もしもし情報局 > 1978年 > 7月28日 > シンガー ソングライター

矢井田瞳の情報 (やいだひとみ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月5日】今日誕生日の芸能人・有名人

矢井田瞳の情報(やいだひとみ) シンガー ソングライター 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

矢井田 瞳さんについて調べます

■名前・氏名
矢井田 瞳
(読み:やいだ ひとみ)
■職業
シンガー ソングライター
■矢井田瞳の誕生日・生年月日
1978年7月28日 (年齢46歳)
午年(うま年)、獅子座(しし座)
■出身地・都道府県
大阪出身

(昭和53年)1978年生まれの人の年齢早見表

矢井田瞳と同じ1978年生まれの有名人・芸能人

矢井田瞳と同じ7月28日生まれの有名人・芸能人

矢井田瞳と同じ出身地大阪府生まれの有名人・芸能人


矢井田瞳と関係のある人

小野まりえ: 矢井田瞳 『マーブル色の日』(2004年)


野口薫: INORAN、中村あゆみ、植村花菜、矢井田瞳、永井真理子、堂島孝平、谷口宗一、オオゼキタク、SHUUBI、はなわ、FAKE?、等のツアーサポート、レコーディング、音楽プロデュース、楽曲提供などを行っている。


鈴木芳彦: 土屋礼央のオールナイトニッポン(パーソナリティ)土屋礼央、代理の矢井田瞳の代理 - 2004年10月26日


西川進: 3月、およそ10年ぶりにレコーディングに参加した矢井田瞳のアルバム『TIME CLIP』がリリースされる。


落合徹也: 2004年12月、矢井田瞳の大阪ドーム(現:京セラドーム大阪)と東京ドームで“最後のドーム公演”と銘打って開催されたドーム公演及び名古屋レインボーホール(現:日本ガイシホール)で開催されたカウントダウンライブにゲストとして参加し、「もしものうた」をはじめ数曲をセッションした。


高畑充希: また、河口恭吾や矢井田瞳らの楽曲提供を受けてファーストアルバム『COLOR』をリリース。


菊池一仁: ●One/alan(作詞:矢井田瞳/作曲:alan・菊池一仁)


入山法子: 矢井田瞳「初恋」(2006年)


かわいしのぶ: 遠藤賢司、真心ブラザーズ、友部正人、矢井田瞳、柴草玲、倖田來未らのレコーディング、ライブをサポート。


植草岳: 矢井田瞳


メイヤ: 2001年には矢井田瞳の「I'm here saying nothing」をカバーした。


柏原収史: 矢井田瞳「マーブル色の日」(東芝EMI)


友近: 矢井田瞳


愛来: 「涙色ランジェリー(宇宙まお with 矢井田瞳)」の矢井田瞳パートをあいらもえかが担当して披露。


林由恭: 矢井田瞳


市原利夏: 矢井田瞳


片岡大志: 1999年、矢井田瞳のデモテープをきっかけに、インディペンデントレーベル(有)青空レコード設立に参加。矢井田瞳プロデュースチームとして浦清英、西川進、村田昭とともに〈ダイヤモンド◆ヘッド〉を結成。矢井田瞳作品は2000年発表1st Album、2001年発表2nd Album、2002年発表3rdAlbumがオリコン・アルバムチャートにて三作品連続一位を獲得する。


寺田正美: スペシャル・ゲストとして、小田和正、鈴木雅之、KAN、岸谷香、杉山清貴、馬場俊英、松たか子、スキマスイッチ、渡辺美里、森高千里、矢井田瞳、13人のゲストが参加した。


河野圭: 矢井田瞳


窪寺昭: リプトンリモーネ「矢井田瞳 篇」


江口のりこ: 矢井田瞳 「マーブル色の日」(2004年、行定勲 監督)


西川進: 2000年から2005年まで、矢井田瞳の専属プロデュース・チーム「ダイヤモンド◆ヘッド」のメンバーとして楽曲制作に参加。


伊秩弘将: LiSA、SPEED、DA PUMPのISSA、倖田來未、氣志團、ももいろクローバーZの高城れに、中島美嘉、Crystal Kay、矢井田瞳大森靖子、ビッケブランカ、BENI、Dream Ami、の参加したSPEEDトリビュートアルバム「SPEED SPIRITS」収録曲全曲作詞作曲提供。


河野圭: 矢井田瞳


山里亮太: 関西大学では矢井田瞳と同回生。


小田和正: CHARA、奥田民生、トータス松本、矢井田瞳、スガシカオ、Salyuと共演(2007年11月4日、大阪城ホール)


西川進: 次に片岡大志を中心に結成された矢井田瞳の専属プロデュースチーム「ダイヤモンド◆ヘッド」のメンバーとして楽曲制作・レコーディングやライブのサポートを務めたことで、以降、阿部真央、小南泰葉、大森靖子など「オルタナティヴ・ロックの女性シンガーソングライターのギタリストと言えば西川進」というほどの確固たる地位を築いた。


友近由紀子: 矢井田瞳


岡田義徳: 矢井田瞳「Go my way」(2006年3月)


宮永治郎: 矢井田瞳


矢井田瞳の情報まとめ

もしもしロボ

矢井田 瞳(やいだ ひとみ)さんの誕生日は1978年7月28日です。大阪出身のシンガー ソングライターのようです。

もしもしロボ

卒業、結婚、父親、家族、テレビ、解散、現在に関する情報もありますね。矢井田瞳の現在の年齢は46歳のようです。

矢井田瞳のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

矢井田 瞳(やいだ ひとみ、1978年〈昭和53年〉7月28日 - )は、日本の女性シンガーソングライター。大阪府豊中市出身。愛称は「ヤイコ」。所属事務所はシーエスミュージック。レコード会社は日本コロムビア。既婚。

豊中市生まれの豊中育ち、豊中市立第九中学校、大阪府立箕面高等学校、関西大学卒業

2000年(平成12年)5月、シングル曲「Howling」(青空レコード)でデビューし、同年7月、シングル「B'coz I Love You」(東芝EMI)でメジャー・デビューした。

長らく大阪で過ごしていたが、音楽活動に集中するために大学卒業を機に上京。

ギターを始めたのは19歳とプロのミュージシャンとしてはかなり遅いが、初めてギターを購入してからわずか2年後にはプロデビューを果たした。

2007年(平成19年)7月に音楽関係者の一般男性と結婚、2009年10月に第1子となる長女を出産した。

ピアノを習っていたことと歌うのが好きなこと以外は音楽とは縁がなく、どちらかといえばスポーツの方が好きで子供の頃はスポーツばかりしており、大学に進学するまで体育会系な人生を歩んでいた。小学生時代は主に水泳を習い、中学・高校時代も特に音楽はやらず、部活動のバレーボール中心の生活を送った。

言葉遊びや回文、アナグラムが好きで、アルバムタイトルにも別に隠れた意味を持たせたものがある。

裸足でのライブが有名であるが、その理由として本人曰く「気にしぃ」な性格であり、靴やブーツの靴ひもでさえ気になることもあるので、より演奏に集中するために裸足でいるとのこと。しかし、2005年10月30日に行われた「京都文化祭典'05 京の華舞台 平安神宮幻夜コンサート第2夜公演」ではブーツを履いて登場。同年末の大阪城ホールと日本武道館でのライブは靴を履いて登場した。多くのファンの疑問に対し「エフェクターを踏んだりするのに裸足では感触が悪く、気持ちよく音を踏み変えるには靴を履いたほうがいいので」という主旨の書き込みを自身のサイトでしている。以降、裸足で登場することはほとんど見受けられなくなっている。

新型コロナウイルス感染症の世界的流行となった2020年(令和2年)5月には、医療従事者やエッセンシャルワーカーを応援するために、新曲『あなたのSTORY』を制作。翌6月には大阪府庁によるプロモーションの一環として無観客ライブも配信され、「大変な状況が続くが、一緒に乗り越えていきたい」とエールを送っている。

影響を受けたアーティストは、ジョーン・オズボーン、アラニス・モリセット、イモージェン・ヒープ(英語版)。

歌との出合いは父親のおかげ。父親がスナックで歌うためにリビングでその時の流行歌などいろいろな音楽を聴く時、家族みんなも一緒に聴くという環境で育った。ザ・フォーク・クルセダーズ、井上陽水などの70-80年代のフォークソングには聴いていて景色が浮かぶ曲が多く、そのメロディや曲の暖かさに影響を受けた。またよく父親に連れて行かれたスナックで父親がカラオケで歌うのを聞かされ、中でも父が歌う井上陽水の『傘がない』の独創的な歌詞には最も心惹かれた。小学4年生の頃にはスナックで披露するために自分でも歌の練習を始めていた。よく声がひっくり返るのが特徴的と言われるが、自分では裏声を身につけたのはその頃練習した石川さゆりの「津軽海峡冬景色」「天城越え」など演歌の歌い方のおかげではないかと思っている。

豊中市立第九中学校時代に知ったTHE BLUE HEARTSはプロになってからもライブでカバーするほどリスペクトしていて、特に新しい物の見方に気付かさせてくれた『青空』の歌詞には衝撃を受けた。

ギターを弾き始めたのは大学入学後の19歳の時。漠然と音楽でもやろうかと思っていた時に大学キャンパス内で見かけた男友達がギターを弾いている姿が普段より数倍格好よく見え、自分にも出来無いだろうかと思い、1万円のギターを買った。当時は特にプロを目指していたわけでは無かったが、これをきっかけに熱心にギターの練習に取り組むようになった。本人曰く、『私はギターが上手くなりたいというよりも ギターというものを使って弾き語りというヤツをしたかった。ある日口ずさむわけでもなくアラニスの「HEAD OVER FEET」を繰り返し弾いていた…』。毎日ギターを触っている内にひと月ほどで有名な曲を何曲か弾けるようになり、コードも物理的に指が届かないもの以外は何となく弾けるようになっていた。

その頃、ジョーン・オズボーンの『relish』というアルバムに出会い、初めて音楽を作る側に興味がわいた。中でも「One Of Us」という曲は何度もギターで練習し、途中で声が裏返るのまでも真似したという。そしてアラニスの曲は、色々なコードをおぼえる前に作曲を始めた彼女にとってはコードも少なくて、先に歌う喜びを知ることが出来るいいお手本になった。また自分の気持ちを吐き出すようなアラニスの歌詞を見て、「曲に素直に自分の気持ちを反映させてもいいと」いうことを学んだ。そしてアラニスの「HAND IN MY POCKET」と「HEAD OVER FEET」もまたギターの弾き語りの練習に使った。そうやってギターを弾いて楽しみながら独学でコードを探して覚え、知っているコードが増えてくると、それに合わせて知らないうちに新しいメロディを歌うようになり、自然と曲を作るようになっていた。

しかし曲作りを始めて自作曲が何曲か出来てくると、「友達に聴かせるのは恥ずかしいが、もしプロが聴いたらどう思うだろう?」という気持ちが芽生えてきた。そこでオーディションにデモテープを送ってみることにした。その結果、当時、千葉テレビで放送していたオーディション番組「ザ・デビュー」に出演することになり、見事グランドチャンピオンを獲得。その副賞としてバンダイ・ミュージックエンタテインメントよりCDをリリースする権利を得た。

ギターを弾きながら歌うことが多いが、ピアノも弾ける。ライブでは自身の楽曲である「Over the distance」や「この恋はもうしまってしまおう」をピアノ弾き語りで披露することもある。また、アルバムやシングルでは様々な楽器にチャレンジしている。

片岡大志(2000年 – 2004年)

    アレンジリーダー、トータルプロデュース、コーラス担当。

    シンガーソングライター、作詞家、作曲家、編曲家、音楽プロデューサーとして活動。

    矢井田のプロデュースを手掛けるために所属事務所のクリアスカイコーポレーション・グループ内に独立レーベル「青空レコード」を設立。

    ダイヤモンド◆ヘッド解散後、最後に手掛けた矢井田作品は11thシングルの「Chapter01/マーブル色の日」。

    西川進(2000年 – 2005年、2015年)

      アレンジ、ギター、ベース(一部レコーディング)担当。

      ギタリスト、作曲家、編曲家、音楽プロデューサーとして活動。ギター以外にもベースなどの演奏をこなす。

      ダイヤモンド◆ヘッド解散後もライブにはしばらく参加し、最後に手掛けた作品は5thアルバム『Here today-gone tomorrow』の収録曲。

      2015年に約10年ぶりにレコーディングに参加。

      浦清英(2000年 – 2003年)

        アレンジ、キーボード、サックス等担当。

        キーボーディスト、サックス奏者、音楽プロデューサーとして活動。

        村田昭(2000年 – 2011年)

          アレンジ、プログラミング、キーボード担当。

          キーボーディスト、作曲家、編曲家、音楽プロデューサーとして活動。

          ダイヤモンド◆ヘッド解散後も5thアルバム『Here today-gone tomorrow』に収録曲の編曲で参加するほか、『IT'S A NEW DAY』、『colorhythm』、『VIVID MOMENTS』の3枚のアルバムをサウンドプロデュースし、ライブにも携わる。

          松田FIRE卓己(2000年 - ) - ベース担当。ライブやレコーディングではダイヤモンド◆ヘッドとしてクレジットされる。

          臼井かつみ(2000年 – 2005年) - ドラム、パーカッション担当。ライブやレコーディングではダイヤモンド◆ヘッドとしてクレジットされる。

          田辺晋一(2000年 – 2011年) - パーカッション担当。ライブやレコーディングではダイヤモンド◆ヘッドとしてクレジットされる。

          斉藤光隆(2000年 – 2001年) - ベース担当。ライブやレコーディングではダイヤモンド◆ヘッドとしてクレジットされる。

          塩谷哲(2002年 – ) - ピアノ担当。ジョイントライブなども行う。

          鶴谷崇(2004年 - ) - キーボード担当。

          弦一徹(2004年 – 2005年) - ヴァイオリン担当。

          林由恭(2006年 – 2011年) - ベース担当。

          久保田光太郎(2006年 – 2014年) - ギター担当。

          小関純匡(2006年 – 2011年) - ドラム担当。

          小曽根真(2006年) - ピアノ担当。

          中畑大樹(2013年 – 2014年) - ドラム担当。

          SUNNY(2013年 – 2014年) - キーボード担当。

          井上陽介(2013年) - コントラバス担当。

          藤堂昌彦(2013年) - ヴァイオリン 担当。

          結城貴弘(2013年) - チェロ担当。

          水野雅昭(2015年 – ) - ドラム担当。

          佐藤亮(2015年 – ) - ギター担当。

          6月21日、オーディション番組をきっかけに、SEESEE名義でバンダイ・ミュージックエンタテインメントより「nothing,」をリリース。

          5月3日、関西限定シングル「Howling」を青空レコードよりリリースし、インディーズでデビュー。後にこのシングルは全国発売される。その後、東芝EMI Virgin Internationalと契約。

          6月、心斎橋クラブクアトロで初ワンマンライブ。

            7月12日、シングル「B'coz I Love You」を東芝EMIよりメジャー・デビュー。同時にUKでもインディー・レーベルと契約。

            8月、ロンドンとマンチェスターでライブを行う。

            9月22日、「YAIKO」名義でシングル「I LIKE 2」を英国でリリースし、全英デビューを果たす。

            10月4日、シングル「my sweet darlin'」をリリース。全国ヒットし、サビのフレーズが大流行、「ダリダリ旋風」が巻き起こる。ファーストアルバムも見事にオリコンチャート1位を獲得、発売1ヶ月間で約70万枚を売り上げ、ミリオンセールスを記録した。

            10月、アルバムリリース直後に卒業論文等学業に専念する為、一時的に活動を休止。

            1月1日、「YAIKO」名義でシングル「Darling Darling」を英国でリリース、イギリスの音楽雑誌『DJ Magazine』のクラブ音楽部門でクラブDJ約200人による投票でランキング1位を獲得。その後、過労のため一時入院。

            3月、関西大学文学部卒業卒業論文のテーマはアルベール・カミュ。

            3月-5月、全国ツアー「I'm here…」Tourを開催。

            4月、YAIKO名義で全英クラブ・ツアー「UK LIVE TOUR」を開催、21日のリバプール公演を皮切りにヨーク、マンチェスター、アバディーン、グラスゴーを回り、28日のロンドン公演で終了。

            ライブイベント「SUMMER FESTIVAL SOUND of CLOVER」を開催。

            11月から翌2002年3月まで、全国ツアー「Candleyes Tour」を開催。

            12月31日、大阪ドーム(現名称:京セラドーム大阪)で年越しカウントダウン・ライブ「矢井田瞳 COUNTDOWN LIVE 2001-2002」を開催。

            7月、ライブイベント「summer festival Music Pool 2002」を大阪の万博記念公園で開催、片岡大志とイモージェン・ヒープと共演した。

            9月-10月、完全招待制アコースティックライブツアー「秋にはごゆるりと 〜acoustic live 2002 〜」開催

            12月25日、東京ドームでクリスマスライブ(Tokyo/flancy night〜ring your bell 12-25〜)

            12月31日、大阪ドームで2年連続となる年越しライブ(Osaka/flancy midnight〜Countdown live 2002-2003〜)

            2月-5月、全国ツアー「i/can fly Tour 2003」を開催。

            9月、完全招待制アコースティックライブツアー「秋にはしっとりと〜acoustic live 2003 〜」開催。

            10月、完全招待制「ヤマダイ食品 presents FM AICHI 矢井田瞳 Air/Cook/Sky PARTY @AREA807」 公開録音で行っている。

            2月-6月、全国ツアー「YAIKO/ROCKS/50ROUNDS」50公演を開催し、最多公演回数記録を更新した。

            6月、50公演ファイナル翌日に「YAIKO/ROCKS/BORNUS/ROUND」を札幌で開催。50公演とセットリストが異なっていた。

            8月、2年ぶりとなる野外ライブ「矢井田瞳 SUMMER FESTIVAL GIRLS TALK 2004」を、1日は大阪万博記念公園、7日は横浜みなとみらいの臨港パークで開催。8日には追加公演及びオーサカキングの最終日イベントの一環として、「オーサカキング 矢井田瞳 SUMMER FESTIVAL GIRLS TALK 2004」を大阪城西の丸庭園で開催した。

            12月、“最後のドーム公演”として「矢井田瞳 Dome Live 2004 Music in the Air」を、18日は大阪ドームで、23日には東京ドームで開催した。

            12月31日、名古屋レインボーホールで年越しカウントダウン・ライブ「COUNTDOWN LIVE 2004-2005」を開催。

            2月、第54回別府大分毎日マラソンのテレビCMに出演。

            3月、キリンビールの発泡酒「やわらか」のテレビCMに出演。

            4月24日、TOKYO-FMホールにおいてMTVアンプラグドに出演。

            5月、アコースティックライブツアー「acoustic live 2005 〜オトノシズク〜」開催。

            7月-8月、いくつかの主要都市の野外ライブ、いわゆる夏フェスに参加。そのうち東京公演「お台場冒険王」に出演した際は、アコースティック編成で登場した。

            10月、東芝EMIとの契約を終了し、再びインディーズ「青空レコード」で活動。

            10月30日、「京都文化祭典'05 京の華舞台 平安神宮幻夜コンサート第2夜」(アコースティック編成)公演。

            「矢井田瞳 HERE-TODAY LIVE 2005」を大阪城ホール(12月13日・14日)と日本武道館(12月27日・28日)で開催。

            7月-8月、「爽健美茶限定 矢井田瞳 LIVE」(東京2ヶ所・札幌・仙台・大阪・愛知・福岡・広島)開催。

            11月22日、青空レコードで活動開始後初のオリジナル・アルバム「IT'S A NEW DAY」を発売。

            1月、『探偵!ナイトスクープ』(12日と19日放送分)に顧問(ゲスト)として出演。

            3月-4月、ライブツアー「矢井田瞳 TOUR 2007 “IT'S A NEW LIVE”」(全国21会場・23公演)を開催し、裸足ではなくブーツを穿き、また初めてスカートを穿いて登場した

            5月8日(ZEPP NAGOYA)、9日(ZEPP OSAKA)、11日(ZEPP TOKYO)に「IT'S A NEW LIVE 追加公演」を開催。前項のライブツアーとはセットリストが異なっていた。

            7月-8月、「矢井田瞳 DoCoMo PRIME6 プレミアライブ」(札幌・福岡・大阪・仙台・名古屋・東京それぞれ2日間公演)を開催。小曽根真と塩谷哲によるピアノデュオと矢井田の唄だけというアコースティック構成であった。

            7月28日、自身の誕生日である「ナニワの日」に、本人の公式ホームページ内にある「サイキンノヤイコ」で、音響関係の仕事をしている1歳年上の東北出身の男性と2年間の交際を実らせ結婚したことを突然発表。また今後も音楽活動時は「矢井田瞳」を名乗っていくことを合わせて発表。

            12月25日、TBSの音楽番組『クリスマスの約束』で小田和正と共演。新曲「恋バス」を披露し、佐野元春の「SOMEDAY」でコーラスも担当した。

            3月5日、前作より1年4か月ぶりとなる7th album「colorhythm」を発売。

            3月-4月、ライブツアー「マイティア美瞳プレゼンツ Hitomi Yaida COLOROCK LIVE 2008」を開催。

            5月、「マイティア美瞳 矢井田瞳プレミアムライブ」を12日に大阪BIG CAT、17日には渋谷DUO MUSIC EXCHANGEで開催。前項のCOLOROCK LIVEとはセットリストが異なっていた。

            6月25日、ツアーライブDVD「Hitomi Yaida COLOROCK LIVE 2008」を発売。

            8月30日、鎌倉音楽祭 鶴舞2008 「鶴岡八幡宮 奉納ライブコンサート」に、稲垣潤一、秦基博、山本潤子、熊木杏里とともに出演。

            10月15日、「やくしま森祭り 2008」のコンサートに池田綾子、石井竜也、小柳ゆき、Sara de Pattiとともに出演。

            12月2日-25日、シングル「恋バス」リリース記念として、原宿に「恋バスCAFE」をオープン。リリース日の3日には、矢井田が1日店長を務めた。

            2月18日、デビュー10周年として、ベスト・アルバム『THE BEST OF HITOMI YAIDA』・ビデオクリップ集『HITOMI YAIDA MUSIC VIDEO COLLECTION』を同時発売。青空レコードおよびクリアスカイコーポレーションとの契約を終了。

            6月1日、第1子を妊娠したことを発表。

            10月28日、長女となる第1子を出産。

            7月28日、所属事務所をヤマハミュージックアーティストに移して活動再開することを発表。

            12月1日、レーベルをユニバーサルシグマに移籍した上で、年明けにシングルリリースと単独ライブの開催が明らかになる。翌2日に矢井田も自身のホームページ上で“再始動”を報告。

            12月23日、塩谷哲プロデュース「Saltish Night vol.XIV」に出演し、自身の楽曲である「この恋はもうしまってしまおう」「My Sweet Darlin'」「悲しみが吹いた時(未発表曲)」のほか、アンコールでは他の出演者全員で塩谷の楽曲「星の夜」を披露した。妊娠・出産の関係で公式的には発表されていなかったものの、2009年前半を最後に事実上の活動休止状態となり、公の場には顔を見せていなかった矢井田にとって、これが再始動宣言後初のステージとなった。

            1月17日、SHIBUYA-AX(東京)、20日はなんばHatch(大阪)にて「10周年記念限定ライヴ〜ただいま、ありがとう〜」を開催。2008年3月から4月にかけて行われたライブツアー以来、この単独ライブは約3年ぶりである。

            2月9日、約3年半ぶりとなるシングル「Simple is Best」をリリース。

            4月20日、シングル「同情みたいなLOVE」をリリース。

            5月18日、前作より3年2か月ぶりとなる8th album「VIVID MOMENTS」をリリース。

            6月、HEATWAVEの山口洋が中心になって立ち上げた福島県相馬市の復興支援プロジェクト「MY LIFE IS MY MESSAGE」に参加を開始。

            6月-7月、6都市で約3年ぶりとなるライブツアー「矢井田 瞳 LIVE TOUR 2011 VIVID MOMENTS」を開催。(6月17日:グランキューブ大阪/6月19日:神戸国際会館こくさいホール/6月22日:NHKホール/6月24日:Zepp Nagoya/6月26日:横浜BLITZ/7月1日:Zepp Sendai/7月3日:Zepp Sapporo/7月8日:福岡ドラムロゴス)

            11月30日、シングル「間違いだらけのダイアリー」をリリース。

            7月11日、シングル「もぎたての憂鬱」をリリース。

            7月-8月、ワンマンライブ「矢井田瞳 夏の元気祭り 728・815」を7月28日は東京のSTUDIO COASTで、8月15日には大阪のZepp Nambaで開催。

            9月26日、9枚目のオリジナルアルバム「panodrama」を発売。

            9月29日、大阪・千里セルシー「panodrama」発売記念イベントを行った。初の地元凱旋ライブとなった。

            11月、アルバムを引っさげたライブツアー「矢井田瞳 HALL TOUR 2012 “panodrama”」を開催。(11月18日:NHKホール(東京)/11月20日:オリックス劇場(大阪)/11月23日:名鉄ホール(名古屋)/11月24日:神戸国際会館こくさいホール)

            7月-8月、前年に続き「矢井田瞳 夏の元気祭り 728・815」を、7月28日は東京のSHIBUYA-AXで、8月15日には大阪のなんばHatchで開催。

            9月18日、自身初のミニアルバム「123456」を発売。

            11月-12月、アルバムを引っさげたライブツアー「123456」を、11月30日に愛知Diamond Hallで、12月11日は大阪のなんばHatchで、翌12日には東京の赤坂BLITZで開催。

            2月、塩谷哲とのDUOライブ「〜しおのやいだ〜Acoustic Live」のビルボードライブ公演を開催。(2月10日・2月11日:ビルボード東京/2月18日・2月19日:ビルボード大阪)

            7月-8月、「アコースティックで元気祭り~2014プレミアム~」を開催。(7月28日:大阪 なんばユニバース/8月15日:東京キネマ倶楽部)

            10月19日、自身の念願であった子連れが可能なライブ「昼のオトノハvol.1~おやことやいこ~」を開催。(東京 まきの木 cafe & studio)

            11月、スタンディングライブツアー「矢井田瞳 TOUR 2014~スタンディングでGO!~」を開催。(11月6日:東京 LIQUIDROOM/11月11日:愛知 Electric Lady Land/11月12日:大阪 梅田CLUB QUATTRO)

            4月、モバイルファンクラブ「Ch.yaiko」開設。

            6月-9月、「矢井田瞳 弾き語りTOUR 2015〜ヤイダヒトリ〜」開催。(全国15公演+追加2公演)

            11月-12月、「矢井田瞳 LIVE TOUR ”15”」開催。(札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・福岡)

            3月2日、10枚目のオリジナル・アルバム「TIME CLIP」を発売。

            4月-5月、アルバム「TIME CLIP」を引っさげたライブツアー「矢井田瞳 LIVE TOUR 2016『TIME CLIP』」(名古屋・大阪・東京)を開催。

            5月18日、追加公演「矢井田瞳 LIVE TOUR 2016『TIME CLIP』〜ナニワで裏ヤイコ〜」を大阪・umeda AKASOにてCh.yaiko会員限定で開催。

            7月1日、所属事務所であるヤマハミュージックパブリッシング・ヤマハミュージックアーティストからの移籍を発表。

            7月-8月、「矢井田瞳 夏の元気祭り2016 〜おやことやいこ〜」を開催。(7月28日:大阪 エルセラーンホール/8月15日:東京Mt.RAINIER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASURE)

            8月17日、追加公演「Ch.yaiko MEMBER 限定追加公演〜おやこと裏やいこ〜」を東京・duo MUSIC EXCHANGEで開催。

            10月15日、豊中市制施行80周年記念式典に参加。書き下ろし楽曲「その先へ」披露。

            12月2日、ライブBD「矢井田瞳 LIVE TOUR "15" COMPLETE EDITION -the 15th anniversary-」をリリース。

            12月-3月、「矢井田瞳 弾き語りTOUR 16/17 〜ヤイダヒトリ〜」を開催。(全国16公演)

            5月21日、TOKYO FM『大家志津香のエン活!』にて「TIMELESS SESSONS SPECIAL」と題してyui(FLOWER FLOWER)と初対談。

            8月11日、四国放送主催の「阿波踊りサウンドフェスティバル2018」に出演。見田村千晴とも共演。

            6月17日、神奈川県民ホール開催の「TIMELESS SESSIONS in YOKOHAMA」に出演。

            9月18日、SOUND ALIVE presents 横浜合同演奏会2021(パシフィコ横浜・国立大ホール)に出演。

            9月20日、「NEW ACOUSTIC CAMP 2021」に出演。

            9月25日/26日、「夏の元気祭り2021 OSAKA野音〜Yaiko to Band〜 アフターカレーパーティー!」に出演。

            10月3日、「Off Course Classics Concert 2021 東京公演」に出演。

            10月10日、「Off Course Classics Concert 2021 福岡公演」に出演。

            10月24日、「Off Course Classics Concert 2021 名古屋公演」に出演。

            11月22日、「FM802 on-air with TACTY IN THE MORNING Daiwa Sakura Aid FOR THE GENERATION LIVE」に出演。

            12月23日、「矢井田瞳 Christmas Concert」開催。

            日本コロムビア移籍。ヤマハミュージックコミュニケーションズ以来6年ぶりのメジャー・ーベル復帰。

            1月3日~5日、「矢井田瞳 Guitar to Uta to Band 2021」(配信LIVE)開催。

            2月17日、「日経 SDGs フェスティバル 大阪・関西」(オンラインイベント)に出演。

            2月23日「矢井田瞳アコースティックライブ【2021.05.29延期公演】」開催。

            3月26日、「松江市国際文化観光都市70周年記念事業 エフエム山陰開局35周年記念・TSK開局50周年記念 浜崎貴司GACHIスペシャル in 国宝松江城 浜崎貴司vs奥田民生vsスガシカオvs藤巻亮太vs矢井田瞳」に出演。

            3月30日、日本コロムビア移籍後初の音楽配信シングル「Everybody needs a smile」リリース。

            4月3日~7月18日、「矢井田瞳 弾き語りツアー2022 〜Guitar to Uta〜」開催。

            4月9日、 「ヨコヤマ万博!横山雄二☆アナウンサー生活32周年記念ライブ」に出演。

            5月29日、「アルペンアウトドアーズ プレゼンツ『HAKUBA ヤッホー!FESTIVAL 2022』」に出演。

            6月30日、『Off Course Classics Concert 2022・6・30 -in Budokan-』に出演。

            7月28日、『矢井田瞳 弾き語りツアー2022 〜Guitar to Uta〜』(配信)開催。

            7月31日、「キッズ・ファミリー・フェスタ in はびきの supported by 「hug+」」に出演。

            8月7日、 「ROCKS FORCHILEみしま」に出演。

            8月20日、「東日本大震災・熊本地震復興チャリティー 2022 神宮外苑花火大会」に出演。

            9月18日、「高橋 優 主催『秋田CARAVAN MUSIC FES 2022』」に出演。

            10月7日、「矢井田瞳 release tour 2022『オールライト』<東京>」開催。

            10月22日、「矢井田瞳 release tour 2022『オールライト』<大阪>」開催。

            中学校の先輩にお笑いタレントの藤井隆がいる。

            高校の一年先輩に元TBSアナウンサーの有馬隼人がいる。

            関西大学の同期生に南海キャンディーズの山里亮太がいる。2018年7月31日、TBSラジオ『たまむすび』で共演、大学時代の山里とのエピソードを語っている。

            デビューのきっかけとなった番組「ザ・デビュー」のアシスタントを現在は声優の小林由美子(当時は大学生)が務めていた。

            工学博士(大阪大学大学院)の矢井田修・京都女子大学家政学部教授・学生部長は実父。時々矢井田のCDを持ち歩いているという。

            大のラーメン好きで、デビュー直前までラーメン屋の薩摩っ子ラーメン江坂店でアルバイトをしていた。なお、ミサイルマンの西代洋も一緒だった。(西代は朝から夕刻まで、矢井田は夕刻からラスト)

            プロ野球では、阪神タイガースのファン。2017年、球団歌「六甲おろし」のリードボーカルを担当。甲子園球場・京セラドーム大阪での阪神主催試合で、動画が公開された。

            上方のお笑いが好きで、特に漫才を好む。同じ豊中市出身のオール巨人とも親交がある。

            nothing,(1999年6月21日)

              SEESEE名義。バンダイ・ミュージックエンタテインメントより発売。

              I Like 2(2000年9月22日)

                YAIKO名義で英国で発売されたシングル。2000年9月15日にアナログ盤も発売。

                Darling Darling(2001年1月1日)

                  YAIKO名義で英国で発売されたシングル。同日にアナログ盤も発売。

                  初恋 〜Exclusive〜(2006年12月4日)

                    iTunes Store配信限定シングル。

                    恋バス(2008年12月3日)

                      矢井田瞳&恋バスBAND with 小田和正名義。

                      U.K. COMPLETION (2002年1月23日)

                        YAIKO名義 紙ジャケット仕様+ステッカー封入。

                        Hitomi Yaida COLOROCK LIVE 2008(音源のみ)

                          iTunes Store配信限定。

                          ACOUSTIC LIVE AT BLUE NOTE TOKYO(2020年6月17日)

                            ピアニスト塩谷哲とのアコースティックユニット「しおのやいだ」のライヴアルバム。高音質UHQCD仕様。

                            「EARTH ARK」魔装機神サイバスター Vocal Edition (1999年8月21日)

                              SEESEE名義 「nothing,」で参加。ASIN: B000064CAU 

                              DEATH NOTE TRIBUTE (2006年6月21日)

                                IT'S A NEW DAY収録曲、「37.0℃」で参加。

                                THE BLUE HEARTS "25th Anniversary" TRIBUTE (2010年2月24日)

                                  M-15「人にやさしく(Live ver.)」で参加。

                                  LOVE CHANGES THE WORLD / THEATRE BROOK(2015年7月29日)

                                    M-2 「夜明けのオケヒット featuring 中村中、矢井田瞳」

                                    M-10「もう一度世界を変えるのさ(album ver.) featuring 仲井戸"CHABO"麗市、斉藤和義、Char、細美武士、TOSHI-LOW、Kj、浜崎貴司、増子直純 (怒髪天)、高野 哲、堂珍嘉邦、Utsumi Yoko、bird、Leyona、矢井田瞳、中村 中、福原美穂、元晴&タブゾンビ」

                                    THE CROSSING / Original Scores CD Album / 岩代太郎(2016年3月2日)

                                      M-2,11 「Song of Autumn Silver Grass」にヴォーカルとして参加。

                                      「あの日あの時」/ 小田和正(2016年4月20日)

                                        Disc-3 M-16「wonderful life」にコーラスとして参加。

                                        THE PEANUTS TRIBUTE SONGS(2016年9月7日)

                                          M-5「明日になれば」に植村花菜とヴォーカルとして参加。

                                          2006年に行われた『爽健美茶限定 矢井田瞳 LIVE』での披露曲は大半がカヴァー曲であるため割愛する。

                                          i don't know me. (2008年9月3日)

                                          作詞・作曲:矢井田瞳、編曲:村田昭
                                          高畑充希(みつき名義)の1stアルバム『COLOR』(2008年9月3日発売)に収録。

                                          つかまえて! (2009年7月15日、歌詞のみ)

                                          作詞:矢井田瞳、作曲:noi、編曲:大西克己
                                          上戸彩の5thアルバム『Happy Magic〜スマイルプロジェクト〜』(2009年7月15日発売)に収録。

                                          One (2009年11月25日、歌詞のみ)

                                          作詞:矢井田瞳、作曲:alan・菊池一仁、編曲:中村康就
                                          alanの2ndアルバム『my life』(2009年11月25日発売)に収録。

                                          My Sweet Darlin’ feat. 矢井田瞳(2010年5月26日)

                                          HALCALI「TOKYO GROOVE」(2010年5月26日発売)のDISC2『COVER Songs』で、メジャー2ndシングル『my sweet darlin'』をカバーしたHALCALIとのフィーチャリングアーティスト(デュエット相手)としてセルフカバー参加。

                                          フィナーレ (2013年1月23日)

                                          作詞・作曲:矢井田瞳、編曲:釣俊輔
                                          Tiaraの4thアルバム『Emotion』(2013年1月23日発売)に収録。

                                          ワレナイ風船 (2014年9月24日、歌詞のみ)

                                          作詞:矢井田瞳、作曲:山本奨
                                          タルトタタンのアルバム『TARTETATIN ARE ALLRIGHT!』(2014年9月24日発売)に収録。

                                          SUN SUN SUN (2015年8月5日、作曲のみ)

                                          小園美樹のミニアルバム「恋のはじまり」に収録

                                          サイキンノヤイコ(2001年4月)ISBN 978-4104458011

                                          転がる。(2006年11月)ISBN 978-4838717286

                                          ラジオ沖縄 yaikoの「素」(2017年10月-2018年9月 火曜19:00-19:30)

                                          エフティ資生堂「バージンブライト」シャンプー・コンディショナー(2002年)

                                          日立マクセル株式会社MD&CDRカラーバージョン「ああ切れた…」

                                          東芝HDD&DVDレコーダー「RD-Style」

                                          日本リーバ「リプトンリモーネ」(2003年)

                                          東芝製携帯電話「au A5304T」(2003年)

                                          第54回別府大分毎日マラソン大会兼第10回ヘルシンキ世界陸上競技選手権代表選考会(2005年)

                                          キリンビール「やわらか」(2005年)

                                          日本コカ・コーラ 「爽健美茶」(音楽のみとライブバージョン)(2006年)

                                          千寿製薬「マイティア美瞳」(2008年)

                                          エステー

                                            「米唐番」(2016年)

                                            「脱臭炭」(2016年)

                                            ^ 専攻はフランス語およびフランス文学。

                                            ^ アルバム『daiya-monde』→daiya(ヤイダの逆読み)+monde(フランス語で「世界」の意味)=矢井田の世界、アルバム『i/flancy』(I can fly)、アルバム『Air/Cook/Sky』(Yaiko rocks)など。

                                            ^ アニメ『魔装機神サイバスター』のエンディング・テーマだったこの曲はメジャーデビュー後のアルバム『daiya-monde』収録の「Nothing」の原型であり、このCDは現在、オークションなどで高値で取引されることがある。

                                            ^ 基本的な公演内容は前述した2公演と同じであるが、大規模会場において見受けられる観客用大型ビジョンやせり出し舞台が設置されていなかった。

                                            ^ 国内アーティストとしてはCHAGE and ASKA・平井堅・宇多田ヒカルに次いで4例目であった。

                                            ^ 「青空レコード」の販売はエイベックスの「エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ」が請け負う。

                                            ^ これらは翌2008年のライブツアーにおいても同様。このライブツアーからは、一部のバンドメンバーが変わり、曲のテンポが速めになっているなど楽曲にアレンジが多くなされていた。矢井田本人は、このライブツアーに参加したバンドメンバーをアルバム『IT'S A NEW DAY』に掛け合わせ「IT'S A NEW BAND」と称している。なお、この“IT'S A NEW BAND”は2006年に発売されたシングル「STARTLiNE」のミュージックビデオから既に出演している。

                                            ^ 矢井田は千里中央近くの大阪府豊中市上新田出身。

                                            ^ 撮影場所は阪神甲子園球場のグラウンド、1塁側スタンド、室内練習場で、球団専属のチアガール「Tigers Girls」と共演。ユニフォームの背番号は「815(ヤイコ)」。

                                            ^ “BIOGRAPHY”. 矢井田瞳 official web site. 2017年9月16日閲覧。

                                            ^ “「大阪ただいまー」矢井田瞳が語る故郷への思い 4日は阪神戦で国歌独唱も”. THE PAGE 大阪 (2017年4月1日). 2017年9月16日閲覧。

                                            ^ 2012年11月5日放送『Music Travel』(BSジャパン)より。

                                            ^ “箕面高校時代のことかな?ありがとう!”. 矢井田瞳公式Twitter (2012年9月5日). 2020年10月18日閲覧。

                                            ^ “矢井田瞳、歌手を諦めかけた過去「酷い言葉がたくさん届いた」「人気出てきた」裏返しと捉え前に”. MusicVoice (2017年5月10日). 2022年6月19日閲覧。

                                            ^ “矢井田瞳、結婚・出産を経て約3年ぶりの復帰ライブ”. ORICON STYLE (2011年1月18日). 2017年7月16日閲覧。

                                            ^ 矢井田瞳(インタビュアー:小池千尋)「矢井田瞳15周年記念作品『TIME CLIP』のハイレゾがCD同時リリース! 「目指しているのは、隣の部屋から聞こえてくる素敵な音楽」」『e-onkyo music』、2016年3月2日。http://www.e-onkyo.com/news/423/。2017年9月16日閲覧。 

                                            ^ “矢井田瞳スペシャルインタビュー”. エキサイト・ミュージック (2005年). 2017年7月16日閲覧。

                                            ^ 「「大変な状況、一緒に乗り越えよう」矢井田瞳さんら大阪で無観客ライブ」『産経新聞』2020年6月7日。2020年10月18日閲覧。

                                            ^ “ヤイコプロフィール”. Hitomi Yaida on the web. 青空レコード. 2000年6月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月15日閲覧。

                                            ^ “ダイヤモンド◆ヘッド”. Hitomi Yaida on the web. 青空レコード. 2001年8月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月16日閲覧。

                                            ^ “片岡大志プロフィール”. TOWER RECORDS ONLINE (2012年7月30日). 2017年9月16日閲覧。

                                            ^ 矢井田瞳(インタビュアー:もりひでゆき)「「TIME CLIP」インタビュー (1/3)」『音楽ナタリー』、2016年3月1日。https://natalie.mu/music/pp/yaidahitomi02。2018年7月16日閲覧。 

                                            ^ “村田 昭 Akira Murata”. prime sound studio(青山スタジオ). 2017年9月16日閲覧。

                                            ^ “矢井田瞳 プロフィール”. HMV ONLINE. 2014年8月22日閲覧。

                                            ^ “矢井田瞳快挙!英誌チャート1位”. スポニチアネックス. スポーツニッポン (2001年1月27日). 2001年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月16日閲覧。

                                            ^ “矢井田瞳、イギリスツアー決定!!”. ファミ通.com エンターテイメント (2001年2月26日). 2014年8月22日閲覧。

                                            ^ “矢井田瞳、来年2月に3年半ぶり新曲 ママさん歌手として活動再開”. ORICON STYLE (2010年12月1日). 2014年8月22日閲覧。

                                            ^ yui「初めて買ったCDが矢井田瞳」。世代を超えた女性シンガー2人の初対談が本日実現

                                            ^ 『みんなで六甲おろし 2017』~今年も豪華有名人が続々登場!~ - 阪神タイガース 2017年3月16日。2019年4月14日閲覧。

                                            ^ “HALCALIカバー「My Sweet Darlin'」にヤイコ本人登場”. ナタリー (2010年4月19日). 2014年8月22日閲覧。

                                            ^ “タルトタタン新作に矢井田瞳&山野直子作詞曲”. 音楽ナタリー (2014年9月3日). 2014年10月9日閲覧。

                                            ^ 「ちちんぷいぷい」や「MBSサウンドキングダム(現「MBSうたぐみ Smile×Songs」)」などで放送。

                                            ^ “【エステー】”ラ・ラ・ラ―ラ~♪”この歌声はだれ!?お米の虫よけ「米唐番」新CM“???My Love”編を制作”. ORICON STYLE. (2016年7月11日). http://www.oricon.co.jp/pressrelease/40916/ 2016年7月12日閲覧。 

                                            ^ “高橋愛×矢井田瞳の「脱臭炭」新CM本日公開、アドリブ足上げを監督絶賛”. 音楽ナタリー. (2016年11月21日). https://natalie.mu/music/news/210165 2016年11月24日閲覧。 

                                            矢井田瞳 Official Web Site - 公式サイト(2019年7月 - )

                                            矢井田瞳 Official Web Site - ウェイバックマシン(2016年1月9日アーカイブ分) - 公式サイト(2010年7月 - 2016年6月)

                                            from Yaiko - 公式サイト内のブログ

                                            矢井田瞳 on the web - 青空レコードによる矢井田瞳の公式ページ

                                            矢井田瞳 - ユニバーサル ミュージック ジャパン公式サイト

                                            矢井田瞳 - ヤマハミュージックコミュニケーションズによるアーティストページ

                                            矢井田瞳 (yaiko.official) - Facebook

                                            矢井田瞳オフィシャル (yaiko_official) - X(旧Twitter)

                                            My Sweet Darlin' - YouTube "my sweet darlin'"のプロモーション・ビデオ。青空レコードのYouTube公式チャンネルより。

                                            もぎたての憂鬱 (Short ver.) - YouTube "もぎたての憂鬱"のプロモーション・ビデオ。UNIVERSAL MUSIC JAPANのYouTube公式チャンネルより。

                                            indies.Howling - 1.B'coz I Love You - 2.my sweet darlin' - 3.I'm here saying nothing - 4.Look Back Again/Over The Distance - 5.Buzzstyle - 6.Ring my bell - 7.アンダンテ - 8.未完成のメロディ - 9.孤独なカウボーイ - 10.一人ジェンガ - 11.Chapter01/マーブル色の日 - 12.モノクロレター - 13.マワルソラ - 14.Go my way - 15.STARTLiNE - 16.初恋 - 17.I Love You の 形/ハネユメ - 18.Simple is Best - 19.同情みたいなLOVE - 20.間違いだらけのダイアリー - 21.もぎたての憂鬱

                                            nothing (SEESEE) - I Like 2 (YAIKO) - Darling Darling (YAIKO) - 初恋 〜Exclusive〜 (配信限定) - 恋バス (矢井田瞳&恋バスBAND with 小田和正)

                                            1.daiya-monde - 2.Candlize - 3.i/flancy - 4.Air/Cook/Sky - 5.Here today-gone tomorrow - 6.IT'S A NEW DAY - 7.colorhythm - 8.VIVID MOMENTS - 9.panodrama - 10.TIME CLIP

                                            1.123456

                                            1.Single collection - 2.Yaiko's selection - 3.THE BEST OF HITOMI YAIDA

                                            1.Music Pool 2002 - 2.Sound drop 〜MTV Unplugged+Acoustic live 2005〜

                                            1.U.K. COMPLETION

                                            1.The First Reflection - 2.HITOMI YAIDA 2001 SUMMER LIVE SOUND of CLOVER - 3.Candle in the eyes - 4.Candle in the lives - 5.Sparkles of light - 6.Live Completion '03〜i can fly,can you?〜 - 7.HITOMI YAIDA Music in the Air 〜dome live2004〜 - 8.Hitomi Yaida MTV Unplugged - 9.Hitomi Yaida COLOROCK LIVE 2008 - 10.HITOMI YAIDA MUSIC VIDEO COLLECTION

                                            バンダイ・ミュージックエンタテインメント - EMIミュージック・ジャパン - 青空レコード - ユニバーサルミュージック (日本) - A&Mレコード - クリアスカイコーポレーション - ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス

                                            ISNI

                                            VIAF

                                            日本

                                            MusicBrainz

                                            日本の女性シンガーソングライター

                                            日本の女性ロック歌手

                                            日本の女性ポップ歌手

                                            EMIミュージック・ジャパンのアーティスト

                                            ユニバーサルミュージックジャパンのアーティスト

                                            エイベックス・グループのアーティスト

                                            日本コロムビアのアーティスト

                                            関西大学出身の人物

                                            大阪府出身の人物

                                            1978年生

                                            存命人物

2025/04/04 12:18更新

yaida hitomi


矢井田瞳と同じ誕生日7月28日生まれ、同じ大阪出身の人

中村 尚子(なかむら なおこ)
7月28日生まれの有名人 大阪出身

中村 尚子(なかむら なおこ、7月28日 - )は、日本の女性声優、ナレーター。大阪府出身。青二プロダクション所属。 青二塾大阪校5期卒業。 音域はE - D(ファルセットA)。方言は大阪弁。 …

真殿 光昭(まどの みつあき)
1964年7月28日生まれの有名人 大阪出身

真殿 光昭(まどの みつあき、1964年7月28日 - )は、日本の男性声優。大阪府出身、広島県育ち。青二プロダクション所属。 小学3年生の時に大阪府から広島県に転居し、広島県立海田高等学校卒業まで…

前田 和三郎(まえだ わさぶろう)
1894年7月28日生まれの有名人 大阪出身

前田 和三郎(まえだ わさぶろう、1894年〈明治27年〉7月28日 - 1979年〈昭和54年〉8月17日)は、日本の整形外科医、医学博士、慶応義塾大学教授。 大阪市出身。1920年京都帝国大学医…

藤沢 友吉 〈2代目〉(ふじさわ ともきち)
1895年7月28日生まれの有名人 大阪出身

7月28日生まれwiki情報なし(2025/04/02 12:26時点)

小田 晋(おだ すすむ)
1933年7月28日生まれの有名人 大阪出身

小田 晋(おだ すすむ、1933年7月28日 - 2013年5月11日)は、日本の医学者、精神科医。専門は精神病理学。筑波大学名誉教授。国際医療福祉大学名誉教授。元帝塚山学院大学教授。医学博士(東京医…


富岡 多恵子(とみおか たえこ)
1935年7月28日生まれの有名人 大阪出身

富岡 多惠子(とみおか たえこ、1935年〈昭和10年〉7月28日 - 2023年〈令和5年〉4月8日)は、日本の詩人・小説家・文芸評論家。日本芸術院会員。上方お笑い大賞選考委員。静岡県伊東市在住。本…

伊東 達広(いとう たつひろ)
1946年7月28日生まれの有名人 大阪出身

伊東 達広(いとう たつひろ、旧芸名:伊東 辰夫・伊藤 達広、1946年7月28日 - )は、兵庫県出身の俳優。NHKまんさくの花にも出演していた。 桐朋学園芸術短期大学演劇専攻を経て劇団俳優座に所…

尾崎 奈々(おざき なな)
1948年7月28日生まれの有名人 大阪出身

尾崎 奈々(おざき なな、本名:石原 利子、旧姓:尾崎、1948年7月28日 - )は、大阪府・池田市生まれで豊中市育ちの元女優。3人姉妹の末子。身長163cm、体重45kg(現役当時)。 特技であ…

大崎 洋(おおさき ひろし)
1953年7月28日生まれの有名人 大阪出身

大﨑 洋(おおさき ひろし、1953年〈昭和28年〉7月28日 - )は、日本の実業家・芸能プロモーター。吉本興業ホールディングス取締役(元社長・元会長)、内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局「わ…

浜本 由惟(はまもと ゆい)
1998年7月28日生まれの有名人 大阪出身

浜本 由惟(はまもと ゆい、1998年(平成10年)7月28日 - )は、日本のプロ卓球選手、女優、モデル。大阪府大阪市此花区生まれ。卓球選手としては2021-22まで木下アビエル神奈川、モデルとして…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
矢井田瞳
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

Doll☆Elements チームしゃちほこ Ange☆Reve からっと☆ キャンディzoo CoverGirls ひめキュンフルーツ缶 Candy Kiss 風男塾 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「矢井田瞳」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました