もしもし情報局 > 1958年 > 12月24日 > ミュージシャン

樋口宗孝の情報 (ひぐちむねたか)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月5日】今日誕生日の芸能人・有名人

樋口宗孝の情報(ひぐちむねたか) ミュージシャン 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

樋口 宗孝さんについて調べます

■名前・氏名
樋口 宗孝
(読み:ひぐち むねたか)
■職業
ミュージシャン
■樋口宗孝の誕生日・生年月日
1958年12月24日 (年齢2008年没)
戌年(いぬ年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
大阪出身

(昭和33年)1958年生まれの人の年齢早見表

樋口宗孝と同じ1958年生まれの有名人・芸能人

樋口宗孝と同じ12月24日生まれの有名人・芸能人

樋口宗孝と同じ出身地大阪府生まれの有名人・芸能人


樋口宗孝と関係のある人

中川亜紀子: 縄跳び(特に二重とび)、ドラム(憧れのドラマーは樋口宗孝)、バタフライ泳法。


沢田泰司: その後リーダーの樋口宗孝よりLOUDNESS再始動の呼びかけがあったものの、解散状態であった時期にLOUDNESSの活動を諦め、ソロアルバムの制作(後のD.T.R)を決めていたためにタイミング的に再集結を辞退し、脱退せざるを得なかった。


森川之雄: 6月30日 樋口宗孝プロデュースのRAINBOW Tribute「SUPER ROCK☆SUMMIT~RAINBOW EYES」に2曲参加。


平野啓一郎: 主にLOUDNESSをはじめとするヘヴィメタル系のコピーが中心で、LOUDNESSのドラマーである樋口宗孝の訃報を耳にした際、バンド時代の思い出と当時のヘヴィメタルシーンを社会的背景を含めて綴る。


高崎晃: その後、エレキギターも始め、高校では「あの学校にはすごいギタリストがいる」と噂になっており、学校の一室で彼のテクニックを見た一人が、学校の先輩でもある樋口宗孝と言われている。


山本恭司: 樋口宗孝 ディストラクション 〜破壊凱旋録〜(1983年)


山下昌良: 1998年、元LOUDNESSの樋口宗孝とブラッドサーカス結成。


崎山龍男: LOUDNESSのドラマー・樋口宗孝に影響を受けている。


高崎晃: 同じくレイジーのドラマー樋口宗孝と共に、ヘヴィメタルバンドを結成。


浜田麻里: 」というキャッチコピーとともに、LOUDNESSの樋口宗孝プロデュースによるアルバム『Lunatic Doll〜暗殺警告』でメジャー・デビュー。


菅沼孝三: 4月、LOUDNESSのドラマー樋口宗孝の肝細胞癌闘病中により、急遽代打として「東名阪CLUB QUATTROツアー」に出演。


寺沢功一: 1994年 - LOUDNESSの二井原実・樋口宗孝、EARTHSHAKERの石原慎一郎らとSLYを結成。


ヤガミトール: それが縁で樋口宗孝プロデュースのジョン・ボーナムのトリビュート・アルバム『Super Rock Summit〜天国への階段〜』に「HOT DOG」のドラムで参加している。


樋口宗孝の情報まとめ

もしもしロボ

樋口 宗孝(ひぐち むねたか)さんの誕生日は1958年12月24日です。大阪出身のミュージシャンのようです。

もしもしロボ

ドラマ、解散、脱退、家族、趣味、現在、テレビに関する情報もありますね。2008年に亡くなられているようです。

樋口宗孝のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

樋口 宗孝(ひぐち むねたか、1958年12月24日 - 2008年11月30日)は、日本のドラマー、音楽プロデューサー。奈良県奈良市出身。大阪府立藤井寺高等学校卒。身長177cm。愛称は「ひぐっつあん」。

1958年、奈良県に生まれる。

1977年、アイドルバンド「レイジー」のドラマーとしてデビュー。当時のニックネームは「デイビー」。本人は「デレク・ロングミュアー(ベイ・シティ・ローラーズ)に似ている」と言って嫌がり、「12月24日生まれだから"イブ"がいい」と主張したが、「イブは(女性名という事もあり)イメージに合わない」と言われたという。当時の所属事務所代表の藤田浩一とは反りが合わず(藤田はレイジーのデビュー前の時点で、ドラマーは必要ないかも、と語っていたほどであった)、他のメンバーより早く成年を迎えたため他のロック系ミュージシャン達の酒の席に参加し、色々な意見を聞きレイジーのハードロック路線を取り戻すために水面下で動いていた。それを知った藤田と衝突、殴り合いの喧嘩や解雇されかけるという確執状態にまで拗れる。

なお、THE ALFEEの坂崎幸之助もレイジーの方向性について樋口に相談を受けたが、樋口は当時のTHE ALFEEをハードロックバンドと誤解していた。(1979年~1980年頃のTHE ALFEEはフォークバンドであった。)

1981年、レイジーが解散。その後、同じくレイジーのギタリスト高崎晃と共にLOUDNESSを結成し、同バンドのドラマーとして再デビュー。1990年にはBLIZARDのアルバム「DANGER LIFE」をプロデュースした。

1994年にLOUDNESSを脱退し、かつての同僚の二井原実らとSLYを結成。

1998年、レイジーを再結成し、BLOOD CIRCUS結成。同時に、はたけ(シャ乱Q)、鮫島秀樹(当時HOUND DOG)らとRose of Roseとして活動。2000年にはLOUDNESSへ電撃復帰を果たした。

2008年4月より、肝細胞癌のため活動は中止し治療に専念していたが、同年11月30日朝、自宅で嘔吐して倒れているのを家族が発見、救急搬送されたが午前10時44分大阪市の病院で死去。満49歳没。生涯独身であった。2008年12月24日、自身の生誕50年に伴い、東京・青山にある青山葬儀所にてお別れの会が開催され、LOUDNESSやレイジーのメンバー、レイジーの大ファンであった飯島直子を初めとする各著名人を含む1,500人を超えるファンが弔問に訪れた。戒名は「宗誉楽音禅定門(しゅうよがくおんぜんじょうもん)」。また、彼と親交のあった山本恭司や真矢、LEVIN、宮脇知史から、かつてBOØWY時代に同じビーイングに所属していた布袋寅泰や高橋まこと、学生時代にLAZYのファンだった奥井雅美、大林素子や、つるの剛士、平野啓一郎などの、様々なジャンルの著名人からもブログを通じて追悼のコメントを出し、海外でもフランキー・バネリ(元クワイエット・ライオット)やショーン・ドローヴァー(メガデス)、ジェイムス・コタック(スコーピオンズ)、シェーン・ガラース(B'zのサポート・ドラマー)らが追悼のコメントを寄せた。

ドラム専門誌『リズム&ドラム・マガジン』に彼の企画が入っている号は毎回販売部数の記録を更新する程であった。また、アメリカのドラムヘッドメーカー「アクエリアン」とスティックメーカー「イーストンアヘッド」社から樋口宗孝モデルがそれぞれ販売されているが、アクエリアンドラムヘッドについては、既に製造中止を2008年末に決定しており、樋口宗孝モデルのヘッドは在庫限りとなっている。また、イーストンアヘッドスティックも同じく在庫限りの販売が決定した。

有名人を褒める行為を好まなかった。

趣味はゴルフで、ジャンボ尾崎モデルを使用。LOUDNESSの二井原実曰く「プロ並に上手い」と語り、インタビューではハーフで35と答える。また、ゴルフ雑誌を愛読している。ゴルフを始めたきっかけは、レコーディングの際、ドラムの収録が終わった後、次のレコーディングまでの時間を持て余していたことと、その間に下半身を鍛えたいという考えから。さらには、体力面だけでなく、頭脳を使う部分についてもドラマーに通じるものがあると語る。後年ではドラムに対して練習熱心で知られているが、LOUDNESS初期の頃は練習はしないと語っていたこともあった。ゴルフを始め、前述の通り練習によって上達したことから、ドラムも練習すればうまくなるはずだと考えを改めて1から練習し直し、ドラムもゴルフも後年では練習熱心、口癖が「研究」と言われるほどになっていたという。

最後に乗っていた愛車は、BMWM6クーペ。

レイジー時代、初期はラディック社のツーバスセットを使用していたが、後期にはパールのファイバーグラスシェルFXシリーズシステムを使用(シンバル類は不詳)。この当時はツーバスで2タム、2フロアというシステムで、シンバルスタンドがすべてストレートタイプの物を使用していた。このレイアウト構成からコージー・パウエルを髣髴とさせると当時の関係者が語っている。

ラウドネス初期についてはヤマハのシステム・キットにジルジャンのシンバルパイステの銅鑼という構成を使用していた。ヤマハシステム使用前期は標準胴サイズだったが後期はYD-9000RDシリーズの超深胴タム、シンバルはA・ジルジャン・ブリリアント、銅鑼についてもジルジャンを使用していた。しかし、1986年からパールと契約、システム・キット、シンバル、銅鑼がすべて入れ替わっている。

ヤマハシステム使用時代は、ヘッドにラディック社のシルバードットを使用していたが、パールのシステムに変更してからは、REMO社のCS(黒ドットではなくシルバードット)を使用、その後クリアーエンペラーへと変遷した。

パールシステム使用初期にはメイプルシリーズのGXモデルを使用、レイアウトはヤマハから変わらず6.8.10.1213.14のタムに16&18のフロアー・タム、24のバスドラムという組み合わせだが、6インチのタムはGXシリーズには存在しなかったため、同メーカーPXシリーズ(ファイバーシェル)のタムを特注で作製、使用していた。シンバルはセイビアンのブリリアントを使用し、銅鑼もやはりセイビアンの物を使用していた。一般的にメタル系バンドのドラマーはライドシンバルにウエイトの高い(厚く重量の重い)ものを使用する傾向が見られるが、彼は22インチクラッシュライドを使用し、ときにライドシンバルをクラッシュのように使用している。また、同サイズ、同ウエイトのシンバルを複数枚使用している(バスドラム上のメインシンバルに18インチミディアムを左右1枚ずつ使用)が、これは1枚のシンバルを連打した際にシンバル自体の発音が間に合わず濁った音になることを防ぐためである。また、セッティングの特殊性からハードウエアに特注ラックシステムを使用しているが、その安定性からタム類の音質は極めて良くなっていた。ヤマハシステム使用時代のライブ映像ではハードウエアの剛性不足からタム関係が揺れているのを確認できたが、パールの特注ラックシステムに変更されてからはタムの揺れは完全に解消されている。

初期、スティックは彼のネーム入りのカラートリーガル5Bのナイロンチップを使用していた。俗にリーガルチップと呼ばれていたがナイロンチップが外れやすく、当時のインタビューで彼もその部分を特に強調していた。LOUDNESSの頃より、アメリカ、イーストンアヘッド社のジュラルミンスティックを使用しており、同社から樋口モデルも販売されている。イーストン社は元々金属バットなどを製造しているメーカーで、1980年代からアヘッドと呼ばれるドラムスティックを作成し、急速な成長を遂げた。1セットあたりの金額は高額だが、サックとチップの交換で折れなければ半永久的に使用出来る。また、LOUDNESSのアメリカツアーの頃、日本では販売されていなかったドラマー用グローヴの存在を知って購入、帰国後すぐは使っていなかったが、日本国外のドラマーが使い出し、「デカくていい音」を出すためにグローヴを使うようになる。その後、パール製のロックグリップの開発に関わり、ロックグリップを愛用することになる。その後のインタビューでは「グローヴがないとあのパワーは出ない」と語る。

なお、パール楽器のシステムに変更されてから、シェルの色がミラーボール仕様となり、塗胴からカバリングへと変更される。ミラーボールカバリングの発想は、高速道路を走っているタンクローリーからヒントを得ている。ちなみに彼が使用していたカラーリングは、レイジー時代は白、ラウドネス初期は黒、中期はミラー、そしてミラーボール、晩年はまた白に戻った事になる。現在パール楽器から販売されているバスドラムのミラーヘッド(シルバー&ゴールド)は彼の存在がなければ今の販売には結びつかなかった。

晩年もパールのクラシックメイプルシェル(レインフォースメントシェル)を使用するが、システムが大幅に変更され、大口径のシェルにある意味今風の1タム2フロアーというそれまでの多点システムとは正反対になっている。バスドラムは26X18、14タム、16&18のフロアーというセットで、シンバルはやはりセイビアンAAXブリリアントで統一され、銅鑼はKMKの40インチ、ラックは廃止されていたが、2005年のヨーロッパツアー近辺からラックシステムを導入した。ヘッドもREMOからアクエリアンに変更され、トミーリーモデルを良く使用していた(現在は樋口モデルが販売されているのでそれを使用)。また、ティンパニーも2基あるが、基本的にドラムソロで使用している。

しかし、バスドラムのフットペダルはパールにエンドースしてからはパールのペダルを使っていたが、当時のパールのペダルは、小さな丸いラバーの配置によってフィーリングが異なる作りだった。リズム&ドラムマガジンで、本人曰く、「おれはこのパターンの配列がベスト。しかしどの配列にしてもあまり変わりはない」などと、頓珍漢なコメントも少なくなかった。その後、ペダルはヤマハ時代に戻り、ヤマハのFP-710を使用しておりスペアを含め同モデルを常時数機所持していた。本人曰く、動きが極めてスムースで高速連打を演奏するにはこのペダル以外は考えられないとまでこのモデルを信頼しきっていた。ドラムシューズはアキレスとクーガーを愛用。

スネアドラムについても、以前はラディックやスリンガーランドといった海外製を使用していたが80年代から国内製を使用する事になり、パール楽器からカスタムモデルが販売されていた。このカスタムスネアはシェル(胴)本体に大きな穴を4か所あけた物(エキゾーストホール)が限定で発売され話題を呼んだが、このレイアウトはOCDP社から同じようなスネアが一足先に販売されており、それを真似たかったのだと思われる。

深胴ブームが到来したときは、8インチのスネアドラムを使っていたものの、流行が浅胴になった頃には、5.5インチのスネアをして「これで十分パワーが出る」などと、比較的流行に乗りやすいミーハーな面が多く見られる。

以前の樋口と同じレイアウトの大規模システムを継続している日本人ドラマーは新美俊宏(BOWWOW)だけになっている。

シンバルについては、2018年12月27日受注締切で樋口宗孝モデルが受注生産されることになった。リズム&ドラムマガジンによると、樋口はシンバルにもこだわりを持っており、サステインが何小節まで響くか、まで検証していたこともあったという記述があるが、シンバルは叩き方によってサステインが異なることと、使い方によっても同様であること、そして常に同じ叩き方を精巧に叩けることが前提になるため、この説はオカルトと言える。

「クレイジードクター」で行っているバスドラム連打のリズムパターンはレイジー時代のポップソング「ハローハローハロー」で既に使われており、セットこそツーバスではあったが、やはりワンバスでこのフレーズを叩いていた。

TUBEの前田亘輝のソロアルバム「SMASH」収録の「いいかげん」という曲のリズムパターンは、LOUDNESSの「Crazy Doctor」(「DISILLUSION 〜撃剣霊化〜」収録)と同じであり、さらに高速フレーズのオンパレードである。これは「SMASH」が「DISILLUSION」よりも後発リリースのアルバムであるため「いいかげん」が「Crazy Doctor」のフレーズを流用している事になる。 また、スネア〜タム〜フロアー〜バスドラムを組み合わせた3、4、5、6連符を得意とし、ドラムソロや曲の途中の「オカズ」に頻繁に顔を出す。

前述のTUBEの前田のアルバム「SMASH」の他にも浜田麻里のアルバム、B'z結成前の松本孝弘のソロ・アルバム、その他に樋口がドラムスとして参加しているものが多々ある。また、YOSHIKI(X JAPAN)やshuji(Janne Da Arc)も、アマチュア時代から彼のプレイに憧れ、そのプレイスタイルから研究していた。

また、ラウドネスと再結成後のレイジーでは、「ラウドネスでのドラムは自分の限界に挑戦している所があるけど、レイジーの場合は楽曲優先という感じで一歩引いて、バンド全体を見渡すような感じで叩いている」と、バンドの音楽性で自身のドラムの叩き方やポジショニングを変えている。

晩年は、システム構成上、全盛期のような派手なドラムソロやフィルインなどは少なくなった。

DESTRUCTION 〜破壊凱旋録〜(1983年5月21日)

樋口宗孝 with dream castle 〜 free world (1997年2月21日 BVCR-781)

MUNETAKA HIGUCHI DRUM COLLECTION(2006年8月23日 TKCA-73087)

free world Ⅱ(2012年11月28日 YZLM-10001) ※HIGUCHI Project Team LAST COLLECTION名義

LOVE LOVEあいしてる(フジテレビ) LOVE LOVE ALL STARSのメンバー。

浜田麻里「LUNATIC DOLL」、「Romantic Night」

MAKE-UP 「Howling Will」(1984.4)「Staright Liner」(1984.10)

COZY POWELL FOREVER ~ TRIBUTE TO COZY POWELL(1998年9月19日)

Lapis Lazuli「KNOCK AROUND」(1999年12月16日)

安宅美春「IMAGE DOWN」(原曲:BOØWY)

アニメタル「アニメタルサマー」「センチメタル」

工藤静香「I'm not」

JAM Project「疾風になれ」、「CRAZY REVOLUTION」、「TORNADO」

SPLASH「LOOKIN’ FOR…」

中島優貴「幻想組曲:やまとなでしこ」

浜田麻里「Lunatic Doll〜暗殺警告」、「ROMANTIC NIGHT〜炎の誓い」「FOREVER」

早瀬ルミナ 「甘い暴力」

前田亘輝(TUBE)「Feel Me」「SMASH」「GAMBLE」

松本孝弘(B'z)「Thousand Wave」、「Rock'n Roll Standard Club」

はたけ「魔術師オーフェン オリジナルサウンドトラック」

永久保存版 樋口宗孝(RHYTHM&DRUMS MAGAZINE SPECIAL FEATURE SERIES)(2010年11月13日 リットーミュージック ISBN 978-4-8456-1879-8)

リズム&ドラム・マガジン 2009年3月号 「永久保存 追悼大特集 樋口宗孝」(2009年2月13日 リットーミュージック)

レイジー

    影山ヒロノブ

    高崎晃

    井上俊次

    田中宏幸

    LOUDNESS

      二井原実

      山田雅樹

      山下昌良

      沢田泰司

      菅沼孝三 - 樋口が倒れた後のサポートドラマーを務めた、大阪時代からの知り合い

      SLY

        石原慎一郎

        寺沢功一

        Rose of Rose

          はたけ(シャ乱Q)

          鮫島秀樹

          片山圭司

          ^ 「DISILLUSION」のリリースは1984年1月24日。「SMASH」は1989年12月1日である。

          ^ LOUDNESSのプロフィール - ナタリー(ナターシャ)・2014年6月8日閲覧。

          ^ 『永久保存版 樋口宗孝』(2010年、リットーミュージック)P136

          ^ ラウドネスリーダーが肝細胞がん 2008年4月15日 スポニチ閲覧

          ^ 復活意欲も…ラウドネス樋口宗孝さん死去 2008年12月1日 スポニチ閲覧

          ^ 会津若松

          ^ 師走にしちゃ暖かい?かな、ざんす。

          ^ 奥井雅美 公式サイト内ブログ 2008年12月3日 インターネットアーカイブより

          ^ 友人

          ^ テンション上がり、只今昼下がり。

          ^ ひとつの80年代 ~「ラウドネス」樋口宗孝 日経トレンディネット

          ^ LOUDNESS、樋口宗孝、海外でも惜しまれる We ROCK CITY

          ^ 『「ジャンボ尾崎モデルのゴルフセットが欲しい」と思った時、「自らの名を冠したドラムセット」や「高崎晃モデルのギター」(いわゆる「アーティストモデル」のこと)を欲しいと思うファンの気持ちが初めて理解できた』と雑誌のインタビューで語っている。

          ^ リズム&ドラム・マガジン2002年1月号(リットーミュージック)

          ^ リズム&ドラム・マガジン1992年12月号(リットーミュージック)

          ^ About AHEAD Drumsticks, AHEAD, http://www.aheaddrumsticks.com/about.html 

          ^ リズム&ドラムマガジン2003年11月号

          ^ リズム&ドラム・マガジン 2009年3月号 | リットーミュージック. (リットーミュージック). 2015年11月8日閲覧。

          MUROCK

          樋口宗孝基金

          MUROCKmuseum (@MUROCKmuseum) - X(旧Twitter)

          樋口宗孝がん研究基金

          樋口宗孝がん研究基金 (@MHF4CAR) - X(旧Twitter)

          二井原実 - 高崎晃 - 山下昌良 - 鈴木政行

          BURNING LOVE - GERALDINE - ROAD RACER - CRAZY NIGHT - Gotta Fight - LET IT GO - RISKY WOMAN - THIS LONELY HEART - SO LONELY - LONG DISTANCE LOVE - DREAMER AND SCREAMER - YOU SHOOK ME - DOWN'N'DIRTY - IN THE MIRROR - BLACK WIDOW - SLAUGHTER HOUSE - ELECTRIC KISSES - CRAZY SAMURAI - The Battleship MUSASHI - The ETERNAL SOLDIERS

          THE BIRTHDAY EVE 〜誕生前夜〜 - DEVIL SOLDIER 〜戦慄の奇蹟〜 - THE LAW OF DEVIL'S LAND 〜魔界典章〜 - DISILLUSION 〜撃剣霊化〜 - DISILLUSION English Version - THUNDER IN THE EAST - SHADOWS OF WAR - LIGHTNING STRIKES - HURRICANE EYES - HURRICANE EYES Japanese Version - SOLDIER OF FORTUNE - ON THE PROWL - LOUDNESS - HEAVY METAL HIPPIES - GHETTO MACHINE - DRAGON - ENGINE - SPIRITUAL CANOE 〜輪廻転生〜 - PANDEMONIUM 〜降臨幻術〜 - BIOSPHERE - TERROR 〜剥離〜 - Racing/音速 - Racing (English Version) - BREAKING THE TABOO - METAL MAD - THE EVERLASTING -魂宗久遠- - KING OF PAIN 因果応報 - Eve to Dawn 旭日昇天 - 2・0・1・2 - THE SUN WILL RISE AGAIN 〜撃魂霊刀 - RISE TO GLORY - 8118 - - SUNBURST〜我武者羅

          LOUDNESS - NEVER STAY HERE, NEVER FORGET YOU 〜LOUDNESS BEST TRACKS〜 - EARLY SINGLES - LOUDEST - LOUDEST Ballad Collection - BEST SONG COLLECTION - MASTERS OF LOUDNESS - The Very Best of LOUDNESS - BEST OF LOUDNESS 8688 ATLANTIC YEARS - RE-MASTERPIECES THE BEST OF LOUDNESS - THE BEST OF REUNION - GOLDEN☆BEST LOUDNESS - LOUDNESS BEST TRACKS -COLUMBIA YEARS- - LOUDNESS BEST TRACKS -WARNER YEARS- - LOUDNESS BEST TRACKS -TOKUMA JAPAN YEARS- - SINGLE COLLECTION

          JEALOUSY - LOUD'N'RARE - SLAP IN THE FACE

          ROCK SHOCKS - SAMSARA FLIGHT 〜輪廻飛翔〜

          LIVE-LOUD-ALIVE LOUDNESS IN TOKYO - 8186 LIVE - ONCE AND FOR ALL - LOUD'N'RAW - EUROBOUNDS 〜remastered〜 - The SOLDIER's just came back LIVE BEST - LOUDNESS LIVE 2002

          TRIBUTE to LOUDNESS 〜Rock'n Roll Crazy Night - A Tribute To LOUDNESS

          LOUDNESS BOX - LOUDNESS COMPLETE BOX

          レイジー - FLATBACKER(E・Z・O) - ANTHEM - X JAPAN - SLY - spAed - D.T.R - X.Y.Z.→A - CLOUD NINE - アニメタルUSA - 西寺実 - ビーイング - キラーギターズ

          ダニー・マクレンドン - ジュリアン・メンデルスゾーン - マックス・ノーマン - エディ・クレイマー - アンディ・ジョンズ - ロジャー・プロバート - クリス・タンガリーディス - 永川敏郎 - 大島こうすけ - 菅沼孝三 - 西田竜一

          1.Hey! I Love You! - 2.カムフラージュ - 3.赤頭巾ちゃん御用心 - 4.燃えろロックン・ロール・ファイアー - 5.地獄の天使 - 6.ハローハローハロー - 7.愛には愛を - 8.ベイビー・アイ・メイク・ア・モーション - 9.Midnight Boxer - 10.悲しみをぶっとばせ - 11.感じてナイト - 12.星のハーティー・ロード/ガラスのハート

          13.ULTRA HIGH - 14.Pray

          15.Angelique〜永遠の約束〜 - 16.Zone of the Enders - 17.感じてKnight - 18.Reckless - 19.Slow and Steady

          1.This is the LAZY - 2.Dream a Dream - 3.Rock Diamond - 4.LAZY V - 5.宇宙船地球号 - 6.Happy Time - 7.宇宙船地球号II

          1.Collection〜情熱の青春 - 2.ベスト・ヒット・レイジー - 3.ベスト - 4.ベストコレクション 1977-1981 - 5.ヒット・コレクション - 6.GOLDEN☆BEST

          1.レイジーを追いかけろ - 2.燃えつきた青春 - 3.HAPPY TIME TOUR '98〜黒頭巾のなすがまま〜

          1.HAPPY TIME TOUR '98〜黒頭巾のなすがまま〜 - 2.LAZY LIVE 2002 宇宙船地球号II〜regenerate of a lasting worth〜

          RCA - エアーズ - ランティス

          この項目は、音楽家(演奏者・作詞家・作曲家・編曲家・バンドなど)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:音楽/PJ:音楽)。

          ISNI

          MusicBrainz

          日本のドラマ

          日本のヘヴィメタル・ミュージシャン

          日本の男性アイドル

          LOUDNESSのメンバー

          日本の音楽プロデューサー

          奈良県出身の人物

          肝癌で亡くなった人物

          1958年生

          2008年没

          大言壮語的な記述になっている項目

          すべてのスタブ記事

          音楽家関連のスタブ

          ISNI識別子が指定されている記事

          MusicBrainz識別子が指定されている記事

          ISBNマジックリンクを使用しているページ

2025/03/29 14:34更新

higuchi munetaka


樋口宗孝と同じ誕生日12月24日生まれ、同じ大阪出身の人

池田 麻理子(いけだ まりこ)
1982年12月24日生まれの有名人 大阪出身

池田 麻理子(いけだ まりこ、1982年12月24日 - )は、日本のタレント。元『恋のから騒ぎ』第11期生メンバー。元松竹芸能所属。旧芸名はMALI(マリ)。 から騒ぎレギュラーの前には『ロンドン…

阿久津 真央(あくつ まお)
1993年12月24日生まれの有名人 大阪出身

阿久津 真央(あくつ まお、1993年〈平成5年〉12月24日 - )は、日本のタレント、グラビアモデル、元レースクイーンである。大阪府出身。マグニファイエンタテインメント所属。レースクイーンユニット…

緒方 もも(おがた もも)
1997年12月24日生まれの有名人 大阪出身

緒方 もも(おがた もも、1997年12月24日 - )は、日本の女優、タレント、YouTuber、TikTokerで、元iDOL Street ストリート生の一人(第3期生)である。 大阪府出身。…

緒方 剛志(おがた こうじ)
1970年12月24日生まれの有名人 大阪出身

緒方 剛志(おがた こうじ、1970年12月24日 - )は、日本のイラストレーター。大阪府出身。18禁作品を中心に「ぼうのうと」という別ペンネームも持つ。 ハミングバードソフトからカプコン、スクウ…

トミーズ 雅(とみーずまさ)
1959年12月24日生まれの有名人 大阪出身

トミーズ雅(トミーズまさ、1959年〈昭和34年〉12月24日 - )は、日本のお笑い芸人、俳優、歌手、元プロボクサー。お笑いコンビ・トミーズのボケ(結成当初はツッコミ)担当。立ち位置は向かって右。本…


国崎 恵美(くにさき えみ)
1976年12月24日生まれの有名人 大阪出身

国崎 恵美(くにさき えみ、1976年12月24日 - )は、日本のタレント、お笑い芸人。大阪府東大阪市出身。吉本興業所属。東大阪市立日新高等学校卒業。ルミネtheよしもとなどに出演。 高校の同級生…

中川 不器男(なかがわ ふきお)
1899年12月24日生まれの有名人 大阪出身

中川 不器男(なかがわ ふきお、1899年12月24日 - 1967年10月13日)は、日本の実業家。位階は正四位。勲等は勲二等。 トヨタ自動車工業(現:トヨタ自動車)の4代目社長である。大阪府堺市…

南里 文雄(なんり ふみお)
1910年12月24日生まれの有名人 大阪出身

南里 文雄(なんり ふみお、1910年12月24日 - 1975年8月4日)はジャズ・トランペット奏者で、ルイ・アームストロングに「日本のサッチモ」とあだ名が付けられた。彼は、彼の母国外で名声をはせる…

山田 安邦(やまだ やすくに)
1926年12月24日生まれの有名人 大阪出身

山田 安邦(やまだ やすくに、1926年12月24日 - 2003年3月31日)は、日本の実業家。元ロート製薬社長。大阪府出身。 ロート製薬2代目社長・山田輝郎の長男。1953年東京大学卒業後ロート…

野津山幸宏(のづやま ゆきひろ)
1996年12月24日生まれの有名人 大阪出身

野津山 幸宏(のづやま ゆきひろ、1996年12月24日 - )は、日本の男性声優。大阪府出身。ステイラック所属。 2017年、大阪アミューズメントメディア専門学校を卒業、Rush Style付属養…


伊藤 銀次(いとう ぎんじ)
1950年12月24日生まれの有名人 大阪出身

伊藤 銀次(いとう ぎんじ、本名:伊藤 一利〈いとう かずとし〉、1950年12月24日 - )は、日本の歌手、シンガーソングライター・アレンジャー・音楽プロデューサー・ギタリスト。 大阪市住吉区生…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


樋口宗孝と近い名前の人

樋口 恵子(ひぐち けいこ)
1932年5月4日生まれの有名人 東京出身

樋口 恵子(ひぐち けいこ、1932年〈昭和7年〉5月4日 - )は、日本の評論家。東京家政大学名誉教授。高齢社会をよくする女性の会理事長。 父は考古学者の柴田常恵。広く首都圏各自治体主催の講演会な…

樋口 日奈(ひぐち ひな)
【乃木坂46】
1998年1月31日生まれの有名人 東京出身

樋口 日奈(ひぐち ひな、1998年〈平成10年〉1月31日 - )は、日本の女優、ファッションモデルであり、女性アイドルグループ・乃木坂46の元メンバー、『JJ』の専属モデルである。 長野県生まれ…

樋口 可南子(ひぐち かなこ)
1958年12月13日生まれの有名人 新潟出身

樋口 可南子(ひぐち かなこ、1958年〈昭和33年〉12月13日 - )は、日本の女優。戸籍名は糸井 可南子(いとい かなこ)、旧姓は樋口。 新潟県加茂市出身。ユマニテ所属。新潟県立加茂高等学校、…

樋口 靖洋(ひぐち やすひろ)
1961年5月5日生まれの有名人 三重出身

樋口 靖洋(ひぐち やすひろ、1961年5月5日 - )は、三重県四日市市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 三重県立四日市中央工業高等学校1年生時に兄である樋口士郎(元同校監督)を擁する同チー…


樋口 寛規(ひぐち ひろき)
1992年4月16日生まれの有名人 兵庫出身

樋口 寛規(ひぐち ひろき、1992年4月16日 - )は、兵庫県宝塚市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・福島ユナイテッドFC所属。ポジションはフォワード。 2008年に滝川第二高校に入学しサッカー…

樋口 忠正(ひぐち ただまさ)
1938年2月20日生まれの有名人 東京出身

樋口 忠正(ひぐち ただまさ、1938年2月20日 - )は、元ラジオ日本アナウンサーであり、現在はフリーアナウンサーである。東京都杉並区出身。早稲田大学商学部卒業。 1961年に当時のラジオ関東に…

樋口 みどりこ(ひぐち みどりこ)
1993年1月18日生まれの有名人 兵庫出身

樋口 みどりこ(ひぐち みどりこ、1993年1月18日 - )は、日本のタレント。女優。 元つぼみ大革命のメンバーで、キャッチコピーは「つぼみの爽やか担当」。緑色担当だった。 兵庫県出身。 20…

樋口 雅子(ひぐち まさこ)
1964年2月19日生まれの有名人 東京出身

樋口 雅子(ひぐち まさこ、1964年2月19日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。81プロデュース所属。 声優としてアニメ、テレビなどで活躍。 趣味・特技はピアノ。 それいけ!アンパンマン…

樋口 智恵子(ひぐち ちえこ)
1981年1月30日生まれの有名人 東京出身

樋口 智恵子(ひぐち ちえこ、1981年1月30日 - )は、日本の女性声優、女優。東京都三鷹市出身。フリーランス。 代表作には『ケロケロちゃいむ』(ミモリ)、『あまえないでよっ!!』(阿刀田結子)…


樋口 あかり(ひぐち あかり)
1976年5月8日生まれの有名人 三重出身

樋口 あかり(ひぐち あかり、1976年5月8日 - )は、日本の女性声優。フリー。三重県出身。東京都在住。本名は樋口 暁里。 1999年、勝田声優学院に入学(第18期生)。2000年、勝田声優学院…

樋口 宏澄(ひぐち ひろすみ)
1977年10月28日生まれの有名人 静岡出身

樋口 宏澄(ひぐち ひろすみ、1977年10月28日 - )は、日本の男性声優。 アセンブルハート所属。静岡県出身。プロ・フィット声優養成所第1期卒。以前はプロ・フィットに所属していた。 巌窟王(…

樋口 智透(ひぐち ともゆき)
1984年11月13日生まれの有名人 埼玉出身

樋口 智透(ひぐち ともゆき、1984年11月13日 - )は、日本の男性声優。埼玉県出身。 2015年9月に賢プロダクションを退所し、リミアワークスを経て、2018年4月よりフリーとして活動してい…

樋口 武彦(ひぐち たけひこ)
1978年11月12日生まれの有名人 神奈川出身

樋口 武彦(ひぐち たけひこ、1978年11月12日 - )は、日本の男性声優、俳優。砂岡事務所所属。神奈川県出身。身長172cm。 有頂天家族(2013年、淀川教授) 万能野菜 ニンニンマン(20…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
樋口宗孝
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

愛乙女★DOLL LinQ Prizmmy☆ からっと☆ 風男塾 ひめキュンフルーツ缶 乙女新党 Silent Siren CoverGirls 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「樋口宗孝」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました