もしもし情報局 > 5月30日 > 俳人(俳句)

杉田久女の情報 (すぎたひさじょ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月16日】今日誕生日の芸能人・有名人

杉田久女の情報(すぎたひさじょ) 俳人(俳句) 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

杉田 久女さんについて調べます

■名前・氏名
杉田 久女
(読み:すぎた ひさじょ)
■職業
俳人(俳句)
■杉田久女の誕生日・生年月日
1890年5月30日
寅年(とら年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
鹿児島出身

杉田久女と同じ1890年生まれの有名人・芸能人

杉田久女と同じ5月30日生まれの有名人・芸能人

杉田久女と同じ出身地鹿児島県生まれの有名人・芸能人


杉田久女と関係のある人

太地喜和子: 山ほととぎすほしいまま(秋元松代作)-杉田久女


橋本多佳子: 杉田久女につき句作を始め、虚子、誓子に師事した。


中村汀女: また、汀女は杉田久女に憧れてファンレターも出した。


田辺聖子: 1987年 - 『花衣ぬぐやまつわる……わが愛の杉田久女』で女流文学賞


橋本多佳子: 杉田久女が俳句の手ほどきをした。


石一郎: 妻は俳人杉田久女の長女で俳人でもある石昌子(2007年1月に没)で、編著書が10数冊ある。


杉田久女の情報まとめ

もしもしロボ

杉田 久女(すぎた ひさじょ)さんの誕生日は1890年5月30日です。鹿児島出身の俳人(俳句)のようです。

もしもしロボ

作品、久女伝説などについてまとめました。卒業、結婚、離婚、テレビ、ドラマ、現在に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

杉田久女のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

杉田久女(すぎた ひさじょ、1890年(明治23年)5月30日 - 1946年(昭和21年)1月21日)は、鹿児島県出身の日本の俳人。本名は杉田 久(すぎた ひさ)。高浜虚子に師事。長谷川かな女、竹下しづの女とともに、近代俳句における最初期の女性俳人で、男性に劣らぬ格調の高さと華やかさのある句で知られた。家庭内の不和、師である虚子との確執など、その悲劇的な人生はたびたび小説の素材になった。

大蔵省書記官・赤堀廉蔵と妻・さよの三女として鹿児島県鹿児島市で生まれる。父の転勤に伴い、12歳になるまで沖縄県那覇市、台湾嘉義県、ついで台北市と移住して過ごす。1908年(明治41年)、東京女子高等師範学校附属高等女学校(現・お茶の水女子大学附属中学校・お茶の水女子大学附属高等学校)を卒業

1909年(明治42年)、旧制小倉中学(現・福岡県立小倉高等学校)の美術教師で画家の杉田宇内と結婚。夫・宇内は愛知県小原村(現・豊田市)で代々庄屋を務めた素封家の跡取りで、東京美術学校(現・東京芸術大学)を卒業。芸術家との結婚は、久女の憧れだった。夫の任地である福岡県小倉市(現・北九州市)に移る。

1911年(明治44年)長女の昌子が誕生(後の俳人石昌子、石一郎の妻)。1916年(大正5年)次女の光子が誕生。この年、次兄で俳人の赤堀月蟾が久女の家に寄宿し、この時に兄より俳句の手ほどきを受ける。それまで久女は小説家を志していた。『ホトトギス』に投句を始め、1917年(大正6年)ホトトギス1月号に初めて出句。この年5月に飯島みさ子邸での句会で初めて高浜虚子に出会う。画を描かなくなった夫との生活に失望する反面、虚子への崇敬を高めていき頭角を現すようになる。

1920年(大正9年)、腎臓病を患い離婚話が持ち上がるが、夫の同意が得られず、家庭不和の一因となった俳句を一時中断する。1922年(大正11年)夫婦揃って洗礼を受けクリスチャンとなる。1931年(昭和6年)帝国風景院賞金賞20句に入選。1932年(昭和7年)3月、女性だけの俳誌『花衣』を創刊し主宰するが、5号で廃刊となった。同年10月、星野立子・本田あふひと共に女性初の『ホトトギス』同人となる。

久女は句集の出版を切望しており、虚子に序文を頼むために再三にわたって手紙を送り、上京もしたが黙殺された。1936年(昭和11年)には理由不明のまま、日野草城、吉岡禅寺洞とともに「ホトトギス」同人を除名される。以後は句作に没頭できず鬱々とした日々を過ごし心身を衰弱させた。1939年、全句を書き出して自選を行い俳人としての人生を総括。

1945年10月、太平洋戦争後の食料難により栄養障害を起こし福岡県立筑紫保養院に入院。1946年(昭和21年)1月21日、栄養障害に起因した腎臓病の悪化により同病院で死去。享年55歳。愛知県西加茂郡小原村(現・豊田市松名町)にある杉田家墓地に葬られた。戒名は無憂院釈久欣妙恒大姉。切望していた句集の出版は生前にはかなわず、死後に長女の石昌子によって『杉田久女句集』(1952年)などが刊行された。

1957年(昭和32年)長野県松本市の赤堀家墓地に分骨される。ここに記された「久女の墓」の墓碑銘は長女・昌子の依頼で虚子が筆を取った。

作品

足袋つぐやノラともならず教師妻

花衣ぬぐやまつはる紐いろ/\

紫陽花に秋冷いたる信濃かな

朝顔や濁り初めたる市の空

谺して山ほととぎすほしいまゝ

などが代表句。ごく初期には女性の視点から日常生活の些事を観察したいわゆる「台所俳句」を詠んだが、やがて句柄の大きい、万葉調ともいえる浪漫的な句風に到達。虚子は死後編まれた『杉田久女句集』の序で、その作風を「清艶高華」と表現した。

「足袋つぐや」は、イプセンの『人形の家』を踏まえた句である(ノラはヒロインの名)。「ダイヤを捨て、馬車を捨て、芸術家の夫に嫁したが、一枚の画も描かず、田舎教師に堕してしまった」(橋本多佳子「久女のこと」)というのが久女の日ごろの嘆きであったが、かといってノラのように家を出ることもできない自分の境涯を顧みての句である。「花衣」は、虚子に「女の句として男子の模倣を許さぬ特別の位置」にあると賞賛された初期の代表作。「谺して」の句は風景院賞金賞の入選作で、英彦山に何度も登りようやく「ほしいまゝ」の座五を得たという。

「ホトトギス」除名後は「虚子ぎらひかな女嫌ひのひとへ帯」のような句も作ったが、終生虚子を慕い「ホトトギス」への投句を続けた。俳句のほかにも豊かな文学的教養に裏打ちされた随筆、小説、女性俳人研究なども残しており、これらも死後に長女によって刊行されている。

久女伝説

高浜虚子は『ホトトギス』1946年11月号において久女を「遂には常軌を逸するやうになり、所謂手がつけられぬ人になつて来た」と断定し、これは虚子による小説『国子の手紙』(1948年)の原型となった。さらに1952年10月に角川書店から刊行された『杉田久女句集』の序文で、虚子は「其の時分の久女さんの行動にやや不可解なものがあり、私はたやすくそれに応じなかつた。此の事は久女さんの心を焦立たせてその精神分裂の度を早めた」と記した。

高浜虚子がこのように久女を描いた理由について増田連は、『ホトトギス』から久女を除名したやましさに正当性を与えることにあった(久女が常軌を逸して手がつけられないから『ホトトギス』から除名したと言い繕うことが目的)と推測している。

高浜虚子の記述はその後の久女に取材したフィクション作品にも影響を及ぼし、松本清張の小説『菊枕』(1953年『文藝春秋』)、吉屋信子の小説『底のぬけた柄杓-私のみなかった人「杉田久女」』(1963年『小説新潮』、『底のぬけた柄杓 憂愁の俳人たち』新潮社、1964年)で題材とされた。テレビドラマでは『山ほととぎすほしいまま』(1964年、RKB毎日放送「近鉄金曜劇場」、秋元松代作、渡辺美佐子主演)、『台所の聖女』(1988年、NHK、田辺聖子原作、樹木希林主演)などが制作された。

高浜虚子の没後、増田連などにより進められた実証的研究では、『国子の手紙』をはじめ高浜虚子による久女関連の情報の真偽は疑問視されており、田辺聖子は評伝小説『花ごろもぬぐやまつわる・・・わが愛の杉田久女』(1987年)を発表し久女像の転換に大きく寄与した。現在では久女の実像を踏まえ、近代女性俳人の嚆矢としてその作品が評価されるようになっている。

2024/06/12 20:40更新

sugita hisajo


杉田久女と同じ誕生日5月30日生まれ、同じ鹿児島出身の人

徳田 毅(とくだ たけし)
1971年5月30日生まれの有名人 鹿児島出身

德田 毅(とくだ たけし、1971年〈昭和46年〉5月30日 - )は、日本の政治家。元衆議院議員(3期)。医療法人徳洲会理事。国土交通大臣政務官兼復興大臣政務官(第2次安倍内閣)、自由連合代表などを…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


杉田久女と近い名前の人

杉田 秀夫(すぎた ひでお)
1930年4月1日生まれの有名人 富山出身

杉田 秀夫(すぎた ひでお、1930年4月1日 - )は、日本の医学者。国立精神・神経センター名誉総長。医学博士。専門は神経内科学。遺伝性神経筋疾患を研究。富山県出身。 1954年 東京大学医学部…

杉田 裕(すぎた ひろし)
1957年9月25日生まれの有名人 埼玉出身

THE JAYWALK(ザ・ジェイ・ウォーク)は日本のバンド。1980年結成、1981年デビュー。 旧名は、J-WALK(1980年 - 1995年)、JAYWALK(1995年 - 2010年)。…

杉田 久雄(すぎた ひさお)
1949年3月15日生まれの有名人 静岡出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 杉田 久雄(すぎた ひさお、1949年3月15日 -)は、静岡県湖西市出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。 浜松商では2年生の…

杉田 沙緒里(すぎた さおり)
1984年3月15日生まれの有名人 東京出身

杉田 沙緒里(すぎた さおり、1984年3月15日 - )は、東京都出身のタレント、グラビアアイドル。J-OFFICE主宰の芸能人女子フットサルチーム『OMIASHI』のメンバーである。 2007…

杉田 かおる(すぎた かおる)
1964年11月27日生まれの有名人 東京出身

杉田 かおる(すぎた かおる、1964年11月27日 - )は、日本の女優(元・子役)、タレント。結婚前本名、橋本 薫(はしもと かおる)。所属事務所はオフィスPSC(2019年10月1日より)。20…

杉田 水脈(すぎた みお)
1967年4月22日生まれの有名人 沖縄出身

杉田 水脈(すぎた みお、1967年〈昭和42年〉4月22日 - )は、日本の政治家。 自由民主党所属の衆議院議員(3期目)、新しい歴史教科書をつくる会理事。旧姓は吉岡(よしおか)。元総務大臣政務官…

杉田 成道(すぎた しげみち)
1943年10月5日生まれの有名人 愛知出身

杉田 成道(すぎた しげみち、1943年(昭和18年)10月5日 - )は、日本の演出家、映画監督。フジテレビ役員待遇エグゼクティブディレクター、日本映画放送社長を務めた。 『北の国から』シリーズな…

杉田 菜摘(すぎた なつみ)
1995年5月26日生まれの有名人 埼玉出身

杉田 菜摘(すぎた なつみ、1995年5月26日 - )は、日本の女性声優。元アセンブルハート所属でフリー期間を経た後、2018年1月よりフラッシュアップ所属。埼玉県出身。 太字はメインキャラクタ…

杉田 郁子(すぎた いくこ)
1931年5月1日生まれの有名人 東京出身

杉田 郁子(すぎた いくこ、1931年5月1日 - 2009年)は、日本の女性声優。東京都出身。 女子美術大学卒業。 以前は劇団七曜会、劇団葦、東京俳優生活協同組合に所属していた。 2009年…

杉田 智和(すぎた ともかず)
1980年10月11日生まれの有名人 埼玉出身

杉田 智和(すぎた ともかず、1980年10月11日 - )は、日本の男性声優、作家。埼玉県比企郡嵐山町出身。株式会社AGRS代表取締役。 代表作に『銀魂』(坂田銀時)、『涼宮ハルヒの憂鬱』(キョン…

杉田 俊也(すぎた としや)
1923年9月11日生まれの有名人 広島出身

杉田 俊也(すぎた としや、1923年9月11日 - 没年不明)は、日本の俳優、男性声優。広島県出身。 1946年、広島県にて劇団八月座を設立。1948年、八月座と青春座の合同により広島芸術劇場が…

杉田 直美(すぎた なおみ)
1957年2月21日生まれの有名人 広島出身

2月21日生まれwiki情報なし(2024/06/12 20:43時点)

杉田 和博(すぎた かずひろ)
1941年4月22日生まれの有名人 埼玉出身

杉田 和博(すぎた かずひろ、1941年4月22日 - )は、日本の警察官僚。神奈川県警察本部長、内閣情報調査室長、内閣情報官、内閣危機管理監、内閣官房副長官兼内閣人事局長なども歴任した。 埼玉県…

杉田 弘子(すぎた ひろこ)
1934年6月11日生まれの有名人 東京出身

杉田 弘子(すぎた ひろこ、1934年6月11日 - 1992年3月22日)は日本の元女優。東京出身。赤坂高等学校中退。 1951年(昭和26年)、高校中退後、俳優座養成所に3期生として入所。同期…

杉田 祐次郎(すぎた ゆうじろう)
1983年5月6日生まれの有名人 新潟出身

5月6日生まれwiki情報なし(2024/06/12 16:09時点)

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
杉田久女
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

Hi☆Five DXTEEN SOLIDEMO ONE N' ONLY MAZZEL IMP. 祭nine. JO1 STA*M BOYS AND MEN 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「杉田久女」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました