってすばらしい―夢は両手にいっぱい宮川泰の音楽物語』(2007年、産経新聞出版) 宮川は『宇宙戦艦ヤマト』のプロデューサー・西崎義展から「主題歌は『鉄』をイメージする曲を書いてくれ」という依頼を受け、困惑したと語る。また、西崎からの注文は「バラード調で」ということであったが、宮川はこの曲にふさわしいのは雄壮なイントロであると考えていた。テレビシリーズでは第3話までバラード調の歌い出しが使用され、第4話以降は一般的にも認知されている雄壮なイントロが使用された。 「宇宙戦艦ヤマト」は宮川本人による仮歌バージョンが存在し、松本零士がそのテープのひとつを所有している。宮川本人はそのテープをすべて回収したい意向だった。 『YAMATO2520』製作にあたってのインタビューで主題歌について語っており、1.「さらば地球よ」で始まるAメロは、ヤマトに改装する前の戦艦大和が海底に沈んでいたイメージでキーを低くした。2.「宇宙の彼方イスカンダルへ」のBメロは、乗組員が隊列を組んで行進しながらヤマトへ乗り込むイメージで軍歌調にした。3.サビから終わりにかけては、ヤマトが地上から宇宙へ飛び立つイメージから次第にキーを高くした。と解説している。 ヒットしてから後、数々の「ヤマト」シリーズが続々製作され、その度に主題歌を新しくアレンジするのがもっとも苦痛だった。最後の「ヤマト」完結編となると何度も書き直しをくらい、満身創痍でなんとか完成したという。 「ヤマト!! 新たなる旅立ち」(『宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち』主題歌)作曲のため歌詞を渡された宮川はその歌詞に「REMEMBER YAMATO」という部分があるのを見て、「今までヤマトの歌はこういう英語が入ることがなかった。作りづらいのでこの部分は直して欲しい」とプロデューサー・西崎義展に要求。ところがいざ作曲を始めてしまうとその「REMEMBER YAMATO」の部分の旋律が先に、しかも自分としては気に入ったものが出来てしまった。あわてて西崎に連絡を取ると、宮川がそう言うと思って作詞家(阿久悠)にはまだ何も話してなかったという(昭和50年代・『ズームイン!!朝!』内「朝のポエム」にて宮川自身の口よりこの曲の想い出として語られた)。 宮川の葬儀において、出棺の際に50人からなる吹奏楽バンドが盛大にヤマトのテーマを奏で故人を送った。これは生前からの本人の希望であった。知人の葬儀に参列した帰りのタクシーで「俺の時は(俺が死んだら)、『ヤマト』な」と息子(宮川彬良)に託していたと、音楽番組『どれみふぁワンダーランド』などで宮川彬良本人により語られている。 近藤芳正 - 「ザ・ヒットパレード~芸能界を変えた男・渡辺晋物語」(2006年5月、フジテレビ系) ^ ズームイン版。なお、ボニージャックスは平井と若松が編曲したものも歌っている。 ^ 長男の宮川彬良は、2017年の『ひよっこ』で音楽を担当した。 ^ 「高松宮記念」と「チャンピオンズカップ」の2競走。 ^ 『DJ名鑑 1987』三才ブックス、1987年2月15日、148頁。 ^ 野村宏平、冬門稔弐「3月18日」『ゴジラ365日』洋泉社〈映画秘宝COLLECTION〉、2016年11月23日、81頁。ISBN 978-4-8003-1074-3。 ^ ワンダバ「ヤマト」 - 小原篤のアニマゲ丼 - 映画・音楽・芸能、朝日新聞デジタル、2012年3月5日 ^ “『宇宙戦艦ヤマト 2202 愛の戦士たち』が2018年10月5日(金)よりテレビ東京ほかにて放送開始! 内田彩さんによるダイジェスト映像も公開”. アニメイトタイムズ (アニメイトラボ). (2018年8月3日). https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1533282543&utm_source=twitter&utm_medium=social 2018年8月4日閲覧。 風間嵐、『ステージ101について』、2021年、CD『ステージ101 GO! / ヤング101』(CSレコード DQCL 3611-15) 岩谷時子 東海林修 宮川彬良 |
miyagawa hiroshi
宮川泰と同じ誕生日3月18日生まれ、同じ北海道出身の人

TOPニュース
宮川泰と近い名前の人



話題のアホネイター
