もしもし情報局 > 1952年 > 7月15日 > キャスター、政治家

小池百合子の情報 (こいけゆりこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

小池百合子の情報(こいけゆりこ) キャスター、政治家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

小池 百合子さんについて調べます

■名前・氏名
小池 百合子
(読み:こいけ ゆりこ)
■職業
キャスター、政治家
■小池百合子の誕生日・生年月日
1952年7月15日 (年齢71歳)
辰年(たつ年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
兵庫出身

(昭和27年)1952年生まれの人の年齢早見表

小池百合子と同じ1952年生まれの有名人・芸能人

小池百合子と同じ7月15日生まれの有名人・芸能人

小池百合子と同じ出身地兵庫県生まれの有名人・芸能人


小池百合子と関係のある人

上林山栄吉: 小池百合子


たかまつなな: 2017年、小池百合子主催の「希望の塾」に一期生として入塾。


渡辺喜美: 2017年10月の第48回衆議院議員総選挙が間近に迫った同年9月に小池百合子による希望の党の設立に影の存在として関わり、衆議院栃木3区へのくら替え出馬に意欲を示していたが、小池側の要請で出馬断念し、代わりに妹の渡辺美由紀を栃木3区から希望の党候補として擁立したが落選。


木挽司: 2005年9月11日の第44回衆議院議員総選挙では東京10区に転出した小池百合子の後継者として兵庫6区から出馬。


マック赤坂: その後、JR新宿駅東口で街頭演説を行っていた小池百合子のもとを訪れたマック赤坂は、小池本人に同じ内容の手紙を直接渡すことができた。


倉木麻衣: ライブツアー中に小池百合子議員がゲスト出演し、環境問題についてトーク。


高橋はるみ: 5人目は滋賀県の嘉田由紀子、6人目は山形県の吉村美栄子、7人目は東京都の小池百合子


丸川珠代: 同日、小池百合子都知事は「実務的には詰めている。


龍円愛梨: 2016年10月から、第20代東京都知事の小池百合子が主宰する政治塾「希望の塾」に参加。


額賀福志郎: 2014年の第186回国会において、過去に政務三役、議長、副議長などの要職にあった衆議院議員で、質問、議員立法、質問主意書のいずれかの提出がなかった24人の議員(野田佳彦、小沢一郎、野田毅、亀井静香、鳩山邦夫、中村喜四郎、浜田靖一、高村正彦、平沼赳夫、丹羽雄哉、額賀福志郎、大島理森、川崎二郎、金子一義、山口俊一、山本有二、大畠章宏、小池百合子、細田博之、塩谷立、渡海紀三朗、林幹雄、伊藤達也、佐藤勉)の一人として紹介されている。


松原隆一郎: 『無電柱革命』小池百合子共著(PHP新書、2015年)


中山泰秀: その後、保守党から応援に派遣された小池百合子の政策秘書に採用される。


はじめまして松尾です: 2021年5月には東京都からの依頼により東京都知事の小池百合子が本人役で出演する新型コロナウイルス感染対策を呼び掛けるアニメ動画を制作した。


吉井正澄: 2005年4月-2006年9月、小池百合子環境大臣の私的懇談会「水俣病問題に係る懇談会」委員。


武村正義: 岩上安身 と、政権内にいた小池百合子 は、細川と武村の間に亀裂が生じたのは、アメリカ合衆国(クリントン政権)が武村を北朝鮮に加担しているスパイであると見て、武村が政権内にいる限り日本に機密情報が出せないと、細川が訪米した際に通知し武村の更迭を求めた結果であると語っている。


西岡武夫: この突然の提案については、環境大臣としてクールビズの旗振り役を務めたのが小池百合子であったので、民主党参院国対幹部の見方として「新進党、自由党と行動を共にしながら、自民党に移った小池に対する意趣返しではないか」といった見解も報道された。


若宮健嗣: この総選挙では与謝野馨や小池百合子、平将明らが小選挙区で落選して比例復活したため、比例東京ブロック単独の立候補者は誰も当選できなかった。


吉田治: 2017年の第48回衆議院議員総選挙では希望の党に公認申請を行ったが、希望の党の小池百合子代表が大阪府内での日本維新の会との候補者の棲み分けに応じたため、比例北陸信越ブロックで比例単独12位での立候補となり、落選。


福山哲郎: 9月29日、希望の党代表の小池百合子は「リベラル派排除」を宣言。


衛藤征士郎: 2008年自由民主党総裁選挙では、同じ町村派に所属していた小池百合子の推薦人代表を務めた。


福田峰之: 同年9月27日、小池百合子東京都知事を代表とする新党「希望の党」設立会見に、結党メンバーとなる国会議員14人の一人として参加した。


松原仁: 9月27日、小池百合子東京都知事を代表とする新党「希望の党」設立会見に、結党メンバーとなる国会議員14人の一人として参加した。


笠浩史: 同年9月25日、東京都知事の小池百合子は会見で、自身が代表を務める「希望の党」の結党を発表。


福田昭夫: 福田は「希望の党から立候補の政策協定書が昨晩送られてきたが、意味不明な内容だった」と述べ、希望の党代表の小池百合子東京都知事の憲法観や安全保障政策に違和感を覚えたことも無所属での立候補を決めた理由に挙げたうえで、「(比例復活という)退路を断って選挙区で何としても勝利し、安倍独裁政権を終わりにする」と表明した。


枝野幸男: しかしその約2時間後、希望の党代表の小池百合子は「『希望の党』に入る希望がある方で、安保法制に賛成しなかった方はそもそもアプライ(申し込み)してこないと思う」と発言した。


能勢和子: そのため政務官辞任の辞表を書き、当時の環境大臣の小池百合子に辞表を提出するも床に叩きつけられ、「親分を間違えたわね!」と言われ受け取ってもらえなかった。


堀内俊夫: 小池百合子


ユリア=ティモシェンコ: 2022年7月に来日し、小池百合子東京都知事と会談。


ミラクルひかる: 小池百合子


逢坂誠二: 9月27日夜、代表の小池百合子は、党への参加の条件について、憲法改正と安保法制への姿勢を重視する考えを示した。


小池百合子の情報まとめ

もしもしロボ

小池 百合子(こいけ ゆりこ)さんの誕生日は1952年7月15日です。兵庫出身のキャスター、政治家のようです。

もしもしロボ

政策、人物などについてまとめました。テレビ、父親、卒業、結婚、離婚、解散、事件、引退、病気、現在、映画に関する情報もありますね。今年の情報もありました。小池百合子の現在の年齢は71歳のようです。

小池百合子のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

小池 百合子(こいけ ゆりこ、1952年〈昭和27年〉7月15日 - )は、日本の政治家。東京都知事(第20・21代)。都民ファーストの会特別顧問。

アラビア語通訳者、ニュースキャスターを経て、1992年に政界へ転身した。

テレビ東京『ワールドビジネスサテライト』キャスター(「小池ユリ子」名義)、参議院議員(1期)、衆議院議員(8期)、総務政務次官、経済企画総括政務次官、環境大臣、内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策担当)、防衛大臣、自由民主党広報本部長、自由民主党総務会長、自由民主党国際人材議員連盟会長、都民ファーストの会代表、希望の党代表を歴任した。

兵庫県芦屋市で育った。父・小池勇二郎は戦時中、仲小路彰、小島威彦らが創設した思想団体「スメラ学塾」のメンバーとして活動し、石油関連の貿易商として戦後に財を成した。また、政治家への転身を考えていた父親は末次一郎に心酔していた。1959年、末次の主催する日本健青会がエジプトとの交流事業を行い、その一環としてアラブ、アフリカ諸国に視察団を送る。視察団に参加した勇二郎はエジプトのカイロで感激し「自分はここに残って商売がしたい」と言い出した。結局、周囲に説得させられて帰国するが、小池百合子とエジプトの縁はここに端を発した。

芦屋市立岩園小学校、甲南女子中学校を経て、1968年に甲南女子高校に進学。在学中は、テニス部、ソフトボール部、ESS部に所属した。

高校2年の1969年12月、父親の勇二郎は第32回衆議院議員総選挙に、石原慎太郎による将来的な新党結成を見据えた「日本の新しい世代の会」の推薦を受けて旧兵庫2区から無所属で立候補したが落選。業者間転売品の仕事が立ち行かなくなった父親は、1970年にムハンマド・アブドゥル・カーデル・ハーテムが来日すると、日本アラブ協会が主催した歓迎パーティーに出席しハーテムに自分を売り込んだ。帰国したハーテムを追いかけ、同協会に所属する国会議員の紹介状を手にエジプトに飛んだ。さらにハーテムの知遇を得た勇二郎は帰国後の同年10月14日、大阪倶楽部で講演を行う。「中東から日本に入ってくる石油はすべてユダヤ人が経営する企業を経由している。今回の中東訪問で自分は人脈を築いたので、ユダヤ企業を通さず石油を仕入れられるが、足りないのは自前のタンカーである」と述べて投資を募り、商売を続けた。

1971年3月、甲南女子高校卒業。同年4月、関西学院大学社会学部に入学。朝堂院大覚によれば、その後ほどなくして父親の会社が倒産し、一家は東京都の六本木に引っ越して朝堂院の事務所で働いたという。

1971年9月、大学を中退して父親の貿易先でもあったエジプトへ留学した。「国際連合の公用語にアラビア語が加わる」旨を伝える新聞記事を読んだのがきっかけだった。小池はアラビア語通訳を目指し、カイロ市のカイロ・アメリカン大学(英語版)東洋学科に入学。ここでアラビア語を学んだ。エジプト滞在中にカイロ近郊にあるギザの大ピラミッドを登り、その天辺で茶道の形式に則りお茶を点てたことがある。両親は朝堂院(松浦良右)の資金援助でカイロ市で日本食レストランを経営するが、その会社は小池の留学中に倒産した。

1972年9月、カイロ大学の入学手続きを行う。同年10月、同大学文学部社会学科に入学。小池の著書によれば1年目に落第したとされる。1974年、同大学の3歳年上の日本人留学生と結婚。夫はその後同大学で進級できず卒業をあきらめ、サウジアラビアに引っ越して就職。結婚から3年ほどで離婚した。

1976年、日本航空カイロ支店の現地スタッフとして働き始める。同年10月に同大学文学部社会学科を卒業。小池によるとカイロ大学は首席で卒業したという。来日するエジプトのサダト大統領夫人のジハン・サダトをエスコートするために、同年10月11日、一時帰国。11月にまたエジプトに戻り、12月に正式に帰国した。

帰国後はアラビア語の通訳として活動。父・勇二郎の友人で民族主義者の中谷武世が会長を務める日本アラブ協会の嘱託となり通訳兼アラビア語講師を担当する(1989年には同協会の事務局長に就任)。

1978年、テレビ局のコーディネーター兼インタビュアーとして、PLO議長のヤーセル・アラファートやリビアのカダフィと単独会見を行った。

1979年、日本テレビのトーク番組『竹村健一の世相講談』のアシスタントキャスターに抜擢された。『海外ウィークリー』の幸田シャーミンや野中ともよ、『BIG NEWS SHOW いま世界は』の安藤優子より1年早いデビューで、元々フリーから出発した女性キャスターとしては草分け的存在であった。竹村健一の番組のアシスタントは1985年まで務めた。

1984年、ヌスレット・サンジャクリの抗議により「トルコ風呂」の名称が「ソープランド」に改められた際、小池はこの運動を支援しており、本人も後日新聞報道でそれを認めている。小池によれば、トルコ留学生の熱心な訴えを聞き、国家の尊厳を守るという「大義」に加えて、個人的な共感の結果であったという。自ら厚生省に乗り込み、当時大臣だった渡部恒三に「日本中でトルコの名前が出ているが、これはやめてくれ」と直談判、渡部の指導により『トルコ風呂』という名称は使用されなくなった。

1988年、テレビ東京『ワールドビジネスサテライト』初代メインキャスターに就任。1990年度の日本女性放送者懇談会賞を受賞。

1992年7月の第16回参議院議員通常選挙を前に、複数の政党から立候補の誘いを受ける。細川護熙は同年5月発売の『文藝春秋』に「『自由社会連合』結党宣言」と題する論文を寄稿し、新党旗揚げを発表した。ニュース番組に次々と出演するが、その中のひとつに小池がメインキャスターを務める『ワールドビジネスサテライト』があった。番組出演後、元『朝日ジャーナル』編集長の伊藤正孝が間に入り、朝日新聞社鹿児島支局で同僚だった細川に小池を新党に誘うよう話を進めたと言われている。細川が参議院議員候補として小池に白羽の矢を立てると、「政治を変えるには大きな中古車を修理するのではなく、小さくても新車の方がいい」との理由で、5月22日に結成された日本新党に、野田佳彦、前原誠司らとともに入党した。『ワールドビジネスサテライト』では6月26日が最後の出演となり、このときは特に出馬は番組で触れられず本人からの挨拶もなかったが、翌27日の日刊ゲンダイのトップの見出しが出馬を伝え、29日放送からのメインキャスターには代役が立てられた。

当時の参議院比例区は拘束名簿式であったが、党代表の細川は公示日前日の7月7日に比例順位をようやく立候補者に伝えた。1位の細川に次いで2位に記載されたのは小池だった。日本新党の政策を立案した組織委員長の松崎哲久は5位、「ニコニコ離婚講座(現・離婚と母子の110番)」の創立者の円より子は7位、テニス選手の佐藤直子は9位に記載された。この措置に対し、小池が参加する前から細川を支えてきた党員の一部から強い不満の声が上がる。佐藤は、小池より自分が下位に置かれたことにショックと怒りを覚え、比例順位が伝えられたその日に出馬を取り止めた。

ニュースキャスター時代から脚を見せることを好んだ小池は、自分の強みで選挙戦を優位に進めようと考えた。マスコミに向かって「選挙もハイヒールとミニスカートで通します」と宣言し、街宣車のはしごに足をかけるときはローアングルで構えるカメラマンたちに「それ以上、近づいちゃだめよ」と笑顔で注意した。7月26日に行われた参院選で日本新党は比例区で4議席を獲得し、初当選。当選後、小池はいきなり週刊誌3誌で連載コラムを持った。そのうちの一つ『週刊ポスト』のコラムのタイトルは「ミニスカートの国会報告」であり、毎回ミニスカート姿の写真を添えた。

翌1993年、第40回衆議院議員総選挙に日本新党公認で鞍替え立候補し、旧兵庫2区(定数5)において日本社会党元委員長の土井たか子に次ぐ得票数2位で当選した。自由民主党は選挙前の党分裂により減少した議席数を回復できなかったのに対して、日本新党は躍進し、非自民非共産の連立による細川内閣が成立した。小池は総務政務次官に就任するが、連立政権は1年足らずで崩壊する。

1994年、日本新党を含む旧連立派各党を糾合した野党第一党となる新進党の結党に参加する。1996年の第41回衆議院議員総選挙では、小選挙区比例代表並立制の導入に伴い兵庫6区(伊丹市、宝塚市、川西市)から出馬し、自民党の阪上善秀に競り勝ち再選。新進党では、初代幹事長でありのちに新進党党首に就任した小沢一郎の側近となり、1997年の新進党解党後は小沢率いる自由党に参加。

1999年、自民党と自由党の連立(自自連立)に伴う小渕第2次改造内閣の発足に際して経済企画政務次官となり、第1次森内閣まで務める。

2000年の自由党分裂に際して小沢と決別して連立与党に残留、保守党結党に参加した。

同年6月の第42回衆議院議員総選挙では保守党公認に加えてコスタリカ方式を条件とする連立与党の推薦を受け当選(3選目)し、今回比例単独に回った自民党の阪上に次回選挙の選挙区出馬枠を譲ることとした。

2002年12月、民主党を離党した熊谷弘らの合流に伴う保守新党結成を前に、党首の野田毅および月原茂皓と共に、保守党を離党。保守クラブ(自民党へ合流するため、一時的に結成した形式上の政治団体)を経て自由民主党に入党。党内派閥に関しては、野田と月原が近未来政治研究会に入会したのに対し、小池は清和政策研究会(当時は森派)に入会した。

2003年9月、第1次小泉第2次改造内閣で環境大臣として初入閣。同年10月の第43回衆議院議員総選挙では、保守党時代のコスタリカ方式の約束により自民党から比例単独で立候補。比例近畿ブロックの自民党候補名簿で重複組のひとつ上の3位に記載され、比例近畿で自民党が9議席獲得したため4選。第2次小泉改造内閣より内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策)を兼任。環境大臣は第3次小泉改造内閣まで務め、2005年夏の軽装化キャンペーン「クール・ビズ」の旗振り役を務める。

2005年8月8日、参議院本会議で郵政民営化関連法案が否決。同日、小泉純一郎は衆議院を解散し、「反対票を投じた自民党議員は公認せず、全員に対立候補を立てる」と発表した。小池は素早く内閣総理大臣秘書官の飯島勲の携帯電話に連絡を入れ、「小林興起の対立候補として東京10区に立ちます」と告げた。以前から東京に選挙区を替えたがっていた小池にとって、郵政法案反対派の急先鋒として各種メディアで認知度が高まっていた小林は恰好のターゲットだった。小泉に恩は売れるし、マスコミには自分を宣伝できると考えた。刺客として東京10区から出馬した第44回衆議院議員総選挙で民主党の鮫島宗明や新党日本の小林を大差で破り、5選。

2006年に発足した第1次安倍内閣では、内閣総理大臣補佐官(国家安全保障問題担当)に任命される。

2007年7月3日、防衛大臣久間章生が自身の失言のために辞任。同月4日、後任として就任。女性初の防衛大臣となった。在任中、テロ対策特別措置法の延長問題に関して、民主党が求めている自衛隊派遣に関する国会の事前承認について「国会がチェック機能を果たす観点から1年ごとの(法改正による)延長という仕切りがある。今の制度でも十分役割を果たしている」と否定的な見方を示した。 2007年8月、米下院慰安婦決議可決を受けての日米関係の動揺を防ぐため、第167回国会を欠席して米国を訪問し、国防長官ロバート・ゲーツや副大統領ディック・チェイニーと会談する。野党がテロ対策特別措置法の延長に反対している状況を説明した上で、「これからも引き続き、役割を果たしていきたい」と、インド洋での自衛隊の給油活動を継続する方針を伝えた。国務長官コンドリーザ・ライスとの会談では「私は『日本のライス』と呼ばれているようですが、日本でライスは米(こめ)になります。よって、マダム・スシと呼んでみてはいかがでしょうか」などと英語でジョークを飛ばした。なお、訪米のための国会欠席について8月9日に行われた自民党国防部会などの合同会議で、山崎拓から「いささか当を得ない行動ではないか。今、党はテロ対策特別措置法を抱えている」と批判されている。

イージス艦機密情報漏洩事件について、「防衛省内で誰も責任を取っていない。私は責任を取りたい」として、内閣改造で自身の再任を固辞、離任した。

2008年9月、福田康夫首相の辞任に伴って実施された自由民主党総裁選挙に立候補した。自民党結党以来、女性の自民党総裁選出馬は史上初であった(推薦人代表は衛藤征士郎。選挙責任者は杉浦正健)。ただ憲政史上初の女性総理誕生とはならず、結果は、麻生太郎、与謝野馨に次ぐ3位。党員票は麻生に次ぐ2位であったが、地方票は0票であった。

2009年の第45回衆議院議員総選挙では自民党への逆風を受けて小選挙区では民主党新人の江端貴子に敗れ、比例東京ブロックで復活当選した。政権交代により野党議員となって9月3日、「派閥単位でなく、党全体で結束すべき」として町村派を退会し、無派閥となった。麻生退陣に伴う2009年自由民主党総裁選挙で推薦人に名を連ねた谷垣禎一が当選(首相を兼任しない自民党総裁としては、河野洋平以来2人目)、谷垣総裁の下で党広報本部長を務める。2010年6月9日の自民党ネットサポーターズクラブ(J-NSC)設立総会で、相談役に就任した。

2010年9月の党役員人事で、自由民主党総務会長に就任した。党三役に女性が就任するのは結党以来初めてであった。2011年9月退任。

2012年の第46回衆議院議員総選挙では、東京10区で前回敗れた江端を大差で破り7選。選挙後、自由民主党広報本部長に就任する。2014年の第47回衆議院議員総選挙で8選。

2016年2月、フランス政府よりレジオン・ドヌール勲章オフィシエを受章。

世界経済フォーラム(2008年)
世界経済フォーラム(2008年)

歴代環境大臣の斉藤鉄夫、小沢鋭仁、江田五月、環境副大臣の横光克彦と(2012年6月1日)
歴代環境大臣の斉藤鉄夫、小沢鋭仁、江田五月、環境副大臣の横光克彦と(2012年6月1日)

エド・デイヴィ(英語版)英国エネルギー・気候変動大臣と(2013年6月13日)
エド・デイヴィ(英語版)英国エネルギー・気候変動大臣と(2013年6月13日)

2016年6月15日、東京都知事の舛添要一が辞職願を都議会に提出した。同年6月17日、小池は、舛添の辞職に伴う東京都知事選挙への出馬の可能性について記者団から問われると「ノーコメント」と述べ、否定しなかった。6月29日、出馬表明。当初は自民党東京都連に推薦を依頼したが、「東京の改革のために覚悟を持って臨みたい」として無所属での出馬を宣言して推薦を取り下げ、自民党に進退伺を提出する。自民党は小池を応援した者の処分などを通達したが、選挙戦では前任の舛添や東京都議会の自民党会派の体質などを批判した。7月31日、投開票。2位以下の候補を大きく引き離す291万2628票を獲得して当選し、女性初の東京都知事に就任した。

同年9月16日、小池を支援する政治団体として「都民ファーストの会」が発足。2017年1月23日には小池系の議員による地域政党となる。6月1日、都民ファーストの会の代表に就任し、同日自民党に離党届を提出した(離党届は7月3日に受理)。

2017年7月2日に行われた東京都議会議員選挙においては小池が主催する政治塾『希望の塾』の塾生などを擁立し、選挙の結果、都議会で小池系の勢力が過半数を占めた。都議選後、すぐに党の代表を辞任したため、選挙だけが目的の食い逃げと批判された。都知事就任後は、築地市場移転問題等の対応にあたった。

2017年9月17日未明、NHKが「9月28日召集の臨時国会の冒頭で衆議院解散の見通し」と報道。これを受けて民進党代表の前原誠司は同日、小池に密かに連絡をとった。

同年9月25日、小池は記者会見し、自らが代表となる新党「希望の党」の結成を発表。「これまで若狭さん、細野さんらが議論してこられたが、リセットして、私自身がたちあげるということで直接絡んでいきたい」と述べた。同日付で東京都選挙管理委員会を通じて総務大臣に設立を届け出て受理された。

同年9月26日夜、小池、前原、連合会長の神津里季生は極秘に会談。民進党と希望の党の合流が協議され、これについて最終調整に入ることで合意がなされた。9月27日夜、BSフジの報道番組『プライムニュース』に出演し、希望の党参加の条件について、憲法改正と安保法制への姿勢を重視する考えを示した。

同年9月29日午前、小池と前原は新宿区内のホテルで衆院選候補者の決め方について話し合い、合意した。会談後、小池は記者団に「様々な観点から絞り込みをしていきたいと考えております。全員を受け入れるということは、さらさらありません」と述べた。同日午後、記者クラブ主催の都庁記者会見で、挙手をしてもほとんど当てられることのなかったフリージャーナリストの横田一を小池は指名。横田が「前原誠司代表の昨日の『公認申請すれば排除されない』という発言について、小池知事は『安保、改憲で一致しない人は公認しない』と述べた。(小池知事は)前原代表を騙したのか」と質問すると、小池は「『排除されない』ということはございませんで、排除いたします」と笑顔で言い切った。これを聞いて、民進党内では怒号が飛び交った。

小池の「排除発言」をきっかけとして、9月30日未明に「枝野幸男が考え方の近い前議員らとの新党結成を視野に入れている」との記事が配信された。同日、民進党の前職、元職計15人の「排除リスト」が党内に出回る。混乱の中で旧民進党リベラル派が10月3日に立憲民主党を結党した。希望の党の幹部にすり寄らなければ議員でいられないと考える旧民進党の議員は多かったが、野党が2分された結果、第48回衆議院議員総選挙で希望の党は自民党に大敗し、野党第一党の座も立憲民主党に奪われた。この結果、党内の求心力は低下し、11月14日に代表を辞任した。11月20日、後任代表の玉木雄一郎の要請で特別顧問に就任した。

同年10月、舛添要一前東京都知事の下で選任された3名の東京都副知事を任期途中で解任し、猪熊純子ら2名を新たに副知事として選任した。2019年には民間出身副知事として宮坂学を起用。

その後、野党再編の有り方を巡り希望の党が分裂。2018年5月7日に国民民主党が結成された。分党措置により保守系議員らが新たに結成した希望の党から特別顧問就任を打診されたものの固辞し、国政からは距離を置くことを表明した。

2020年7月5日に行われた東京都知事選挙で、宇都宮健児、山本太郎、小野泰輔らを破り、2012年東京都知事選挙での猪瀬直樹(433万票)に次ぐ、都知事選史上2番目の得票数となる366万1371票で東京都知事に再選された。

2021年5月14日、弁護士の宇都宮健児は、東京オリンピック・パラリンピック開催中止を求める小池宛ての要望書を東京都に提出した。中止を求めるオンライン署名は世界133カ国から集まり、同日正午時点で約35万人を超えた。5月24日、30代男性が、開催中止についての検討プロセスを都に開示請求。6月4日、東京都は男性に、「実施機関では当該文書を作成および取得しておらず、存在しない」ことを理由とする非開示決定通知書を渡した。

同年5月末、飼い犬(メス、ヨークシャーテリア)を亡くす。18歳だった。同年6月22日、通常通り都庁に登庁。都医師会や自治体とワクチン接種について協議するオンライン会議に出席したあとの午後、都内の病院に入院した。過度の疲労で静養が必要になったとされる。6月25日には都議選が告示されるが、姿は現さなかった。6月30日午前に退院。医者の判断により、7月1日以降はテレワークで公務を行うとされた。

同年7月2日、東京五輪中止を求める要望書を都が受け取っただけで何の検討もせず放置していたことが、週刊誌によって報じられた。宇都宮健児は「陳情とか請願という形式ではなくとも、数十万の人の声を代表しているのだから、きちんと検討するべきだ」と、小池の対応を批判した。

同日、小池は10日ぶりに登庁し、定例記者会見で「東京都にとって、今ほど重要な時期はないと考えております」「どこかでばたっと倒れてるかもしれませんが、それも本望だと思ってやり抜いていきたい」と述べた。

7月3日、突如として都民ファ候補者の事務所18カ所を訪れ激励した。滞在時間はわずか数分で、街頭でマイクを握ることは一度もなかったが、メディアは選挙参戦の模様をすぐに取り上げた。「がんばるのよ、最後までがんばるのよ」と都民ファ代表の荒木千陽都議に声をかけたとする記事も配信された。また小池は「○○○(候補者名)へあなたの一票を託してください。これからも私とともに東京を発展させます」と呼びかける録音メッセージを一部の有権者に電話で流した。

7月4日、東京都議会議員選挙投開票。毎日新聞社が6月26日に実施したインターネット調査では「自公で過半数の勢い」との結果が出ていたが、自民党・公明党は過半数をとれず、「5~22」と言われた都民ファーストの会は31議席を確保した。ただし都民ファは翌7月5日、選挙期間中に無免許運転した板橋区選挙区の木下富美子を除名した。

2023年10月24日、江東区長の木村弥生が同年4月の江東区長選挙をめぐり公職選挙法違反の疑いにより家宅捜索を受け、11月15日付で区長を辞職した。木村の辞職に伴う区長選挙に小池は都職員の大久保朋果を擁立。12月10日に投開票が行われ、大久保は4人の候補者を破り、初当選した。

同年12月28日、東京地検特捜部は、木村弥生を支援した東京15区選出の柿沢未途衆議院議員を公職選挙法違反(買収)などの疑いでを逮捕した。同選挙区の補欠選挙が4月28日に行われる可能性が高くなると、2024年1月から小池の衆院選出馬の観測が流れ始めた。小池は江東区を選挙区とする東京15区に縁はなかったが、先の区長選で激戦を制した大久保の応援に入る中で「ここでも勝てる」と手ごたえを得たとされる。小池の側近はメディアの取材に応じ、「小池さんの目標は女性初の総理になることです。今がその時(注・国政転出)、と決意を固めたようです」と答えた。

2024年3月15日に産経新聞が「東京15区は小池百合子都知事の出馬の臆測が出ており、(自民党は)その動向を探りつつ『相乗り』も模索している」と報じた。3月25日には二階俊博が次期衆院選に出馬せず今季限りで引退すると表明した。3月26日、東京新聞記者は自民党都連最高顧問の深谷隆司の浅草の自宅に訪ね、「小池氏は東京15区補選に出るか出ないか、どちらの可能性が高いと思うか」と質問した。小池と付き合いの長い深谷は「半々だ。国政の舞台に立ちたいというのが本音だろう」と答えた。3月28日付の同紙朝刊は深谷とのやりとりを記事にし、「最大の後ろ盾になると目されていた実力者の二階氏の『不在』は小池氏の判断に影響するのか」とコメントした。

同年3月28日、小池は「うち(注・都民ファーストの会)は乙武さんでいきますから」と主だった関係者に直接電話し、乙武洋匡の擁立を決めた。自民党幹部にも乙武の擁立が内々に伝達された。乙武は、小池が都民ファーストの会の国政進出を目指して設立した「ファーストの会」の副代表に同日付で就任し、4月8日に無所属での出馬を表明した。

2024年5月25日、小池は3選目指して都知事選に出馬を固めたと報じられた。29日開会の都議会定例会で表明する。

都議会定例会の最終日に当たる同年6月12日小池は本会議において3選目を目指して立候補する意向を表明した。

政策

都政

2016年7月の都知事選挙の選挙公報で「7つの0(ゼロ)を目指します」として、以下の7項目を挙げた。

待機児童ゼロ

介護離職ゼロ

残業ゼロ

都道電柱ゼロ

満員電車ゼロ

多摩格差ゼロ

ペット殺処分ゼロ

このうち「ペット殺処分ゼロ」 は2018年度および2019年度に部分的に実現した。ただし、病気や怪我などを理由とするペット殺処分は未だ存在する。

「満員電車ゼロ」について、小池は、2階建車両を導入するとともに、駅のホームも2階建てとする計画を示していた。いずれも実現できておらず、主要路線の混雑率も2019年度までは減少しなかったが、2020年度になると新型コロナウイルス感染症の拡大により企業の在宅勤務や時差通勤への取り組みが進展したため、満員電車の問題は解消された。その後、コロナウイルス感染症が終息するにつれて再び満員電車の問題が顕在化してきている。

そのほかの「待機児童ゼロ」「介護離職ゼロ」「残業ゼロ」「都道電柱ゼロ」「多摩格差ゼロ」については達成できていないと指摘される。

自らの意思で受動喫煙を避けることが困難であり、保護の必要性が高い子どもを守ることを目的とした条例を制定した。2018年4月1日施行。

条例は保護者に対し、18歳未満の子どもがいる室内や車内で喫煙をしないことや、分煙が不十分な施設に立ち入らせないことなどを求めるものであり、努力義務のため罰則規定はない。

この条例に対し、自民党は「条例が家庭内にまで踏み込むのは『法は家庭に入らず』の原則から納得できない。継続審議すべきだ」として反対していたが、2017年10月5日に自民党を除く賛成多数で可決、成立した。

従業員を雇う飲食店に原則屋内禁煙を義務づけるなどした罰則付きの受動喫煙防止条例を制定した。2020年4月1日までに段階的に施行される。

一時は「国との整合をとる」という理由で条例案の提出を見送っていたが、政府が客席面積100平方メートル以下の飲食店で喫煙を認めるなど例外が多い内容の健康増進法改正案を閣議決定したことを受け、国の方針より厳しい条例の制定を目指したものである。政府案で規制されるのは国内の飲食店の45%にとどまるが、当条例では都内の飲食店の84%が規制対象となる。

当条例については、飲食組合やたばこ販売店などから強い反対があり、杉並区長の田中良も「都が一律に規制するのはファッショ的だ」と批判していた。都議会においては、自民党が規制対象外とする飲食店を増やす修正案を提出するなどして反対しており、高橋信博都議からは「実効性がない荒唐無稽な基準だ」という批判もあったが、2018年6月27日に自民党を除く賛成多数で可決、成立した。

小池都知事は条例の成立について「以前は反対される飲食店も、より多かった。この1年間いろいろと訴えをし、途中で条例の設計の見直しも要したが、ご理解いただいて、今回の成立につながった」と述べた。

2020年3月12日、新型コロナウイルス感染症の拡大によりWHOのテドロス事務局長が「パンデミックと言える」と発言したことについて、「都として準備を重ねてきたことであり、中止という選択はない」と述べ、予定通り同年夏の東京五輪開催を目指す考えを示した。3月22日にIOCが東京五輪の延期を検討すると発表した翌23日、新型コロナ関連で最初の記者会見を開き、3つの密を避けることなどを要請した。4月23日の臨時記者会見では「4月25日からの12日間を、『いのちを守るステイホーム週間』とします」「『STAY HOME』。おうちにいましょう」と強く要請した。

週刊新潮は、2020年5月21日号(5月13日配信)で、東京都が入院患者数をごまかし、より深刻に装っていたと報道した。東京都の感染症対策課によると、5月11日現在、3300床が確保されているという。同誌は小池について「3月下旬の3連休前、五輪を気にして手を打たず、感染拡大させた張本人が、命を削る自粛を強いながらも、その前提となる数字を示さないのは、都民ひいては国民への背信行為。徹底的な検証が不可避であろう」と指摘した。

2020年5月12日、新型コロナウイルスの感染歴を調べる「抗体検査」を6月から月3千件のペースで実施すると発表し、「継続的に抗体検査を実施して地域ごとの抗体保有率を調査し、感染拡大防止対策に役立てていきたい」と述べた。

2020年5月19日、新型コロナウイルスの緊急事態宣言延長に伴う休業要請の追加協力金930億円などを含む5832億円の2020年度補正予算案を発表し、小池は「感染の拡大を防止するという大きな目標には、(経済的な)セーフティーネットが必要だ。対策を切れ目なく講じていくことで効果が出る」と述べた。新型コロナ対策費の総額は、4月に想定した8000億円から約1兆円に拡大した。これに対し、自民党の都議は「小池百合子都知事は、新型コロナウイルス対策の1兆円で再選を買ったも同然だ」と指摘した。

2020年5月22日、緊急事態宣言が解除された場合、休業要請を段階的に緩和する「ロードマップ」を発表した。この政策について、元衆院議員でタレントの東国原英夫は、小池のロードマップでは完全解除まで2カ月と推察し、経済がもたないのではないかと指摘した。

2021年2月2日、政府の緊急事態宣言延長決定を受けて臨時会見を行う。感染拡大防止策説明の際は、「飲み会、家で友人との飲食もなし。社会人の方も歓送迎会、仕事の打ち上げもなし、でお願いします。イベント後の飲んで楽しく食事もなし。カラオケ、ゲームセンターもなしで」。さらに「学生の皆さんは卒業の季節ですが、追い出しコンパや謝恩会、今年はぜひなしで。友人との旅行、卒業旅行もなし、でお願い申し上げます」と「ナシ」「ナシ」を連呼して、若者に対し娯楽を自主的に制限することを推奨した。

内政

財政政策は「財政に家計の常識を入れる」ことを基本にしており、赤字国債による景気対策に否定的である。財政出動は変動相場制の下では効果が無いとの立場を取る。日本国憲法に財政規律条項を加えることを提案している。2017年には、希望の党を率いて戦った衆院選の公約として、当時の安倍晋三首相が掲げる経済政策「アベノミクス」に対抗し「ユリノミクス」を掲げた。

党議拘束を外す場合、選択的夫婦別姓については選択制であることから賛成するとしている。一方、2014年の調査では、「どちらとも言えない」としている。

2012年の毎日新聞の調査では、女性宮家創設に賛成と述べている。

国会議員時代は「マンガやアニメ、映画、ゲームにおける描写を規制する青少年健全育成基本法案」の請願を国会に提出した。2016年東京都知事選挙でも、小池の選挙対策事務所は「表現の自由は、しっかりと守るべき」とした上で「目をそむけたくなるものも中にはあり、そこをどのように線引きするか議論が必要」とした。

なお、東京都では青少年健全育成条例により、主にマンガを対象として不健全図書の指定が行われているが、小池が都知事に就任した2016年以降、特にボーイズラブ作品の不健全指定が増えている。不健全指定された作品は都内で青少年向けに販売できなくなるほか、Amazon.co.jpにおける販売が停止される。参議院議員の山田太郎は、こうした青少年健全育成を理由としたBLの規制に危惧を表明している。

自民党無電柱化小委員会の委員長として日本全国の無電柱化を推進し、「無電柱化推進法」の成立を目指している。

外交・安全保障

2003年11月、毎日新聞の衆議院議員アンケートで、日本の核武装について「国際情勢によっては検討すべきだ」と回答した。

日本リビア友好協会の会長を務めており、日本とリビアとの関係の強化、発展を目指している。なお、この日本リビア友好協会は、リビアからの要求に基づき、政府に代わり「日本リビア間の経済、産業、科学技術、文化等の協力促進に関する合意書」を締結した団体である。国際連合によるリビア制裁の間も、日本とリビアとの関係強化を図るためさかんに活動しており、同国の革命指導者であるムアンマル・アル=カッザーフィーの二男のサイフルイスラーム・ムハンマド・アル・カッザーフィーや、三男のアル=サアディー・カッザーフィーに対し、日本訪問を要請したのもこの団体である。

リビアを訪問した経験もあり、複数回にわたって同国の革命指導者ムアンマル・アル=カッザーフィーと直接会談している。さらに、カッザーフィーに招かれ執務室の中に入ったこともあるという。

カッザーフィーは民主主義国家の樹立を目指し、明治維新を参考にしている、などと主張している。

2009年11月19日にはカッザーフィーに対して「Wii」をプレゼントしたこともあるとツイートした。

2011年8月には、日本の政治家として初めてリビア国民評議会のトップであるムスタファ・モハメド・アブドルジャリル議長らと会談した。

2007年に防衛大臣に就任した小池は、内閣総理大臣補佐官時代からの懸案であった防衛省の「情報保全」システムの確立を理由に、防衛事務次官守屋武昌を退任させ、警察庁出身の官房長西川徹矢を防衛事務次官に起用する人事案を作成した。しかしこの人事情報が防衛省中枢からマスコミに漏洩され、更に守屋が小池の頭越しに内閣総理大臣安倍晋三や内閣官房長官塩崎恭久に対して直接、人事案の撤回を直訴。塩崎が小池に対し、人事案の再考を求める事態に発展した。小池は人事案の撤回を迫られ、安倍・塩崎らは守屋留任でも西川でもない「第三の(人事)案」を小池に要求して事態の収拾を図り、守屋同様防衛省プロパーである人事教育局長増田好平を後任の事務次官に起用する「第三の案」で決着させた。なお、守屋は事務次官を退任後、山田洋行事件によって国会での証人喚問の後に逮捕、起訴された。小池は「オンナの直感で『これはよろしくない』と思った」と述べた。

人物

政党遍歴

1992年5月から2017年6月まで、日本新党、新進党、自由党、保守党、自由民主党と5つの政党に所属した。そのため「政界渡り鳥」と呼ばれることがある。ただし、日本新党、新進党は党そのものが解党しており、自発的な離党は自由党および保守党を離党した時である。また、自由党からの離党は自自公連立政権からの離脱の是非を巡り党が分裂したことに伴うものであり、海部俊樹、扇千景、野田毅、二階俊博など小池を含めて26名の議員が共に離党している。これは自由党に残留した側の人数を上回る。

小池は『文藝春秋』(2008年1月号)への寄稿で、「政界再編の荒波の中で生きてきた結果、自慢にはならないが、新党の立ち上げはお手のものだ。党名、綱領、政策、キャッチフレーズに、党名ロゴ作りまで、三日もあればまとめる芸当さえ身に付けたが、もうたくさんである」と回想している。立ち上げから参加した日本新党のシンボルカラーは自身のものと同じ緑である。なお新進党結党時には公式の英語党名として「New Progressive Party」(直訳すると新進歩党)提案したが、異論があり「New Frontier Party」(直訳すると新開拓領域党)となった。2016年7月に東京都知事選挙への立候補を表明した際には、「このところいろいろと私のこれまでの経歴などをご紹介いただく放送などを見ていて、『政党がコロコロ替わる』というようなご指摘もいただいている。しかし、改めて申し上げると、それは政党の離合集散の結果であって、政党名が変わっただけであって、私の主張、思想、そして信念は一度も変えたことがない。改めて思うと、政党というのはあくまで機能体であって、仲間内の運命共同体ではないと思う」と自ら説明している。

カイロ大学卒業について

選挙前になるとカイロ大学卒業を疑う報道が行われる傾向にあるが、2020年にカイロ大学は「1976年にカイロ大文学部社会学科を卒業したことを証明する」と声明を発表し、経歴詐称疑惑を否定した。

公表されているカイロ大学卒業についての学歴は以下のとおりである。

1972年10月、カイロ大学文学部社会学科入学

1976年10月、カイロ大学文学部社会学科卒業

カイロ大学を首席で卒業

1992年の参院選の頃から、当該カイロ大学の卒業を疑う報道がなされるようになった。小池は、疑惑に対抗すべく、当時連載中だった『週刊ポスト』のコラム「ミニスカートの国会報告」1993年4月9日号でカイロ大学の卒業証書を写真で紹介した。

2016年の東京都知事選挙の際に、経歴詐称疑惑が広く報道された。同年6月30日放映のテレビ番組『情報プレゼンター とくダネ!』が学歴詐称疑惑を扱った際、資料として卒業証書と卒業証明書を担当者に送った。7月14日に告示された都知事選の選挙公報に「カイロ大学卒業」と記載した。

同年7月31日に知事に就任すると、東京都庁のウェブサイトの自身のプロフィール欄に「1976年10月 カイロ大学文学部社会学科卒業」と明記した。

2017年12月8日発売の『文藝春秋』2018年1月号に、石井妙子のルポルタージュ「女たちが見た小池百合子『失敗の本質』」が掲載される。この記事を読んだ小池のカイロ大学時代の同居人とされる女性が、2018年1月に編集部気付で石井に「小池百合子さんはカイロ大学を卒業していません」とする手紙を出した。

2018年6月8日、文藝春秋は元同居女性の証言を元にした記事を配信した。これを受けて同年6月19日、自民党都議の早坂義弘は都議会本会議で記事に言及。「カイロ大学を首席で卒業したという経歴について疑義があるとの報道について、知事は、先週の記者会見において、記者からの問いに正面から答えなかった。知事の見解を伺いたい」と質問した。小池は「これまで何度も申し上げているとおり、正式なカイロ大学の卒業証書及び卒業証明書を有している。大学側も、幾度もこの卒業を認めている」「首席については、当時の担当教授の言葉をうのみにした。そのことでうれしくなって、その旨を記述した」と答弁した。

2020年5月27日、小池が2020年の東京都知事選挙への再選出馬の意思を固めたことが報道により明らかとなった。同日、週刊文春の電子版が「『カイロ大学卒業は嘘』 小池百合子東京都知事の学歴詐称疑惑 元同居人が詳細証言」との記事を配信し、卒業証書についても卒業関係書類のロゴやスタンプが異なるなどと主張した。

同日、プレジデントオンラインに「『カイロ大学卒業は本当』小池百合子東京都知事の学歴詐称疑惑 カイロ大学が詳細証言」が掲載される。記事では大学に照会し、カイロ大文学部日本語学科の教授から「確かに小池氏は1976年に卒業している。72年、1年生の時にアラビア語を落としているが、4年生の時に同科目をパスしている。これは大学に残されている記録であり、私たちは何度も日本のメディアに、同じ回答をしている」との証言があるとしている。また卒業関係書類のスタンプやロゴの疑惑についてもカイロ大学の幹部を務めた経験のある男性の話によると「昔、小池氏が国会議員になる時や閣僚になった時など日本のメディアから問い合わせがあった。念のため大学の記録を調べたが、間違いなく小池氏は76年10月に卒業していた」と証言した上で「学部や時代によってスタンプやスタイル、サインが違うということだ。盗難対策などで数年ごとにそれらを変えていることを知らない人間が勝手に間違えていることを言っているのだろう」と指摘している。他のカイロ大学関係者も「卒業関係書類は昔は男性形の1つのフォーマットを使い、手書きやタイプライター。ピンで留め、大学職員が何人かで手作業でスタンプを押していた。今はさすがに男女の違いはあるが、多くの学生に書類を作成するのは大変な作業で、多少異なる点があるのも当たり前」と解説した。

同年5月29日、石井妙子によるノンフィクション『女帝 小池百合子』が出版され、元同居人の証言などを元にした学歴詐称疑惑がここでも綴られた。

同年6月3日の都議会では、上田令子から、首席で卒業したことを万人が納得できるエビデンスの提示を求められ、既に何度も公開してきたと述べ、担当教官から「あなたが一番だった」とのお褒めの言葉をもらったとの答弁をおこなった。

同年6月8日、カイロ大学のモハンマド・エルホシュト学長は小池について「1976年にカイロ大文学部社会学科を卒業したことを証明する」「卒業証書はカイロ大の正式な手続きにより発行された」「日本のジャーナリストが証書の信ぴょう性に疑義を示したことは、大学と卒業生への名誉毀損で看過できない」との声明を発表した。そのうえで「エジプトの法令にのっとり、適切な対応策を講じることを検討している」と警告を発した。

同年6月9日、駐日エジプト大使館は、カイロ大学が発表した小池が1976年10月に卒業したことを証明する旨の声明文を、フェイスブックで公開した。これについて、朝日新聞デジタルは同日付で「小池都知事は『カイロ大学を卒業』 大使館が声明文公開」との記事を示した。

ジャーナリストの山田敏弘がカイロ大学教授のアーデル・アミン・サーレに取材して、小池の在籍記録を調べたところ、小池が1976年にカイロ大学文学部社会学科を「グッド」の成績で卒業した記録が残っており、サーレは「カイロ大学は今でも4人に1人は留年するが、彼女は4年間で卒業している。これはすごいこと。10月に卒業したことになっているが、普通は7月卒業なので、2か月遅れたのは卒業前にも補習を受ける必要があったからだろう。相当に大変だったのではないか」と話していたという。

一方、小説家でカイロ・アメリカン大(英語版)大学院修士の黒木亮は、小池のアラビア語に諸々の誤りが見られると指摘。クウェートの女性大臣とフスハーで話そうとしてしどろもどろになったり、カダフィ大佐訪問時はほとんど会話にならないといった、「お使い」レベルのアラビア語であり、到底大学教育に耐えられるものではないとしたほか、小池が『振り袖、ピラミッドを登る』(1982年)の58ページに、1年目に落第し、次の学年に進級できなかったと記述していることから、卒業には最低で5年かかり、早くても1977年となるのだから、1976年10月卒業と記載されている「小池の卒業証書は信用出来ない」と述べている。また黒木は、カイロ大学を含むエジプトの国立大学では、小池が卒業したと称しているサダト政権時代(1970~81年)から不正な卒業証書の発行が行われており、小池の卒業証書はムハンマド・アブドゥル・カーデル・ハーテムのコネを利用したものだ、と主張している。

同年7月5日、都知事選執行。小池は経歴詐称問題を切り抜け、得票の59.7%を獲得して再選された。

2023年11月8日、石井妙子の『女帝 小池百合子』の文春文庫版が発売。文庫化に際し、仮名だった元同居人の記述部分は実名(以下、Kとする)で記載された。同月、都議の上田令子はKと面会した。

2024年2月29日、都議会本会議で米川大二郎が「知事は、Kさんを知っていますか」と質問すると、小池は答えず、政策企画局長が代わりに「当時のことについては、知事がこれまで議会など様々な場面でお伝えしてきたとおりである」と答弁した。同本会議で上田が前年にKと面会したことを明かした。

2024年4月9日、文藝春秋の公式サイトに「『私は学歴詐称工作に加担してしまった』小池百合子都知事 元側近の爆弾告発」と題する記事が掲載される。執筆者は元都民ファーストの会事務総長の小島敏郎。小島は記事の中で、2020年に公表されたカイロ大学の声明文について疑問を呈した。当該記事は4月10日発売の『文藝春秋』5月号にも掲載された。小島は4月12日の取材において、声明文の提案を自身が行ったことや提案から掲載までの期間が短かったことから「自分は偽装工作に加担してしまったのではないか」と述べた。

小池は4月12日の定例記者会見で「カイロ大学が意思を持って出したと認識している」と述べ、カイロ大学が卒業を認めていることを指摘した。そのうえで「卒業証書や卒業証明書は公にし、記者会見や都議会などでも説明している」と反論、「選挙のたびに記事が出るのは残念だ」と述べた。

舛添要一は、2024年4月15日公開のABEMAニュースで、40年前の話だとして、舛添がパリ大学留学を終えパリから帰国した際にエジプト帰りの小池と会話をしたと述べた。その中で小池がカイロ大学を首席で卒業したとする件に関し舛添が賛辞を贈ったところ、小池の答えは「学生は私一人しかいなかったの。だから首席でもあるしびりでもある」という回答だったという。しかし、2018年の小池の都知事就任会見で「学生の数がいっぱいいましてね」とだけ言い、「首席」とは言わず「ベリーグッド」と先生に言われたとだけ発言したことを取り上げ、40年間騙されたと追及した。また、舛添によると、エジプトの大学は卒業証書の偽造などは日常茶飯でいい加減であるという。そして小池はエジプト政府に借りができているとし、そのためエジプトに頭が上がらず国政に戻って外交などできるわけはないなどと発言した。

小池は4月19日の定例記者会見で、カイロ大学の声明文の作成について「私自身が関知しているものではない」と述べ、カイロ大学の判断によるものであるという見解を改めて示した。その上で「カイロ大を正式に卒業しており、大学が発行している卒業証書を公にしている」とした。

「臥薪嘗胆ヘア」と断髪式

小池は高校時代以来髪を伸ばしたことがなく、一貫してショートカットであった。自民党が政権を失った後、政権に復帰するまで髪を切らないと宣言した。小池は「つらいこと(=伸びた髪)を自分に課そうと思った」と語り、自ら「臥薪嘗胆ヘア」と名付けた。

2012年12月16日に行われた衆議院議員総選挙において自民党が政権に復帰し、小池自身も2期ぶりに小選挙区からの当選を果たした。この結果を受け、同年12月19日、後援会関係者らが参加して「断髪式」が行われた。1年2ヶ月の間切らなかった髪は肩下まで伸びていたが、自民党の河村建夫選対局長や三原じゅん子参院議員ら50人以上が大相撲の断髪式にならって髪にハサミを入れ、元のショートカットに戻った。会場は最初両国国技館での開催を希望したが、都内のホテルで行われた。

その他

東京都練馬区桜台在住。

エジプトに留学していた21歳の頃、日本人留学生の一般人男性と結婚し、離婚している。

小池によれば、顔の頬の部分に痣があり、キャスター時代は化粧で隠すことに苦労したという。都知事選時に石原慎太郎が小池を「厚化粧の女」と発言した際は、「ちょっとぐさっときたかな」と思ったという。小池によれば、猪瀬直樹の後継都知事選挙では、事前に石原から出馬の打診があったという。

かつては喫煙者であり、1980年代には高須克弥とともに「愛煙家のためのシンポジウム」に参加し、マスコミの前でたばこをふかすパフォーマンスを披露することもあった。国会議員時代は愛煙家議員連盟もくもく会にも所属していたが、東京都知事になる頃には禁煙をしており、受動喫煙防止の旗振り役を担っている。

1997年末には盲腸の手術を、翌1998年5月には子宮筋腫の手術を受けた。子宮全摘出で3週間入院した。

2006年3月29日、肺炎により40度近い熱を出し脱水症状で入院したが、4月14日に退院して公務に復帰した。 

2014年の第186回国会において、過去に、大臣、副大臣、政務官、補佐官、議長、副議長、委員長の要職にあった衆議院議員で、質問、議員立法、質問主意書のいずれかの提出がなかった24人の議員(野田佳彦、小沢一郎、野田毅、亀井静香、鳩山邦夫、中村喜四郎、浜田靖一、高村正彦、平沼赳夫、丹羽雄哉、額賀福志郎、大島理森、川崎二郎、金子一義、山口俊一、山本有二、大畠章宏、小池百合子、細田博之、塩谷立、渡海紀三朗、林幹雄、伊藤達也、佐藤勉)の一人として紹介されている

2016年に第29回小学館DIMEトレンド大賞では、創刊30年記念として創設された「DIME創刊30周年記念 トップリーダー賞」を受賞。また、「VOGUE JAPAN Women of the Year 2016」 、第45回ベストドレッサー賞(政治部門)を受賞。

2017年4月、アメリカ合衆国の雑誌『タイム』が選ぶ2017年の世界で最も影響力のある100人に選出された。

2024/06/16 07:09更新

koike yuriko


小池百合子と同じ誕生日7月15日生まれ、同じ兵庫出身の人

岩槻 邦男(いわつき くにお)
1934年7月15日生まれの有名人 兵庫出身

岩槻 邦男(いわつき くにお、1934年7月15日 - )は、日本の植物学者。東京大学名誉教授、文化功労者。 兵庫県生まれ。1957年京都大学理学部植物学科卒業。1965年同大学院理学研究科博士課…

酒田 薫(さけた かおる)
1959年7月15日生まれの有名人 兵庫出身

7月15日生まれwiki情報なし(2024/06/14 11:56時点)

奥野 総一郎(おくの そういちろう)
1964年7月15日生まれの有名人 兵庫出身

奥野 総一郎(おくの そういちろう、1964年7月15日 - )は、日本の政治家、元郵政官僚。立憲民主党所属の衆議院議員(5期)。立憲民主党国対委員長代理、立憲民主党千葉県総支部連合会代表、衆院予算委…

真下 貴(ましも たかし)
1969年7月15日生まれの有名人 兵庫出身

真下 貴(ましも たかし、1969年7月15日 - )は、NHKのエグゼクティブアナウンサー。 東京で生まれたが、親の仕事の都合で神戸に引っ越し、そこで育つ。甲陽学院高等学校を経て京都大学経済学部…

徳岡 慶也(とくおか よしなり)
1977年7月15日生まれの有名人 兵庫出身

DEPAPEPE(デパペペ)は、日本の2人組器楽曲ユニット。エスエムイーレコーズ所属。公式ファンクラブは「Acoustic Friends」。 名前の由来は三浦が出っ歯である事と、徳岡が以前組んで…

仁科 百香(にしな ももか)
1981年7月15日生まれの有名人 兵庫出身

仁科 百香(にしな ももか、1981年7月15日 - )は兵庫県出身のタレント、モデルである。 所属事務所はフロンティアコーポレーション →シャノワール。 学歴は芦屋学園中学校・高等学校→芦屋…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


小池百合子と近い名前の人

小池 唯(こいけ ゆい)
1991年4月4日生まれの有名人 埼玉出身

小池 唯(こいけ ゆい、1991年4月4日 - )は、日本の女優、元女性アイドル、グラビアアイドル。 埼玉県出身。株式会社ウィーズカンパニー所属。 2006年、ジュニアアイドルとしてデビュー。 …

小池 裕美子(こいけ ゆみこ)
1950年9月2日生まれの有名人 和歌山出身

9月2日生まれwiki情報なし(2024/06/14 15:46時点)

小池 由扶子(こいけ ゆうこ)
1967年9月21日生まれの有名人 新潟出身

9月21日生まれwiki情報なし(2024/06/15 21:32時点)

小池 徹平(こいけ てっぺい)
【WaT】
1986年1月5日生まれの有名人 大阪出身

小池 徹平(こいけ てっぺい、1986年〈昭和61年〉1月5日 - )は、日本の俳優・シンガーソングライター。本名同じ。ウエンツ瑛士との音楽デュオ・WaTの元メンバー。大阪府南河内郡狭山町(現大阪狭山…

小池 清(こいけ きよし)
1931年8月10日生まれの有名人 東京出身

小池 清(こいけ きよし、1931年8月10日 - 2012年4月28日)は、日本の元アナウンサー。毎日放送勤務後、フリーアナウンサーに転身。 東京府東京市滝野川区(現:東京都北区)田端出身。東京…

小池 達子(こいけ たつこ)
1957年11月21日生まれの有名人 愛媛出身

小池 達子(こいけ たつこ、1957年11月21日 - )はフリーアナウンサー、弁護士(第二東京弁護士会登録)。愛媛県松山市出身。星座は蠍座。血液型はA型。趣味はゴルフ。夫は弁護士の小池振一郎。   …

小池 里奈(こいけ りな)
1993年9月3日生まれの有名人 栃木出身

小池 里奈(こいけ りな、1993年(平成5年)9月3日 - )は、日本の女優、タレント、グラビアアイドル、YouTuberである。 栃木県小山市出身。ベリーベリープロダクションに所属していたが、2…

小池 栄子(こいけ えいこ)
1980年11月20日生まれの有名人 東京出身

小池 栄子(こいけ えいこ、1980年11月20日 - )は、日本の女優、タレント。本名、坂田 栄子(さかた えいこ) 、旧姓は小池。東京都世田谷区下北沢出身。夫は元プロレスラーの坂田亘。 イープロ…

小池 瑠香(こいけ るか)
1993年10月8日生まれの有名人 埼玉出身

小池 瑠香(こいけ るか、1993年10月8日 - )は、日本のタレント、グラビアアイドル。埼玉県出身。ヴェニールプロダクション所属。 出演 DVD 乙女の限界 ~清純! 17teen娘~(インテ…

小池 祥絵(こいけ さちえ)
1979年1月11日生まれの有名人 栃木出身

小池 祥絵(こいけ さちえ、1979年1月11日 - )は、日本のタレント、グラビアアイドルである。 栃木県日光市生まれ。1994年にデビュー。1997年に小池祥絵に芸名を変更後、、新日本プロレス…

小池 知己(こいけ としき)
1974年11月10日生まれの有名人 神奈川出身

小池 知己(こいけ としき、1974年11月10日 - )は神奈川県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現在はFC東京の下部組織でコーチを務めている。 幼少期を父親の勤務地であった南米・ペルーで…

小池 可奈(こいけ かな)
1962年12月8日生まれの有名人 大分出身

小池 可奈(こいけ かな、1962年12月8日 - )は日本のフリーアナウンサー。足かけ26年、文化放送「走れ!歌謡曲」のパーソナリティをつとめた。大分県中津市出身。 1962年、大分県中津市(旧…

小池 美由(こいけ みゆ)
1994年1月19日生まれの有名人 神奈川出身

小池 美由(こいけ みゆ、1994年(平成6年)1月19日 - )は、日本のアイドル、歌手。神奈川県愛甲郡愛川町出身。身長:144cm。株式会社カザミアエンターテイメント所属、業務提携先はワタナベエン…

小池 いずみ(こいけ いずみ)
11月18日生まれの有名人 群馬出身

小池 いずみ(こいけ いずみ、11月18日 - )は、日本の女性声優。アーツビジョン所属。群馬県出身。 以前は同人舎プロダクションに所属していた。東京アナウンス学院卒業。 人物 趣味・特技はイ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
小池百合子
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

猿岩石 BABYMETAL Travis Japan 放課後プリンセス HEADS まなみのりさ WEST. FLAME A.B.C-Z カスタマイZ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「小池百合子」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました