もしもし情報局 > 1960年 > 5月22日 > アニメ演出家

庵野秀明の情報 (あんのひであき)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月5日】今日誕生日の芸能人・有名人

庵野秀明の情報(あんのひであき) アニメ演出家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

庵野 秀明さんについて調べます

■名前・氏名
庵野 秀明
(読み:あんの ひであき)
■職業
アニメ演出家
■庵野秀明の誕生日・生年月日
1960年5月22日 (年齢64歳)
子年(ねずみ年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
山口出身

(昭和35年)1960年生まれの人の年齢早見表

庵野秀明と同じ1960年生まれの有名人・芸能人

庵野秀明と同じ5月22日生まれの有名人・芸能人

庵野秀明と同じ出身地山口県生まれの有名人・芸能人


庵野秀明と関係のある人

清川元夢: アニメでは庵野秀明監督作品の常連であり、1990年の『ふしぎの海のナディア』のガーゴイル役以降はたびたび出演していた。


石垣佑磨: シン・ゴジラ(2016年、監督:庵野秀明


手塚とおる: 同じ庵野秀明と久々に組んだ『シン・ゴジラ』では一転してむしろ凡庸な雰囲気の大臣役であった。


岩井俊二: 初めてドキュメンタリーを発表した1999年頃から劇映画の監督業以外にもフィールドを広げ、2000年には庵野秀明監督作の『式日』に俳優として出演。


富野由悠季: とはいえ、イデオンが庵野秀明や福井晴敏をはじめ、後進のクリエーターに与えた影響は非常に大きい。


井上泰幸: 2012年(平成24年)7月から東京都現代美術館で開催された展覧会「館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技」でも、井上の特撮美術の技術が高い評価が得られた。


モロ師岡: シン・ゴジラ(2016年7月29日、庵野秀明総監督、樋口真嗣監督) - 警察庁刑事局局長 役


小川紘司: シン・ゴジラ(2016年7月29日、庵野秀明総監督、樋口真嗣監督)


摩砂雪: 広角パースの作画・画面設計・映像編集に長けており、近年は庵野秀明の右腕として『シン・ゴジラ』などの実写作品にも参加。


市川実日子: キューティーハニー(庵野秀明監督、2004年) - 秋夏子 役


二宮ひかる: ^ ヤングアニマル1997年8/22号、9/12号「庵野秀明×二宮ひかるの対談」


石黒昇: そしてエフェクトアニメーターの系譜はその後、板野一郎や庵野秀明へと引き継がれていった。『マクロス』でアニメーターデビューした庵野秀明は自身を『石黒や板野一郎のリアリズム系エフェクトの流れをくむ「三代目」』と語っている。


山内マリコ: 富山第一高等学校卒業後、庵野秀明への憧れから大阪芸術大学芸術学部映像学科に進学。


岩井俊二: マジック・ランチャー(1998年6月発売、庵野秀明との対談本)


モロ師岡: ラブ&ポップ(1998年、庵野秀明監督) - ヤザキ 役


樋口真嗣: 2016年、『シン・ゴジラ』を監督(脚本と総監督は庵野秀明)、翌2017年に同作品が第40回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞。同作で総監督の庵野秀明とともに最優秀監督賞を受賞。


松田龍平: 当時はその後も俳優を続けるという意思は無かったが、この作品で邦画への興味を抱き、それまで洋画ばかり観ていたため何を観て良いのか分からず、この作品で出会い尊敬した浅野忠信の作品を見始め、以前から好きだった『新世紀エヴァンゲリオン』の庵野秀明監督作品、浅野出演の映画『ラブ&ポップ』に大きく影響を受ける。


村上龍: ラブ&ポップ(1998年、監督:庵野秀明、脚本:薩川昭夫)


諏訪太朗: 庵野秀明(企画・責任編集) 編「別冊付録『シン・ゴジラ』完成台本」『ジ・アート・オブ シン・ゴジラ』カラー、2016年、人-13頁。


石黒昇: またアルバイトとして、スタジオぬえの紹介で大阪芸術大学に在籍中だった山賀博之と庵野秀明も大学の休みを利用して参加した。


士郎正宗: 学生時代の面識・交流の有無は不明だが、島本和彦、庵野秀明らも同期である。


加藤厚生: シン・ゴジラ(2016年7月29日公開、東宝 / 総監督・脚本:庵野秀明、監督・特技監督:樋口真嗣) - 警察庁危機管理担当要員 役


京田知己: 学生時代に観た『トップをねらえ』や『ふしぎの海のナディア』で庵野秀明を知り、尊敬するアニメ監督にも名前を挙げている。


市川実日子: シン・ゴジラ(庵野秀明・樋口真嗣監督、2016年) - 尾頭ヒロミ 役 ※ 第71回毎日映画コンクール 女優助演賞


興津和幸: 同じ大学の先輩に庵野秀明がいる。


山崎潤: キューティーハニー(2004年、庵野秀明監督)


樋口真嗣: 庵野秀明との親交が深く、庵野からは「盟友」と呼ばれたこともある。


コビヤマ洋一: 2016年『シン・ゴジラ』(庵野秀明監督)


新谷真弓: 声優デビュー作である『彼氏彼女の事情』では、庵野秀明にいたく気に入られ、その後も『フリクリ』や『キューティーハニー』に出演するなど関係がある。


井口昇: キューティーハニー(2004年、庵野秀明監督)


庵野秀明の情報まとめ

もしもしロボ

庵野 秀明(あんの ひであき)さんの誕生日は1960年5月22日です。山口出身のアニメ演出家のようです。

もしもしロボ

映画、卒業、父親、事故、テレビ、ドラマ、結婚、退社、兄弟、現在、解散、事件に関する情報もありますね。今年の情報もありました。庵野秀明の現在の年齢は64歳のようです。

庵野秀明のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

庵野 秀明あんの ひであき1960年〈昭和35年〉5月22日 - )は、日本のアニメ監督、アニメーター、脚本家、映画監督、実業家。

山口県宇部市出身。カラー代表取締役社長。株式会社プロジェクトスタジオQ創作管理統括。株式会社でほぎゃらりー取締役。NPO法人アニメ特撮アーカイブ機構理事長。山口県立宇部高等学校卒業。大阪芸術大学芸術学部映像計画学科(現・映像学科)除籍。妻は漫画家の安野モヨコ。

別名義として、アニメーションを手がける際のあんの ひであきやアンノ ヒデアキ、作詞家としての空母そ・そ・そ・そ、樋口真嗣との作詞コンビHIDE&シンディー♡などがある。

代表作に『トップをねらえ!』『ふしぎの海のナディア』、第18回日本SF大賞受賞作の『新世紀エヴァンゲリオン』、ゴジラシリーズ第29作で第40回日本アカデミー賞などの数々の賞を受賞した『シン・ゴジラ』などがある。監督作が日本アカデミー賞の最優秀作品賞と最優秀アニメーション作品賞の両方を受賞した宮崎駿、山崎貴に続く史上三人目の映画監督である。

幼いころよりアニメや特撮、大規模な建造物などの絵を夢中で描いていたという。生まれ育った山口県宇部市はセメント工業などが盛んな街であり、その工場群の原風景は人工物、メカニックを好む感性に影響を与えたという。高校の時代には「工場のある赤い風景」のような作品を描いている。また、漫画少年でもあり、中学生のころは特に少女漫画を大量に読んでいた。庵野の父親は若いころの事故で左足の膝から下を失っており義足であった。朝日新聞「おやじの背中」(1999年8月30日)で、父親のその姿に影響を受けていること、完全なものは好きになれない、自分にとっては何かが壊れ、欠けていることが普通であると語っている。

山口県立宇部高等学校での高校生時代には、美術部で部長を務めるほどの画力を有していた。アマチュア映像制作グループ「グループSHADO」にも所属し、自主制作の映像作品『ナカムライダー』が、文化祭で上映された。

勉学の成績が悪いまま高校を卒業し、そのあとは就職もせず、遊んでばかりいたために親に心配され、一浪を経て、当時、入試が実技のみであった大阪芸術大学映像計画学科に進学する。受験対策は宮崎駿らの絵コンテなどを見て勉強したという。

同じ学科の同級生には南雅彦・西森明良などの同業者、広告デザイナーの碇義彦や漫画家の島本和彦および士郎正宗なども在籍していた。士郎とは学生時代の面識・交流の有無は不明だが、後に『アップルシード』『蒼きウル(未発表)』にて互いにスタッフとして参加している。

サークルはSF研究会に所属。入学当初、同級生の山賀博之、赤井孝美らと班を作る。なお、このころの庵野について、画力は「特にメカの描写は圧倒的であった」と後に山賀が語っており、学生生活の様子は島本和彦の漫画作品『アオイホノオ』に詳しく描かれている。

そのころ、2回生に誘われた自主制作アニメに熱中し、山賀たちとの自主製作映画グループである「DAICON FILM」の主要メンバーとして参加した、大阪で開催のSF大会では異例であったオープニングアニメーションや、特撮作品などを製作し、プロをも驚かせ高い評価を受けた。この時、スタジオぬえのメンバーに誘われ山賀たちと『超時空要塞マクロス』の制作に参加し、アマチュアのアルバイトであるが、数話分の動画から原画までを担当した。この時に描いた爆発シーンが各所で評価され、仕事が来るようになったという。また、『アニメージュ』に掲載された、劇場アニメ『風の谷のナウシカ』の人手不足のための作画スタッフの募集告知を見て上京し、原画担当として採用される。

学校生活では、共同実習にしか出席せず、学費も未納状態であったため、3回生時に除籍処分を受けるが、通学しなくなったのは、単位さえ取れればそれでいいという、周囲のやる気のない学生に付き合って在籍し続けるよりも、自分の作品を作り続ける方が意義があるとの考えからとのことである。なお、この時にはすでに『風の谷のナウシカ』への参加に伴う上京が決まっていた。

上京し、アニメーターの板野一郎を紹介される。板野が描いた『機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編』の原画を見て「本当にすごくて、こんな原画が世の中にはあるんだ」と感動した。そしてプロ入りし、板野の間近で『超時空要塞マクロス』の原画修正をいきなり任される。劇場版の『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』にも参加している。

その後劇場アニメ『風の谷のナウシカ』やOVA『メガゾーン23』などの商業作品に参加し、メカや爆発シーンなどのエフェクトアニメーションを手がける。『風の谷のナウシカ』では、採用時に持参した大量の原画が宮崎駿に評価され、難しいとされるクライマックスの巨神兵登場のシーン担当に抜擢された。この時、人物も描くよう監督から指示されるも、出来が悪かったため監督本人に頼んだというエピソードがある。このころから原画・動画一筋でやっていくのは無理だと考え、監督・演出の仕事をメインに切り替える。ちなみに、パンフレットに記載されている「巨神兵の呪いを受けて腹を壊したA氏」は庵野のことである。宮崎からは特に監督としての仕事の進め方などを学んだという。また、『機動戦士ガンダム』の富野由悠季らも含め、アニメーション界を代表する作家の仕事に参加できたことをとてもラッキーだったと語っている。

その後、DAICON FILMを母体とするガイナックスの初作品『王立宇宙軍 オネアミスの翼』には「スペシャルエフェクトアーティスト」という肩書きで参加。長い肩書の理由は「SFX」や「アーティスト」という呼称が嫌いだったため世間への嫌がらせとして命名したものである。クライマックスシーンでは、戦闘・ロケット発射シーンは絵コンテから作画までほとんどを1人でこなした。セルを1コマに9枚重ね、3秒間でセル枚数が250枚にも上るカットもあるという。当時、戦車やミサイルなどに極限のリアリティを追求しており、軍事関係の資料に手当たり次第に目を通し、自衛隊にも体験入隊している。

監督作品である『トップをねらえ!』および『ふしぎの海のナディア』は、前者はOVAで発売され、後者はNHK総合テレビジョンで放送された。

両作品ともアニメや特撮のパロディ・オマージュを多く取り入れており、特に爆発やエフェクトパターンは実写を忠実に再現している。

『トップをねらえ!』第5話戦闘シーンの収録の際、主演の日髙のり子に「自ら必殺技名を絶叫してみせる」という体当たりの演技指導を行ったという逸話がある。

ナディアのグランディス一味が「タイムボカンシリーズ」における三悪の変形版になったのは自身のアイディアだという。また、ハンソンの口癖「そ、そ、そ、そ」は庵野の口癖である。

主人公ナディアの性格は当時の性格の反映で、ナディアが冷たかったりわがままに描かれているのは、恋して振られた時の、自身の女性観を元にしたためとのことである。他にも「南の島編」での暴走ぶりも「周りから見た庵野監督」をモチーフにしていた。また、下記に記載している「偏食家であり、肉と魚は一切食べられない」というのもナディアの特徴であり、庵野がモチーフである。

キングについては当初は「実は宇宙人」との設定が構想にあり、最終回ではキングの着ぐるみを脱いで正体を現す予定だったが、周囲の反対でこの構想はなくなった。

1995年(平成7年)にテレビ東京の18時のアニメ枠で放送開始され、1997年(平成9年)以降は劇場版として制作されている。大ヒットを記録し、「庵野監督の代表作」として真っ先に名前が挙がる作品であり、数々の受賞歴がある。

テレビシリーズ後半、特に最終回2話とその前の展開について、パソコン通信上で激しい議論が繰り広げられ、批判意見も多くあった、さらには「原画マンと喧嘩した」や、「途中までは考えていたが、最後は全く考えていない」など嘘が瞬く間に広がり、脚本なる物が出回る大惨事にまで発展した。この現象については、議論内容よりも「パソコン通信にハマる人たちは『現実世界に帰れ』」と苦言を呈している。また、テレビ放映後から劇場版公開ごろの『エヴァブーム』当時、インターネット上のチャットや電子掲示板上での作品論争を「便所の落書き」と言い放っている。

好きな映画・アニメ・漫画からのパロディ・オマージュが多く盛り込まれている。特に永井豪、石川賢や岡本喜八、実相寺昭雄などからの影響が大きい。同時にオリジナリティについては『新世紀エヴァンゲリオン』のコミック第1巻の所信表明文や『スキゾ・エヴァンゲリオン』で、「僕のようなアニメや漫画ばかりを見てきた世代は、パッと浮かんだことにだいたいいつも元ネタがあり、時に嫌になる」という趣旨の発言をしている。

作画面では建築物や機械、爆発シーンの描写を得意とする。人物は、アニメ的なキャラクターが苦手と本人も認めており、描くことは少ないが、ゼネラルプロダクツのアニメック誌の連載やパンフレットの挿絵、まんがアニメックや同人誌に掲載された短編マンガなどがあり、『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』ではリン・ミンメイの原画を手掛けている。

作中の楽曲には、「FLY ME TO THE MOON (CLAIREと高橋洋子のシングル)」「あの素晴しい愛をもう一度」「夢の中へ」などのカバーが用いられている。

実写作品を制作する際には、「被写体をどう撮るか」「欲しい絵は何か」という違いでカメラを変えている。構図を重視し、絵画的な美しさを求めて、緊張感が出て迫力のあるシーンを撮る場合は35ミリフィルム・アナモルフィックレンズを選び、撮れる範囲を広げつつ、取り扱い・小回りを重視し、色を明快に出し、リラックスしたシーンを撮る場合はデジタルビデオカメラを選ぶ。『シン・ゴジラ』以降は、iPhoneを撮影に用いることもある。

『シン・ゴジラ』に出演した長谷川博己は、庵野は無口だが現場では常に何かを考えていたといい、同じシーンを何度も撮ったり、カメラを何台も使用したりするなど、画作りにこだわっていたと証言している。同作品などに出演した竹野内豊は、庵野の考えは奥が深すぎて精神が壊れていてもおかしくないと評しており、撮影現場で庵野がゲームをしていることもあったがそれは単に遊んでいるのではなくそういった気分転換をすることで自身を調整しているように見えたと語っている。

後藤雅巳、村木靖と共に「板野サーカス」と呼ばれる作画技術の完全会得者の一人とされる。

この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)出典検索: "庵野秀明" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2011年11月)
2016年7月25日、東京都新宿区での「シン・ゴジラワールドプレミアレッドカーペットイベント」にて
    宇宙作家クラブ会員。

    観る側でもアニメや特撮物のマニアであり、特に、中学生ごろに出会った『宇宙戦艦ヤマト』や幼少時代に出会った『ウルトラマン』には非常に影響を受け、特に宇宙戦艦ヤマトは原作者の西崎義展との対談でも自身の人生を変えた作品であることを語っている。樋口真嗣によれば、庵野はヒーローやロボットを好んでおり、尻尾のある怪獣は好んでいないと証言している。

    『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』の『逆襲のシャア友の会』なる同人誌を出版。ゆうきまさみ、出渕裕、美樹本晴彦、北爪宏幸、幾原邦彦、鈴木敏夫などのメンバーが参加しており、自身と押井守、富野由悠季らとの対談が収録されている。

    『機動戦士Vガンダム』は当時、自身はハマっていたが、周囲では評判が芳しくなかったため、アニメ誌での特集を働きかけたり、ガイナックスで原画を手伝ったこと、同時に「自分にとって本作が最後の富野作品」と話している。

    2013年に発売された、初代ガンダムのキャラクターデザインおよび作画監督を務めた安彦良和の特集本の責任編集を手掛け、同書では安彦、同作で原画を担当した板野一郎と庵野による師弟&孫弟子の鼎談が収録された 。

    特撮作品では「ウルトラシリーズ」の大ファンで、特に『帰ってきたウルトラマン』に熱中したといい、大学時代には『ウルトラマン』の8ミリ映画を自主制作している。なお、高校時代に8ミリフィルムのカメラを購入している。DAICON FILMで1983年(昭和58年)に製作した『帰ってきたウルトラマン マットアロー1号発進命令』では、総監督と顔出しのウルトラマン役で自ら出演(主演)した。なお、この作品は後年、円谷プロの許諾を得て、ガイナックスから期間および通販限定のDVDソフトとして発売された。また、ゼネラルプロダクツから販売された「帰ってきたウルトラマンTシャツ」用の素材イラストも手掛けている。また、自身の作品への影響として、"首都"東京に定期的に怪獣が出没し、それを迎撃するための組織があり、巨大ヒーローは数分間しかフル活動できないというウルトラシリーズの特徴的だった設定と展開が、そのまま『新世紀エヴァンゲリオン』に受け継がれている。

    庵野と同じく『帰ってきたウルトラマン』のファンである小谷野敦によれば、『帰ってきたウルトラマン』のメインキャストである西田健を偶然、バーで見かけて、感動し涙を流したという。町山智浩は『新世紀エヴァンゲリオン』や『シン・ゴジラ』に『帰ってきたウルトラマン』の強い影響、とりわけ第5・6話の影響を指摘した

    コロタン文庫『ゴジラ怪獣全百科』の巻末に自ら描いたメーサー殺獣光線車などのイラストつきエッセイを掲載している。

    ゴジラシリーズでは『ゴジラ』(1984年版)を好きな作品に挙げており、自身の子供の部分ではスーパーXを、大人の部分では「総理の決断」を好み、自作品『シン・ゴジラ』もその作風に影響を受けている。

    物語としては登場人物の主観的なドラマが少なく、粛々と変化する状況を客観的に描いた作品を好んでおり、具体的な作品として『太平洋奇跡の作戦 キスカ』(1965年)、『日本のいちばん長い日』(1967年)、『激動の昭和史 沖縄決戦』(1971年)、『日本沈没』(1973年)、『八甲田山』(1977年)、『サンダーバード』第1話、『宇宙戦艦ヤマト』第2話・第7話・第22話などを挙げている。特に怪獣映画では怪獣が主役であるため人間側はその対処を描くだけで十分だと考えており、自作品『シン・ゴジラ』も同様の作風で制作したが、東宝側から理解を得られず苦労した旨を語っている。一方で、『ウルトラマン』や『仮面ライダー』などヒーローを主役とした作品では、超人と人間の間の存在である主人公の内面を描いたほうが面白いとも述べている。

    東京都現代美術館で2012年7月10日より開催された展覧会「館長 庵野秀明特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技」のプロデュースを担当し、会場で上映された短編特撮映画『巨神兵東京に現わる』の脚本などを手がけた。

    東映特撮ファンクラブ(TTFC)の会員である事を『シン・仮面ライダー対庵野秀明展』合同記者会見にて明かす。ニチアサではリアタイできないため、こちらで近年の作品をチェックしているとのこと。

    他にも時代劇『大江戸捜査網』のファンでもあり、『新世紀エヴァンゲリオン』が同じテレビ東京系列で放送されていたことから、知り合いの関係者に『大江戸捜査網』のソフト化を働きかけることも多かったという。

    この節に雑多な内容が羅列されています。 事項を箇条書きで列挙しただけの節は、本文として組み入れるか、または整理・除去する必要があります。(2021年9月)
      1960年(昭和35年) - 5月22日、山口県宇部市生まれ。

      1980年(昭和55年) - 大阪芸術大学芸術学部映像計画学科入学。

      1983年(昭和58年) - 大阪芸術大学を中退。『風の谷のナウシカ』の原画に採用され上京。

      1984年(昭和59年) - 株式会社ガイナックスの設立に参加。

      1988年(昭和63年) - 『トップをねらえ!』でアニメ初監督。

      1997年(平成09年) - 『新世紀エヴァンゲリオン』で第18回日本SF大賞を受賞。

      1998年(平成10年) - 映画『ラブ&ポップ』で実写初監督。

      1999年(平成11年) - 小惑星『庵野秀明』が命名される。

      2002年(平成14年) - 漫画家安野モヨコと結婚。明治神宮で挙式を執り行う。

      2006年(平成18年) - アニメ会社株式会社カラー、制作スタジオ・スタジオカラーを設立。

      2007年(平成19年) - ヱヴァンゲリヲン新劇場版シリーズの第1作として『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』を発表。同年、株式会社ガイナックスを退社

      2009年(平成21年) - ヱヴァンゲリヲン新劇場版シリーズ第2作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』を全国主要映画館にて公開。

      2011年(平成23年) - 映画『監督失格』のプロデュースに関わる。

      2012年(平成24年) - ヱヴァンゲリヲン新劇場版シリーズ第3作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』を全国主要映画館にて公開。

      2013年(平成25年) - 『風立ちぬ』で初声優・初主演。

      2015年(平成27年) - 背景美術会社株式会社でほぎゃらりー設立、取締役就任。

      2016年(平成28年) - 映画『シン・ゴジラ』を全国主要映画館にて公開。総監督を務める。

      2017年(平成29年) - 『シン・ゴジラ』が第40回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞。同作で監督を務めた樋口真嗣とともに最優秀監督賞を受賞。また、「平成28年度(第67回)芸術選奨映画部門 文部科学大臣賞」も受賞している。また同作で第37回日本SF大賞・特別賞を受賞。

      2017年(平成29年) - スタジオカラー・ドワンゴ・麻生塾の三社で福岡に設立したアニメ制作会社株式会社プロジェクトスタジオQの取締役創作管理統括に就任。

      2017年(平成29年) - NPO法人『アニメ特撮アーカイブ機構』を設立し、代表を務める。

      2018年(平成30年) - スタジオカラー・ドワンゴの二社で設立した株式会社バカー(βακα)の取締役に就任。

      2018年(平成30年) - スタジオカラー・ドワンゴ・KADOKAWA・インクストゥエンター・アソビシステムホールディングスでVTuberを起用したモーションキャプチャアニメの制作、およびVTuberの開発・マネジメント・プロデュースなどの事業を展開する合弁会社としてリドを12月14日に設立。

      2021年(令和03年) - ヱヴァンゲリヲン新劇場版シリーズ第4作『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を全国主要映画館にて公開。

      2022年(令和04年) - 紫綬褒章を受章。

      ふしぎの海のナディア(1990年 - 1991年)総監督、脚本(ノンクレジット)、絵コンテ(1話、9話)、作画監督(34話、37話)

      新世紀エヴァンゲリオン(1995年 - 1996年)監督、企画、原作、メカニックデザイン、脚本(1話 - 3話、5話 - 26話)、絵コンテ(OP、1話、2話、7話、10話、14話、20話、23話 - 26話)、原画(2話、20話、26話)

      彼氏彼女の事情(1998年 - 1999年)監督、音響監督、脚本(1話 - 18話、20話 - 23話、26話)、絵コンテ(OP、26話)、構成(14話)、劇メーター(19話)

      新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生(1997年)原作、総監督、脚本、メカニックデザイン、作画監督(「DEATH」編)、原画

        新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に(1997年)企画、原作、総監督、監督(26話)、脚本、メカニックデザイン、絵コンテ(26話)、演出(26話)、作画監督(26話)、設定デザイン、原画(25話、26話)

        ヱヴァンゲリヲン新劇場版シリーズ(2007年 - 2021年)

          ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(2007年)原作、総監督、脚本、音響監督、画コンテ、デザインワークス、原画

          ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破(2009年)企画、原作、エグゼクティブ・プロデューサー、総監督、脚本、画コンテ、デザインワークス、原画

          ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q(2012年)企画、原作、エグゼクティブ・プロデューサー、総監督、脚本、画コンテ、イメージボード、デザインワークス、原画

          シン・エヴァンゲリオン劇場版(2021年)企画、原作、エグゼクティブ・プロデューサー、総監督、脚本、画コンテ、原画、宣伝

          トップをねらえ!(1988年 - 1989年)監督、脚本(5話、6話)、画コンテ(1話 - 6話)、設定(5話、6話)、原画(5話、6話)

          Re:キューティーハニー(2004年)総監督、演出(3話)、原画(オープニング、3話)

          ラブ&ポップ(1998年)監督、Self Cam

          式日(2000年)監督、脚本

          キューティーハニー(2004年)監督、脚本、挿入歌作詞

          シン・ゴジラ(2016年)総監督、脚本、編集、音響設計、ゴジラコンセプトデザイン、画像設計、画コンテ、プリヴィズ企画・監督、予告篇演出、D班監督・撮影・録音、宣伝監修・ポスター/チラシデザイン

            シン・ゴジラ:オルソ(2023年)上記作品のモノクロ版 - 企画

            シン・仮面ライダー(2023年)監督、脚本、特撮班准監督、コンセプトデザイン、撮影、タイトルロゴデザイン、光学作画、モーションアクター、総宣伝監修、予告編演出・ポスターデザイン

            夢幻戦士ヴァリス(1987年)ファミリーコンピュータ版プロモーション映像 監督・絵コンテ

            GAMERA1999(OV、1999年)総監督、撮影

              GAMERA1999+(OV、1999年)総監督、撮影

              ヤヌス(二面性)(テレビ番組「24人の加藤あい」第17・18回「Q」、2001年)監督

              流星課長 ショートフィルムマガジン『Grasshoppa! VOL.3』収録(OV、2002年)監督・脚本

              空想の機械達の中の破壊の発明(短編アニメ映像、2002年)原作、監督、脚本

              日本アニメ(ーター)見本市(Webアニメ、2014年 - )企画立案ほか

              PV監督

                松たか子「コイシイヒト」(MV&15秒スポット、2001年)監督

                「オープニング(スタジオカラーver.)」(2014年)監督・絵コンテ・作画

                宇多田ヒカル「One Last Kiss」(MV、2021年)監督・編集

                風の谷のナウシカ(1984年)原画(巨神兵)

                超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか(1984年)原画

                うる星やつら3 リメンバー・マイ・ラブ(1985年)原画

                王立宇宙軍 オネアミスの翼(1987年)作画監督、スペシャルエフェクトアーティスト、原画

                ウルトラマンUSA(1987年)作画監督補佐、原画

                機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(1988年)メカニカルデザイン(ガイナックス名義)

                火垂るの墓(1988年)原画

                劇場版 美少女戦士セーラームーンR(1993年)原画

                MACROSS PLUS MOVIE EDITION(1995年)原画

                スカイ・クロラ The Sky Crawlers(2008年)スペシャルサンクス、PV演出

                宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟(2014年)原画

                劇場先行版 機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-(2025年)- 脚本、デザインワークス、画コンテ、原画

                超時空要塞マクロス(1982年 - 1983年)原画(2話、9話、18話、24話、27話、28話)、動画(18話)

                うる星やつら(1981年 - 1986年)原画(133話、156話)

                魔法のスターマジカルエミ(1985年 - 1986年)原画(1話)

                ついでにとんちんかん(1987年 - 1988年)OP3原画

                美少女戦士セーラームーンS(1994年 - 1995年)原画(103話)、ウラヌス&ネプチューン変身バンク演出

                機動武闘伝Gガンダム(1994年 - 1995年)OP1絵コンテ

                おるちゅばんエビちゅ(1999年)企画

                まほろまてぃっく(2001年)OP絵コンテ

                  まほろまてぃっく〜もっと美しいもの〜(2002年 - 2003年)OP絵コンテ

                  アベノ橋魔法☆商店街(2002年)絵コンテ(13話)、メカニカル作画監督(13話)、原画(12話)、声

                  シュガシュガルーン(2005年 - 2006年)絵コンテ・演出(オープニング1、エンディング1、エンディング2)

                  宇宙戦艦ヤマト2199(2013年)オープニング絵コンテ

                  龍の歯医者(2017年)音響監督、制作統括

                  バーチャルさんはみている(2019年)アイデア協力

                  機動戦士Gundam GQuuuuuuX(2025年)脚本、デザインワークス、画コンテ

                  BIRTH(1984年)原画

                  くりいむレモン PART.2 エスカレーション 今夜はハードコア(1984年)原画(あんのひであき名義)

                    くりいむレモン PART.4 POPCHASER(1984年)原画(あんのひであき名義)

                    天使のたまご(1985年)原画

                    メガゾーン23(1985年)原画

                    禁断の黙示録 クリスタル・トライアングル(1987年)原画

                    真魔神伝 バトルロイヤルハイスクール(1987年)作画監督補佐、原画

                    メタルスキンパニック MADOX-01(1988年)原画

                    アップルシード(1988年)メカニックスーパーバイザー

                    バオー来訪者(1989年)原画

                    江口寿史のなんとかなるでショ!(1990年)原画

                    炎の転校生(1991年)熱烈友情演出(特報)

                    装甲巨神Zナイト(1991年)原画

                    ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日(1992年 - 1998年)スペシャル・ゲストキー・アニメーター(1話 - 6話)、アバンタイトル原画

                    帝都物語 菩薩篇(1992年)原画

                    紅狼(1993年)原画

                    MACROSS PLUS(1994年 - 1995年)原画(1話)

                    フリクリ(2001年 - 2002年)監修、原画(2話、5話)、友情メカニック作画監督(4話)、声優

                    サブマリン707R(2003年 - 2004年)オープニング演出、原画

                    トップをねらえ2!(2004年 - 2006年)監修、絵コンテ(4話、6話)、原画(2話)、第二原画(6話)

                    機動警察パトレイバーREBOOT(2016年)企画、エグゼクティブプロデューサー

                    EVANGELION:3.0(-46h)(2023年)- 総監修・企画・原作・メカニックデザイン・エグゼクティブプロデューサー

                    DAICON III OPENING ANIMATION(1981年)原画

                    愛國戰隊大日本(1982年)メカニックデザイン、モンスターデザイン、ナレーション、光学

                    帰ってきたウルトラマン マットアロー1号発進命令(1983年)総監督、光学、主演

                    DAICON IV OPENING ANIMATION(1983年)作画監督、原画

                    八岐之大蛇の逆襲(1984年)レポーター役

                    ローレライ(2005年)画コンテ(CGパート)

                    亡国のイージス(2005年)絵コンテ(特撮パート)

                    日本沈没(2006年)メカデザイン

                    ストリングス〜愛と絆の旅路(2007年)監督(日本語版)※人形劇映画

                    監督失格(2011年)プロデューサー

                    巨神兵東京に現わる(2012年)製作、脚本、光学作画、企画

                    シン・ウルトラマン(2022年)製作、企画、脚本、編集、コンセプトデザイン、撮影、画コンテ、タイトルロゴデザイン、モーションアクションアクター、ティザーポスター・ティザーチラシ表面デザイン、総宣伝監修、選曲、総監修

                    王立宇宙軍 パイロットフィルム(1985年)作画監督

                    ザ・コンプリート・サンダーバード(ダイジェスト版、1985年)構成・編集

                      シン・コンプリート・サンダーバード(HDリマスター版、2021年)監修

                      ビクターハイパーロボットコンポ(CM、1987年)絵コンテ、原画

                      龍騎兵団ダンザルブ(ゲーム、1993年)キャラクター・メカニック・モンスターデザイン

                      新・トップをねらえ!科学講座(特典映像、1994年)プロデューサー、脚本、音響

                      シズラープロジェクト(特典映像、2001年)原画

                      アニメ店長(PV、2002年)友情監督

                      SH-06A NERV(スマートフォン、2009年)デザイン

                      矢野顕子プロモーションビデオ「しあわせなバカタレ」(PV、2011年)プロデューサー

                      コンテンツビジネス最前線 ジャパコンTV(PV、2012年)OP原画

                      安堂ロイド〜A.I. knows LOVE?〜(実写テレビドラマ、2013年)コンセプト・設定協力

                      Peaceful Times(F02)petit film(PV、2013年)監修

                      日本アニメ(ーター)見本市(Webアニメ、2014年 - 2016年)

                        企画立案・エグゼクティブプロデューサー・「(ーター)くん」キャラクターデザイン

                        安彦良和・板野一郎 原撮集(2015年)構成・編集

                        until You come to me.(2015年)原作・レイアウト(共同)

                        evangelion:Another Impact(Confidential)(2015年)原作

                        おばけちゃん(2015年)原画協力・特技監修

                        ザ・ウルトラマン(2015年)エグゼクティブプロデューサー

                        シン・ゴジラ対エヴァンゲリオン交響楽(オーケストラコンサート、2017年)エグゼクティブ・プロデューサー

                        準天頂衛星システム「みちびき」2 - 4号機ミッションロゴ(2017年)監修

                        閉じた部屋の中で(1977年)

                        ナカムライダー(1978年)

                        UBEKOSEI(1978年)

                        宇部高美術部作品集(1978年)

                        反戦(1978年)

                        ことわざ辞典 へたな鉄砲も数うちゃあたる!(1979年)

                        みず(1980年)

                        バス停にて…(1980年)

                        じょうぶなタイヤ!SHADOタイヤ(1980年)

                        空中換装(1980年)

                        ザク(1980年)

                        レーゾー庫を開けたら戦車がとび出した!!(1980年)

                        ウルトラマン(1980年)

                        ウルトラマンDX(1981年)

                        TEA TINE(1981年)

                        パワードスーツ!装甲強化服(1981年)

                        大泉実成 編『庵野秀明スキゾ・エヴァンゲリオン』太田出版〈¥800本 9〉、1997年3月。ISBN 9784872333152。 

                          竹熊健太郎 編『庵野秀明パラノ・エヴァンゲリオン』太田出版〈¥800本 10〉、1997年3月。ISBN 9784872333169。 

                          『The end of evangelion 僕という記号』幻冬舎、1997年8月。ISBN 9784877281717。 

                          薩川昭夫、庵野秀明『シナリオ ラブ&ポップ』幻冬舎〈幻冬舎文庫〉、1998年2月。ISBN 9784877285647。 

                          庵野秀明、岩井俊二『マジック・ランチャー』デジタルハリウッド出版局〈Making of actual-media〉、1998年6月。ISBN 9784925140003。 

                          『庵野秀明のフタリシバイ ―孤掌鳴難―』徳間書店スタジオジブリ事業本部、2001年7月。ISBN 9784198613754。 

                          『ジ・アート・オブ シン・ゴジラ』企画・責任編集 庵野秀明、企画・編集・発行:カラー 販売:グラウンドワークス、2016年12月30日。ISBN 978-4-905033-08-0。 

                          『夢のかけら』 東宝特撮映画篇、原口智生修復、加藤文哉撮影、庵野秀明総監修、樋口真嗣・西村祐次共同監修、東宝株式会社監修、ホビージャパン、2021年3月。ISBN 9784798624471。 

                            『夢のかけら』 円谷プロダクション篇、原口智生修復、加藤文哉撮影、庵野秀明総監修、樋口真嗣・西村祐次共同監修、円谷プロダクション監修、ホビージャパン、2021年8月。ISBN 9784798625232。 

                            『Evangelion original』 1巻、富士見書房、1996年7月。ISBN 9784829173213。 

                              『Evangelion original』 2巻、富士見書房、1996年10月。ISBN 9784829173220。 

                              『Evangelion original』 3巻、富士見書房、1996年11月。ISBN 9784829173237。 

                              「新世紀エヴァンゲリオン原画集」編集部 編『新世紀エヴァンゲリオン原画集』 第1巻、庵野秀明監修、ガイナックス、2000年10月。ISBN 9784903713007。 

                                「新世紀エヴァンゲリオン原画集」編集部 編『新世紀エヴァンゲリオン原画集』 第2巻、庵野秀明監修、ガイナックス、2000年12月。ISBN 9784903713014。 

                                「新世紀エヴァンゲリオン原画集」編集部 編『新世紀エヴァンゲリオン原画集』 第3巻、庵野秀明監修、ガイナックス、2001年3月。ISBN 9784903713021。 

                                「新世紀エヴァンゲリオン劇場版原画集」編集部 編『新世紀エヴァンゲリオン劇場版原画集』 上巻、庵野秀明監修、ガイナックス、2001年10月。ISBN 9784903713045。 

                                  「新世紀エヴァンゲリオン劇場版原画集」編集部 編『新世紀エヴァンゲリオン劇場版原画集』 下巻、庵野秀明監修、ガイナックス、2002年1月。ISBN 9784903713052。 

                                  『新世紀エヴァンゲリオン画集 DIE STERNE』庵野秀明総監修、角川書店、2003年7月。ISBN 9784048536523。 

                                  「ふしぎの海のナディアアニメーション原画集」編集部 編『ふしぎの海のナディアアニメーション原画集 return of Nadia』庵野秀明監修、ガイナックス、2004年12月。ISBN 9784903713090。 

                                  安彦良和『安彦良和アニメーション原画集「機動戦士ガンダム」』サンライズ監修、庵野秀明責任編集、氷川竜介構成・編集、角川書店、2013年5月。ISBN 9784041100899。 

                                  「新世紀エヴァンゲリオン原画集ダイジェスト」編集部 編『新世紀エヴァンゲリオン原画集ダイジェスト』庵野秀明監修、カラー許諾・監修、グラウンドワークス、2021年1月。ISBN 9784909466020。 

                                  「新世紀エヴァンゲリオン劇場版原画集ダイジェスト」編集部 編『新世紀エヴァンゲリオン劇場版原画集ダイジェスト』庵野秀明監修、カラー許諾・監修、グラウンドワークス、2021年4月。ISBN 9784909466037。 

                                  ドラゴンクエスト ファンタジア・ビデオ(1988年) - 竜王 役 ※制作スタッフとしてエフェクトアニメ演出も担当

                                  あぶない刑事フォーエヴァーTHE MOVIE(1998年、成田裕介監督) - 怪しい男 役

                                  FROG RIVER(2001年、伊志嶺一監督作品、「Grasshoppa!」の全4話) - Bar「ほら貝」のマスター(世界制覇) 役

                                  茶の味(2003年、石井克人監督作品) - 監督 役

                                  恋の門(2004年、松尾スズキ監督作品) - 旅館経営者夫婦(妻役は安野モヨコ) 役 ※劇中アニメ『不可思議実験体ギバレンガー』メカニックデザイン・演出も担当

                                  ナイスの森〜The First Contact〜(2006年、石井克人、三木俊一郎、ANIKI監督作品) - 原画マン ハスダ 役

                                  日本沈没(2006年) - 山城教授の娘婿 役 ※制作スタッフとしてメカデザインも担当

                                  キャッチボール屋(2006年、大崎章 第1回監督作品) - 先代キャッチボール屋 役

                                  さくらん(2007年、原作・安野モヨコ 蜷川実花監督作品) - 玉菊屋の客 役

                                  クワイエットルームにようこそ(2007年、松尾スズキ監督作品) - 松原医師 役

                                  デスカッパ(2010年) - 友情出演

                                  ホームカミング(2011年、飯島敏宏監督作品) - 友情出演

                                  夢と狂気の王国(2013年、砂田麻美監督作品)

                                  シン・ゴジラ(2016年、庵野秀明総監督、樋口真嗣監督・特技監督作品) - 京急バスの運転手 役

                                  星くず兄弟の新たな伝説(2018年、手塚眞監督作品) - 酒場でポーカーをする客 役 ※山本政志、犬童一心、吉村元希らと出演

                                  ラストレター(2020年、岩井俊二監督作品) - 岸辺野宗二郎 役

                                  映画 イチケイのカラス(2023年、田中亮監督作品) - 裁判官 役

                                  風立ちぬ(2013年、宮崎駿監督作品) - 主演・堀越二郎 役

                                  トゥルーラブ(2006年、フジテレビP&Gパンテーンドラマスペシャル) - 西村圭介 役

                                  MM9 第6話(2010年8月11日、MBS) - 通行人 役

                                  NEO HYPER KIDS「庵野秀明の世界 〜秘蔵映像一挙公開〜」(1996年11月19日、日本テレビ

                                  未来潮流〜映画監督・河瀬直美の「リアル」を探して(1997年7月26日放送、NHK教育)

                                  text:庵野秀明 「エヴァンゲリオン」そして「ラブ&ポップ」(1998年、WOWOW)

                                  課外授業 ようこそ先輩「出会いをアニメで記憶しよう」(1999年10月24日放送、NHK総合)

                                  24人の加藤あい 第17・18回「Q」(2001年7月25日・8月1日、TBS)

                                  ザ・ロングインタビュー(2001年、BSフジ)

                                  トップランナー(2004年5月9日放送、NHK教育)

                                  岩井俊二のMOVIEラボ(2015年1月8日・同15日放送、NHK-E)

                                  庵野さんと僕らの向こう見ずな挑戦 日本アニメ(ーター)見本市(2015年11月8日放送、NHK BSプレミアム)

                                  プロフェッショナル 仕事の流儀 庵野秀明スペシャル(2021年3月22日放送、NHK総合)

                                  BS1スペシャル「さようなら全てのエヴァンゲリオン〜庵野秀明の1214日〜」(2021年4月29日、NHK BS1)

                                  ドキュメント「シン・仮面ライダー 〜ヒーローアクション挑戦の舞台裏〜」(2023年3月31日、NHK BSP)

                                  日産自動車 Touch Your NISSAN キャンペーン(2005年)

                                  KDDI/沖縄セルラー電話 au loves ジブリキャンペーン「ジブリの森」篇・「風立ちぬ」篇(2013年)

                                  本田技研工業 「Go, Vantage Point.」(2017年)

                                  サッポロビール サッポロ生ビール黒ラベル(2018年)

                                  ナディアおまけ劇場(1991年)監督、脚本、出演

                                  NEON GENESIS EVANGELION ADDITION『終局の続き(仮題)』(脚本、演出、出演)

                                  JMSDF FLEET POWERS(出演、映像監修)

                                  「V&Rの歴史」シリーズ - コメンテーター。

                                  第21回1990年度メディア部門(『トップをねらえ!』)

                                  第48回2017年度メディア部門(『シン・ゴジラ』)

                                  第53回2022年度自由部門(『ヱヴァンゲリヲン新劇場版シリーズの完結』 受賞対象者:庵野秀明』)

                                  第18回(『新世紀エヴァンゲリオン』)

                                  第37回特別賞(『シン・ゴジラ』)

                                  96'(第1回アニメーション神戸)個人賞(『新世紀エヴァンゲリオン』)

                                  2008年 個人部門・監督賞(『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』)

                                  2014年 個人部門・声優賞(『風立ちぬ』)

                                  2022年 個人賞・原作・脚本部門、監督・演出部門:庵野秀明(『シン・エヴァンゲリオン劇場版』)

                                  第20回 新人監督賞(『ラブ&ポップ』)

                                  第38回 特別大賞(『シン・ゴジラ』)

                                  第21回話題賞・作品部門(『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』)

                                  第31回優秀アニメーション作品賞(『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』)

                                  第33回優秀アニメーション作品賞(『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』)

                                  第36回優秀アニメーション作品賞(『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』)

                                  第40回最優秀作品賞・最優秀監督賞・最優秀編集賞(『シン・ゴジラ』)

                                  第45回最優秀アニメーション作品賞・話題賞・作品部門(『シン・エヴァンゲリオン劇場版』)

                                  第46回優秀編集賞(『シン・ウルトラマン』)

                                  第71回 日本映画大賞(『シン・ゴジラ』)

                                  第13回東京国際映画祭 最優秀芸術貢献賞(『式日』)

                                  第21回 作品賞(『監督失格』)

                                  第22回 アニメーション監督賞(『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』)

                                  第31回 アニメーション監督賞(『シン・エヴァンゲリオン劇場版』)

                                  第59回 作品賞(『シン・ゴジラ』)

                                  第26回監督賞(『シン・ゴジラ』)

                                  第90回 脚本賞(『シン・ゴジラ』)

                                  第67回映画部門文部科学大臣賞(『シン・ゴジラ』)

                                  第20回エンターテインメント部門大賞(『シン・ゴジラ』)

                                  第1回優秀賞(『新世紀エヴァンゲリオン』)

                                  第17回優秀賞(『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』)

                                  第25回デジタルコンフェディション部門Canal+賞「流星課長」(庵野秀明)

                                  BEST CONCEPTUAL VIDEO : 宇多田ヒカル「One Last Kiss」(監督:庵野秀明)

                                  第70回(庵野秀明)

                                  2022年4月

                                  宮崎駿には反発した時期もあり、庵野が宮崎監督作品を「つまらない映画」と評したこともあった。しかし『新世紀エヴァンゲリオン』放送終了後、庵野が危ないという噂を聞いた宮崎は電話をかけ「作れるようになるまで休めばいい」「あれだけのものを作ったんだから、人も金も集まってくる」と庵野を励まし、庵野は宮崎の言葉にかなり助けられたという。

                                  1984年(昭和59年)に、原画として参加した『風の谷のナウシカ』で、後に作中の登場人物クシャナを主人公にした外伝を作りたいと申し出るが、宮崎駿は庵野の企画を戦争ごっこをやりたいだけなのだとし、くだらない最低のものになるのが決まっているからと却下している。『ナウシカ』の漫画作品の連載がクライマックスを迎えたころには、映画会社内で続編の企画が存在したが、宮崎の意向により、制作は行われず企画は立ち消えとなった。しかし、2013年に「僕は続編をやる気はない。でも庵野がやりたいやりたいと言うから、やるならやっても良いと思うようになっていってます」と発言。鈴木敏夫によると、2016年時点では既に宮崎本人から続編を手がける許可を得ているものの、庵野自身がなかなか動かずにいるという。

                                  1988年(昭和63年)に公開された『火垂るの墓』で原画を担当し、神戸港での観艦式(清太の回想)の場面での軍艦(高雄型重巡洋艦「摩耶」)を、出来るだけ史実に則って描写することを求められ、舷窓の数やラッタルの段数まで正確に描いた。もっとも完成した映画では(樋口真嗣の妻、高屋法子の手によって)すべて影として塗り潰され、庵野の努力は徒労に終わったという。

                                  「アニメージュ」1997年1月号で最も多く観た映画として『激動の昭和史/沖縄決戦』(岡本喜八監督)を挙げており、「一番好きな監督はだれかと言われたら、考える間もなく「岡本喜八」と言ってしまうんですけど」と述べている。

                                  1999年(平成11年)、海上自衛隊のドキュメントビデオである『JMSDF FLEET POWERS』に出演し、同作品の映像監修も務めた。

                                  極端な偏食家であり、肉と魚は一切食べられない。自ら動く生物は食べられないという(ジブリ汗まみれ、Vol.119)。その一方で、菜食主義者かというとそうでもなく、知らないものに対する警戒心が強いがゆえに食べられるものが少なく(妻の安野モヨコによれば、例えば食べる必要のなかったズッキーニを食べられるようにするのに苦労したという)、油断するとスナック菓子ばかり食べているという。竹野内豊は、『シン・ゴジラ』の撮影現場で庵野はワンカットごとに菓子をつまんでいたと証言している。

                                  安野モヨコの著作『監督不行届』によると、伊藤理佐の漫画『おるちゅばんエビちゅ』のエビちゅの真似をして「〜でちゅう」言葉を日常会話で使っていた時期があったという。また、『日本沈没』で丹波哲郎が演じた山本総理のマネは得意。

                                  1970年前後生まれのアニメ監督に、庵野を尊敬している人物が多く、水島精二、山本寛、高村和宏、京田知己などは各所のインタビューで度々その旨を語っている。

                                  若いころは大の風呂嫌いであり、長い時は1年間風呂に入らなかったという。庵野曰く「風呂に入らなくても死なない。死なないことを毎日、習慣でする奴は時間が余ってるからだ。オレにはやることがあるので、余ってる時間などない。ゆえに風呂になど入らない」「頭皮は1ヶ月で痒くなくなる」「(数ヶ月に1度、風呂に入った時は)身体を洗ったお湯が灰色になった」とのこと。しかし『監督不行届』によれば、結婚生活の中で妻から改善を促され、現在は定期的に入るようになった。

                                  ハリウッド俳優・コメディアンのロビン・ウィリアムズはエヴァンゲリオン好きだと言われており、自身が主演した『ストーカー』でエヴァンゲリオンのフィギュアを登場させている。なお、ウィリアムズがファンだったということを氏の死後まで知らなかったという。

                                  2024年7月31日、左脚を複雑骨折して入院。8月11日に兵庫県立美術館で開催が予定されていた安彦良和との対談企画が中止となった。8月3日、妻の安野モヨコが庵野の怪我の詳細を説明したが、骨折の理由については非公開とされた。10月6日、『「宇宙戦艦ヤマト」50周年記念上映』に司会として登壇。入院を公表して以降初めて公の場に登場した。11月15日に出席したイベントでは、骨折箇所にボルトが11本入っていることを明かした。

                                  監督不行届 (安野モヨコ作、祥伝社)

                                    庵野をモデルとしたキャラクター「カントクくん」が登場。アニメ版の声優は山寺宏一。

                                    式日(庵野秀明監督の実写映画

                                      庵野自身の「カントク」を、岩井俊二が演じ、庵野の出身地である山口県宇部市が、ロケや映画の舞台となった。

                                      アオイホノオ(島本和彦作、小学館)

                                        庵野をモデルとしたキャラクター「大作家芸術大学学生で後のエヴァンゲリオン監督となる庵野秀明」が登場。ドラマ版では安田顕が演じた。

                                        SHIROBAKO(水島努監督、P.A.WORKS制作のTVアニメーション)

                                          第11話の最後で話題に上り、第12話に登場したアニメーション監督では、「菅野光明」の名前で登場。声優は樫井笙人。

                                          ^ 両作品に出演していた日髙のり子が担当していたラジオ番組『はいぱぁナイト』金曜日にたびたび庵野はゲスト出演し、この口癖や「空母好き」から日高やリスナーから「空母そ・そ・そ・そ」のあだ名が付いた(本人は空母よりは戦艦マニアと主張)。

                                          ^ 正式には2000年のOVA『フリクリ』で猫のキャラクター・ミユミユ役を演じているが、クレジット表記では声優名が「?」表記で伏せられており、北米版OVAの出演者インタビューでしか明らかにされていない。

                                          ^ ドラマ版での名前は「庵野ヒデアキ」。

                                          ^ ジ・アート・オブ シン・ゴジラ 2016, pp. 490–524, 「インタビュー / 庵野秀明」

                                          ^ 野村宏平、冬門稔弐「5月22日」『ゴジラ365日』洋泉社〈映画秘宝COLLECTION〉、2016年11月23日、139頁。ISBN 978-4-8003-1074-3。 

                                          ^ “BS日テレ『ぶらぶら美術館 庵野秀明展』”. BS日テレ. (2021年11月2日). https://www.bs4.jp/burabi/articles/hkxw7s5f6fejwhqx.html 2022年2月19日閲覧。 

                                          ^ わかつきめぐみ「解説」『月は東に日は西に』白泉社〈白泉社文庫〉、2000年、頁。ISBN 4-592-88285-7。 

                                          ^ 庵野秀明『パラノ・エヴァンゲリオン』太田出版、1997年、34頁。ISBN 4-87233-316-0。 

                                          ^ 山田井ユウキ (2014年11月5日). “庵野秀明監督「アニメーターの技術は、今でも『オネアミスの翼』が最高峰」と断言 - 自らのキャリアを語る (1) 『機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編』の原画に感動した庵野秀明監督”. マイナビニュース. マイナビ. 2015年3月18日閲覧。

                                          ^ 庵野秀明 1997, p. 63.

                                          ^ 庵野秀明 1997, p. 66.

                                          ^ 山田井ユウキ (2014年11月5日). “庵野秀明監督「アニメーターの技術は、今でも『オネアミスの翼』が最高峰」と断言 - 自らのキャリアを語る (2) 納得のいく爆発表現は『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』の丸い爆発”. マイナビニュース. マイナビ. 2015年3月18日閲覧。

                                          ^ 「ゴジラ映画を100倍楽しくする 東宝怪獣映画カルト・コラム 46 ゴジラとアニメーション」『ENCYCLOPEDIA OF GODZILLA ゴジラ大百科 [メカゴジラ編]』監修 田中友幸、責任編集 川北紘一、Gakken〈Gakken MOOK〉、1993年12月10日、170頁。 

                                          ^ 2004年8月27日発売 DVD『トップをねらえ ! パーフェクトガイド 』声優座談会

                                          ^ アニメージュ編集部 編『ふしぎの海のナディア』徳間書店〈ロマンアルバム〉、1991年、53頁。ISBN 4-19-721070-1。 

                                          ^ “「庵野秀明展」10月開催 シン・エヴァ、シン・ゴジラなど創作活動に迫る”. 日刊スポーツ (2021年6月12日). 2021年6月12日閲覧。

                                          ^ 『月刊ニュータイプ』1996年6月、。 

                                          ^ ローランド, リチャード (2014年10月28日). “「エヴァンゲリオン」庵野秀明監督のアニメ人生を探る”. リッキーレポート. 2024年9月19日閲覧。

                                          ^ 庵野秀明『庵野秀明のフタリシバイ』徳間書店スタジオジブリ事業本部、2001年、頁。ISBN 4-19-861375-3。 

                                          ^ “第27回東京国際映画祭 上映作品”. 第27回東京国際映画祭公式ホームページ. 2015年10月24日閲覧。

                                          ^ “ゴジラ:12年ぶり日本版新作の総監督に「エヴァ」庵野秀明 監督に「進撃の巨人」樋口真嗣”. まんたんウェブ. (2015年4月1日). https://mantan-web.jp/article/20150331dog00m200105000c.html 2015年4月1日閲覧。 

                                          ^ NPO法人ポータルサイト アニメ特撮アーカイブ機構

                                          ^ 庵野理事長「個人ではとても叶えられない願い」 アニメの原画や特撮のミニチュアをアーカイブするNPOを立ち上げ、ねとらぼ(2018年5月2日)、2018年5月12日閲覧。

                                          ^ 日本SF作家クラブ編『SF入門』(早川書房、2001年)巻末名簿

                                          ^ Walker 2016, pp. 34–36, 「ネタバレ寸止め!?『シン・ゴジラ』を語る」

                                          ^ 美術出版社刊「美術手帖」2004年6月号「digi+KISHIN×庵野秀明 欲望の写し取り、緊張感の制御への挑戦」pp.32-33,42より。

                                          ^ Walker 2016, pp. 29–33, 「長谷川博己×竹野内豊×石原さとみ 鼎談」

                                          ^ 『超時空要塞マクロス LD-BOX』ブックレット

                                          ^ 高等学校美術教科書『美術1』、光村図書、平成28年3月10日 検定済み、平成31年2月5日 発行、66ページ

                                          ^ 山森利之(編)「西崎義展(プロデューサー)×庵野秀明(世界一のヤマトファン)「ヤマトがなかったら、アニメファンやオタクも生まれなかった」」『週刊プレイボーイ』2008年8号、集英社、2008年2月25日、54-55頁、雑誌 20674-2/25。 

                                          ^ オトナファミ 2008 April

                                          ^ Walker 2016, pp. 26–28, 「樋口真嗣監督インタビュー」

                                          ^ 小黒祐一郎. “アニメ様365日 第458回 「逆襲のシャア友の会」(完結編)”. WEBアニメスタイル. スタジオ雄. 2015年10月24日閲覧。

                                          ^ 同作のDVDBOXに収録されている庵野のコメントより

                                          ^ 2013年5月発売の『安彦良和アニメーション原画集「機動戦士ガンダム」』

                                          ^ 小谷野敦『ウルトラマンがいた時代』ベストセラーズ〈ベスト新書 403〉、2013年4月。ISBN 978-4-584-12403-1。

                                          ^ 映画秘宝2017年3月号、柳下毅一郎との対談

                                          ^ “庵野秀明監督、仮面ライダー愛を熱弁 TTFC会員をアピール「ちゃんと宣伝もします」”. ORICON NEWS. 2023年10月20日閲覧。

                                          ^ 金子明雄『東京12チャンネルの挑戦 300チャンネル時代への視点』三一書房、1998年、141頁。ISBN 4-380-98278-5。 

                                          ^ “平成28年度(第67回)芸術選奨文部科学大臣賞及び同新人賞の決定について”. 文化庁 (2017年3月8日). 2017年5月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月20日閲覧。

                                          ^ “平成28年度(第67回)芸術選奨受賞者一覧” (PDF). 文化庁 (2017年3月8日). 2017年4月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月20日閲覧。

                                          ^ 庵野理事長「個人ではとても叶えられない願い」 アニメの原画や特撮のミニチュアをアーカイブするNPOを立ち上げ、ねとらぼ(2018年5月2日)、2018年5月12日閲覧。

                                          ^ “ドワンゴとカラー、新会社「バカー」設立 インディーゲームなど開発支援”. ITmedia NEWS (アイティメディア). (2018年2月23日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1802/23/news072.html 2022年6月25日閲覧。 

                                          ^ “ふしぎの海のナディア :作品情報”. アニメハック. 2020年8月4日閲覧。

                                          ^ https://twitter.com/back_asato/status/754742907869855744

                                          ^ 倉本拓弥 (3 October 2023). "『シン・ゴジラ』初のモノクロ版『シン・ゴジラ:オルソ』公開決定!庵野秀明が企画提案". シネマトゥデイ. シネマトゥデイ. 2023年11月8日閲覧。

                                          ^ “ガンダム最新作「GQuuuuuuX」でカラーとサンライズが初タッグ!黒沢ともよが主人公役”. コミックナタリー. ナターシャ (2024年12月4日). 2024年12月4日閲覧。

                                          ^ “「ウルトラマン」の歴史が動く、すべての人に贈るエンターテイメント『シン・ウルトラマン』製作決定!”. 円谷ステーション – ウルトラマン、円谷プロ公式サイト. 2019年8月1日閲覧。

                                          ^ “シン・ウルトラマン - 映画・映像”. 東宝WEB SITE. 2022年4月18日閲覧。

                                          ^ 「第一章 シン・ゴジラと登場兵器 その他の登場した乗り物」『シン・ゴジラ機密研究読本』編著 柿谷哲也 協力 東宝、KADOKAWA(富士見書房)、2017年2月28日、44頁。ISBN 978-4-04-072208-5。 

                                          ^ “庵野秀明&黒沢清、『星くず兄弟の新たな伝説』に特別出演していた!”. 映画情報のぴあ映画生活 (2018年1月20日). 2018年1月31日閲覧。

                                          ^ “岩井俊二新作「Last Letter」に松たか子、広瀬すず、神木隆之介、福山雅治が出演”. 映画ナタリー (2018年8月3日). 2018年8月3日閲覧。

                                          ^ “庵野秀明、竹野内豊主演映画『イチケイのカラス』に友情出演 メイキング写真を公開”. ORICON NEWS. oricon ME (2023年1月10日). 2023年1月10日閲覧。

                                          ^ “さようなら全てのエヴァンゲリオン〜庵野秀明の1214日〜”. NHK (2021年4月16日). 2021年4月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月2日閲覧。

                                          ^ "ドキュメント「シン・仮面ライダー」〜ヒーローアクション挑戦の舞台裏〜". NHK. 2023年3月31日. 2023年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月1日閲覧。

                                          ^ “星雲賞リスト”. 日本SFファングループ連合会議. 2025年3月9日閲覧。

                                          ^ “2017年 第48回星雲賞”. 日本SFファングループ連合会議. 2025年3月9日閲覧。

                                          ^ “2022年 第53回星雲賞”. 日本SFファングループ連合会議. 2025年3月9日閲覧。

                                          ^ “各賞受賞一覧”. 日本SF作家クラブ(SFWJ)公式ウェブサイト. 2025年3月7日閲覧。

                                          ^ “第37回日本SF大賞・受賞作決定!”. 日本SF作家クラブ(SFWJ)公式ウェブサイト. 2025年3月7日閲覧。

                                          ^ “アーカイブ 第1回〜第10回”. アニメーション神戸. アニメーション神戸実行委員会事務局. 2015年11月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月13日閲覧。

                                          ^ “「アニメーション神戸」授賞式-作品賞は「ヱヴァ新劇場版:序」に”. 神戸経済新聞. 神戸経済新聞 (2008年10月28日). 2025年3月24日閲覧。

                                          ^ “第7回東京アニメアワード授賞式 - ノミネート部門大賞は『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』”. マイナビニュース. マイナビ (2008年4月2日). 2025年3月13日閲覧。

                                          ^ “『風立ちぬ』がTAAF「アニメ オブ ザ イヤー」グランプリ!庵野秀明が声優賞”. シネマトゥデイ (2014年3月22日). 2025年3月13日閲覧。

                                          ^ “『シン・エヴァ』「呪術廻戦」が作品賞!TAAF2022アニメオブザイヤー全部門受賞作発表”. シネマトゥデイ (2022年2月10日). 2025年3月13日閲覧。

                                          ^ “第20回ヨコハマ映画祭 1998年日本映画個人賞”. ヨコハマ映画祭公式サイト. 2025年3月11日閲覧。

                                          ^ “第38回ヨコハマ映画祭 2016年日本映画個人賞”. ヨコハマ映画祭公式サイト. 2025年3月11日閲覧。

                                          ^ “のん、声の演技でヨコハマ映画祭特別賞「夢にも思っていなかった」 ファンと笑顔で交流”. ORICON NEWS. oricon ME. 2025年3月24日閲覧。

                                          ^ “第21回日本アカデミー賞 優秀賞”. 日本アカデミー賞公式サイト (1998年3月6日). 2025年3月7日閲覧。

                                          ^ “第31回日本アカデミー賞 優秀賞”. 日本アカデミー賞公式サイト (2008年2月15日). 2025年3月7日閲覧。

                                          ^ “第33回日本アカデミー賞 優秀賞”. 日本アカデミー賞公式サイト (2010年3月5日). 2025年3月7日閲覧。

                                          ^ “『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』、第33回日本アカデミー賞で優秀賞を受賞”. マイナビニュース. マイナビ (2009-012-23). 2025年3月15日閲覧。

                                          ^ “第36回日本アカデミー賞 優秀賞”. 日本アカデミー賞公式サイト (2013年3月8日). 2025年3月7日閲覧。

                                          ^ “第36回日本アカデミー賞、優秀賞発表!最多受賞3作品の大混戦!”. シネマトゥデイ (2013年1月22日). 2025年3月15日閲覧。

                                          ^ “第40回日本アカデミー賞 優秀賞”. 日本アカデミー賞公式サイト (2017年3月3日). 2025年3月7日閲覧。

                                          ^ “「シン・ゴジラ」が最多7冠で第40回日本アカデミー賞を席巻”. 映画ナタリー. ナターシャ (2017年3月3日). 2025年3月24日閲覧。

                                          ^ “第45回日本アカデミー賞 優秀賞”. 日本アカデミー賞公式サイト (2022年3月11日). 2025年3月7日閲覧。

                                          ^ “『シン・エヴァ』、日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞受賞&話題賞 2冠に輝く”. ORICON NEWS. oricon ME. 2025年3月13日閲覧。

                                          ^ “第46回日本アカデミー賞 優秀賞”. 日本アカデミー賞公式サイト (2023年3月10日). 2025年3月7日閲覧。

                                          ^ “日本アカデミー賞(2023年)最優秀賞 受賞結果一覧”. シネマトゥデイ (2023年1月23日). 2025年3月15日閲覧。

                                          ^ “毎日映画コンクール 第71回(2016年)”. 毎日新聞. 毎日新聞社. 2025年3月13日閲覧。

                                          ^ “毎日映画コンクールで「シン・ゴジラ」が大賞ほか3冠獲得、「君の名は。」は2冠”. 映画ナタリー. ナターシャ (2017年1月19日). 2025年3月13日閲覧。

                                          ^ “【東京国際映画祭】 庵野秀明の特集企画開催決定 学生時代の自主制作作品も上映”. ORICON NEWS. oricon ME. 2025年3月15日閲覧。

                                          ^ “【日プロ大賞】庵野秀明、エヴァ続編催促に怒りあらわ「本当に失礼!」”. ORICON NEWS oricon ME. 2025年3月13日閲覧。

                                          ^ “日本映画批評家大賞 第22回受賞作品”. Japan Movie Critics Award. 一般社団法人日本映画批評家大賞機構. 2025年3月11日閲覧。

                                          ^ “『映画批評家大賞』、松坂桃李が主演男優賞 大沢たかおは助演”. ORICON NEWS. oricon ME. 2025年3月13日閲覧。

                                          ^ “日本映画批評家大賞 第31回受賞作品”. Japan Movie Critics Award. 一般社団法人日本映画批評家大賞機構. 2025年3月11日閲覧。

                                          ^ “笠井信輔アナ、エヴァ実写化に期待 『シン・ウルトラマン』鑑賞で「エヴァにしか見えなかった」”. oricon ME (2022年5月30日). 2025年3月24日閲覧。

                                          ^ “「シン・ゴジラ」樋口真嗣、ブルーリボン賞授賞式で「楽しめる映画作りたい」”. 映画ナタリー. ナターシャ (2017年2月8日). 2025年3月11日閲覧。

                                          ^ “綾野剛&菅田将暉、たけしの激励に感激「本当の賞をいただけた」”. ORICON NEWS. oricon ME. 2025年3月26日閲覧。

                                          ^ “「この世界の片隅に」のんが片渕須直のW受賞祝福に駆け付ける、キネ旬表彰式”. 映画ナタリー. ナターシャ (2017年2月5日). 2025年3月11日閲覧。

                                          ^ “片渕須直、庵野秀明が文部科学大臣賞を受賞、深田晃司には新人賞”. 映画ナタリー. ナターシャ (2017年3月9日). 2025年3月24日閲覧。

                                          ^ “第20回 エンターテインメント部門 大賞”. 文化庁メディア芸術祭 - JAPAN MEDIA ARTS FESTIVAL. 文化庁. 2025年3月11日閲覧。

                                          ^ “「シン・ゴジラ」「君の名は。」が文化庁メディア芸術祭の大賞に輝く”. 映画ナタリー. ナターシャ (2017年3月16日). 2025年3月11日閲覧。

                                          ^ “第1回 アニメーション部門 優秀賞”. 文化庁メディア芸術祭 - JAPAN MEDIA ARTS FESTIVAL. 文化庁. 2025年3月24日閲覧。

                                          ^ “第17回 アニメーション部門 優秀賞”. 文化庁メディア芸術祭 - JAPAN MEDIA ARTS FESTIVAL. 文化庁. 2025年3月11日閲覧。

                                          ^ “YOASOBI、藤井風、ミレパ「スペシャアワード」で複数受賞!BMSG、マカえん、LEXらライブ披露”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2022年3月16日). 2025年3月15日閲覧。

                                          ^ “庵野秀明さんら4人に神奈川文化賞 発展に功績”. カナロコ. 神奈川新聞社. 2025年3月13日閲覧。

                                          ^ 『官報』号外第97号、令和4年5月2日

                                          ^ “令和4年春の褒章 受章者 東京都” (PDF). 内閣府. p. 2 (2022年4月29日). 2023年5月4日閲覧。

                                          ^ “庵野秀明、宮崎駿との秘話明かす「エヴァ」のプレッシャーから助けられた…”. シネマトゥデイ. 2021年3月22日閲覧。

                                          ^ 「少し前よりもナウシカの事が少しわかるようになった。 ロング・インタビュー宮崎駿」『コミックボックス』VOL.98、ふゅーじょんぷろだくと、1995年1月、21頁。 

                                          ^ 鈴木貴博. “ビジネスを考える目 第143回 映画『風の谷のナウシカ2』は実現するのか”. ITマネジメント. 2008年10月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年9月11日閲覧。

                                          ^ 王様のブランチ「宮崎駿×本仮屋ユイカスペシャルインタビュー」

                                          ^ 伊東弘剛. “鈴木敏夫、庵野秀明を語る。”. 映画ナタリー. 2016年8月3日閲覧。

                                          ^ 「庵野秀明×岡本喜八」『アニメージュ』、徳間書店、1997年1月、5-8頁。 

                                          ^ “安野モヨコ、当初の庵野秀明は「死んじゃうんじゃないか」 夫婦像に反響”. fumumu (2021年3月23日). 2021年3月24日閲覧。

                                          ^ ドラマ24「アオイホノオ」”. テレビ東京. 2017年4月18日閲覧。

                                          ^ “岡田斗司夫の毎日ブロマガ”. ドワンゴ. 2017年10月5日閲覧。

                                          ^ “「新世紀エヴァンゲリオン」監督の庵野秀明氏が複雑骨折 8月催事は中止「治療に専念」”. 日刊スポーツ (日刊スポーツNEWS). (2024年7月31日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202407310001799.html 2024年11月18日閲覧。 

                                          ^ “『エヴァ』庵野監督 左脚骨折の詳細 妻の安野モヨコさん「折れたというより割れた」「監督は怪我の理由を公開したくない」 レントゲン写真公開し説明”. TBS NEWS DIG. (2024年8月4日). https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1338498 2024年11月18日閲覧。 

                                          ^ “左脚複雑骨折の庵野秀明氏、移動は車いす「なるべく歩く距離を減らしたい」 長時間の立ちはNGに”. ORICON NEWS (oricon ME). (2024年10月6日). https://www.oricon.co.jp/news/2348044/full/ 2024年11月18日閲覧。 

                                          ^ “庵野秀明氏 衝撃の報告 複雑骨折の左脚にはボルト11本「わりと動くようになりました」”. デイリースポーツ online (株式会社デイリースポーツ). (2024年11月16日). https://www.daily.co.jp/gossip/2024/11/16/0018345764.shtml 2024年11月18日閲覧。 

                                          『シン・ゴジラWalker [怪獣王 新たなる伝説]』KADOKAWA、2016年8月6日。ISBN 978-4-04-895632-1。 

                                          ゼネラルプロダクツ

                                          ガイナックス

                                          カラー (映像制作会社)

                                          ハッピー興行新社(庵野秀明が主宰する同人サークル)

                                          アオイホノオ(島本和彦の漫画。作中に庵野が実名で登場する。島本と庵野は大阪芸大の同じ学科の同級生である)

                                          宮崎駿

                                          西村知美(中学校の後輩)

                                          庵野秀明 (小惑星)

                                          轟木一騎(助手)

                                          金田伊功

                                          岩井俊二(共著『マジック・ランチャー』で対談後、映画『式日』にて庵野監督の役を演じる等親交がある)

                                          岡本喜八(一番好きな監督との問いに同監督を挙げている)

                                          株式会社カラー (庵野秀明が代表取締役を務める制作会社)

                                          庵野秀明公式ウェブ

                                          アニメ特撮アーカイブ機構(庵野秀明が代表を務めるNPO法人)

                                          庵野秀明 - allcinema ウィキデータを編集

                                          Hideaki Anno - IMDb(英語)

                                          ふしぎの海のナディア(1990年)

                                          新世紀エヴァンゲリオン(1995年)

                                          彼氏彼女の事情(1998年)

                                          新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生(1997年)

                                          新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に(1997年)

                                          ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(2007年)

                                          ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破(2009年)

                                          ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q(2012年)

                                          シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇(2021年)

                                          ラブ&ポップ(1998年)

                                          式日(2000年)

                                          キューティーハニー(2004年)

                                          シン・ゴジラ(2016年)

                                          シン・仮面ライダー(2023年)

                                          トップをねらえ!(1988年・OVA)

                                          GAMERA1999(1999年・OV)

                                          流星課長(2002年・OV)

                                          Re:キューティーハニー(2004年・OVA)

                                          夢幻戦士ヴァリス(1987年)

                                          コイシイヒト(2001年)

                                          アニメ店長(2002年)

                                          One Last Kiss(2021年)

                                          帰ってきたウルトラマン マットアロー1号発進命令(1983年・自主制作)

                                          空想の機械達の中の破壊の発明(2002年・短編アニメ映像)

                                          ストリングス〜愛と絆の旅路〜(2007年・ドールムービー)

                                          監督失格(2011年・実写映画

                                          巨神兵東京に現わる(2012年・特撮短編映像)

                                          風立ちぬ(2013年・アニメ映画

                                          シン・ウルトラマン(2022年・実写映画

                                          シン・ジャパン・ヒーローズ・ユニバース

                                          龍の歯医者

                                          オチビサン

                                          機動戦士Gundam GQuuuuuuX

                                          ヱヴァンゲリヲン新劇場版

                                            Q

                                            シン

                                            超亜空間防壁チーズ・ナポリタン

                                            スタジオカラーVSサイバーコネクトツー ガチンコ!アニメーション対決!

                                            日本アニメ(ーター)見本市

                                            監督失格

                                            シン・ウルトラマン

                                            シン・仮面ライダー

                                            新世紀エヴァンゲリオン

                                            パンティ&ストッキングwithガーターベルト

                                            シン・ジャパン・ヒーローズ・ユニバース

                                            庵野秀明

                                            鶴巻和哉

                                            川上量生

                                            安野モヨコ

                                            轟木一騎

                                            グラウンドワークス

                                            でほぎゃらりー

                                            プロジェクトスタジオQ

                                            ピー・プロダクション

                                            萬年社

                                            アニメ特撮アーカイブ機構

                                            リド

                                              解散

                                              ドワンゴ

                                              スタジオジブリ

                                              ガイナックス

                                              共:共同制作

                                              ふしぎの海のナディア

                                              新世紀エヴァンゲリオン

                                              彼氏彼女の事情

                                              まほろまてぃっくシリーズ

                                              アベノ橋魔法☆商店街

                                              ぷちぷり*ユーシィ

                                              この醜くも美しい世界

                                              これが私の御主人様

                                              天元突破グレンラガン

                                              屍姫シリーズ

                                              はなまる幼稚園

                                              パンティ&ストッキングwithガーターベルト

                                              ダンタリアンの書架

                                              めだかボックスシリーズ

                                              ステラ女学院高等科C3部

                                              魔法少女大戦

                                              放課後のプレアデス

                                              王立宇宙軍 オネアミスの翼

                                              ふしぎの海のナディア(劇場版)

                                              新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生

                                              新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に

                                              トップをねらえ! 合体劇場版

                                              天元突破グレンラガン 紅蓮篇

                                              天元突破グレンラガン 螺巌篇

                                              アップルシード

                                              麻雀飛翔伝 哭きの竜

                                              トップをねらえ!

                                              マネーウォーズ

                                              おたくのビデオ

                                              フリクリ

                                              Re:キューティーハニー

                                              トップをねらえ2!

                                              放課後のプレアデス

                                              電脳学園

                                              プリンセスメーカー

                                              ゲッツェンディーナー

                                              バトルスキンパニック

                                              赤井孝美

                                              庵野秀明

                                              今石洋之

                                              岡田斗司夫

                                              貞本義行

                                              澤村武伺

                                              武田康廣

                                              鶴巻和哉

                                              樋口真嗣

                                              前田真宏

                                              村濱章司

                                              山賀博之

                                              ゴンゾ

                                              カラー

                                              トリガー

                                              ミルパンセ

                                              福島ガイナックス/ガイナ

                                              DAICON FILM

                                              ゼネラルプロダクツ

                                              ワンダーフェスティバル

                                              SUBARU

                                              ガイナックス電波

                                              共:共同制作

                                              天空の城ラピュタ

                                              となりのトトロ

                                              火垂るの墓

                                              魔女の宅急便

                                              おもひでぽろぽろ

                                              紅の豚

                                              海がきこえる

                                              平成狸合戦ぽんぽこ

                                              耳をすませば

                                              もののけ姫

                                              ホーホケキョ となりの山田くん

                                              千と千尋の神隠し

                                              猫の恩返し

                                              ハウルの動く城

                                              ゲド戦記

                                              崖の上のポニョ

                                              借りぐらしのアリエッティ

                                              コクリコ坂から

                                              風立ちぬ

                                              かぐや姫の物語

                                              思い出のマーニー

                                              レッドタートル ある島の物語

                                              アーヤと魔女

                                              君たちはどう生きるか

                                              そらいろのたね

                                              On Your Mark

                                              ギブリーズ

                                              フィルムぐるぐる

                                              くじらとり

                                              コロの大さんぽ

                                              めいとこねこバス

                                              空想の空飛ぶ機械達

                                              空想の機械達の中の破壊の発明

                                              ギブリーズ episode2

                                              ポータブル空港

                                              space station No.9

                                              空飛ぶ都市計画

                                              水グモもんもん

                                              星をかった日

                                              やどさがし

                                              ちゅうずもう

                                              パン種とタマゴ姫

                                              たからさがし

                                              毛虫のボロ

                                              ガラクタ名作劇場 ラクガキ王国

                                              二ノ国

                                              式日

                                              サトラレ TRIBUTE to a SAD GENIUS

                                              巨神兵東京に現わる

                                              徳間康快

                                              原徹

                                              松下武義

                                              鈴木敏夫

                                              星野康二

                                              宮崎駿

                                              高畑勲

                                              望月智充

                                              近藤喜文

                                              百瀬義行

                                              庵野秀明

                                              本広克行

                                              森田宏幸

                                              宮崎吾朗

                                              山下明彦

                                              米林宏昌

                                              樋口真嗣

                                              マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット

                                              川上量生

                                              志茂文彦

                                              武重洋二

                                              安藤雅司

                                              近藤勝也

                                              保田道世

                                              片塰満則

                                              西村義明

                                              岸本卓

                                              風の谷のナウシカ

                                                漫画

                                                映画

                                                夢と狂気の王国

                                                人間は何を食べてきたか

                                                アニメージュ・ヴォーカル・コレクション

                                                スタジオジブリの歌

                                                ジブリをうたう

                                                三鷹の森ジブリ美術館

                                                  徳間記念アニメーション文化財団

                                                  マンマユート団

                                                  サツキとメイの家

                                                  豚屋

                                                  草屋

                                                  ジブリパーク

                                                  トップクラフト

                                                  二馬力

                                                  徳間書店

                                                  日本テレビ放送網

                                                  ウォルト・ディズニー・ジャパン

                                                  スタジオポノック

                                                  中日新聞社

                                                  新世紀エヴァンゲリオン

                                                  関連作品一覧

                                                  シト新生

                                                  Air/まごころを、君に

                                                  DEATH (TRUE)²/Air/まごころを、君に

                                                  Q

                                                  シン

                                                  新世紀エヴァンゲリオン (漫画)

                                                  鋼鉄のガールフレンド2nd

                                                  碇シンジ育成計画

                                                  学園堕天録

                                                  エヴァンゲリオン ANIMA

                                                  碇シンジ

                                                  綾波レイ

                                                  惣流(式波)・アスカ・ラングレー

                                                  葛城ミサト

                                                  渚カヲル

                                                  真希波・マリ・イラストリアス

                                                  EVA

                                                  使徒

                                                  セカンドインパクト

                                                  第3新東京市

                                                  第2新東京市

                                                  残酷な天使のテーゼ

                                                  FLY ME TO THE MOON

                                                  魂のルフラン

                                                  THANATOS -IF I CAN'T BE YOURS-

                                                  Komm, süsser Tod

                                                  Beautiful World

                                                  Beautiful World -PLANiTb Acoustica Mix-

                                                  三百六十五歩のマーチ

                                                  今日の日はさようなら

                                                  翼をください

                                                  ふりむかないで

                                                  恋の季節

                                                  桜流し

                                                  ひとりじゃないの

                                                  グランプリの鷹

                                                  TENSIONS

                                                  One Last Kiss

                                                  真実一路のマーチ

                                                  世界は二人のために

                                                  VOYAGER〜日付のない墓標

                                                  罪と罰 祈らざる者よ

                                                  音楽集I

                                                  音楽集II

                                                  音楽集III

                                                  ADDITION

                                                  DEATH

                                                  THE END OF EVANGELION

                                                  エヴァンゲリオン・クラシック

                                                  〜refrain〜

                                                  VOX

                                                  交響楽

                                                  S² WORKS

                                                  THE DAY OF SECOND IMPACT

                                                  THE BIRTHDAY OF Rei AYANAMI

                                                  Refrain of Evangelion

                                                  DECADE

                                                  Shiro SAGISU from EVA:1.0

                                                  A.T. EVA01

                                                  序サントラ

                                                  破サントラ

                                                  新吹奏楽版

                                                  Shiro SAGISU from EVA:3.0

                                                  Qサントラ

                                                  PianoForte #1

                                                  JAZZ NIGHT

                                                  OUTTAKES (VOL.1)

                                                  ゴジエヴァ交響楽

                                                  EXTREME

                                                  25th ANNIVERSARY BOX

                                                  FINALLY

                                                  One Last Kiss

                                                  Shiro SAGISU from SHIN EVA

                                                  INFINITY

                                                  シンエヴァサントラ

                                                  TRPG

                                                  セガサターン版

                                                  2nd Impression

                                                  鋼鉄のガールフレンド

                                                  デジタルカードライブラリ

                                                  エヴァと愉快な仲間たち

                                                  シンジと愉快な仲間たち

                                                  NINTENDO64版

                                                  シト育成

                                                  タイピング-E計画

                                                  タイピング補完計画

                                                  綾波育成計画

                                                  鋼鉄のガールフレンド2nd

                                                  新世紀エヴァンゲリオン2

                                                  碇シンジ育成計画

                                                  シークレット

                                                  名探偵

                                                  バトルオーケストラ

                                                  ぷちえゔぁ (DS)

                                                  序 (PS2・PSP)

                                                  葛城ミサト報道計画

                                                  サウンドインパクト

                                                  バトルフィールド

                                                  CHRONICLE

                                                  使徒XX

                                                  ぷちえゔぁ

                                                  RADIO EVA

                                                  SH-06A NERV

                                                  カルビーポテトチップス 新世紀エヴァンゲリオン

                                                  エヴァ缶

                                                  SH-06D NERV

                                                  エヴァンゲリオンレーシング

                                                  新幹線:エヴァンゲリオン プロジェクト「500 TYPE EVA」

                                                  新幹線変形ロボ シンカリオン

                                                  エヴァンゲリオン・ザ・リアル 4-D / XRライド / ゴジラ対エヴァンゲリオン・ザ・リアル 4-D

                                                  シン・ゴジラ

                                                  エヴァンゲリオン×富士飛行社 EVANGELION THE FLIGHT

                                                  庵野秀明

                                                  貞本義行

                                                  鶴巻和哉

                                                  摩砂雪

                                                  大月俊倫

                                                  鷺巣詩郎

                                                  GAINAX

                                                  カラー

                                                  プロダクション・アイジー

                                                  タツノコプロ

                                                  緒方恵美

                                                  林原めぐみ

                                                  宮村優子

                                                  三石琴乃

                                                  石田彰

                                                  山口由里子

                                                  立木文彦

                                                  清川元夢

                                                  山寺宏一

                                                  坂本真綾

                                                  高橋洋子

                                                  CLAIRE

                                                  ARIANNE

                                                  宇多田ヒカル

                                                  巨神兵

                                                  巨神兵東京に現わる

                                                  ヴァイスシュヴァルツ

                                                  リアル脱出ゲーム

                                                  テレビ東京

                                                  日本テレビ

                                                  日本アニメ(ーター)見本市

                                                  発表!全エヴァンゲリオン大投票

                                                  CR新世紀エヴァンゲリオン(2004年)

                                                  CR新世紀エヴァンゲリオン・セカンドインパクト(2006年) - 〜プレミアムモデル〜(2008年)

                                                  CR新世紀エヴァンゲリオン 〜奇跡の価値は〜(2007年)

                                                  CR新世紀エヴァンゲリオン 〜使徒、再び〜(2008年) - 〜使徒、再び〜 Light(2010年)

                                                  CR新世紀エヴァンゲリオン 〜最後のシ者〜(2009年)

                                                  CRヱヴァンゲリヲン 〜始まりの福音〜(2010年)〜始まりの福音〜 Light Ver.II(2010年)

                                                  CRヱヴァンゲリヲン7(2012年) - Light Ver. III(2012年4月) - Smile Model(2012年12月)

                                                  CRヱヴァンゲリヲン8(2013年7月) - Extreme Battle(2014年) - Premium Battle(2014年)

                                                  CRヱヴァンゲリヲン9(2014年) - 改2号機ミドルVer.(2015年) - 零号機暴走ループVer.(2015年) - 8号機プレミアム甘Ver.(2015年) - 暴走ループ199Ver.(2015年) - 180Ver.(2016年)

                                                  CRヱヴァンゲリヲンX(2015年) - PREMIUM MODEL(2016年) - SPEED IMPACT(2016年) - ちょいパチ ヱヴァンゲリヲンXZ39(2016年)

                                                  CRヱヴァンゲリヲン 〜いま、目覚めの時〜(2016年) - Premium Model(2017年)

                                                  CRヱヴァンゲリヲン 〜響きあう心〜(2017年) - GOLD Impact(2018年)

                                                  〜超覚醒〜(2019年) - 〜超暴走〜(2019年) - 〜超暴走〜 G(2019年) - プレミアムモデル(2019年) - ごらくモデル(2019年) - エクストラモデル(2020年)

                                                  P新世紀エヴァンゲリオン 〜シト、新生〜(2019年) - PREMIUM MODEL(2020年) - 決戦 〜真紅〜(2020年)

                                                  P新世紀エヴァンゲリオン 〜未来への咆哮〜(2021年)

                                                  CRどらむ☆ヱヴァンゲリヲン PINK(2018年) - Pどらむ☆ヱヴァンゲリヲン GOLD(2019年)

                                                  新世紀エヴァンゲリオン(2005年) - 新世紀エヴァンゲリオン 〜まごころを、君に〜(2007年) - 新世紀エヴァンゲリオン 〜約束の時〜(2008年) - 新世紀エヴァンゲリオン 〜魂の軌跡〜(2010年) - モバスロ ヱヴァンゲリヲン 〜真実の翼〜(2011年) - ヱヴァンゲリヲン 〜生命の鼓動〜(2012年) - EVANGELION(2013年) - ヱヴァンゲリヲン 〜決意の刻〜(2014年) - ヱヴァンゲリヲン 〜希望の槍〜(2015年) - ヱヴァンゲリヲン 〜魂を繋ぐもの〜(2015年) - ヱヴァンゲリヲン 〜勝利への願い〜(2017年) - 新世紀エヴァンゲリオン 〜まごころを、君に〜 2(2018年) - ヱヴァンゲリヲン AT777(2019年) - EVANGELION FESTIVAL(2020年)

                                                  集結の園へ - 慟哭へのモノローグ - 集結の運命 - 暫し空に祈りて - Final Call - Teardrops of hope - 集結の果てに - 集結の時 〜Territory〜 - 終結の槍 - 終結のはじまり

                                                  フィールズ - ビスティ

                                                  必勝パチンコ★パチスロ攻略シリーズ - EVANGELION EXTREME - 新世紀エヴァンゲリオン

                                                  ゴジラ(海外版)

                                                  ゴジラの逆襲

                                                  キングコング対ゴジラ

                                                  モスラ対ゴジラ

                                                  地球最大の決戦

                                                  怪獣大戦争

                                                  南海の大決闘

                                                  ゴジラの息子

                                                  怪獣総進撃

                                                  オール怪獣大進撃

                                                  対ヘドラ

                                                  対ガイガン

                                                  対メガロ

                                                  対メカゴジラ

                                                  メカゴジラの逆襲

                                                  ゴジラ(1984年版)(海外版)

                                                  vsビオランテ

                                                  vsキングギドラ

                                                  vsモスラ

                                                  vsメカゴジラ

                                                  vsスペースゴジラ

                                                  vsデストロイア

                                                  2000

                                                  ×メガギラス

                                                  大怪獣総攻撃

                                                  ×メカゴジラ

                                                  東京SOS

                                                  FINAL WARS

                                                  シン・ゴジラ

                                                  -1.0

                                                  GODZILLA三部作

                                                    怪獣惑星

                                                    決戦機動増殖都市

                                                    星を喰う者

                                                    GODZILLA

                                                    GODZILLA ゴジラ

                                                    ゴジラ キング・オブ・モンスターズ

                                                    ゴジラvsコング

                                                    ゴジラxコング 新たなる帝国

                                                    モナーク: レガシー・オブ・モンスターズ

                                                    流星人間ゾーン

                                                    Godzilla (1978年のテレビアニメ)

                                                    冒険!ゴジランド

                                                    ゴジラ王国

                                                    ゴジラアイランド

                                                    ゴジラ ザ・シリーズ

                                                    ただいま!ちびゴジラ

                                                    S.P

                                                    ちびゴジラの逆襲

                                                    怪獣プラネットゴジラ

                                                    ALWAYS 続・三丁目の夕日

                                                    キングコング:髑髏島の巨神

                                                    モスラ(第1作)

                                                    平成モスラ三部作

                                                      モスラ1

                                                      モスラ2

                                                      モスラ3

                                                      モスラの歌

                                                      かえせ! 太陽を

                                                      ゴジラ (TALIZMANの曲)

                                                      ゴジラ伝説

                                                      Welcome to the stage!

                                                      シン・ゴジラ対エヴァンゲリオン交響楽

                                                      ゴジラ (ブルー・オイスター・カルトの曲)

                                                      Pray

                                                      INTO THE DEEP

                                                      東宝特撮

                                                      東宝特撮映画の怪獣対策組織

                                                      東宝特撮映画の登場兵器

                                                        スーパーX

                                                        轟天号

                                                        メーサー兵器

                                                        スペースチタニウム

                                                        インファント島

                                                        ゴジラシリーズのゲーム作品

                                                        モスラ

                                                        東宝チャンピオンまつり

                                                        東宝怪獣

                                                        東宝特撮映画

                                                        新宿東宝ビル

                                                        日比谷ゴジラスクエア

                                                        田中友幸

                                                        富山省吾

                                                        市川南

                                                        大田圭二

                                                        所健二

                                                        田中文雄

                                                        有正真一郎

                                                        本間英行

                                                        森知貴秀

                                                        山中和成

                                                        佐藤善宏

                                                        澁澤匡哉

                                                        和田倉和利

                                                        吉澤隆

                                                        ディーン・デヴリン

                                                        トーマス・タル(英語版)

                                                        ジョン・ジャシュニ(英語版)

                                                        メアリー・ペアレント

                                                        ブライアン・ロジャーズ

                                                        アレックス・ガルシア

                                                        香山滋

                                                        福島正実

                                                        小林晋一郎

                                                        村田武雄

                                                        日高繁明

                                                        関沢新一

                                                        斯波一絵

                                                        馬淵薫

                                                        山浦弘靖

                                                        高山由紀子

                                                        永原秀一

                                                        柏原寛司

                                                        三村渉

                                                        長谷川圭一

                                                        横谷昌宏

                                                        桐山勲

                                                        虚淵玄

                                                        村井さだゆき

                                                        山田哲弥

                                                        ディーン・デヴリン

                                                        マックス・ボレンスタイン(英語版)

                                                        ザック・シールズ

                                                        テリー・ロッシオ

                                                        サイモン・バレット

                                                        ジェレミー・スレイター

                                                        本多猪四郎

                                                        小田基義

                                                        福田純

                                                        坂野義光

                                                        橋本幸治

                                                        大森一樹

                                                        大河原孝夫

                                                        山下賢章

                                                        手塚昌明

                                                        金子修介

                                                        北村龍平

                                                        庵野秀明

                                                        樋口真嗣

                                                        静野孔文

                                                        瀬下寛之

                                                        山崎貴

                                                        ローランド・エメリッヒ

                                                        ギャレス・エドワーズ

                                                        マイケル・ドハティ

                                                        アダム・ウィンガード

                                                        グラント・スプートア

                                                        円谷英二

                                                        有川貞昌

                                                        中野昭慶

                                                        川北紘一

                                                        鈴木健二

                                                        神谷誠

                                                        菊地雄一

                                                        浅田英一

                                                        伊福部昭

                                                        佐藤勝

                                                        宮内國郎

                                                        眞鍋理一郎

                                                        小六禮次郎

                                                        すぎやまこういち

                                                        服部隆之

                                                        大島ミチル

                                                        大谷幸

                                                        キース・エマーソン

                                                        森野宣彦

                                                        矢野大介

                                                        鷺巣詩郎

                                                        佐藤直紀

                                                        デヴィッド・アーノルド

                                                        アレクサンドル・デスプラ

                                                        ベアー・マクレアリー

                                                        ジャンキーXL

                                                        アントニオ・ディ・イオーリオ

                                                        中島春雄

                                                        手塚勝巳

                                                        大仲清治

                                                        関田裕

                                                        高木真二

                                                        図師勲

                                                        河合徹

                                                        薩摩剣八郎

                                                        喜多川務

                                                        吉田瑞穂

                                                        野村萬斎

                                                        アンディ・サーキス

                                                        T・J・ストーム(英語版)

                                                        利光貞三

                                                        開米栄三

                                                        村瀬継蔵

                                                        安丸信行

                                                        小林知己

                                                        品田冬樹

                                                        若狭新一

                                                        森岩雄

                                                        堀内實三

                                                        渡辺明

                                                        北猛夫

                                                        下永尚

                                                        西尾昇

                                                        多良政司

                                                        富岡素敬

                                                        井上泰幸

                                                        完倉泰一

                                                        大澤哲三

                                                        第1回 「太陽風交点」(堀晃)

                                                        第2回 「吉里吉里人」(井上ひさし)

                                                        第3回 最後の敵(山田正紀)

                                                        第4回 「童夢」(大友克洋)

                                                        第5回 「幻詩狩り」(川又千秋)

                                                        第6回 「首都消失」(小松左京)

                                                        第7回 「笑い宇宙の旅芸人」(かんべむさし)

                                                        第8回 「帝都物語」(荒俣宏)

                                                        第9回 「快男児・押川春浪」(横田順彌・會津信吾)/「岬一郎の抵抗」(半村良)

                                                        第10回 「上弦の月を喰べる獅子」(夢枕獏)

                                                        第11回 「アド・バード」(椎名誠)

                                                        第12回 「サラマンダー殲滅」(梶尾真治)

                                                        第13回 「朝のガスパール」(筒井康隆)

                                                        第14回 「ヴィーナス・シティ」(柾悟郎)

                                                        第15回 「女性状無意識」(小谷真理)/「戦争を演じた神々たち」(大原まり子)

                                                        第16回 「言壷」(神林長平)

                                                        第17回 「ガメラ2」(金子修介)

                                                        第18回 「蒲生邸事件」(宮部みゆき)/「新世紀エヴァンゲリオン」(庵野秀明)

                                                        第19回 「BRAIN VALLEY」(瀬名秀明)

                                                        第20回 「チグリスとユーフラテス」(新井素子)

                                                        第21回 「日本SF論争史」(巽孝之編)

                                                        第22回 「かめくん」(北野勇作)

                                                        第23回 「アラビアの夜の種族」(古川日出男)/「傀儡后」(牧野修)

                                                        第24回 「マルドゥック・スクランブル」(冲方丁)

                                                        第25回 「イノセンス」(押井守)

                                                        第26回 「象られた力」(飛浩隆)

                                                        第27回 「バルバラ異界」(萩尾望都)

                                                        第28回 「星新一 一〇〇一話をつくった人」(最相葉月)

                                                        第29回 「新世界より」(貴志祐介)/「電脳コイル」(磯光雄)

                                                        第30回 「ハーモニー」(伊藤計劃)

                                                        第31回 「日本SF精神史」(長山靖生)/「ペンギン・ハイウェイ」(森見登美彦)

                                                        第32回 「華竜の宮」(上田早夕里)

                                                        第33回 「機龍警察 自爆条項」(月村了衛)/「盤上の夜」(宮内悠介)

                                                        第34回 「皆勤の徒」(酉島伝法)

                                                        第35回 「オービタル・クラウド」(藤井太洋)/「My Humanity」(長谷敏司)

                                                        第36回 「コロンビア・ゼロ 新・航空宇宙軍史」(谷甲州)/「突変」(森岡浩之)

                                                        第37回 「WOMBS(ウームズ)」(白井弓子)

                                                        第38回 「ゲームの王国」(小川哲)/「自生の夢」(飛浩隆)

                                                        第39回 「飛ぶ孔雀」(山尾悠子)/「文字渦」(円城塔)

                                                        第40回 「天冥の標」(小川一水)/「宿借りの星」(酉島伝法)

                                                        第41回 「歓喜の歌 博物館惑星III」(菅浩江)/「星系出雲の兵站」(林譲治)

                                                        第42回 「大奥」(よしながふみ)

                                                        第43回 「SFする思考 荒巻義雄評論集成」(荒巻義雄)/「残月記」(小田雅久仁)

                                                        第44回 「プロトコル・オブ・ヒューマニティ」(長谷敏司)

                                                        第45回 「宝石の国」(市川春子)

                                                        映画演劇部門

                                                        第1回 プリズナーNo.6(デヴィッド・トンブリン制作)/ まごころを君に(ラルフ・ネルソン監督)

                                                        第2回 謎の円盤UFO(ジェリー&シルヴィア・アンダーソン夫妻制作)

                                                        第3回 アンドロメダ…(ロバート・ワイズ監督)

                                                        第4回 時計じかけのオレンジ (スタンリー・キューブリック監督)

                                                        第5回 ソイレント・グリーン(リチャード・フライシャー監督)

                                                        第6回 宇宙戦艦ヤマト

                                                        第7回 スタア(福田恆存・荒川哲生演出)

                                                        第8回 該当作なし

                                                        第9回 惑星ソラリス(アンドレイ・タルコフスキー監督)

                                                        第10回 スター・ウォーズ(ジョージ・ルーカス監督)

                                                        メディア部門

                                                        第11回 エイリアン(リドリー・スコット監督)

                                                        第12回 スター・ウォーズ/帝国の逆襲(ジョージ・ルーカス製作総指揮)

                                                        第13回 該当作なし

                                                        第14回 ブレードランナー(リドリー・スコット監督)

                                                        第15回 ダーククリスタル(ジム・ヘンソン&フランク・オズ監督)

                                                        第16回 風の谷のナウシカ(宮崎駿監督)

                                                        第17回 バック・トゥ・ザ・フューチャー(ロバート・ゼメキス監督)

                                                        第18回 未来世紀ブラジル(テリー・ギリアム監督)

                                                        第19回 王立宇宙軍 オネアミスの翼(山賀博之監督)

                                                        第20回 となりのトトロ(宮崎駿監督)

                                                        第21回 トップをねらえ!(庵野秀明監督)

                                                        第22回 銀河宇宙オデッセイ(NHK製作)

                                                        第23回 ターミネーター2(ジェームズ・キャメロン監督)

                                                        第24回 ママは小学4年生(井内秀治総監督)

                                                        第25回 ジュラシック・パーク(スティーヴン・スピルバーグ監督)

                                                        第26回 ゼイラム2(雨宮慶太監督)

                                                        第27回 ガメラ 大怪獣空中決戦(金子修介監督)

                                                        第28回 ガメラ2 レギオン襲来(金子修介監督)

                                                        第29回 ウルトラマンティガ(円谷プロダクション制作)

                                                        第30回 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-(佐藤竜雄監督)

                                                        第31回 カウボーイビバップ(渡辺信一郎監督)

                                                        第32回 高機動幻想ガンパレード・マーチ(SCEI・アルファシステム)

                                                        第33回 仮面ライダークウガ(東映・テレビ朝日)

                                                        第34回 ほしのこえ(新海誠)

                                                        第35回 ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔(ピーター・ジャクソン監督)

                                                        第36回 プラネテス(谷口悟朗監督)

                                                        第37回 特捜戦隊デカレンジャー(東映)

                                                        第38回 時をかける少女(細田守監督)

                                                        第39回 電脳コイル(磯光雄監督・電脳コイル製作委員会)

                                                        第40回 マクロスF(河森正治総監督・菊地康仁監督)

                                                        第41回 サマーウォーズ(細田守監督)

                                                        第42回 第9地区(ニール・ブロムカンプ監督)

                                                        第43回 魔法少女まどか☆マギカ(新房昭之監督)

                                                        第44回 モーレツ宇宙海賊(佐藤竜雄監督)

                                                        第45回 パシフィック・リム(ギレルモ・デル・トロ監督)

                                                        第46回 宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟(出渕裕監督)

                                                        第47回 ガールズ&パンツァー 劇場版(水島努監督・「ガールズ&パンツァー 劇場版」製作委員会)

                                                        第48回 シン・ゴジラ(庵野秀明総監督)

                                                        第49回 けものフレンズ(たつき監督)

                                                        第50回 SSSS.GRIDMAN(雨宮哲監督)

                                                        第51回 彼方のアストラ(安藤正臣監督)

                                                        第52回 ウルトラマンZ(円谷プロダクション制作)

                                                        第53回 ゴジラ S.P <シンギュラポイント>(高橋敦史監督)

                                                        第54回 シン・ウルトラマン(樋口真嗣監督・「シン・ウルトラマン」製作委員会)

                                                        第55回 ゴジラ-1.0(山崎貴監督)

                                                        山田洋次(1977)

                                                        野村芳太郎(1978)

                                                        今村昌平(1979)

                                                        鈴木清順(1980)

                                                        小栗康平(1981)

                                                        深作欣二(1982)

                                                        五社英雄(1983)

                                                        伊丹十三(1984)

                                                        澤井信一郎(1985)

                                                        深作欣二(1986)

                                                        伊丹十三(1987)

                                                        佐藤純彌(1988)

                                                        今村昌平(1989)

                                                        篠田正浩(1990)

                                                        岡本喜八(1991)

                                                        周防正行(1992)

                                                        山田洋次(1993)

                                                        深作欣二(1994)

                                                        新藤兼人(1995)

                                                        周防正行(1996)

                                                        今村昌平(1997)

                                                        平山秀幸(1998)

                                                        降旗康男(1999)

                                                        阪本順治(2000)

                                                        行定勲(2001)

                                                        山田洋次(2002)

                                                        森田芳光(2003)

                                                        崔洋一(2004)

                                                        山崎貴(2005)

                                                        李相日(2006)

                                                        松岡錠司(2007)

                                                        滝田洋二郎(2008)

                                                        木村大作(2009)

                                                        中島哲也(2010)

                                                        成島出(2011)

                                                        吉田大八(2012)

                                                        石井裕也(2013)

                                                        山崎貴(2014)

                                                        是枝裕和(2015)

                                                        庵野秀明&樋口真嗣(2016)

                                                        是枝裕和(2017)

                                                        是枝裕和(2018)

                                                        武内英樹(2019)

                                                        若松節朗(2020)

                                                        濱口竜介(2021)

                                                        石川慶(2022)

                                                        ヴィム・ヴェンダース(2023)

                                                        藤井道人(2024)

                                                        日本アカデミー賞

                                                        作品賞

                                                        監督賞

                                                        脚本賞

                                                        アニメーション作品賞

                                                        外国作品賞

                                                        主演男優賞

                                                        主演女優賞

                                                        助演男優賞

                                                        助演女優賞

                                                        音楽賞

                                                        庵野秀明(2012)

                                                        高畑勲(2013)

                                                        米林宏昌(2014)

                                                        橋本昌和(2015)

                                                        新海誠(2016)

                                                        庵野秀明(2021)

                                                        湯浅政明(2022)

                                                        作品賞

                                                        監督賞

                                                        アニメーション作品賞

                                                        アニメーション監督賞

                                                        主演男優賞

                                                        主演女優賞

                                                        助演男優賞

                                                        助演女優賞

                                                        八住利雄(1957)

                                                        橋本忍(1958)

                                                        和田夏十(1959)

                                                        橋本忍(1960、1966、1967)

                                                        水木洋子(1961、1964)

                                                        新藤兼人(1962)

                                                        今村昌平(1963)

                                                        熊井啓(1965)

                                                        田村孟/佐々木守/深尾道典/大島渚(1968)

                                                        田村孟(1969)

                                                        山田洋次/宮崎晃(1970)

                                                        大島渚/田村孟/佐々木守(1971)

                                                        神代辰巳(1972)

                                                        笠原和夫(1973)

                                                        橋本忍/山田洋次(1974)

                                                        中島丈博(1975)

                                                        田村孟(1976)

                                                        朝間義隆(1977)

                                                        新藤兼人(1978)

                                                        馬場当(1979)

                                                        田中陽造(1980)

                                                        倉本聰(1981)

                                                        つかこうへい(1982)

                                                        森田芳光(1983、1986)

                                                        澤井信一郎/荒井晴彦(1984)

                                                        筒井ともみ(1985)

                                                        伊丹十三(1987)

                                                        荒井晴彦(1988)

                                                        依田義賢(1989)

                                                        じんのひろあき(1990)

                                                        三谷幸喜と東京サンシャインボーイズ(1991)

                                                        石井隆(1992)

                                                        崔洋一/鄭義信(1993)

                                                        田中陽造(1994)

                                                        新藤兼人(1995)

                                                        周防正行(1996)

                                                        三谷幸喜(1997)

                                                        鄭義信(1998)

                                                        鈴木智/高杉良/木下麦(1999)

                                                        阪本順治/宇野イサム(2000)

                                                        宮藤官九郎(2001)

                                                        山田洋次/朝間義隆(2002)

                                                        荒井晴彦(2003)

                                                        崔洋一/鄭義信(2004)

                                                        内田けんじ(2005)

                                                        西川美和(2006、2009)

                                                        周防正行(2007)

                                                        小山薫堂(2008)

                                                        吉田修一/李相日(2010)

                                                        荒井晴彦/阪本順治(2011)

                                                        内田けんじ(2012)

                                                        荒井晴彦(2013)

                                                        高田亮(2014)

                                                        橋口亮輔(2015)

                                                        庵野秀明(2016)

                                                        石井裕也(2017)

                                                        相澤虎之助/瀬々敬久(2018)

                                                        阪本順治(2019)

                                                        濱口竜介/野原位/黒沢清(2020)

                                                        濱口竜介/大江崇允(2021)

                                                        梶原阿貴(2022)

                                                        阪本順治(2023)

                                                        野木亜紀子(2024)

                                                        柳町光男(1979)

                                                        相米慎二(1980)

                                                        森田芳光(1981)

                                                        中原俊(1982)

                                                        崔洋一(1983)

                                                        金子修介(1984)

                                                        林海象(1986)

                                                        伊藤智生(1987)

                                                        榎戸耕史(1988)

                                                        阪本順治(1989)

                                                        松岡錠司(1990)

                                                        竹中直人(1991)

                                                        富岡忠文、松村克弥(1992)

                                                        天間敏広(1993)

                                                        渡邊武(1994)

                                                        室賀厚(1995)

                                                        SABU(1996)

                                                        三谷幸喜(1997)

                                                        庵野秀明(1998)

                                                        塩田明彦、大谷健太郎(1999)

                                                        緒方明(2000)

                                                        長澤雅彦、冨樫森(2001)

                                                        曽利文彦(2002)

                                                        西川美和(2003)

                                                        成島出(2004)

                                                        内田けんじ(2005)

                                                        中村高寛(2006)

                                                        吉田大八(2007)

                                                        森義隆(2008)

                                                        大森寿美男、鈴木卓爾(2009)

                                                        石井裕也、谷口正晃(2010)

                                                        砂田麻美、前田弘二(2011)

                                                        赤堀雅秋、ヤン・ヨンヒ(2012)

                                                        白石和彌、中野量太(2013)

                                                        久保田直(2014)

                                                        松永大司(2015)

                                                        真利子哲也、杉山泰一(2016)

                                                        石川慶、森ガキ侑大(2017)

                                                        野尻克己(2018)

                                                        片山慎三(2019)

                                                        内山拓也(2020)

                                                        春本雄二郎(2021)

                                                        早川千絵(2022)

                                                        加藤拓也(2023)

                                                        奥山大史(2024)

                                                        FAST

                                                        ISNI

                                                        VIAF

                                                        WorldCat

                                                        ノルウェー

                                                        スペイン

                                                        カタルーニャ

                                                        ドイツ

                                                        アメリカ

                                                        日本

                                                        韓国

                                                        オランダ

                                                        ポーランド

                                                        CiNii Books

                                                        CiNii Research

                                                        MusicBrainz

                                                        庵野秀明

                                                        日本の男性アニメーター

                                                        日本のアニメーション監督

                                                        日本の映画監督

                                                        特撮スタッフ

                                                        カラーの人物

                                                        ガイナックスの人物

                                                        ファンダムに関連する人物

                                                        21世紀日本の実業家

                                                        菜食主義者

                                                        紫綬褒章受章者

                                                        山口県立宇部高等学校出身の人物

                                                        山口県出身の人物

                                                        1960年生

                                                        存命人物

                                                        出典のページ番号が要望されている記事

                                                        無効な出典が含まれている記事/2023年

                                                        プロジェクト人物伝項目

                                                        書きかけの節のある項目

2025/04/01 17:20更新

anno hideaki


庵野秀明と同じ誕生日5月22日生まれ、同じ山口出身の人

錦織 篤(にしこり あつし)
1978年5月22日生まれの有名人 山口出身

5月22日生まれwiki情報なし(2025/03/31 03:05時点)

清水 優心(しみず ゆうし)
1996年5月22日生まれの有名人 山口出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 清水 優心(しみず ゆうし、1996年5月22日 - )は、山口県大島郡東和町(現:周防大島町)出身のプロ野球選手(捕手)。右投右打。…

末岡 龍二(すえおか りゅうじ)
1979年5月22日生まれの有名人 山口出身

末岡 龍二(すえおか りゅうじ、1979年5月22日 - )は、日本の元サッカー選手。ポジションはMF、FW。 山口県光市出身。兄の影響でサッカーを始める。 進学した光高校にはサッカー部が存在せず…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


庵野秀明と近い名前の人

杏野 ヒナナ(あんの ひなな)
12月1日生まれの有名人 愛媛出身

杏野 ヒナナ(あんの ひなな、12月1日 - )は日本のタレント。愛媛県新居浜市出身。 10代からコスプレイヤーとして活動を始め、高校卒業後上京。アキバ系タレント、アーティストとしてTV、雑誌等で活…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
庵野秀明
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

Rev.from DVL AKB48G AeLL. 私立恵比寿中学 アリス十番 KAT-TUN 夢みるアドレセンス CheekyParade 純烈 DA PUMP 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「庵野秀明」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました