もしもし情報局 > 1930年 > 4月7日 > 政治評論家

竹村健一の情報 (たけむらけんいち)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

竹村健一の情報(たけむらけんいち) 政治評論家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

竹村 健一さんについて調べます

■名前・氏名
竹村 健一
(読み:たけむら けんいち)
■職業
政治評論家
■竹村健一の誕生日・生年月日
1930年4月7日
午年(うま年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
大阪出身

(昭和5年)1930年生まれの人の年齢早見表

竹村健一と同じ1930年生まれの有名人・芸能人

竹村健一と同じ4月7日生まれの有名人・芸能人

竹村健一と同じ出身地大阪府生まれの有名人・芸能人


竹村健一と関係のある人

田中美和子: 竹村健一のずばりジャーナル(アシスタント※『ゴールデンアワー』の内包番組扱い) - 2001年4月 - 2002年9月27日


童門冬二: 『逆境をバネに器量を磨け 危機克服の人間力』竹村健一 PHP研究所 1996


佐々木久子: 週刊文春1981年6月18日号の記事に「講演者ワースト3」として竹村健一、石原慎太郎とともに名前を挙げられ理由は、竹村(傲岸不遜)、石原(土壇場で断る)、そして佐々木はカープの応援に行って講演をスッポかす、と書かれている。


日下公人: 『栄光の日本文明』(渡部昇一、竹村健一)太陽企画出版 2006年 ISBN 4884664302


小池百合子: 1979年、日本テレビのトーク番組『竹村健一の世相講談』のアシスタントキャスターに抜擢された。竹村健一の番組のアシスタントは1985年まで務めた。


冨田憲子: 竹村健一のずばりジャーナル(6代目アシスタント、パーソナリティは竹村健一


那須恵理子: 竹村健一のずばりジャーナル(1976年4月 - 1992年3月)


日下公人: 『痛快鼎談僕らはそう考えない 混迷の日本を診断する』(渡部昇一、竹村健一)太陽企画出版 2000年


田渕岩夫: 竹村健一


山本麻祐子: 竹村健一のずばりジャーナル(アシスタント) - 2002年10月 - 2004年3月)


日下公人: 『国を愛するがゆえに異論あり 大転換期の日本を論ず』渡部昇一、竹村健一共著 太陽企画出版 1995年


濤川栄太: (竹村健一)『これでいいのか!日本の教育』(太陽企画出版、1989年)


宮崎正弘: 1999年には台湾総統李登輝、竹村健一と共同会見。


日下公人: 『日本の黄金時代が始まる 何を守り何を変えるのか』(渡部昇一、竹村健一)太陽企画出版 2005年


亀和田武: また当時、「初期のいかがわしさ」を失っていたタモリを「竹村健一、さだまさしといった、誰がみてもイモである連中を、笑いのターゲットにしても、予定調和にすぎず面白くない」と痛烈に批判した。


大平シロー: 竹村健一


鈴木純子: 世相ホットライン ハイ!竹村健一です


日下公人: 『すべては歴史が教えてくれる 戦後民主主義の迷妄を解く』(渡部昇一、竹村健一)太陽企画出版 2003年


坪井章子: キッコーマン デリシャスソース(出演・竹村健一、1982年)


細川隆元: 『黙っておれるか』竹村健一共著 山手書房 1981


若宮清: 同年9月29日には、ジャーナリスト竹村健一主宰の勉強会に講師として招かれている。


橋本テツヤ: 竹村健一の世相講談 - 司会


日下公人: 『強い日本への発想 時事の見方を鍛えると未来が見える』(渡部昇一、竹村健一) 致知出版社 2008年 ISBN 978-4884748333


太平シロー: 竹村健一


増田みのり: 竹村健一のずばりジャーナル


日下公人: 『変わる産業・変わる経営』 (竹村健一)太陽企画出版 1983年


中谷彰宏: 竹村健一 共著『好きなことをやって、成功する法則。


ジェームズ=ラブロック: 『ガイアの復讐』秋元勇巳監修、竹村健一訳、中央公論新社 2006年 ISBN 4-12-003774-6


桐島洋子: 『知的野生教育 親が子に与えるべき“3つの自立"』竹村健一 祥伝社 1978


春山茂雄: 竹村健一共著『ふたりの右脳活性術 プラス発想こそが成功の源だ』太陽企画出版、1996年11月。


竹村健一の情報まとめ

もしもしロボ

竹村 健一(たけむら けんいち)さんの誕生日は1930年4月7日です。大阪出身の政治評論家のようです。

もしもしロボ

思想・論調、人物などについてまとめました。卒業、退社、テレビ、趣味、現在に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

竹村健一のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

竹村 健一(たけむら けんいち、1930年〈昭和5年〉4月7日 - 2019年〈令和元年〉7月8日)は、日本のジャーナリスト、政治評論家。1989年第5回『正論』大賞受賞。

大阪府大阪市東成区(現:生野区)生まれ。旧制大阪府立生野中学校の1年生の時に、父の実家のある兵庫県朝来郡和田山町(現:朝来市)に引っ越す。旧制兵庫県立生野中学校に転校。卒業後、旧制姫路高等学校文科甲類(現:神戸大学文学部)に入学するが、学制改革により翌年新制京都大学に編入。アメリカ・フルブライト財団主催のフルブライト奨学金制度の第1号として、アメリカ合衆国のシラキュース大学、イェール大学、ソルボンヌ大学(旧:パリ大学)で学ぶ。シラキュース大学大学院新聞科修了。

1955年から英文毎日の記者を経て、1963年に新日鐵グループの山陽特殊製鋼へ入社し調査部長となる。しかし、1年後に山陽特殊製鋼を退社し、以後は追手門学院大学英文科助教授、拓殖大学客員教授などを経て、マーシャル・マクルーハンのメディア論の紹介で注目されて文筆活動を始める。並行してテレビ・ラジオにも出演。

1980年(昭和55年)頃、講演やテレビ番組などで「仕事ができない奴=資料を持ち過ぎの奴」との持論を展開し、自身は1冊の手帳に情報を集約して使っていることを紹介した。自らの監修によりオリジナルの手帳「これだけ手帳」を発刊し、その後30年にわたって発行され続けたが、2012年度版をもって発行を終了した。

1982年(昭和57年)9月、同年夏に出した『もっと売れる商品を創りなさい』が月刊誌『アクロス』同年2月号の記事から盗用していることが発覚。記者会見で盗用の事実を認めて謝罪し、回収することになった。全文コピーが7ヶ所で87行、文意盗用が10ヶ所で67行というもの。

1985年(昭和60年)より、ニューヨークマンハッタンのモット・ストリートとプリンス・ストリートの交差点付近にあるビルの壁面に、竹村の肖像壁画が描かれている。アデランスのCM撮影用に描かれたものである。

先述の「これだけ手帳」発売終了以後、メディア出演や著書発表などの活動を行うことはなかった。

2019年(令和元年)7月8日(月曜日)午後7時38分、多臓器不全のため、89歳で死去。

思想・論調

論調は基本的に保守的・親米的で、ハイテク、情報産業を重視する傾向が強い。リゾートとリサーチの「二つのR」が日本の未来を決する、と繰り返し強調。原子力発電の旗振り役もしている。友人・知人にも保守派の論客が多く、日本共産党や公明党とは主張が異なるものの、政党傾向や人物に偏らず、良いと思えるところは率直に評価すると自認する。

竹村は著述業を通じて精力的にマーシャル・マクルーハンの思想を紹介した。

人物

執筆スタイルは、口述筆記で喋ったことをテープに録音してそれを原稿起こししたり、新聞の切り抜き記事を編集者にリライトさせると言われており、1981年には36冊を出版するという量産ぶりで、1冊あたり最低3万部を売っていた。

広い見識を持ち、テレビなどでも度々『英国エコノミスト』、『フィナンシャル・タイムズ』など、日本の新聞では紹介されにくい紙面からの情報も幅広く紹介する。自身のブログでは、日本のマスメディアに出てこない重要なニュースや記事を定期的に発表していた。

趣味はテニス、麻雀、スキー、スキューバダイビングなど。スキーは57歳、スキューバは58歳で始めるという好奇心の強さと行動力を見せた。スキーは、ニュージーランドでたまたま居合わせた三浦雄一郎と意気投合して、そのままスキー場に直行したという逸話も残る。また、実業家として太陽企画出版・善光寺温泉ホテル(現在は廃業)を経営。2006年からは『AICJ中学校・高等学校』を運営する学校法人AICJ鴎州学園の理事長も務め、その母体である鴎州コーポレーションの取締役相談役も務めている。

パイプを銜えた独特な風貌、「大体やね」「ブッシュさんはね」(日本国外の政治家を敬称入りで呼ぶ事例は日本人では稀)など、独特の口調や語の強調による特徴的かつ辛辣なトークによる評論を行う。この言葉が生まれたきっかけはTBSラジオ『ミッドナイトプレスクラブ』で外国人特派員らと議論を交わした時に出てきたとしている。このため物真似芸として、タモリが芸能活動初期の持ちネタとしており、「だいたいやねぇ」という口癖を使用した。本人がバラエティ番組に出演することもあった。

日本全国均一の航空運賃の発案者である。

2024/06/14 20:35更新

takemura kenichi


竹村健一と同じ誕生日4月7日生まれ、同じ大阪出身の人

福岡 サヤカ(ふくおか さやか)
1980年4月7日生まれの有名人 大阪出身

福岡 サヤカ(ふくおか サヤカ、1980年4月7日 - )は、日本の女優、タレントである。2001年(平成13年)8月1日以前には、漢字表記の「福岡 沙耶歌」という芸名で活動していた。 大阪府四條…

志乃宮 風子(しのみや ふうこ)
4月7日生まれの有名人 大阪出身

志乃宮 風子(しのみや ふうこ、4月7日 - )は、日本の女性声優。大阪府出身。アーツビジョン所属。 日本ナレーション演技研究所卒業。大阪テレビタレントセンター、大阪テレビタレントビューロー、深川…

陽気婢(ようきひ)
1966年4月7日生まれの有名人 大阪出身

陽気婢(ようきひ、1966年4月7日 - )は、日本の漫画家。男性。大阪府出身。大阪大学卒業。 大学卒業前に漫画家デビュー。卒業後は都銀に勤めていたが、1年で退社。『キャンディータイム』での連載な…

坪内 道則(つぼうち みちのり)
1914年4月7日生まれの有名人 大阪出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 坪内 道典(つぼうち みちのり、1914年4月7日 - 1997年9月16日)は、愛媛県伊予郡郡中町(現:伊予市)出身の元プロ野球選手…

山本 吉兵衛(やまもと きちべえ)
1918年4月7日生まれの有名人 大阪出身

4月7日生まれwiki情報なし(2024/06/15 04:50時点)

高田 宏治(たかだ こうじ)
1934年4月7日生まれの有名人 大阪出身

高田 宏治(たかだ こうじ、1934年〈昭和9年〉4月7日 - )は、日本の脚本家。本名は名前の読みが(ひろはる)。東映で時代劇・現代劇・ヤクザ映画など、オールマイティに執筆をしている。大阪府大阪市出…

矢倉 邦晃(やぐら くにあき)
1959年4月7日生まれの有名人 大阪出身

4月7日生まれwiki情報なし(2024/06/15 00:56時点)

藤原 得郎(ふじわら とくろう)
1961年4月7日生まれの有名人 大阪出身

藤原 得郎(ふじわら とくろう、1961年4月7日 - )は、日本のゲームデザイナー、ゲームプロデューサー。スタッフクレジットでは「Professor F」などを使用していることが多い。 1982…

木村 幹(きむら かん)
1966年4月7日生まれの有名人 大阪出身

木村 幹(きむら かん、1966年(昭和41年)4月7日 - )は、日本の政治学者、神戸大学大学院国際協力研究科教授、 NPO法人汎太平洋フォーラム理事長。 専門は比較政治学、朝鮮半島地域研究。博士(…

水口 靖一郎(みずぐち せいいちろう)
1976年4月7日生まれの有名人 大阪出身

ソラシドは、本坊元児と水口靖一郎による吉本興業所属のお笑いコンビ。2001年1月結成。出囃子はトータス松本の「Lucille」。キャッチフレーズは「シャープ&フラットボーイ」。よしもと山形県住…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


竹村健一と近い名前の人

竹村 美緒(たけむら みお)
1989年1月19日生まれの有名人 出身

竹村 美緒(たけむら みお、1989年〈平成元年〉1月19日 - )は、日本のタレント、元グラビアアイドル。 滋賀県出身。オフィスキイワード所属。 かつてはヴィズミックのファンタスター事業部に所…

竹村 愛美(たけむら あいみ)
1983年7月30日生まれの有名人 大阪出身

竹村 愛美(たけむら あいみ、1983年7月30日 - )は、大阪府池田市出身の女優、タレント。舞夢プロ所属。 趣味はフットサル・ゴルフ・エアロビクス。特技はサッカー。普通自動車免許所持。 出…

竹村 叔子(たけむら よしこ)
1960年6月9日生まれの有名人 東京出身

竹村 叔子(たけむら よしこ、1960年6月9日 - )は、日本の女優、声優。東京都出身。劇団昴所属。 幼い頃から引っ込み思案であり、色々想像をすることが好きだった。日曜学校に通っていたが、クリス…

竹村 栄哉(たけむら よしや)
1973年12月6日生まれの有名人 広島出身

竹村 栄哉(たけむら よしや、1973年12月6日 - )は、広島県三次市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはミッドフィールダー。 広島県山陽高校卒業後、1992年にフジタ…

竹村 優香(たけむら ゆか)
1983年12月30日生まれの有名人 石川出身

竹村 優香(たけむら ゆか、1983年12月30日 - )は日本のフリーアナウンサー。 石川県出身。立教大学文学部英米文学科卒業。 大学を卒業後、2006年4月にテレビ金沢(KTK)に入社。同期…

武村 正義(たけむら まさよし)
1934年8月26日生まれの有名人 滋賀出身

武村 正義(たけむら まさよし、1934年(昭和9年)8月26日 - 2022年(令和4年)9月28日)は、日本の政治家、自治官僚、政治評論家。位階は従三位。 八日市市長、滋賀県知事(3期)、衆議院…

竹村 奈津(たけむら なつ)
10月20日生まれの有名人 大阪出身

竹村 奈津(たけむら なつ、10月20日 - )は日本の女性声優。大阪府出身。以前は三木プロダクションに所属していた。 2009年 東京マグニチュード8.0(第3話 役名不明) イントゥ・ザ・ブ…

竹村 拓(たけむら ひろし)
1953年10月24日生まれの有名人 東京出身

竹村 拓(たけむら ひろし、1953年10月24日 - )は、日本の声優、元舞台俳優。東京都葛飾区出身。千葉県育ち。オフィス薫所属。 東京都葛飾区で誕生し、15歳の時に東京都から千葉県に転居。 …

竹村 よしひこ(たけむら よしひこ)
1952年4月10日生まれの有名人 高知出身

竹村 よしひこ(たけむら よしひこ、1952年4月10日 - )は、日本の漫画家。高知県南国市出身。高知県立高知工業高等学校建築科卒。本名は竹村芳彦。 寺田ヒロオ、藤子不二雄、一峰大二などのアシス…

竹村 志麻(たけむら しま)
1971年1月9日生まれの有名人 高知出身

竹村 志麻(たけむらしま、1971年1月9日 - )は、テレビ高知のアナウンサー。以前は南日本放送に在籍した。 高知県高知市出身。お茶の水女子大学を卒業後、1995年に南日本放送へアナウンサーとし…

武村 陽子(たけむら ようこ)
1980年5月12日生まれの有名人 愛媛出身

武村 陽子(たけむら ようこ、1980年5月12日 - )は、近畿地方を拠点に活動する日本のタレント。テレビのリポーター、ラジオパーソナリティ、女優としての活動を主とする。 愛媛県出身。甲南女子大…

竹村 肇(たけむら はじめ)
1960年3月11日生まれの有名人 高知出身

3月11日生まれwiki情報なし(2024/06/14 21:07時点)

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
竹村健一
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

SKE48 アイドリング AKB48 ハロプロ 爆笑問題 TOKIO アップアップガールズ(仮) WaT 乃木坂46 Ya-Ya-yah 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「竹村健一」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました