もしもし情報局 > 3月15日 > 詩人

蒲原有明の情報 (かんばらありあけ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月2日】今日誕生日の芸能人・有名人

蒲原有明の情報(かんばらありあけ) 詩人 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

蒲原 有明さんについて調べます

■名前・氏名
蒲原 有明
(読み:かんばら ありあけ)
■職業
詩人
■蒲原有明の誕生日・生年月日
1876年3月15日 (年齢77歳没)
子年(ねずみ年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
東京出身

(明治9年)1876年生まれの人の年齢早見表

蒲原有明と同じ1876年生まれの有名人・芸能人

蒲原有明と同じ3月15日生まれの有名人・芸能人

蒲原有明と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


蒲原有明と関係のある人

渋沢孝輔: 『蒲原有明論 近代詩の宿命と遺産』1980年


石川啄木: さらに岩手毎日新聞にも1901年12月に短歌10首を発表したほか、1902年1月には「麦羊子」の筆名で蒲原有明の最初の詩集『草わかば』を評した文芸時評を岩手日報に発表した。


薄田泣菫: また、象徴派詩人として蒲原有明と併称された。


柳田國男: 飯田藩出身の柳田家に養子に入り、恋と文学を諦め、官界に進んだ後も、田山花袋・国木田独歩・島崎藤村・蒲原有明など文学者との交流は続いたが、大正時代に入ったあたりから当時の文学(特に自然主義や私小説)のありようを次第に嫌悪し決別していった。


川端康成: 1937年(昭和12年)5月に鎌倉市二階堂325に転居した(家主は詩人・蒲原有明)。


薄田泣菫: 翌年第一詩集『暮笛集』を刊行、『小天地』を編集しながら『明星』などに詩を載せ、『ゆく春』『白羊宮』など、古語や漢語を多用した詩風で、蒲原有明とともに泣菫・有明時代を築き、島崎藤村、土井晩翠後の明治後期の詩壇を背負って立った。


蒲原有明の情報まとめ

もしもしロボ

蒲原 有明(かんばら ありあけ)さんの誕生日は1876年3月15日です。東京出身の詩人のようです。

もしもしロボ

著作、関連文献などについてまとめました。77歳で亡くなられているようです。

蒲原有明のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

蒲原 有明(かんばら ありあけ、1875年(明治8年)3月15日 - 1952年(昭和27年)2月3日)は、日本の詩人。本名は蒲原 隼雄(かんばら はやお)。東京生まれ。

D・G・ロセッティに傾倒し、複雑な語彙やリズムを駆使した象徴派詩人として、『独絃哀歌』『春鳥集』『有明集』などを発表。薄田泣菫と併称され、北原白秋、三木露風らに影響を与えた。

東京市麹町区隼町に、佐賀藩出身の蒲原忠蔵、石川ツネ(1879年入籍、のち離婚)の子として生れた。地名にちなみ隼雄と名付けられた。生まれつき体が弱かった。平河小学校(現・千代田区立麹町小学校)、東京府尋常中学校(現・都立日比谷高校)を卒業し、第一高等中学校(のちの一高)を受験したが失敗。国民英学会で学び、卒業後小林存や山岸荷葉らと同人雑誌「落穂双紙」を発刊し、ここに初めて詩を載せた。

1898年、読売新聞の懸賞小説に応募した「大慈悲」が当選し、一時期小説を書いたが、すぐに詩作に専念する。巖谷小波の木曜会に顔を出すようになり、D.G.ロセッティの訳詩や新体詩集『草わかば』を出版した。さらに上田敏の訳詩に強く影響を受け、『独絃哀歌』『春鳥集』を刊行し、象徴主義を謳歌する。このころ青木繁と親交を結ぶ。

1908年に刊行した『有明集』で象徴詩手法を確立し、薄田泣菫と併称された。だがすでに時代は自然主義の流れに向かっており、文壇から激しく批判され孤立するとノイローゼに陥った。大正以後は文壇を離れて詩の改作を行ったが、作品の質は改作前の方が高いという意見が多い。さらに、フランス象徴派の翻訳や散文詩の創作を試みたが、フランス語は不得手だったこともあり、発表したのは少数だった。

1919年に鎌倉に移り、関東大震災後は静岡へ移転。この際改修した自宅は貸家とし、1945年から約1年間は川端康成が借りていた。敗戦後は鎌倉に戻った。1947年自伝小説『夢は呼び交わす』を刊行して話題となり、翌1948年、日本芸術院会員に選ばれる。1952年2月3日、急性肺炎のため鎌倉の自宅で死去した。77歳没。戒名は龍徳院宏文有明居士。墓は港区元麻布・賢宗寺にある。

著作

『草わかば』(新聲社、1902年1月)。オンデマンド版(平凡社、2009年3月)

『独絃哀歌』(白鳩社、1903年5月)。オンデマンド版(平凡社、2009年3月)

『春鳥集』(本郷書院、1905年7月)。オンデマンド版(ゴマブックス、2016年)

『有明集』(易風社、1908年1月)。『名著複刻全集 近代文学館』ほるぷ、1983年ほか

『有明詩集』アルス、1922年。 Kindle版(ディスカヴァー・トゥエンティワン)

『有明詩抄』岩波文庫、1928年。新装復刊1994・2010年ほか

『随筆 飛雲抄』書物展望社、1938年。復刻版『近代作家研究叢書』日本図書センター、1989年

『野ざらしの夢』生活社〈日本叢書〉、1946年

『夢は呼び交す-黙子覚書』東京出版、1947年

『有明全詩抄』酣燈社〈詩人全書〉、1950年

『蒲原有明全詩集』創元社〈創元選書〉、1952年

『蒲原有明詩集』矢野峰人編、新潮文庫、1952年

『蒲原有明詩集』野田宇太郎編、角川文庫、1953年

『定本 蒲原有明全詩集』刊行会編、河出書房、1957年

『蒲原有明詩集』思潮社現代詩文庫、1976年

『夢は呼び交す』竹盛天雄注・野田宇太郎解説、岩波文庫、1984年、新装復刊2000年

『近代浪漫派文庫15 蒲原有明/薄田泣菫』新学社、2007年

『蒲原有明詩抄』郷原宏解説、未來社「転換期を読む」2021年

関連文献

    渋沢孝輔『蒲原有明論 近代詩の宿命と遺産』中央公論社、1980年

    『蒲原有明日記 1945-1952』高梨章編・解題、公孫樹舎、2019年

2024/05/26 22:29更新

kanbara ariake


蒲原有明と同じ誕生日3月15日生まれ、同じ東京出身の人

杉田 沙緒里(すぎた さおり)
1984年3月15日生まれの有名人 東京出身

杉田 沙緒里(すぎた さおり、1984年3月15日 - )は、東京都出身のタレント、グラビアアイドル。J-OFFICE主宰の芸能人女子フットサルチーム『OMIASHI』のメンバーである。 2007…

朝比奈 マリア(あさひな まりあ)
1962年3月15日生まれの有名人 東京出身

朝比奈 マリア(あさひな マリア、本名:上田マリア、1962年3月15日 - )は、日本のタレント、画家(アクセサリーデザイナー)。実母は歌手の雪村いづみ。アメリカ合衆国ワシントンD.C.生まれ。父親…

山田 美樹(やまだ みき)
1974年3月15日生まれの有名人 東京出身

山田 美樹(やまだ みき、1974年3月15日 - )は、日本の政治家、通産官僚。自由民主党所属の衆議院議員(4期)、自由民主党副幹事長。 環境副大臣、外務大臣政務官を歴任した。 東京都品川区生…

白河 優菜(しらかわ ゆうな)
1990年3月15日生まれの有名人 東京出身

白河 優菜(しらかわ ゆうな、1990年3月15日 - )は、日本のタレント、グラビアアイドル。ダンスボーカルユニット「AppleTale」のメンバー(リーダー)。 東京都出身。エヌウィード所属。 …

大谷 映美里(おおたに えみり)
1998年3月15日生まれの有名人 東京出身

大谷 映美里(おおたに えみり、1998年3月15日 - )は、日本のアイドル、ファッションモデル、アパレルプロデューサーであり、女性声優アイドルグループ・=LOVEのメンバー、bisのレギュラーモデ…

弥生 みつき(やよい みつき)
1963年3月15日生まれの有名人 東京出身

弥生 みつき(やよい みつき、本名:井上 弥生〈いのうえ やよい〉、1963年3月15日 - )は、日本の女優、声優。東京都出身。 桐朋学園大学短期大学部芸術科演劇専攻卒。1984年4月1日に劇団…

平塚 奈々(ひらづか なな)
1966年3月15日生まれの有名人 東京出身

平塚 奈々(ひらづか なな、1966年3月15日 - )は、東京都出身の女優。 一時、芸名を 平塚なな美 で活動していた。 モントレーハイスクール卒業。 1980年代から2000年代前半にかけてテ…

東郷 晴子(とうごう はるこ)
1920年3月15日生まれの有名人 東京出身

東郷 晴子(とうごう はるこ、1920年〈大正9年〉3月15日 - 2011年〈平成23年〉3月3日)は、日本の女優。元宝塚歌劇団雪組組長。東京都出身。本名は森治子。 桜蔭高等女学校(現:桜蔭中学…

栗島 すみ子(くりしま すみこ)
3月15日生まれの有名人 東京出身

栗島 すみ子(くりしま すみこ、明治35年〈1902年〉3月15日 - 昭和62年〈1987年〉8月16日)は、明治・大正・昭和期の女優。日本映画界初期の人気女優である。日本舞踊水木流家元水木歌紅でも…

山本 嘉次郎(やまもと かじろう)
1902年3月15日生まれの有名人 東京出身

山本 嘉次郎(やまもと かじろう、1902年(明治35年)3月15日 - 1974年(昭和49年)9月21日)は、日本の映画監督、俳優、脚本家、随筆家である。脚本を書く際や、俳優としてデビューした当初…

橘 U子(たちばな ゆーこ)
1973年3月15日生まれの有名人 東京出身

橘 U子(たちばな ゆーこ、1973年3月15日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。ケンユウオフィス所属。旧芸名は合志 真理(こうし まり)。 小学生くらいの頃は可愛い声をしていた。 小学生…


TOPニュース

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表 

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

ねじねじファッションの中尾彬(なかおあきら)が死去

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕

元子役の若山耀人容疑者、殺人容疑で再逮捕


蒲原有明と近い名前の人

神原 智己(かんばら さとみ)
1967年9月11日生まれの有名人 北海道出身

神原 智己(かんばら さとみ、1967年9月11日 - )は、フリーアナウンサー、占い師。元札幌テレビ放送アナウンサー。北海道札幌市西区出身。北海道札幌北高等学校、明治大学商学部商学科卒。 199…

神原 大地(かんばら だいち)
1983年8月30日生まれの有名人 出身

神原 大地(かんばら だいち、1983年8月30日 - )は、日本の男性声優。大阪府出身。所属フリー。 中学2年生ぐらいの時に、『ときめきメモリアル』がクラブ内で流行しており、プレイしていた。クリ…

神原 秀記(かんばら ひでき)
1945年1月2日生まれの有名人 香川出身

神原 秀記(かんばら ひでき、1945年(昭和20年)1月2日 - )は、日本の化学者。日立製作所フェロー。東京農工大学連携大学院教授、東京大学大学院客員教授、首都大学東京客員教授、南京大学客員教授な…

蒲原 弘幸(かもはら ひろゆき)
1939年4月22日生まれの有名人 佐賀出身

蒲原 弘幸(かもはら ひろゆき、1939年4月22日 ‐ )は、日本の高校野球指導者。佐賀県出身。4校を甲子園大会に導いている。 佐賀県佐賀市(旧川上村)の生まれ。上京後、東京都立田園調布高等学校…

鎌原 正巳(かんばら まさみ)
1905年5月14日生まれの有名人 長野出身

鎌原 正巳(かんばら まさみ、1905年5月14日 - 1976年3月15日)は、日本の作家。 長野県埴科郡松代町(現:長野市)生まれ。松本高等学校文科乙類卒、京都帝国大学文科中退。 早稲田大学…

蒲原 忠正(かまはら ただまさ)
1944年6月15日生まれの有名人 奈良出身

6月15日生まれwiki情報なし(2024/06/01 10:17時点)

神原 隆彦(かんばら たかひこ)
1938年1月8日生まれの有名人 広島出身

神原 隆彦(かんばら たかひこ、1938年1月8日 - )は、広島県福山市出身の元プロ野球選手。 盈進商業高校では、捕手として1954年秋季中国大会1回戦に進むが、倉吉東高に9回サヨナラ負け。翌1…

蒲原 達也(かもはら たつや)
1983年7月8日生まれの有名人 佐賀出身

蒲原 達也(かもはら たつや、1983年7月8日 - )は、佐賀県出身の元サッカー選手。ポジションはミッドフィルダー。 国見高校 2001年 アビスパ福岡 (強化指定選手) 国士舘大学 2006年…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
蒲原有明
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

有田麗未 バービー_(お笑い芸人) 田中裕理 河合優実 佐藤淑乃 長内美和子 山中宏予 和田由紀子 荒木彩花 平山詩嫣

グループ

放課後プリンセス E-girls BABYMETAL GEM GALETTe palet さんみゅ~ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「蒲原有明」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました