小金井良精の情報(こがねいよしきよ) 解剖学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
小金井 良精さんについて調べます
■名前・氏名 |
小金井良精と関係のある人
清野謙次: アイヌ説の小金井良精は「北方において、いかなる種族と混血して、現今のごときアイヌができたのか、全く不明」であるとの批判をもっていたが、それを公にすることもなく、自説を守り通した。 小金井喜美子: 夫は日本解剖学会初代会長などをつとめた小金井良精(良精は再婚)、長兄は文豪森鷗外、次兄は劇評家の三木竹二(森篤次郎)、孫の一人は作家の星新一。 田辺元: 森於菟は、留学先のベルリンで、東大名誉教授であった於菟の叔父(父鷗外の妹喜美子の夫)小金井良精からのローマ字綴りの電報によって、父鷗外の死を知った。 清野謙次: この頃より日本全土にわたり石器時代人骨の発掘・収集につとめ、さらに樺太のアイヌ人墓地から数多くの人骨を発掘・収集した(アイヌ墓地盗掘は、清野以前にも1865年にイギリス人学者が、1888年に小金井良精が行なっている)。 森茉莉: 小金井良精 - 喜美子の夫。 山内清男: 1924年8月、清男は父素行の友人からの斡旋で東北帝国大学医学部解剖学教室の副手になったが、教室を主宰する教授の長谷部言人と対立し、1925年頃には、職を辞するつもりで上京するが、尊敬する小金井良精らの取りなしによって仙台に戻る。 長谷部言人: 1906年 東大医科を卒業、解剖学教室で小金井良精の指導を受けた。 清野謙次: 1926年当時、日本旧石器時代人の論争は小金井良精のアイヌ説にまとまりつつあった。 小金井喜美子: その相手は、鷗外からみて大学の先輩にあたり、ドイツ留学から帰国していた小金井良精であった。 星新一: 母方の祖父小金井良精の家がある本郷で1945年(昭和20年)まで育つ。母方の祖父母は帝国大学医科大学長で解剖学者の小金井良精と森鷗外の妹・小金井喜美子である。 星一: 解剖学者小金井良精の次女、せい と結婚。 鈴木尚: 解剖学教室で古人骨を研究していた小金井良精(こがねいよしきよ、こがねいりょうせい)の教えを受けた。 清野謙次: アイヌ人と縄紋人とは骨が異なることを指摘し、アイヌ人とは異なる均一人種が日本にいたとし、これを「日本原人」と呼び、『日本原人論』を出版し、東大の小金井良精考古学教授の縄紋人アイヌ説に反論。 星マリナ: 曾祖父は解剖学者の小金井良精、曾祖母は森鷗外の妹であり歌人の小金井喜美子。 |
小金井良精の情報まとめ
小金井 良精(こがねい よしきよ)さんの誕生日は1859年1月17日です。新潟出身の解剖学者のようです。
卒業、病気、現在に関する情報もありますね。1944年に亡くなられているようです。
小金井良精のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)小金井 良精(こがねい よしきよ、1859年1月17日(安政5年12月14日) - 1944年(昭和19年)10月16日)は、明治から昭和にかけて活躍した解剖学者・人類学者。森鷗外の妹婿であり、星新一の祖父にあたる。陸軍軍医総監椰野巌は甥である。 越後長岡藩士で家老河井継之助に信任を得て郡奉行などの長岡藩要職を歴任した小金井儀兵衛の次男として、越後国古志郡長岡(現新潟県長岡市)の今朝白町に生まれた。母は新潟奉行小林又兵衛の長女幸子。長兄は自由民権運動家で衆議院議員を務めた小金井権三郎。母幸子の兄小林虎三郎は、吉田松陰と並び佐久間象山門下の二虎と称された。 1870年(明治3年)10月大学南校を経て、1872年(明治5年)10月第一大学区医学校(東京大学医学部の前身)に入学、1880年(明治13年)7月に東京医学校(同年5月第一大学区医学校から改称)を卒業した。卒業前の5月より東京医学校雇医員に採用され、同校外科学教室の助手として同教室シュルツ博士より解剖学の手解きを受け、その後同年11月に日本よりドイツへ留学した。1881年(明治14年)1月ベルリン大学、翌年3月留学期間を通じて師事したワルダイヤー教授の下で1885年(明治18年)6月に帰国する迄解剖学と組織学の研究を続けた。この間1884年(明治17年)「網膜の発生に関する論文」、翌年「人類及び脊椎動物の虹彩に関する論文」を発表、1883年(明治16年)にはワルダイヤーに認められベルリン大学の助手に採用された。帰国後9月11日より当時の解剖学教授であったヂッセに替わり、解剖学講義を行った。翌1886年(明治19年)東京帝国大学医学部教授に任じられた。 1888年(明治21年)に坪井正五郎と、その翌年の夏には妻・小金井喜美子と、北海道でアイヌの墓地から166の頭骨と副葬品を持ち去り、その骨格を調査して以来、人類学を専攻。アイヌ研究に基づいて、日本石器時代人はアイヌであるとし、坪井正五郎の唱えたコロボックル説を激しく批判した(コロボックル論争)。また、アイヌと日本石器時代人の研究過程で上顎と下顎の位置が現代人と異なる事に気づき「人間の咬合についての論文」を発表した。小金井の研究姿勢は「日本民族の人類学上の問題に専ら心を潜めて来ておられるけれども、その立場は飽くまでも解剖学者として立っておられた」と評され、あくまでも一解剖学者としての論理を貫いた。その後1893年(明治26年)から1896年(明治29年)には帝国大学医科大学学長を務め、1893年に日本解剖学会を創設した。1902年(明治35年)東京学士会院会員。1921年(大正10年)に定年を迎え、その後は教授職を退いていたが精力的に研究活動を続けた。 年譜概略 1859年1月17日(旧暦・安政5年12月14日) - 誕生。 1870年10月20日 - 大学南校に入学。 1872年10月7日 - 第一大学区医学校入学。 1879年12月8日 - 父死去。 1880年
7月10日 - 東京医学校首席卒業、医学士となる。 10月16日 - ドイツ留学を命じられ、11月14日に日本を離れる。 1881年1月7日 - ベルリン大学入学(ライヘルト教授の教室)。 1882年4月1日 - ストラスブルク大学へ転籍(ワルダイヤー教授の教室)。 1883年
12月30日 - 公費留学期間満期となるが、更に私費にて留学を継続する。 1885年6月20日 - 帰国。東京大学医学部講師を命じられ、9月11日に日本人による初めての解剖学講義を行う。 1886年3月6日 - 医科大学教授に就任。 1887年6月7日 - 医学博士の学位を授ける。 1893年9月11日 - 医科大学長を命じられる。 1896年9月25日 - 医科大学長を退任する。 1900年5月16日 - 万国医事会議開設委員としてパリ訪問。 1920年11月25日 - 学術研究会議委員に任命される。 1922年2月14日 - 東京帝国大学名誉教授となる。 1944年10月16日 - 死去(小金井良精墓所 - 泉岳寺・東京都港区高輪2丁目) 海外学会での役職 - ドイツ人類学会会員、ベルリン人類民族先史学会会員、ロシア人類学会会員、アルゼンチン人類学会会員、ライプツィヒ博物館会員、東京にあるドイツの東亜細亜自然科学会名誉会員などを務める。 叙爵・叙勲 - 1919年(大正8年)2月27日、勲一等瑞宝章を賜う。翌年、正三位。 1886年(明治19年)7月8日 - 従六位 1897年(明治30年)10月30日 - 正五位 1901年(明治34年)3月20日 - 従四位 1911年(明治44年)6月20日 - 従三位 1898年(明治31年)12月28日 - 勲四等瑞宝章 1901年(明治34年)12月27日 - 勲三等瑞宝章 1908年(明治41年)12月25日 - 勲二等瑞宝章 1919年(大正8年)2月27日 - 勲一等瑞宝章 「網膜の発生に関する論文」1884年 「人類及び脊椎動物の虹彩に関する論文」1885年 「解剖家の職分」1887年 「朝鮮人の頭骨個に就いての説」1888年 「アイノ頭骨の毀傷痕」1888年 「北海道石器時代の遺跡に就いて」1889年 東京人類學會雜誌 1889年 5巻 44号 p.2-7_1, doi:10.1537/ase1887.5.2 「アイノ衣食住及び運命に就いて」1889年 「後頭孔前縁に存する骨隆起及び關接面に就いて」1890年 「アイノ四肢骨に就いて」1890年 「本邦貝塚ヨリ出タル人骨ユ就テ」東京人類學會雜誌 1890年 6巻 56号 p.41-46, doi:10.1537/ase1887.6.41 「あいぬノ骨格標品の説明」東京人類學會雜誌 1892年 7巻 72号 p.207-211, 1891年 doi:10.1537/ase1887.7.207 「多毛症の一例」1892年 「一個のオロツコ人頭骨に就いて」1892年 「硬口蓋の解剖に就いて」1893年 東京医会誌 7, 17, 1893, NAID 10022097025 「アイノ人種ニ就テ」1894年 東京人類学会雑誌 94, 128-135, 1894, NAID 10006684818, doi:10.1537/ase1887.9.128 「日本石器時代の住民論」1904年 太陽 10(4), 363-380, 1904, NAID 10006705833 「外国の人類学に関する学会の目録」1904年 「下総国国分村堀内貝塚所出の人骨に就いて」1904年 「亜米利加インヂヤン種族の乾首デモンストラチオン」1905年 「腓骨と脛骨との関係に就いて」1914年 「人類學上から見たる日本民族」 人類學雜誌 1928年 43巻 4号 p.153-160, doi:10.1537/ase1911.43.153 「アイヌ民族、其の起源並に他民族との關係」 人類學雜誌 1927年 42巻 5号 p.159-162, doi:10.1537/ase1911.42.159 「大腿骨顆間窩の人種的差異に就て」 解剖学雑誌 6, 157-159, 1933, NAID 10003964603 「日本民族中の南方要素の問題に就て」 人類學雜誌 1936年 51巻 6号 p.233-238, doi:10.1537/ase1911.51.233 父・小金井儀兵衛 - 長岡藩寺社奉行・町奉行・郡奉行等を歴任。 母・小金井幸子 - 小林又兵衛の長女、兄は小林虎三郎、弟の小林雄七郎は英学者・衆議院議員。 兄・小金井権三郎 - 時事新報記者、衆議院議員。 弟・小金井寿衛造 - 陸軍少佐、日露戦争で戦死。 先妻 - 病気により死別。 後妻・小金井喜美子 - 1870年(明治3年)11月29日 - 1956年(昭和31年)1月26日。森鷗外の妹にして随筆家・歌人。著書としては『鴎外の思い出』『森鴎外の系族』岩波文庫、訳詩集「於母影」他。 子・小金井良一 - 海軍軍医少将、昭和医専(現昭和大学医学部)教授。妻の小金井素子は哲学者桑木厳翼の娘。 長女・柿内田鶴子(1893年生) - 東大教授柿内三郎の妻。 子・星せい(精子) - 星一(星製薬社長、参議院議員)の妻。星新一(SF作家)は子、星マリナ(翻訳家)は孫。 ^ 「近代日本の科学者 第三巻 小金井良精」1.血縁関係 5-6頁(人文閣 昭和16年-17年) ^ 「近代日本の科学者 第三巻 小金井良精」2.学生時代 3.独逸留学 4.解剖学講義 6-15頁(人文閣 昭和16年-17年) ^ “さまよえる遺骨たち アイヌ墓地発掘の現在” (PDF). 北大開示文書研究会. p. 4 (2011年6月10日). 2018年9月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月5日閲覧。 ^ 「東亜の民族」小金井良精傳 年譜461-464頁(横尾安夫著 理想社 1942年) ^ 小金井良精 新潟の偉人 ^ 「近世医傑伝 上巻」17.小金井良精 176頁(藤田宗一著 中外医学社 1954年) ^ 「群馬県歯科医学会雑誌 第14巻61-72 米・百俵の精神 小金井良精と島峯 徹」(村上徹著 群馬県歯科医学会 2010年) ^ 「近代日本の科学者 第三巻 小金井良精」7.学問の尊厳 27-28頁(人文閣 昭和16年-17年) ^ 「近世医傑伝 上巻」17.小金井良精 179-180頁(藤田宗一著 中外医学社 1954年) ^ 「近世医傑伝 上巻」17.小金井良精 180-181頁(藤田宗一著 中外医学社 1954年) ^ 『官報』第907号「賞勲叙任」1886年7月10日。 ^ 『官報』第4302号「叙任及辞令」1897年11月1日。 ^ 『官報』第5312号「叙任及辞令」1901年3月22日。 ^ 『官報』第8398号「叙任及辞令」1911年6月21日。 ^ 『官報』第4651号「叙任及辞令」1899年1月4日。 ^ 『官報』第5548号「叙任及辞令」1901年12月28日。 ^ 『官報』第7652号「叙任及辞令」1908年12月26日。 ^ 『官報』第1970号「叙任及辞令」1919年2月28日。 星新一『祖父・小金井良精の記』(上下、河出文庫、1974年初刊、2004年文庫化) 『日本博士全伝』(萩原善太郎編 1888年) 『帝国博士列伝』(萩原善太郎著 敬業社 明治23年) 『明治医家列伝』(近藤修之助編) 『近代日本の科学者 第三巻』(人文閣 昭和16-17年) 『東亜の民族』(横尾安夫著 理想社 1942年) 『近世医傑伝 上巻』(藤田宗一著 中外医学社 1954年) 小金井良精:作家別作品リスト (青空文庫) 坪井正五郎、北海道石器時代の遺跡に關する小金井良精氏の説を續む 東京人類學會雜誌 1890年 5巻 49号 p.168-177, doi:10.1537/ase1887.5.168 FAST ISNI VIAF WorldCat ドイツ アメリカ 日本 CiNii Books CiNii Research ドイッチェ・ビオグラフィー IdRef 19世紀日本の解剖学者 20世紀日本の解剖学者 19世紀日本の人類学者 20世紀日本の人類学者 19世紀日本の医師 20世紀日本の医師 19世紀日本の医学教育者 20世紀日本の医学教育者 19世紀日本のノンフィクション作家 20世紀日本のノンフィクション作家 日本の外科医 アイヌ研究者 帝国学士院会員 東京学士会院の人物 医学博士取得者 医学士取得者 東京大学の教員 明治時代の人物 貢進生 星新一 幕末越後長岡藩の人物 新潟県出身の人物 1859年生 1944年没 プロジェクト人物伝項目 FAST識別子が指定されている記事 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 GND識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 CINII識別子が指定されている記事 CRID識別子が指定されている記事 DTBIO識別子が指定されている記事 SUDOC識別子が指定されている記事 ISBNマジックリンクを使用しているページ
2024/11/14 04:33更新
|
koganei yoshikiyo
小金井良精と同じ誕生日1月17日生まれ、同じ新潟出身の人
TOPニュース
小金井良精と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「小金井良精」を素材として二次利用しています。