岡義武の情報(おかよしたけ) 政治学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
岡 義武さんについて調べます
■名前・氏名 |
岡義武と関係のある人
児島襄: 岡義武に師事、外交史を専攻した。 三谷太一郎: 東京大学法学部で岡義武に師事、助手、助教授、教授を務め、法学部の学部長や法学政治学研究科の研究科長などを歴任した。 神谷不二: 当初は岡義武の下で近代イギリス外交史を研究したが、後に関心を現代国際政治へと移し、現代アジアの国際政治、日米関係などを研究対象とする。 升味準之輔: 弟子の御厨貴は、「多くの若き東大出身の政治学者が、安保問題をはじめとする現実政治批判に傾斜したのに対して、升味さんは常に一歩距離を置」き、岡義武を師と仰ぐ形で「歴史分析、いや歴史の追体験とそれへの耽溺に惹きこまれてい」ったと述べている。 木戸幸一: 『木戸幸一日記』木戸日記研究会 [校訂]; 岡義武 [解題]、東京大学出版会、1966年。 秦郁彦: 当初の指導教官は丸山眞男だったが、この休学で丸山ゼミには入れず、岡義武に学んだ。 |
岡義武の情報まとめ
岡 義武(おか よしたけ)さんの誕生日は1902年10月21日です。東京出身の政治学者のようです。
卒業に関する情報もありますね。1990年に亡くなられているようです。
岡義武のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)岡 義武(おか よしたけ、1902年10月21日 - 1990年10月5日)は、日本の政治学者。東京大学名誉教授。専門は、政治史、日本政治史。 1902年、東京市麹町生まれ。父は大阪毎日新聞社副社長・会長、農商務省商工局長(兼・臨時産業調査局第3・第4部長)を務めた岡實。 旧制府立一中、第一高等学校文科乙類を経て東京帝国大学に入学。法学部で小野塚喜平次の教えを受ける。1926年東京帝国大学法学部政治学科卒業。内務省に進み労働政策・社会政策を担当することも考えたが、実務家を目指すことには躊躇があったことから、卒業と同時に小野塚の推薦を受けて法学部助手に採用される。 同期採用の矢部貞治が政治学講座の助手として採用されたことから政治史研究に転じ、助手時代は吉野作造に師事する。1928年助教授に任官、1939年から教授。吉野の政治史講座を継承し、1935年より従来設けられていたヨーロッパ政治史の講座に加え、日本政治史の講義をはじめて設けた。1936年から二年間欧州を歴訪し、当時の日記は『岡義武ロンドン日記』として刊行されている。 戦後も東京大学教授を務め、1955年から1957年までは法学部長を務める。1963年定年退職し、東京大学名誉教授となる。また、1949年の学習院大学の文政学部政治学科設置に協力し、1950年から1955年まで同兼任教授を務めた。1972年、日本学士院会員に加わった。 1977年:文化功労者 1986年:文化勲章受章 『国際政治史』で第10回毎日出版文化賞を受賞。 政治史の講義・研究は、階級闘争や社会経済史的な背景を重視する研究手法から、採り上げる人物のエピソードも同時に重視する、いわば講談政治学に展開していった。東大の日本政治外交史・ヨーロッパ政治史の両講座は三谷太一郎、篠原一にそれぞれ継承された。 弟子に横山桂次、横田地弘、曽村保信、池田清、萩原延壽、緒方貞子、伊藤隆、佐藤誠三郎らがいる。 父:岡實は大阪毎日新聞社副社長・会長。農商務省商工局長(兼・臨時産業調査局第3・第4部長)を務めた。 弟:岡義達は同じく政治学者。東大教授。かなり年が離れている。 妻・静子 ‐ 藤原松三郎の長女 孫娘:芳賀直子は舞踊史研究家。 『近代欧洲政治史』(弘文堂, 1945年) 『近代日本の形成』(弘文堂, 1947年) 『独逸デモクラシーの悲劇』(弘文堂[アテネ文庫], 1949年/文藝春秋〈文春学藝ライブラリー〉, 2015年) 『国際政治史』(岩波書店[岩波全書], 1955年/岩波現代文庫(改訂版), 2009年) 『近代ヨーロッパ政治史』(弘文堂, 1956年/創文社(全訂版), 1967年、新版1985年) 『山県有朋――明治日本の象徴』(岩波新書, 1958年、復刊2016年ほか/岩波文庫, 2019年9月、解説空井護) 『近代日本の政治家――その運命と性格』(文藝春秋新社, 1960年)
『近代日本政治史(I)』(創文社, 1962年)- 「近代日本の形成」改訂版、続編は著作集に収録 『黎明期の明治日本――日英交渉史の視角において』(未來社, 1964年) 『日本近代史大系(5) 転換期の大正 1914-1924』(東京大学出版会, 1969年) 『近衛文麿――「運命」の政治家』(岩波新書, 1972年、復刊2008年ほか/岩波書店「評伝選」, 1994年)
『岡義武ロンドン日記 1936-1937』(三谷太一郎・篠原一編、岩波書店, 1997年) 『明治政治史』(岩波文庫(上下), 2019年2・3月)、解説前田亮介・伏見岳人 『転換期の大正』(岩波文庫, 2019年4月)、解説五百籏頭薫 『現代日本の政治過程』(岩波書店, 1958年) 『吉野作造評論集』(岩波文庫, 1975年)、度々再刊 『大正デモクラシー期の政治――松本剛吉政治日誌』(林茂共編、岩波書店, 1959年)、オンデマンド版2012年 チャールズ・ブリントン『革命の解剖』(篠原一共訳、岩波書店:岩波現代叢書, 1952年) 『岡義武著作集』(岩波書店, 1992-1993年、再版2001-2002年) 「明治政治史(1)」(解説:関口榮一) 「明治政治史(2)」(解説:三谷太一郎) 「転換期の大正」(解説:伊藤隆) 「近代日本の政治家」(解説:萩原延壽) 「山県有朋・近衛文麿」(解説:坂野潤治) 「国民的独立と国家理性」(解説:坂井雄吉) 「国際政治史」(解説:坂本義和) 「近代ヨーロッパ政治史」(解説:篠原一) ^ 日本歴史学会 1999 ^ 『官報』第4111号、大正15年5月10日、p.235 ^ 『東京帝国大学一覧 昭和5年度』東京帝国大学、1930年、392頁。 ^ 『東京帝国大学一覧 昭和15年度』東京帝国大学、1941年3月、p.426 ^ 『軽井沢Vignette』Vol.124、2019年、p.33 ^ 処女論文「環境に関聯して観たる十九世紀末独逸の民主主義運動」も収録 日本歴史学会 編『日本史研究者辞典』吉川弘文館、1999年、75-76頁。 FAST ISNI VIAF WorldCat フランス BnF data ドイツ イスラエル アメリカ スウェーデン 日本 チェコ オーストラリア 韓国 クロアチア オランダ ポーランド CiNii Books CiNii Research IdRef 人物の画像提供依頼 20世紀日本の歴史家 日本の政治学者 日本政治史学者 日本近現代政治史学者 文化勲章受章者 日本学士院会員 東京大学の教員 東京大学名誉教授 東京大学法学部学士助手 学習院大学の教員 東京大学出身の人物 旧制第一高等学校出身の人物 東京都立日比谷高等学校出身の人物 東京都区部出身の人物 1902年生 1990年没 プロジェクト人物伝項目 FAST識別子が指定されている記事 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 BNF識別子が指定されている記事 BNFdata識別子が指定されている記事 GND識別子が指定されている記事 J9U識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 Libris識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 NKC識別子が指定されている記事 NLA識別子が指定されている記事 NLK識別子が指定されている記事 NSK識別子が指定されている記事 NTA識別子が指定されている記事 PLWABN識別子が指定されている記事 CINII識別子が指定されている記事 CRID識別子が指定されている記事 SUDOC識別子が指定されている記事
2024/11/13 17:05更新
|
oka yoshitake
岡義武と同じ誕生日10月21日生まれ、同じ東京出身の人
TOPニュース
岡義武と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「岡義武」を素材として二次利用しています。