もしもし情報局 > タレント > 東京都 > 山田邦子

山田邦子の情報 (やまだくにこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月1日】今日誕生日の芸能人・有名人

山田邦子の情報(やまだくにこ) タレント 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

山田 邦子さんについて調べます

■名前・氏名
山田 邦子
(読み:やまだ くにこ)
■職業
タレント
■山田邦子の誕生日・生年月日
1960年6月13日
子年(ねずみ年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
東京出身

山田邦子と同じ1960年生まれの有名人・芸能人

山田邦子と同じ6月13日生まれの有名人・芸能人

山田邦子と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


山田邦子と関係のある人

原元美紀: また、山田邦子、鳥越俊太郎らとともに、2008年4月、がん撲滅チャリティ合唱団「スター混声合唱団」を立ち上げ実行委員を務める(〜2012年6月まで)。


藤田よしこ: “山田邦子・池上季実子が母ちか子役「CHICACO 2024」2つのエピソードを回替わり上演”.


高田敏江: 2008年、竹下景子、山田邦子、岩崎加根子、クミコらと「ななにんかい」を結成。


関口まい: 山田邦子の教えて!旅のアレコレ(旅チャンネル)


うえやなぎまさひこ: こうして『山田邦子ワンダフルモーニング』の後を受け、2002年9月30日『うえやなぎまさひこのサプライズ!』がスタート。


梅沢富美男: 山田邦子のしあわせにしてよ(TBS)


梅宮アンナ: 山田邦子のしあわせにしてよ(TBS)


みはる: 山田邦子


みつまJAPAN: 山田邦子のしあわせにしてよ


関口宏: 山田邦子が芸能界に入る際、反対していた山田の父を懸命に説得し、最終的に認められたと言う逸話がある(そのため、山田にとって関口は恩人としている)。


原めぐみ: 2024年1月 映画「風が通り抜ける道」沖縄県後援 具志堅用高 山田邦子 三浦浩一 他 


馳浩: バラエティー色を強くした『ギブUPまで待てない!!ワールドプロレスリング』にスタジオゲストで出演した際、司会の山田邦子が流血したレスラーの様子を見て「血なんかすぐ止まるもんなんですか?選手って言うのは?」と聞いたとき、馳が「おい、つまんない話聞くなよ。


渡辺正行: 多くの芸能人やファンたちからはリーダー、明石家さんまや島田紳助、山田邦子など同年代の芸能人からはナベ(さん、ちゃん)と呼ばれている。


横山やすし: 退院会見で二度と飲酒しないとしていたが、翌1987年12月に『スター爆笑Q&A』(よみうりテレビ制作・日本テレビ系)で酒気帯びのまま出演し、同じ司会の桂文珍、山田邦子の制止を振り切ってゲストの片岡鶴太郎らに食ってかかった。


うえやなぎまさひこ: 『のってけラジオ』降板後、当時ニッポン放送は、かつて平日午前帯の生ワイド枠で人気を博した長寿番組『玉置宏の笑顔でこんにちは!』が終了して以降、主なリスナー層だった高齢者層の他局への流出が大きく響き、加藤茶や山田邦子といったタレント起用による新規リスナー層の開拓も不発に終わるなど聴取率改善策に長らく苦慮しており、そのテコ入れ策として上柳に同枠が託された。


片岡鶴太郎: 島田紳助さん、ビートたけしさん、さんまさん、山田邦子ちゃん。


片岡鶴太郎: 『八丁堀の七人』では久々に山田邦子と共演し『オレたちひょうきん族』のコントを


一条和矢: 山田邦子のフィッシュッシュ(BS釣りビジョン)


ウガンダ・トラ: 元同僚のイタッケ島田、グッチ裕三、モト冬樹らを始め、石橋貴明、つのだ☆ひろ、コロッケ、森公美子、ダンカン、グレート義太夫、ラサール石井、渡辺正行、山田邦子、松村邦洋、小林すすむらが参列し、デブキャラの後輩である石塚英彦(ホンジャマカ)は、突然の悲報に泣き崩れた。


関根麻里: 2007年3月22日には『あの人は今』で先代の草野仁・山田邦子とともに初めて司会を担当。


倍賞千恵子: その後、同じく乳癌を発症した山田邦子が立ち上げたスター混声合唱団のメンバーとしてもがんの啓発活動を始め、2008年4月に放送されたBS朝日『鳥越俊太郎の遺言 〜ガンと共に生きる〜』では、手術時の心境や夫の力添えについて公に詳述した。


伊藤アキラ: 後に山田邦子が「邦子のアンアン小唄」、玉川カルテットが「玉カルのアンアン小唄」としてカバー。


上沼恵美子: 2022年大会では上沼に続いて2人目となる女性審査員として山田邦子が務める。


日高真弓: 山田邦子


寿美花代: 山田邦子のしあわせにしてよ (TBS)


瀬川瑛子: 『邦ちゃんのやまだかつてないテレビ』では共演者の「瀬川A子(山田邦子)」「瀬川B子(西田ひかる)」に混じって「瀬川C子」を名乗ってコントを演じていた。


小林知之: 山田邦子の教えて!旅のアレコレ(旅チャンネル)


山名文和: 秋山の憧れの芸人はとんねるずと山田邦子


野々村真: 大塚製薬「ファイブミニ」(1991年) - 山田邦子と共演


関口まい: 山田邦子のおすすめツアー徹底紹介(旅チャンネル)


山田邦子の情報まとめ

もしもしロボ

山田 邦子(やまだ くにこ)さんの誕生日は1960年6月13日です。東京出身のタレントのようです。

もしもしロボ

人物、出演などについてまとめました。家族、テレビ、父親、事件、映画、卒業、結婚、母親、事故、趣味、現在に関する情報もありますね。今年の情報もありました。亡くなられているようです。

山田邦子のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

山田 邦子(やまだ くにこ、1960年〈昭和35年〉6月13日 - )は、日本のお笑いタレント、漫談家、女優、司会者、作詞家、小説家。アスリート・マーケティング所属。愛称は「邦ちゃん」。

東京都荒川区東尾久に、兄・弟と両親による5人家族の長女として生まれる。幼稚園に入る前に森下町の母の実家に家族で転居、祖父母が以前経営していたアパートを1つの大きな家に改造して家族、祖父母、母の兄妹という大所帯となって暮らし始めた。

川村中学校・高等学校在学中、在校生を相手にものまねを披露して学校中の人気者となる。校内にファンクラブが作られ、一時は生徒たちのストーカー行為に悩まされたという。一方、同級生と漫才コンビ「のりこ・くにこ」を結成し、両方がボケとツッコミを行う「Wボケ」スタイルの漫才にも勤しむ。学校行事の度にネタを作って披露したほか、休日には井の頭公園の野外ステージに上がり、一般の観衆を相手に漫才やものまねを繰り広げた。

1979年、川村短期大学(現:川村学園女子大学)に入学。相方と一緒に早稲田大学寄席演芸研究会に入部し、学生漫才師として活動しつつ、落語家を目指して「可愛家マッハ」の芸名を名乗る。当時は5代目三遊亭圓楽の熱烈なファンで、通っていた短大の真裏には5代目柳家小さんの邸宅があった。しかし落語家には向いていないと悟り、同芸名のまま漫談に才能を発揮していく。『TVジョッキー』(日本テレビ)や『クイズ・ドレミファドン!』(フジテレビ)、『ひるのプレゼント』(NHK総合)など数多くの素人参加番組に出演。『タモリの突撃ナマ放送』(東京12チャンネル、現:テレビ東京)では5週勝ち抜き、とんねるずとともに素人参加番組の常連として名を馳せた。

『笑ってる場合ですよ!』火曜日のツービートが担当した人気コーナー「ブスコンテスト」に応募し、オーディションで目を付けられ、素人勝ち抜きコーナー「お笑い君こそスターだ!」に出場。ここで持ちネタであるバスガイドのネタを披露し、チャンピオンの座に手をかけた。1981年にバスガイドネタの『邦子のかわい子ぶりっ子(バスガイド篇)』でレコードデビューし、「右手をご覧ください、一番高いのが中指でございます」などのギャグで人気を博す。1981年の流行語「ぶりっ子」は、山田がギャグに使ったことから一般的な流行語になったとされる。

会社員である父は娘の芸能界入りに反対していたため、関口宏が懸命に父を説得したという逸話がある。父親は関口の父・佐野周二の立教大学での後輩で、関口とももともと面識があったため、「(関口)宏が言うなら」と折れたという。芸能界デビュー前に関口が司会の『クイズ100人に聞きました』(TBS)に家族で挑戦し、予選で敗退している。関口とはのちに『野々村病院物語』(TBS)などで共演することになる。 いわゆる漫才ブームに付随する形で巻き起こったお笑いブームの潮流に乗り、若手有望株として大きな注目を集め始めた。

1981年、ドラマ『野々村病院物語』(TBS)で女優デビュー。やがてお笑いタレントへの比重を移し、『オレたちひょうきん族』(フジテレビ)にはレギュラー初回から最終回まで出演。それまではフリーランスとして活動していたが、横澤彪の提案で太田プロダクションに所属する。「ひょうきんベストテン」では主に薬師丸ひろ子(のちに天久美智子、現:あめくみちこに交代)や欧陽菲菲、島倉千代子、松任谷由実、鈴木聖美などを演じ、担当コーナーである「ひょうきん絵かき歌」は大ヒット企画になった。

1982年にはツーツーレロレロ時代の大森うたえもんと交際し、マネージャーやビートたけしとも噂になるなど、恋愛関係でも話題を提供した。田原俊彦の大ファンであることも公言、番組でも何度か共演した。

1985年2月には、女性でありながら丸刈りの坊主頭になり話題となった。坊主頭にした理由について、当時はストレスから円形脱毛症に悩んでいたためと報じられたが、実際には出演していた時代劇の撮影でかつらをかぶりやすくするためだったという。また、忙しさのあまり、番組ごとのヘアメイクにかける時間すらもったいないとの理由もあった。

当時同じく太田プロダクションに所属していたたけしがフライデー襲撃事件(1986年)で逮捕され芸能活動を自粛していた時期は、たけしの代役として『スーパーJOCKEY』や『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』(日本テレビ)で司会を務めた。『オレたちひょうきん族』では出演当初からコーナーを持つ唯一の女性出演者でありながらも、刺激的な収録現場の中でプレッシャーを感じることはなかった。しかし、自身がたけしの代役を務めることが歓迎されないアウェイな空気の中に身を置いたことで、初めて仕事にプレッシャーを感じたという。

この頃、多くのレギュラーを抱えたことに感謝の念を抱く一方で、収録に追われて徐々に睡眠時間がなくなっていく。自宅近くのジャズバーに行く時間が癒やしの時間だったが、それでも一時は疲労とストレスで死の衝動に襲われ、警察の担当部署に電話をかけて悩みを聞いてもらうこともあった。

その後、『クイズ!年の差なんて』(フジテレビ)や『MOGITATE!バナナ大使』(TBS)などの出演番組が人気になると同時に、『邦ちゃんのやまだかつてないテレビ』(フジテレビ)や『邦子がタッチ』(テレビ朝日)など自身の名前が入った冠番組を持つようになる。1988年から1995年まで、NHK「好きなタレント調査」において8年連続で第1位となり、好感度タレントの代名詞ともなった。全盛期にはテレビ番組のレギュラーを週14本抱え、民放の各キー局に山田専用の「仮眠室」があったと自称している。1989年公開の映画『魔女の宅急便』(宮崎駿監督)では、松任谷由実作詞・作曲の主題歌を山田が覆面歌手となって松任谷風に歌うというアイデアも存在した。

1991年、『邦ちゃんのやまだかつてないテレビ』から誕生した、当時人気の女性デュオ・Winkのパロディユニット「やまだかつてないWink」名義で歌手として活動。『“T” intersection』『さよならだけどさよならじゃない』の2曲の作詞を自ら手がけた。『さよならだけどさよならじゃない』は発表からしばらく卒業式のテーマソングの定番となるほどの大ヒットとなった。

1990年には『あっかんベーゼ』(太田出版、文庫版:角川文庫)で小説家としてデビュー。1991年に出版した2作目の『結婚式』(太田出版、文庫版:幻冬舎文庫)は発行部数40万部を超えるベストセラーとなった。その後も、「恋愛」「結婚」「女性」などを主題とした小説を多数出版している。

1994年、リカちゃん人形に関する著書『私のリカちゃん』(集英社)を発表。さらに同年、タカラから『リカちゃんのおともだちクニちゃん』という山田を模した人形も発売された。原宿にはタレントショップの「クーニーズ」を出店したが、のちに火事で全焼している。

ゴールデンタイムで冠番組を持った女性ピン芸人は山田以外皆無だという声もあり、芸能界あるいは放送業界では女性で唯一天下を取ったお笑いタレントと評する向きもある。

1992年、高視聴率だったにもかかわらず『邦ちゃんのやまだかつてないテレビ』が突然打ち切りとなった。これは表向きではフジテレビ会長・鹿内宏明の指示の下、ゴールデンタイムの音楽番組の復活を狙ったものと説明されているが、実際は番組レギュラーを頻繁に変更するスタッフに山田が腹を立て、「一緒に頑張ってきたメンバーを簡単に降板させるのはおかしい」と意見し、メイン司会者の自らも番組降板を申し出たためだという。

1995年には昼の帯番組『山田邦子のしあわせにしてよ』(TBS)がスタート。1990年代当時、TBSの昼の帯番組は全般的に不調だったが、『しあわせにしてよ』もまた裏番組である『午後は○○おもいッきりテレビ』(日本テレビ)や『森田一義アワー 笑っていいとも!』(フジテレビ)を追い抜くことはできず低視聴率となる。露出過多が原因となって山田の担当番組の視聴率が低下するとともに、これまで好感度ナンバーワンだったことの反動としてバッシングが起こる。NHK大河ドラマ『八代将軍吉宗』(1995年)においては、吉宗の生母・浄円院を演じた。浄円院は農民の出という説もあるため、庶民的なタレントだった山田が選ばれたが、視聴者からは「違和感がある」という反応が多かったとされ、典型的なミスキャストと評する向きもある。これがバッシングの発端となった。

その後も、1995年夏から秋にかけて週刊誌のバッシング記事が続き、12月には写真週刊誌『FOCUS』(新潮社)でテレビ制作関係者との恋愛スキャンダルが報道され(のち2000年1月に結婚)、芸能リポーターから執拗に追い回されることになった。この際、芸能リポーターの井上公造からの質問に対して山田が「お前もてないだろう」「バカじゃないの」と罵倒するシーンがワイドショーで放送された。

1996年発表の1995年度NHK「好きなタレント調査」では好感度1位だったものの、1997年発表の1996年度調査では6位、1997年度は14位とランクが急落した。

次第にテレビへの露出が減少し始め、1997年の同時期に『山田邦子のしあわせにしてよ』と『邦子がタッチ』が打ち切られたことで冠番組も消滅する。太田プロダクションもお手上げ状態で八方塞がりの時期が続いたが、本人は時間に余裕ができたことで自分を見つめ直す心の余裕ができ、念願だった舞台の仕事や習い事を始めた。2006年には、かねてから親交のあった評論家の吉武輝子からの誘いで、市民団体「戦争への道を許さない女たちの連絡会」に加入する。

2007年4月、『最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学 スペシャル』(ABCテレビ)にゲスト出演。同番組内での乳がん自己検診の際、胸に違和感を覚え、その後乳がんが左右の胸にあることが発覚する。聖路加国際病院の乳腺外科(ブレストセンター)で2回の手術を経てがんをすべて摘出した。

同年6月、『最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学』レギュラー放送に出演し、乳がん摘出手術を済ませたことを告白。この乳がん罹患をきっかけにして、タレント活動の傍ら、がんに関わる啓蒙活動に積極的に参加するようになり、2008年4月にはがんに対する知識と理解を呼びかけるチャリティー団体「スター混声合唱団」を鳥越俊太郎らと結成。2008年から2010年まで厚生労働省「がんに関する普及啓発懇談会」委員を務める。2009年、NPO法人「リボン運動 がんの薬を普及する会」を結成し、代表理事に就任。同年3月にはNPO法人「キャンサーリボンズ」のシンボルソング『あなたが大切だから』を作詞・作曲した。

その一方で、「私は“職業:お笑い”だから。まあ、色んな仕事してるけどね。もう、本職だからさ。これはやめたくないね」と語るなど、お笑いに対して依然、強い情熱を持っている。太田プロダクションのお笑いライブ『月笑(ゲツワラ)』に不定期でゲスト出演してピン芸の新ネタを披露したほか、2019年3月まで放送された『日曜バラエティー』(NHKラジオ第1)の冠コーナー「邦子のなんなんでSHOW」でも新旧のネタを披露していた。

2010年10月、2011年春にアジア初上陸するブラジルのファッションブランド「カルメン・ステファン」のジャパンプロデューサーを担当することが発表された。

東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)を受け、2011年3月に新宿駅前で街頭募金活動を行ったほか、4月にはラサール石井とともに津波で大きな被害が出た岩手県下閉伊郡山田町を訪問。11か所の避難所を回り、絵本やおもちゃ、現金などを配った。避難所では「山田だから山田町に来ました」と自己紹介し、被災者から笑いが起きる。5月にも山田町にある14か所の避難所を再び訪れ、4月訪問時に被災者からリクエストのあった電子レンジや扇風機、みかんを持って行った。その後も支援活動を継続し、2013年10月、「山田町復興ふるさと大使」に任命された。

2017年10月9日、女性お笑い芸人のコンテスト『女芸人No.1決定戦 THE W』に参戦することが明らかとなり、日本テレビを通じて「やる気925(クニコ)%! ワクワクしてます!」とのコメントを発表した。しかし、参加費の有無や参加する芸人の名前など、番組の詳細についての説明を受けていなかったことを理由に出場を辞退し、10月19日に更新したブログでは「やる気満々だったのに、ただ名前が宣伝に使われただけか。がっかりだ」と落胆した思いを吐露した。

2019年4月27日、長唄の師匠・杵屋勝之弥とともに歌舞伎座の舞台に立ち、長唄杵勝会の名取として「杵屋勝之邦」(きねや かつのぶくに)の名を襲名した。長唄以外の活動については山田邦子の名義で続ける。同月29日、自身のブログに「39年所属しておりました太田プロダクションの事務所スタッフには誰ひとりも観てもらえなかったことがとても残念でした」と記し、名取の襲名披露公演に太田プロダクション関係者が誰も来訪していなかったことを明かした。

同年5月に発売された一部週刊誌では、太田プロダクションとの関係が悪化し、事務所からの独立を検討していると報じられる。一時は事務所残留への前向きな姿勢も見せていたが、6月30日に太田プロダクションとのマネージメント契約を終了した。フリーランスの期間を経て、2020年1月20日、スポーツ選手のマネジメントを専門とするアスリート・マーケティングに所属したことを発表した。

デビュー当時に親交のあった桂竹丸の誘いを受け、2019年5月以降、落語芸術協会の寄席に色物(ものまね漫談)として出演するようになる。2020年8月にはデビュー40年目にして初めて浅草演芸ホールの高座に上がり、2021年2月から3月にかけてはかつて『日曜バラエティー』で共演していた桂宮治の真打昇進披露興行にゲスト出演して口上を述べた。

2022年12月18日、上沼恵美子に続く史上2人目の女性審査員として『M-1グランプリ』決勝戦の審査員を務めた。

人物

『キイハンター』(TBS)や『ザ・ガードマン』(TBS)などのスパイドラマが流行していた影響で、小学校低学年の頃はスパイになることを夢見ていた。平日の午前中に学校を抜け出して自宅へ母親を偵察しに行ったり、町内の人間関係を監視して「スパイ手帳」に記録したりしていた。

江東区立八名川小学校から編入した外部生だったにもかかわらず、川村中学校・高等学校では中学1年の一学期に学級委員に抜擢された。部活動では水泳部に所属していたものの、ギター・マンドリン部や演劇部など他の部活動の助っ人として呼ばれて忙しくしていた。 

短大時代に学校に無断でテレビ出演した折、OGなどから学校に連絡を入れられた。このままでは退学処分を下されると思い、「これ(芸能活動)を職業にするので就職活動として認めてください」とダメ元でお願いしたところ、学校から芸能活動を許してもらえたという。

建設会社の営業マンだった父にとても可愛がられ、子どもの頃は近所の演芸場にも連れてもらっていた。父は山田を心配するあまり、娘の門限を午後5時と決めて外泊も禁止した。頼み込んだ結果、高校の修学旅行だけは許可されたものの、当日父が「近くに用があったから」と京都の宿泊先まで会いに来るほど心配したという。短大卒業前に山田は父の縁故の建設会社から内定を受けていたが、ドラマ『野々村病院物語』(TBS)にスカウトされたことで就職を断り、芸能界入りを決めた。

ドラマ『野々村病院物語』(TBS)で共演した3歳年上の夏目雅子からは、妹のようにずいぶん可愛がってもらったという。台本の読み合わせはもとより、プライベートでも化粧品や衣服の面倒を見てもらい、二人で電車に乗って宇津井健の自宅へ遊びに行ったこともあった。

ドラマ『野々村病院物語II』(TBS)や『ピンキーパンチ大逆転』(TBS)で共演した柏原芳恵とは番組終了後も友好関係を築き、旅番組や『日曜バラエティー』(NHKラジオ第1)などでも共演している。

デビューして数年目の頃、自宅が近所だったことから三木のり平の自宅に頻繁に出入りしていた。舞台をやりたいとの夢を語ったところ、のり平からは「舞台はテレビとは違うんだぞ。お客さんはチケットを買って来てくれるんだ。テレビみたいにただだから誰でも見てくれるってものじゃないんだよ。おまえなんか、舞台がやれるわけねぇだろ」などと厳しく忠言されることもあったが、そのことがのちに座長公演を行う際の心構えとして活きたという。

BOØWYを無名時代から高く評価し、『いきなり!フライデーナイト』(フジテレビ)のゲストに何度か彼らを呼んでいる。ヴォーカルの氷室京介からは「邦子ちゃん」と呼ばれていた。

村下孝蔵のファンであり、互いに意気投合していた。テレビ出演が少なかった村下だが、『山田邦子のしあわせにしてよ』(TBS)などの山田が司会を務める番組には出演している。

プロ野球千葉ロッテマリーンズの熱心なファンであり、毎年キャンプ地を訪れている。2010年2月にマリーンズの沖縄・石垣島キャンプを訪れた際は、内野手のキム・テギュンを気に入り、ホームランを打った際のパフォーマンスとして自分のバスガイドネタを勧めたり、日本での保護者になると伝えたという。韓国では日刊紙の毎日経済や京郷新聞など多くのメディアが報じた。

森公美子と親友関係にあり、テレビ番組などで共演することも多かったが、2000年代以降は共演する機会が少ない。

小林すすむとは『オレたちひょうきん族』時代からの盟友であり、2012年5月、小林が極秘裏に入院した際にも本人から連絡を受けた。病院に見舞いへ訪れた際、小林から「誰にもいわないで。お見舞いに来てくれたりしたら、みんなのスケジュールが変わっちゃうから。迷惑がかかる」と言われたが、山田は「私にまかして」と応答し、小林が最後まで撮影に参加していた『踊る大捜査線』や『花より男子』の関係者に連絡した。小林の治療費が高額だと聞いて『オレたちひょうきん族』メンバーからカンパを集めたものの、カンパを届けようとした日に小林は死去。山田が病院に到着する直前に小林は息を引き取り、その後、ラサール石井、明石家さんまも病院に到着したという。5月30日に開かれた「偲ぶ会」では司会を務め、報道陣を前に「すーちゃんは大親友だった。友達が死ぬってすごくつらいね」「名脇役としてとてもいい役がついて、出始めた時だったのに、残念です。温かくて、頑固で、優しい人だった」などとコメントした。

笑福亭笑瓶とは公私ともに仲が良かった。グアムやハワイ、日本全国を一緒に訪れ、喧嘩の仲裁をしてもらったこともあったという。2023年7月に営まれた笑瓶の告別式では、共通の友人だった髙嶋政伸から預かった手紙を代読して棺の中に入れた。

大嫌いな芸人として横山やすし、有吉弘行、田代まさしの3人を挙げている。やすしからは大阪の番組に出演する予定でメイク室に入っていた際にいきなり「ぶっ殺したるわ」と言われ、殺されたくないと思った山田は収録をすっぽかして東京に逃げ帰ったという。有吉からは太田プロを辞めて独立する際に「根性なし」と噛みつかれたことが未だに気に食わないという。田代については、田代が覚醒剤絡みで何度も逮捕されている経緯から「出てくるたびに応援しようと思うんだけど」とその複雑な心境を明かしている。

「パイズリ」という言葉を考案した人物である。

「パイズリ」という言葉は「おっぱい」と「センズリ」の両単語をかけ合わせて作られた。もともと山田は「センズリ」という単語を知らなかったが、20代半ばに芸能界の先輩との猥談で知ったという。

このほか芸として「言葉遊び」を得意にしていたため、「ぶりっ子」「マルチ(タレント)」などの言葉も考案、もしくは広めた。

『おまかせ!山田商会』(テレビ東京)の番組内企画を通して、「宇都宮餃子像」建立を提案した。

2008年10月6日、新しい設置場所への移転作業中に宇都宮餃子像が真っ二つに割れる事故が発生する。宇都宮餃子像はその後修復され、同年10月30日に催された移転式典には山田も出席した。

浜松餃子に対して一定の評価を下しつつも、「宇都宮餃子会永世伝道師」として「宇都宮市餃子消費量日本一奪還推進委員会」の委員を務める。

スイカが好物であり、1990年代を中心に、自らの番組でスイカをモチーフとしたスタジオセットやタイトルデザインを多用した。『涙のスイカ日記 (夏ヴァージョン)』という曲を作詞・作曲したこともある。

祖父の影響で始めた釣りが趣味で、スポーツ報知では『山田邦子 釣りウキウキ』という連載を受け持っている。鯛やシロギス釣りなどを得意とする。釣りの「師匠」は賀川黒之助である。

プロレス観戦が趣味の一つであり、中でもウルティモ・ドラゴンのファンである。自身の誕生日会やクリスマスパーティーにもウルティモ・ドラゴンを招待している。このほか、永田裕志とも親交がある。2017年にはプロレスリング・ノアとのコラボ興行「やまだかつてないNOAH」を開催し、乳がん手術から10年の快気祝いとした。2019年には自身のプロデュースでプロレスをテーマにした舞台演劇『水木英昭プロデュース 山田邦子の門』を開催し、長州力や藤原喜明、丸藤正道など親交のあるプロレスラーが観客として来場した。その後もプロレスリング・ノアとは実況中継のゲストに招かれるなど交流を保っている。

ドライブが趣味である。小堺一機から「車の運転を自分でしてから行動範囲が広がった」と聞かされたことをきっかけに、時間に余裕ができた37歳の時に運転免許を取得した。そのため、1990年から1992年まで制作された3代目スバル・レックス(後期)のCMには山田自身が運転するシーンが一切ない。

9(く)・2(に)・5(こ)=「邦子」と読む語呂合わせから、2015年9月25日、一般社団法人日本記念日協会は9月25日を「山田邦子の日」と認定した。9月25日を記念日として申請したのは山田と親交がある丸藤正道の後援会長で、ピンクリボン(乳がん検診啓発運動)のチャリティーイベントとしての役割も担っている。

2017年9月21日に開かれた「山田邦子の日」記念パーティーには、丸藤のほか、服部真湖、津田英佑、神田聖子、アレクサンダー大塚、進藤学、サイクロンZら約150人が参加した。パーティーに出される料理には山田の好きなスイカがふんだんに使われ、スイカソースの肉料理やスイカをかたどったケーキなどが並んだ。

出演

痛快!買い物ランドSHOPJIMA(テレビ東京ほか)

バラいろダンディ(2024年2月5日 - 、TOKYO MX) - マンスリーアシスタント

〜週刊シティプロモーション〜ご当地サタデー♪(J:COMチャンネル)

よじごじDays(2018年4月19日 - 、テレビ東京) - 不定期ゲスト

邦子と丸藤のやまだかつてないラジオ(2021年9月28日 - 、渋谷クロスFM) - パーソナリティ

笑ってる場合ですよ!(1980年10月1日 - 1982年10月1日、フジテレビ

オレたちひょうきん族(1981年10月10日 - 1989年10月14日、フジテレビ

もんもんドラエティ(1981年10月15日 - 1982年6月18日、テレビ東京) - ブス猫 / ブリ子 役

ピンキーパンチ大逆転(1982年4月1日 - 9月30日、TBS)

わっ!!ツービートだ(1982年4月28日 - 9月、日本テレビ

パリンコ学園No.1(1982年10月7日 - 1983年3月31日、TBS)

びっくり世界一(1982年10月11日 - 1983年2月28日、テレビ東京) - 司会

恋はショッキング!(1983年12月18日 - 1984年3月25日、日本テレビ) - 司会 ※同局放送の『ヒット'76〜'79』のリバイバル版

ゴリラのいけにえ(テレビ東京) - 司会

あんたが出番!面白Q(1984年4月2日 - 6月15日、TBS) - 司会

SHARPワールドクイズ・カンカンガク学(1984年4月6日 - 1985年6月28日、日本テレビ

わかるかな?ワールドジェスチャー(1984年4月12日 - 9月27日、TBS)

NEWスタージャック!(1984年4月16日 - 8月27日、テレビ東京)

クイズとっても偉人伝(1984年4月18日 - 5月23日、テレビ東京)

面白アニメランド(1984年10月25日 - 1985年6月27日、テレビ東京) - 司会

EXPOスクランブル(1985年3月18日 - 9月16日、TBS) - 金曜日レギュラーMC

スター爆笑Q&A(1985年4月 - 1986年3月、読売テレビ

全日本そっくりショー(1985年4月17日 - 6月26日、テレビ東京) - 司会

マンガ人間報復Z!!(1985年7月13日 - 10月12日、テレビ朝日)

健康いきいきワイド!!(1985年10月4日 - 1986年3月28日、日本テレビ) - 司会

本気でライバル(1985年10月11日 - 1986年3月28日、フジテレビ) - 山田チームキャプテン

クイズ データとこ勝負!!(1985年10月14日 - 1986年3月24日、テレビ東京) - 司会

いきなり!フライデーナイト(1986年4月4日 - 1989年9月29日、フジテレビ) - 司会

TONでネットワーク(1986年4月18日 - 9月26日、テレビ東京) - 司会

スーパージョッキー(1986年12月21日 -1987年7月5日、日本テレビ) - ビートたけしがフライデー事件で休養中に代理司会

天才・たけしの元気が出るテレビ!!(1986年12月28日 - 1987年7月12日、日本テレビ) - 同上

ギブUPまで待てない!!ワールドプロレスリング(1987年4月7日 - 9月、テレビ朝日) - 司会

ワールドクイズ ザ・びっくり地球人!(1987年4月11日 - 1988年3月26日、日本テレビ

ニッポン快汗マップ ガムシャラ十勇士!!(1987年10月9日 - 1988年3月25日、日本テレビ

スター生たまご・邦子のいまドキ芸能界 → 邦子のスター生たまご(1988年4月3日 - 1989年3月26日、読売テレビ) - 司会

邦子のタッチ・みー!(1988年10月2日 - 1989年、TBS) - 司会

邦子の珍獣怪魚大図鑑(テレビ東京) - 司会

クイズ!年の差なんて(1988年10月26日 - 1994年9月8日、フジテレビ) - 司会

MOGITATE!バナナ大使(1989年4月7日 - 1995年10月13日、TBS) - 司会

邦ちゃんのやまだかつてないテレビ(1989年10月18日 - 1992年3月25日、フジテレビ) - 司会

ビデオあなたが主役 → 邦子と徹のあんたが主役(1990年10月16日 - 1996年9月26日、テレビ朝日) - 司会

コケッコ?!(フジテレビ) - 司会

山田邦子の旅くらぶ(1990年10月21日 - 1991年12月22日、日本テレビ) - 司会

女はダバダ…(フジテレビ) - 司会

ぷるるんクニクニ島(1991年4月11日 - 9月19日、TBS) - 司会

ザ・ラスベガス(1991年10月20日 - 1992年9月6日、日本テレビ

クニーズへようこそ(テレビ朝日) - 司会

突然バラエティー速報!!COUNT DOWN100(1992年10月17日 - 1993年3月27日、TBS) - 司会

カモナ・マイハウス!(フジテレビ) - 司会

邦子がタッチ(1993年4月3日 - 1997年3月29日、テレビ朝日) - 司会

関口・邦子のびっくりトーク ハトがでますよ!(1993年4月12日 - 1995年9月11日、読売テレビ) - 司会

TVジェネレーション(1993年4月15日 - 1994年3月24日、TBS) - 司会

おまかせ!山田商会(1993年4月23日 - 1996年3月15日、テレビ東京) - 司会

テレビの王様(1994年4月16日 - 9月24日、TBS) - 司会

ビートたけしのTVタックル(1994年9月 - 1995年2月、テレビ朝日) - ビートたけしがバイク事故で休養中に代理司会

学校では教えてくれないこと!!(1994年11月12日 - 1995年9月9日、フジテレビ) - 司会

山田邦子のしあわせにしてよ(1995年4月3日 - 1997年3月28日、TBS) - 司会

マニア林蔵(1995年10月 - 1996年3月、TBS) - 司会 ※「大山田邦子」名義で出演

ようこそ!ペットの国(1996年 - 1997年、テレビ東京) - 司会

山田邦子のデート型録(TBS) - 司会

陽気にカプチーノ(1997年4月5日 - 9月27日、テレビ朝日) - 司会

京都ビストロジャーニー(1998年4月 - 1999年3月、テレビ朝日) - 司会

今夜もあなたのパートナー・金曜アクセスライン(1999年 - 2001年、NHK教育)

邦子のマネー天使(2000年4月2日 - 12月24日、テレビ東京) - 司会

絶品!地球まるかじり(2001年10月16日 - 2002年3月19日、テレビ東京)

パーフェクトH(2002年 - 2005年、LaLa TV) - 司会

邦子の Catch on 東京(2002年4月 - 2006年3月25日、TOKYO MX)

いろはに邦楽(2002年4月1日 - 2009年3月25日、NHK教育) - 司会

壮絶バトル!花の芸能界(2003年2月20日 - 9月25日、日本テレビ) - 隔週レギュラー

ぱっぱ屋(2004年4月 - 2005年3月、メ〜テレ) - 月曜→木曜ゲストMC

だんちの達人(2004年4月11日 - 2005年3月27日、NHK-BS2) - 司会

福祉ネットワーク → ハートネットTV(NHK Eテレ)

    公開・すこやか長寿(2004年6月30日 - 2012年2月23日) - 司会

    めざせ!いきいき長寿(2012年6月7日 - 2019年1月17日) - 司会

    山田邦子の教えて!旅のアレコレ(旅チャンネル) - 司会

    山田邦子のおすすめツアー徹底紹介(旅チャンネル) - 司会

    おもいッきりDON!(2009年4月1日 - 9月30日、日本テレビ) - 水曜日「邦子の売り出しサンDON!と釣れ」コーナー司会

    散策のすすめ(JCN) - 隔週レギュラー

    輝け!!人気スターチーム対抗大合戦!(1986年、日本テレビ) - 紅組キャプテン

    新春かくし芸大会(1986年 - 1995年、フジテレビ) - 特に1995年の「ドラマ・クニコパトラ」は伝説の演目となった。

    みんなのうた(NHK)

      「サボテンがにくい」(1988年)

      「ちょっとずつ秋」(1989年)

      全日本そっくり大賞(テレビ東京)

      なるほど!ザ・ワールド(フジテレビ) - 解答者

      NTVハプニング大賞(1988年4月7日・1990年10月1日・1991年10月4日、日本テレビ) - 司会

      '89鶴ちゃん邦子の松竹梅スペシャル(1989年1月2日、フジテレビ) - 司会

      邦ちゃん・鶴瓶の新春女性アナ新年会(1992年1月2日、フジテレビ

      初詣!爆笑ヒットパレード(1990年、フジテレビ) - 司会

      花王ファミリースペシャル(フジテレビ

        邦ちゃんに歴史あり!山田邦子誕生から未来まで爆笑(秘)大公開 〜山田邦子芸能生活10周年おめでたバラエティー〜(1990年6月24日)

        皆様!私が山田邦子でございます(1991年10月13日)

        24時間テレビ 「愛は地球を救う」(1990年、日本テレビ) - 総合司会

        テレビ夢列島'91FNN NEWSCOMスペシャル(1991年、フジテレビ) - 露木茂と共にキャスター

        オールスター感謝祭(1991年 - 2013年、TBS)

        こんなクイズがあってもいいじゃないか大賞(1991年12月30日、テレビ朝日) - 司会

        オールスター100人ビンゴクイズ(1991年12月30日・1992年3月23日、テレビ朝日)

        タモリ・山田邦子のヤマモリ音楽ステーション(1992年1月2日、テレビ朝日) - 司会

        クイズ日本人の質問 (NHK総合) - ピンチヒッター

        あの人は今!?(1995年 - 2007年3月22日、日本テレビ) - 司会

        はなまるマーケット 「はなまるカフェ」(1996年、TBS) - 第一回ゲスト

        今夜は寝かせないぞ!年越しスペシャル カウントダウン 超映像タイムカプセル(1996年12月31日、テレビ朝日) - 司会

        平成邦楽一座(2007年7月22日・8月5日、NHK-BS2) - 司会

        ガイロク(街録)(2019年6月5日・2020年6月15日、NHK BSプレミアム)

        きみまろ&邦子のリフォームバンザイ!(2021年8月7日・2022年7月16日、テレビ東京) - 司会

        鬼越邦子のいけにえテレビ2024年3月17日、BSよしもと)

        NISSANミッドナイトステーション そこのけ!電リク ザ・ベスト10(1983年4月 - 1984年3月、TBSラジオ)

        山田邦子の大胆ステキっ!(1987年10月 - 1988年3月、ニッポン放送)

        邦子とキッチュのTVで遊ぶ(生)ラジオ (1988年10月 - 1989年3月、ニッポン放送)

        邦子のYAMYAMももテレビ(1989年10月 - 1990年3月、ニッポン放送)

        山田邦子涙の電話リクエスト(1990年10月 - 1998年3月、ニッポン放送)

        邦ちゃんサクちゃんのワンダフルりくえすと ヤマダ・マイ・ハウス(1998年4月 - 2001年3月、ニッポン放送)

        山田邦子ワンダフルモーニング(2001年4月 - 2002年9月、ニッポン放送)

        ショウアップナイターニュース(2002年10月 - 2003年3月、ニッポン放送) - 日曜日担当

        山田邦子の今夜もおつかれ!(2003年10月 - 2004年3月、ニッポン放送)

        ふぁん☆タメ(? - ?、山梨放送)

        日曜バラエティー(2008年4月 - 2019年3月、NHKラジオ第1) - 総合司会

        山田邦子のザ・顔合わせ(2018年4月 - 2019年3月、STVラジオほか)

        ラジオ深夜便 「ミッドナイトトーク」(2019年 - 2021年、NHKラジオ第1) - 午後11時台・翌日午前0時台(偶数月第1月曜担当)

        DNA先端医療presents 山田邦子のルーズベルトな夜(2019年7月5日 - 2021年6月21日、渋谷クロスFM)

        Changeの瞬間 〜がんサバイバーストーリー〜 (2020年4月17日・24日、朝日放送ラジオ)

        山田邦子のなんなんでショウ(2017年1月16日 - 2020年、SHOWROOM)

        バカヤロー!2 幸せになりたい。第四話「女だけトシとるなんて」(1989年、松竹) - 主演・瀬間理恵 役

        君は僕をスキになる(1989年、東宝) - 主演・浜田知佳 役

        山田ババアに花束を(1990年、東宝) - 主演・山田正子 役

        30 thirty(1997年、パル企画) - 加藤 役

        ぷりてぃ・ウーマン(2003年、シネカノン) - 日舞の師匠 役

        土佐の一本釣り 久礼発 17歳の旅立ち(2014年、アルファヴィル / アールツーエンターテインメント) - 小松フキ 役

        怪奇タクシー(2022年、ギグリーボックス) - 二口女の母 役(特別出演)

        風が通り抜ける道(2024年、監督:田中壱征、イオンエンターテイメント) - 桜下社長 役

        わたしのかあさん 天使の詩(2024年、現代ぷろだくしょん) - 竹田信子 役

        101(1997年、ディズニー) - クルエラ・デ・ビル 役

          102(2001年、ディズニー) - クルエラ・デ・ビル 役

          野々村病院物語(1981年、TBS) - 畠山初江 役

            野々村病院物語II(1982年 - 1983年、TBS) - 鯨岡好江 役

            意地悪ばあさん(1982年、フジテレビ) - 吉永サヨリ 役

            刑事ヨロシク(1982年、TBS) - 桃子婦警 役

            高校聖夫婦(1983年、TBS) - 早川克子 役

            看護婦日記 パートI(1983年、TBS) - 河内山セキ 役

            月曜ドラマランド(フジテレビ

              とことんトシコ(1983年11月28日、1984年5月7日) - 主演・トシコ 役

              いたずらキャンバスギャル・突撃としこ(1984年11月19日・12月9日) - 主演・としこ 役

              意地悪お手伝いさん(1984年)

              若草学園物語(1983年、日本テレビ

              大奥(1983年、関西テレビ) - おとら 役

              若き血に燃ゆる〜福沢諭吉と明治の群像(1984年、テレビ東京)

              月曜ワイド劇場「家族ゲームII」(1984年、テレビ朝日)

              不良少女とよばれて(1984年、TBS) - 代々木晶子 役

              ぼくたちの疾走(1984年、TBS) - 太田 役

              暴れ九庵(1984年、関西テレビ) - おかね 役

              結婚物語(1987年、日本テレビ) - 石野勝子 役

                新婚物語(1988年、日本テレビ) - 石野勝子 役

                ガキ大将がやってきた(1987年、TBS) - 沢田先生 役

                連続テレビ小説(NHK)

                  ノンちゃんの夢(1988年) - 中川房代 役

                  あぐり(1997年) - 山神鶴子 役

                  涙日記(1988年、TBS) - 城之内清子 役

                  さよなら李香蘭(1989年、フジテレビ) - 川島芳子 役

                  ドラマチック22(TBS)

                    ちょっとだけ覗かせて・結婚編(1989年) - 主演
                      ちょっとだけ覗かせて・ホステス編(1990年) - 主演

                      空港で待つ女(1989年11月25日) - 主演・松本八重 役

                      トップスチュワーデス物語(1990年、TBS) - 春野宴 役

                      外科医有森冴子(1990年、日本テレビ

                      ドラマシティ'93「モナリザは二度微笑む」(1993年1月7日) - 主演

                      大河ドラマ(NHK)

                        八代将軍吉宗(1995年)- 浄円院 役

                        外科医・夏目三四郎(1998年、テレビ朝日) - 姫野ユリ 役

                        火曜サスペンス劇場「曲がり角の女たち」(2000年、日本テレビ) - 戸沢圭子 役

                        女と愛とミステリー「顔のない女 エンバーマー 村上美弥子」(2001年、テレビ東京) - 今井葉子 役

                        水戸黄門 第33部 第11話(2004年、TBS) - おかつ 役

                        土曜ワイド劇場(テレビ朝日)

                          法医学教室の事件ファイル(2004年、テレビ朝日)

                          混浴露天風呂連続殺人24(2004年、テレビ朝日) - 東山苺 役

                          水曜ミステリー9「北海道警事件ファイル 警部補 五条聖子」(2012年、テレビ東京) - 田村郁代 役

                          夢番地一丁目(2000年、三越劇場)

                          夢みる女(2002年、三越劇場)

                          江戸っ子芸者 夢奴奮闘記!(2003年、三越劇場)

                          アニー(2008年版、東京公演:青山劇場、大阪公演:シアター・ドラマシティ、愛知公演:愛知県芸術劇場、広島公演:アステールプラザ) - ハニガン 役

                          眠れぬ夜のホンキートンクブルース 第二章 〜復活〜(2014年、東京公演:紀伊国屋サザンシアター、名古屋公演:中村文化小劇場、大阪公演:ABCホール、福岡公演:西鉄ホール)

                          Fish story'S 第2回公演「ありがとう。」(2014年、阿佐ヶ谷産業商工会館)

                          眠れぬ夜のホンキートンクブルース 第二章 〜飛躍〜(2015年、東京公演:紀伊国屋ホール、名古屋公演:名古屋市青少年文化センター、福岡公演:西鉄ホール、大阪公演:エル・シアター、仙台公演:イズミティ21小ホール)

                          眠れぬ夜のホンキートンクブルース 第二章 〜キセキ〜(2016年、東京公演:紀伊国屋ホール、札幌公演:わくわくホリデーホール、名古屋公演:名古屋市青少年文化センター、福岡公演:西鉄ホール、広島公演:JMSアステールプラザ中ホール、神戸公演:新神戸オリエンタル劇場、仙台公演:イズミティ21小ホール)

                          演劇集団イヌッコロ第14回本公演「いさめ!池田屋シアター」(2019年、ザ・ポケット)

                          山田邦子芸能生活40周年記念公演 山田邦子の門(2019年、東京公演:紀伊国屋サザンシアター、愛知公演:名古屋市青少年文化センター アートピアホール)

                          眠れぬ夜のライブストーリー〜津田英佑芸能生活30周年記念だってよ!〜(2021年、紀伊國屋ホール)

                          劇団アルファー vol.38「陽炎」(2022年、シアターグリーン BIG TREE THEATER)

                          ガレキの城のこどもたち(2023年、新宿シアタートップス)

                          CHICACO 2024 Episode1(2024年、東京公演:中目黒キンケロ・シアター、大阪公演:一心寺シアター倶楽) - 主演・相葉ちか子 役

                          チロルチョコ株式会社「チロルチョコ」(1982年)

                          中外製薬(現在はライオンが発売)「バルサン」(1983年) - 桂三枝(現:6代目桂文枝)と共演

                          ピップフジモト「ピップエレキバン」(1983年)

                          マルイチ 明太子「父ちゃんにナイショ」(1984年)

                          大日本除虫菊「金鳥コックローチS」(1984年)

                          江崎グリコ

                            チョコスナック・猫ふんじゃった(1984年)

                            カプリコ(1986年)

                            つるべ(1987年)

                            東芝「家庭用カラオケ カラオケ天狗」(1985年)

                            カシオ計算機 MSX規格パーソナルコンピューター「MX-10」(1985年)

                            ポッカ 「バーモントコーンスープ元気であいさつ」(1985年)

                            関西電力(1988年 - 1989年)

                            大塚製薬「ファイブミニ」(1988年 - 1989年) - 初代イメージキャラクター

                            エーザイ ザーネクリーム(1989年)

                            エステアップ(1989年)

                            キッコーマン「ぽんずしょうゆ 果汁ごのみ」

                            月桂冠「生酒〈なまざけ〉」(1990年)

                            富士重工業(現:SUBARU)「スバル・レックス660」「スバル・サンバーディアス」(1991年)

                            サッポロビール「吟仕込」(1992年)

                            白元(現:白元アース)「ミセスロイド」(1992年)

                            税務署 確定申告(1992年)

                            ブラザー工業

                            オリエント時計(現:セイコーエプソン)「ジュピター」

                            富士通「FACOM Kシリーズ」

                            日本マクドナルド

                            公共広告機構(現:ACジャパン)「邦ちゃんのメッセージ」(2008年度)

                            FDR・フレンディア「ドクター・水素水 NEU PREMIUM」

                            ヴァーナル「素肌つるつるセット」

                            ルアン「スーパーミリオンヘアー」(2014年 - )

                            ゴールデンボンバー「Dance My Generation」(2013年)

2024/05/27 06:48更新

yamada kuniko


山田邦子と同じ誕生日6月13日生まれ、同じ東京出身の人

杉原 満(すぎはら みつる)
1957年6月13日生まれの有名人 東京出身

杉原 満(すぎはら みつる、1957年6月13日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 東京教育大学附属高等学校(現・筑波大学附属高等学校)を経て東京大学文学部卒業後、1982年入局。同期には黒…

乾 貴美子(いぬい きみこ)
1975年6月13日生まれの有名人 東京出身

乾 貴美子(いぬい きみこ、1975年(昭和50年)6月13日 - )は日本のタレント。東京都北区出身。立教大学文学部心理学科卒業。ニュースステーション(テレビ朝日)のお天気キャスターを務めた。『週刊…

加賀美 セイラ(かがみ せいら)
1987年6月13日生まれの有名人 東京出身

加賀美 セイラ(かがみ セイラ、Seira Kagami)もしくは加賀美 聖良(かがみ せいら、1987年6月13日 - )は、日本のマルチタレント。ファッションモデル、女優、歌手としても活動。 東…

市川 実日子(いちかわ みかこ)
1978年6月13日生まれの有名人 東京出身

市川 実日子(いちかわ みかこ、1978年6月13日 - )は、日本の女優、ファッションモデル。東京都出身。スールキートス所属。姉は同じくモデル出身の女優の市川実和子。 市川実和子の妹として雑誌『…

水島 かおり(みずしま かおり)
1964年6月13日生まれの有名人 東京出身

水島 かおり(みずしま かおり、1964年6月13日 - )は、日本の女優。東京都出身。矢沢由美名義で脚本家、雲丹名義で映画編集としても活動している。 駒沢学園女子高等学校卒業。 友人のオーディ…

松本 智代美(まつもと ちよみ)
1978年6月13日生まれの有名人 東京出身

松本 智代美(まつもと ちよみ、1978年6月13日 - )は、東京都台東区出身の元女優。血液型はAB型。KiraKira☆メロディ学園放送部、無敵Palette第1期生。円谷プロダクション芸能部に所…

安藤 尋(あんどう ひろし)
1965年6月13日生まれの有名人 東京出身

安藤 尋(あんどう ひろし、1965年6月13日- )は日本の映画監督。東京都出身。若者の生活を題材にした作品を多く手がける。 早稲田大学在学中より映画研究会に在籍し映画製作の現場に携わる。198…

風間 やんわり(かざま やんわり)
1977年6月13日生まれの有名人 東京出身

風間 やんわり(かざま やんわり、本名非公開、1977年6月13日 - 2013年10月22日)は、日本の漫画家。東京都板橋区赤塚出身。板橋区立下赤塚小学校、板橋区立赤塚第三中学校、東京都立北野高等学…

小沢 不二夫(おざわ ふじお)
1912年6月13日生まれの有名人 東京出身

小沢 不二夫(おざわ ふじお、 1912年6月13日 - 1966年5月15日)は、東京都出身の脚本家、劇作家、小説家、作詞家である。戦前のチャンバラ量産映画会社として知られる大都映画で、大伴麟三監督…

久保田 淳(くぼた あつし)
1933年6月13日生まれの有名人 東京出身

久保田 淳(くぼた じゅん、1933年6月13日 - )は、日本の国文学者。専門は、中世文学・和歌文学・日本文学史。学位は、文学博士(東京大学・論文博士・1979年)。東京大学名誉教授。日本学士院会員…


TOPニュース

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表 

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

ねじねじファッションの中尾彬(なかおあきら)が死去

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕

元子役の若山耀人容疑者、殺人容疑で再逮捕


山田邦子と近い名前の人

山田 康夫(やまだ やすお)
1941年2月15日生まれの有名人 山梨出身

山田 康夫(やまだ やすお、1941年2月15日 - 1990年3月5日)は元NHKチーフアナウンサー。 山梨県甲府市出身。中央大学法学部を卒業後、1963年に入局。同期に森本毅郎(現フリー)、加…

山田 修爾(やまだ しゅうじ)
1945年9月10日生まれの有名人 東京出身

山田 修爾(やまだ しゅうじ、1945年9月10日 - 2013年8月28日)は、日本の演出家、プロデューサー。愛称は「修爾さん」、「マムシ」。 東京都渋谷区出身。1969年4月、TBSに入社。アナ…

小山田 春樹(おやまだ はるき)
1953年4月4日生まれの有名人 神奈川出身

小山田 春樹(おやまだ はるき、1953年〈昭和28年〉4月4日 - )は、日本のフリーアナウンサー、元政治家。元日本テレビアナウンサー、報道記者。京都市会議員を1期務めた。神奈川県逗子市出身。 …

山田 敦子(やまだ あつこ)
1955年2月1日生まれの有名人 東京出身

山田 敦子(やまだ あつこ、1955年2月1日 - )は、日本放送協会(NHK)の元エグゼグティブアナウンサー。旧姓は吉田。 雙葉中学校・高等学校卒。1977年に東京大学文学部独文学科卒業、NHK…

山田 大樹(やまだ ひろき)
1988年7月30日生まれの有名人 茨城出身

山田 大樹(やまだ ひろき、1988年7月30日 - )は、茨城県つくば市出身の元プロ野球選手(投手)。左投左打。 つくば秀英高校では最速143km/hの速球を武器に1試合23奪三振を記録した。3…

山田 麗華(やまだ れいか)
2003年1月7日生まれの有名人 神奈川出身

山田 麗華(やまだ れいか、2003年〈平成15年〉1月7日 - )は、日本の女性ファッションモデル、タレントである。神奈川県出身。SGMedia(ソーシャルガールズメディア)を経てLovers所属。…

山田 美也子(やまだ みやこ)
1951年10月16日生まれの有名人 大阪出身

山田 美也子(やまだ みやこ、1951年10月16日 - )は、日本のタレント、文化ジャーナリスト、エッセイスト、歌手。 大阪府豊中市出身。父は中国人で旧満州国の国費留学生、母は大阪の酒問屋の一人…

山田 まりや(やまだ まりや)
1980年3月5日生まれの有名人 愛知出身

山田 まりや(やまだ まりや、1980年3月5日 - )は、日本のタレント、女優、元グラビアアイドルである。本名は草野 まりや(くさの まりや、旧姓:山田)。愛知県出身。テンダープロ(業務提携)。血液…

山田 菜々(やまだ なな)
【SKE48】
1992年4月3日生まれの有名人 大阪出身

山田 菜々(やまだ なな、1992年〈平成4年〉4月3日 - )は、日本のYouTuber、フリーランスのクリエイター。元タレント、元アイドル。女性アイドルグループ・NMB48、SKE48及びハロープ…

山田 千鶴(やまだ ちづる)
1981年11月18日生まれの有名人 千葉出身

山田 千鶴(やまだ ちづる、1981年11月18日 - )は、2000年代に活動していた日本のタレント、グラビアアイドル。 千葉県出身。活動当時は日本女子体育大学の学生で、クリア・アップに所属してい…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
山田邦子
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

おまかせワード

2月28日  7月4日  5月31日  9月19日  HEADS  MiMyCEN  12月25日  7月26日  3月14日  w-inds. 

グループ

BABYMETAL GALETTe まなみのりさ E-girls palet GEM フェアリーズ さんみゅ~ 放課後プリンセス 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました