もしもし情報局 > 1994年 > 12月10日 > 野球選手

西川龍馬の情報 (にしかわりょうま)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月16日】今日誕生日の芸能人・有名人

西川龍馬の情報(にしかわりょうま) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

西川 龍馬さんについて調べます

■名前・氏名
西川 龍馬
(読み:にしかわ りょうま)
■職業
野球選手
■西川龍馬の誕生日・生年月日
1994年12月10日 (年齢29歳)
戌年(いぬ年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
島根出身

(平成6年)1994年生まれの人の年齢早見表

西川龍馬と同じ1994年生まれの有名人・芸能人

西川龍馬と同じ12月10日生まれの有名人・芸能人

西川龍馬と同じ出身地島根県生まれの有名人・芸能人


西川龍馬と関係のある人

濵口遥大: 5者連続四球:2018年7月1日、対広島東洋カープ10回戦(横浜スタジアム)、3回表にバティスタ、西川龍馬、會澤翼、岡田明丈、田中広輔に連続四球 ※プロ野球タイ記録、バティスタには故意四球


野間峻祥: 広島入団後は同僚で年下の鈴木誠也、西川龍馬と互いをいじり合うなど仲が良く、公私ともに親交が深い。


岸本淳希: 同学年に玉村祐典、喜多亮太、1つ年上に西川龍馬がいた。


船越涼太: また王子のチームメイトで1歳年下の西川龍馬も5位で指名を受けた。


菅原秀: 準決勝で西川龍馬擁する敦賀気比高校を破ると、福井商業高校との決勝では、延長11回13奪三振の力投でチームを優勝に導いた。


吉田正尚: 高校の2学年先輩に山田修義、1学年下には西川龍馬がいた。


長野久義: 2020年は、開幕戦の先発出場こそ逃したが中堅手のレギュラーである西川龍馬が故障で離脱した時には、中堅手として先発出場した。


上本崇司: 2023年は4番を務めていた西川龍馬の離脱により7月下旬から8月上旬にかけて代わって4番を務めた。


西村天裕: ただ、続く6月10日の広島東洋カープ戦では1点リードの7回表から登板するも、一死一・三塁のピンチを招くと、西川龍馬に適時打を打たれてシーズン初失点。


宮﨑敏郎: 最終的に2位西川龍馬(広島)の打率.305を大きく引き離す打率.326で首位打者を獲得し、三塁手としてゴールデングラブ賞とベストナインも獲得した。


濵口遥大: 1イニング6四球:同上、3回表に丸佳浩、バティスタ、西川龍馬、會澤翼、岡田明丈、田中広輔に四球 ※セ・リーグタイ記録、バティスタには故意四球


日髙暖己: 2024年1月5日、FAでオリックスに移籍した西川龍馬の人的補償として、広島東洋カープへの移籍が発表された。


中村奨成: シーズン前半の6月には、打線の中軸を担っている西川龍馬(レギュラー外野手)の故障による戦線離脱や、他の一軍捕手陣による盗塁阻止率の低さを背景に、捕手や外野手としてのスタメン起用が相次いでいた。


森翔平: 7月9日の中日戦(バンテリンドーム ナゴヤ)では涌井秀章からプロ入り後初安打を打って西川龍馬の先制3点本塁打に繋げ、投げても5回を福田永将のソロ本塁打の1点に抑えて、2勝目を挙げた。


佐々岡真司: 一方で開幕投手の大瀬良大地、主力野手の會澤翼、西川龍馬がシーズン途中に離脱し、チーム防御率4.06(リーグ5位)と投手陣の整備にも苦しんだ。


三嶋一輝: 再びセットアッパーに戻っていた5月7日の広島戦(マツダスタジアム)で延長10回裏に西川龍馬からサヨナラ弾を打たれ敗戦投手となり、翌8日に出場選手登録を抹消された。


鈴木昭汰: 後を受けた澤村拓一が二死三塁から西川龍馬をセカンドゴロに打ち取るも、この打球を藤岡裕大がファンブルし、自責点0ながら鈴木にシーズン初失点が記録された。


西川龍馬の情報まとめ

もしもしロボ

西川 龍馬(にしかわ りょうま)さんの誕生日は1994年12月10日です。島根出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

選手としての特徴・人物、詳細情報などについてまとめました。卒業に関する情報もありますね。今年の情報もありました。西川龍馬の現在の年齢は29歳のようです。

西川龍馬のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

西川 龍馬(にしかわ りょうま、1994年12月10日 - )は、島根県出雲市生まれ、大阪府大阪市港区出身のプロ野球選手(外野手)。右投左打。オリックス・バファローズ所属。

島根県出雲市で出生。実父が歴史好きであることから、坂本龍馬にちなんで「龍馬」と名付けられた。

大阪府大阪市港区へ転居していた小学校1年時に、福崎ヤンチャーズで軟式野球を始めると、大阪市立築港中学校在学中に大正リトルシニアへ所属していた。

中学校からの卒業後に、福井県の敦賀気比高等学校へ進学し、硬式野球部で1年時の夏からレギュラーの座をつかんだ。主将へ任命された2年時秋の北信越地区高等学校野球大会でチームが優勝し、3年時の春には第84回選抜高等学校野球大会へ出場したが、浦和学院高等学校の前に初戦敗退を喫した。夏の全国高等学校野球選手権福井大会では準決勝で菅原秀擁する福井工大福井高等学校に敗れた。硬式野球部の1学年先輩には吉田正尚、1学年後輩には玉村祐典・岸本淳希・喜多亮太がいる。

高校卒業後は、「(大学へ行くと)甘えてしまうと思った。自分で稼ぎながら野球をやろうと。1年でも早くプロに行きたいという思いが強かった」との理由で大学進学はせず、社会人野球の王子製紙に入社した。愛知県の春日井工場に配属され、工場を拠点に活動する硬式野球部に入部。3年目の2015年に3番打者に定着すると、第86回都市対抗野球の本大会に出場。9月には社会人野球日本代表チームの一員として、BFAアジア大会に参加した。

2015年のNPBドラフト会議で、内野手として広島東洋カープから5巡目で指名。契約金4000万円、年俸750万円(金額は推定)という条件で入団し、背番号は丸佳浩や田中広輔が入団に着用していた63となった。担当スカウトは松本有史。ちなみに、広島はこの会議で、王子硬式野球部の船越涼太捕手を4巡目で指名。広島でも西川のチームメイトになったが、2019年限りで退団すると、2020年から王子硬式野球部へ復帰している。

2016年は、レギュラーシーズンの開幕を一軍で迎えると、3月26日に横浜DeNAベイスターズとの開幕カード第2戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)で公式戦にデビュー。翌3月27日の同カードで、公式戦初安打を三塁打で記録した。広島の新人選手が一軍公式戦での初安打を三塁打で記録した事例は、NPBがドラフト制度を導入した1965年以降の入団選手としては初めてであった。7月14日のフレッシュオールスターゲーム(倉敷マスカットスタジアム)では、ウエスタン・リーグ選抜チームの「1番・二塁手」としてフル出場を果たした。一軍公式戦全体では62試合の出場で打率.294を記録した。

2017年は、4月30日の対DeNA戦(横浜スタジアム)8回表に代打へ起用されると、一軍公式戦での初本塁打を三上朋也からの2点本塁打でマーク。通算では98試合の出場で、打席数が前年の58から220へ大きく増えたほか、5本塁打や長打率.417を記録した。シーズン終了後には、第1回アジア プロ野球チャンピオンシップに日本代表として出場。

2018年は、開幕一軍入りを果たしながら、打撃が振るわず5月2日から20日間にわたって二軍で調整。一軍への復帰後は好調で、不振の安部友裕に代わって正三塁手に定着した。打撃面では、セントラル・リーグの規定打席に届かなかったものの、プロ入り後初めて打率3割を記録。チームのリーグ3連覇達成に大きく貢献したが、三塁の守備では送球難を露呈したほか、この年のリーグ守備規定を満たした三塁手では最も多い17失策を記録した。

2019年は、内野手登録のまま外野手へ転向した。前年の終盤に送球難などから安部に正三塁手の座を再び明け渡したことに加えて、前年までの正中堅手だった丸佳浩が、国内FA権の行使によって読売ジャイアンツへ移籍したことによる。シーズン序盤にはクリーンアップの一角を任されたほか、令和時代初の公式戦であった5月1日の対阪神タイガース戦(阪神甲子園球場)から6月5日の対埼玉西武ライオンズ戦(メットライフドーム)まで、出場27試合連続安打を記録した。7月15日の対DeNA戦(横浜)から「1番・中堅手」に定着すると、7月21日の対巨人戦、7月24日の対中日ドラゴンズ戦(いずれもマツダスタジアム)、同27日の東京ヤクルトスワローズ戦(明治神宮野球場)、同31日の対巨人戦(東京ドーム)で初回先頭打者本塁打を記録。「月間4本の初回先頭打者本塁打」という球団記録に加えて、「4カード連続の初回先頭打者本塁打」という日本プロ野球公式戦新記録を達成した。さらに、8月の一軍公式戦における通算安打数は42本で、月間最多安打の球団タイ記録を樹立。シーズンを通じて好調を維持し、一軍公式戦には138試合の出場で、プロ入り後初めてリーグの規定打席へ到達。打率こそ3割へわずか届かなかった(.293)ものの、プロ入り後初めてのシーズン2桁本塁打(16本)を記録した。守備面では、127試合で外野を守った一方で、本職の内野では5試合で一塁の守備に就いただけにとどまった。シーズン終了後の秋季キャンプでは、「西川に2つのポジションを守らせれば攻守の幅がさらに広がる」という首脳陣の方針で三塁の守備練習を再開している。

2020年も、内野手登録を続けながら、事実上外野手として起用。レギュラーシーズンの開幕から2か月間は、主に3番打者として、リーグ4位の打率.318を記録していた。8月25日の対DeNA戦(横浜)にもスタメンで起用されていたが、2打席で退いた後に、翌26日に出場選手登録を抹消。球団では抹消の理由を「コンディション不良」と発表していたが、開幕の直前から右足首を痛めていたことに加えて、患部をかばうあまり脇腹痛も発症していたことが後に判明している。実際には1か月半ほど実戦を離れ、一時は三軍でリハビリに専念していた。レギュラーシーズン終盤の10月11日に一軍へ復帰してからは好調で、同18日の対ヤクルト戦(マツダ)で自身初の1試合2本塁打を記録。翌19日の対阪神戦(甲子園)では、プロ入り後初めて4番打者に起用されたことで一軍公式戦への全打順スタメン出場、3回表の打席で2点先制打を放ったことで全打順安打を記録した。最終的には76試合の出場に留まりセ・リーグの規定打席には届かなかったものの、通算打率.304でシーズンを終了。11月11日には右腓骨筋腱腱鞘形成術を受けた。翌2021年の開幕から逆算したうえで踏み切った手術だったが、12月3日に臨んだ契約交渉では、手術の原因になった右足首の故障が球団から「公傷」と認められなかった。わずか12分間の交渉の末に、推定年俸6300万円(前年から500万円減)という条件で契約を更改し、記者会見では「今年は野球に取り組んだ感覚も、良いイメージも全くなく、『ケガとの戦い』で1年が終わってしまった」と述懐している。

2021年は開幕から3番打者を務め3月26日の中日ドラゴンズとの開幕戦で福谷浩司から1号本塁打を放った。4月で5本塁打を放ったが、5月に入ると不振に陥り7番を務める試合も見られ、7月に入っても打率は2割5分と不振を脱却できなかった。後半戦ではバットをより軽いタイプに変更した。最終的にはチーム最多の137試合に出場し打率.286、2年ぶりとなる2桁本塁打を記録した。年俸は1300万円増となる7600万円で更改した。

2022年は、3月29日の対阪神戦(マツダスタジアム)で1点を追う9回一死満塁の打席で湯浅京己から逆転サヨナラ2点適時打、5月7日の対DeNA戦(マツダスタジアム)では1-1の同点で迎えた延長10回二死無走者の打席で三嶋一輝から自身初のサヨナラ本塁打を放ったが、6月5日に下半身コンディション不良により出場選手登録を抹消された。約2か月後の8月6日に復帰すると、翌7日の対阪神戦(マツダスタジアム)で3回にNPBにおける令和通算5000本塁打を放った。怪我の影響で97試合の出場に留まったが、規定打席未達ながら打率.315、10本塁打、OPS.822の成績を記録。また、この年にFA権を取得したが行使せず残留、2023年からは背番号を西川が王子時代に使用していた番号で、かつそのシーズンまで着用していた長野久義の意向もあり、5に変更することとなった。12月8日には1億2000万円で契約を更改した。

2023年は、7月4日の対阪神戦(マツダスタジアム)で1回一死二・三塁の打席で西勇輝から先制2点適時打、7回一死一・二塁の打席で加治屋蓮から3点本塁打を放ち、自己最多の1試合5打点を記録した。同月11日の対巨人戦(東京ドーム)では6回二死一・三塁の打席で左飛を放った際に右脇腹を痛め、途中交代、検査の結果「右脇腹の肉離れ」と診断され、翌12日に出場選手登録を抹消された。8月8日に出場選手登録されると、同日の対ヤクルト戦(明治神宮野球場)で1回一死二塁の打席で石川雅規から適時打を放ち、3年連続100安打を達成した。同月23日の対DeNA戦(横浜スタジアム)では1回一死二・三塁の打席で濵口遥大から先制適時打を放ち、5試合連続打点、3試合連続先制打点を記録した。9月2日の対中日戦で再び右脇腹を痛め、同月10日の対阪神戦ではベンチ入りメンバーから外され、翌11日に出場選手登録を抹消。同月26日に一軍に復帰すると、同日の対中日戦(マツダスタジアム)で1回に決勝打となる二ゴロでチーム最多の56打点目を挙げた。シーズン通算では109試合に出場し、打率.305(リーグ2位)、9本塁打、56打点を記録。シーズンの終了後にはセ・リーグの外野手部門でベストナインを初めて受賞した。11月14日にFA宣言した。

2023年11月22日、オリックス・バファローズと契約したことが発表された。地元・大阪の球団でもあり、福良淳一GMなどとの入団交渉で本気度が伝わったことが入団を決めた理由となった。背番号は、高校の先輩である吉田正尚がMLB・ボストン・レッドソックスへ移籍する直前の2022年シーズンに着けていた7。4年総額推定12億円の大型契約(金額は全て推定)。

2024年、移籍後のオープン戦では通算13試合で打率.233(37打席7安打)、1本塁打、4打点の成績を残し、開幕スタメン入り。3月29日の開幕戦・対ソフトバンク戦(京セラドーム)にて有原航平から移籍後初安打、4月28日の対日本ハム戦(エスコンフィールド)にて加藤貴之から移籍後初本塁打を記録した。

選手としての特徴・人物

高い打撃力とずば抜けたミート力、卓越したバットコントロールで、見逃せばボール球であるワンバウンドやインコース高めの球を安打や本塁打にするなど、その打撃センスから「天才」と称される。走力も兼ね備えており、50m走のタイム6秒0を記録している。

王子硬式野球部時代から西川をマークしていた松本有史スカウトによると、社会人当時はまだ体の線が細く“平均的な選手”との評価だった。一方で当時からバットコントロールが非常に柔らかく、スイングが前田智徳に似ている印象があったという。

広島入団後の一軍公式戦ではチーム事情に応じて打順を動かされることが多く、出場463試合目で4番打者に初めて起用された。この時点で、9番打者としても7試合に出場している。

実父と祖父が広島のファン。目標は敦賀気比高等学校の先輩に当たる東出輝裕で、自身と同じく広島で内野手として活躍した後に、打撃コーチとして西川を指導した。

広島への入団後は、手術を受けた右足首のリハビリに専念した2020年を除いて、シーズンが終わるたびに近藤健介などと合同で自主トレーニングに臨んでいる。

詳細情報

年度別打撃成績

年度 球団 試合 打席 打数 得点 安打 二塁打 三塁打 本塁打 塁打 打点 盗塁 盗塁死 犠打 犠飛 四球 敬遠 死球 三振 併殺打 打率 出塁率 長打率 OPS
2016 広島 62 58 51 8 15 3 1 0 20 3 0 1 2 1 4 0 0 9 0 .294 .339 .392 .731
2017 95 220 204 23 56 10 2 5 85 27 4 1 3 2 10 0 1 35 4 .275 .309 .417 .725
2018 107 361 327 44 101 22 3 6 147 46 5 3 4 1 27 3 2 51 4 .309 .364 .450 .814
2019 138 585 535 70 159 23 3 16 236 64 6 7 11 5 32 4 2 81 9 .297 .336 .441 .777
2020 76 328 296 36 90 18 0 6 126 32 6 1 2 0 28 1 2 52 6 .304 .368 .426 .794
2021 137 551 504 57 144 19 1 12 201 60 3 3 4 4 37 1 2 70 14 .286 .335 .399 .733
2022 97 424 390 60 123 19 3 10 178 53 2 2 0 2 30 4 2 74 8 .315 .366 .456 .822
2023 109 443 416 48 127 20 1 9 176 56 7 6 1 4 21 4 1 52 10 .305 .337 .423 .760
通算:8年 821 2970 2723 346 815 134 14 64 1169 341 33 24 27 19 189 17 12 424 55 .299 .345 .429 .775

2023年度シーズン終了時

年度別守備成績

年度 球団 一塁 二塁 三塁 外野
試合 刺殺 補殺 失策 併殺 守備率 試合 刺殺 補殺 失策 併殺 守備率 試合 刺殺 補殺 失策 併殺 守備率 試合 刺殺 補殺 失策 併殺 守備率
2016 広島 - 12 5 8 0 1 1.000 27 7 13 1 2 .952 -
2017 - 4 5 6 2 1 .846 48 28 51 2 6 .975 -
2018 3 26 0 0 1 1.000 1 1 0 0 0 1.000 86 47 119 17 10 .907 -
2019 5 34 1 0 5 1.000 - - 127 250 3 2 1 .992
2020 - - - 74 138 2 1 0 .993
2021 1 2 0 0 1 1.000 - - 127 241 6 2 3 .992
2022 - - - 97 206 4 1 1 .995
2023 - - - 109 207 4 2 0 .991
通算 9 62 1 0 7 1.000 17 11 14 2 2 .926 161 82 183 20 18 .930 534 1042 19 8 5 .993

2023年度シーズン終了時

各年度の太字はリーグ最高

表彰

ベストナイン:1回(外野手部門:2023年

月間MVP:1回(野手部門:2019年8月)

月間サヨナラ賞:1回(2022年3・4月)

記録

初出場:2016年3月26日、対横浜DeNAベイスターズ2回戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)、8回表にエクトル・ルナに代わり三塁手で出場

初打席・初安打:2016年3月27日、対横浜DeNAベイスターズ3回戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)、8回裏に小杉陽太から右中間三塁打

初打点:2016年4月5日、対東京ヤクルトスワローズ1回戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)、8回裏に久古健太郎から左前適時打

初先発出場:2016年6月9日、対北海道日本ハムファイターズ3回戦(札幌ドーム)、8番・指名打者で先発出場

初本塁打 : 2017年4月30日、対横浜DeNAベイスターズ6回戦(横浜スタジアム)、8回表にライアン・ブレイジアの代打で出場、三上朋也から右越2ラン

初盗塁 : 2017年5月14日、対読売ジャイアンツ8回戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)、8回裏に本盗(投手:乾真大、捕手:小林誠司)※二塁走者・野間峻祥と重盗・スクイズ空振りの間に本盗

月間4本の初回先頭打者本塁打:2019年7月 ※史上7人目(8度目)、球団記録

4カード連続初回先頭打者本塁打:2019年7月19日 - 21日の巨人戦から同7月30日 - 8月1日の巨人戦まで ※史上初

全打順安打:2020年10月20日、対阪神タイガース戦(阪神甲子園球場)

オールスターゲーム選出:1回(2023年)※右外腹斜筋肉離れのため出場辞退

背番号

63(2016年 - 2022年)

5(2023年

7(2024年 - )

代表歴

2015年アジア野球選手権大会日本代表

2017 アジア プロ野球チャンピオンシップ 日本代表

ENEOS 侍ジャパンシリーズ2018 「日本 vs オーストラリア」

登場曲

「LOVE SONG」三代目J Soul Brothers(2016年 - 2017年)

「J.S.B. DREAM」三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE(2017年)

「シグナル」WANIMA(2018年)

「TT」TWICE(2018年)

「Change My Mind」EXILE ATSUSHI(2018年)

「マリーゴールド」あいみょん(2019年)

「あなたに贈る歌」ぱんち☆ゆたか(2020年)

「Come See Me」AOA(2020年)

「Start Over」Gaho(2020年)

「Walking with you」Novelbright(2020年)

「spectre」Alan Walker(2021年)

2024/06/15 22:34更新

nishikawa ryouma


西川龍馬と同じ誕生日12月10日生まれ、同じ島根出身の人

福島 弓子(ふくしま ゆみこ)
1965年12月10日生まれの有名人 島根出身

福島 弓子(ふくしま ゆみこ、1965年12月10日 - )は、日本の元アナウンサー、実業家。IYI Corporation.取締役CFO。身長163cm、血液型はO型。 姉は元CBC→NHKアナウ…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


西川龍馬と近い名前の人

西川 潤_(俳優)(にしかわ じゅん)
1965年12月15日生まれの有名人 東京出身

12月15日生まれwiki情報なし(2024/06/11 19:55時点)

西川 瑞希(にしかわ みずき)
1992年11月16日生まれの有名人 東京出身

西川 瑞希(にしかわ みずき、1992年11月16日 - )は、日本のファッションモデルである。ファッション雑誌Popteenなどのモデルとして知られる。エイベックス・マネジメントに所属している。 …

西川 潤之(にしかわ じゅんじ)
1907年6月29日生まれの有名人 出身

西川 潤之(にしかわ じゅんじ、1907年6月29日 - 没年不詳)は、日本のサッカー選手。 東京高等師範学校附属中学校(現・筑波大学附属中学校)を1926年に卒業。 法政大学に入学後はサッカー…

西川 周作(にしかわ しゅうさく)
1986年6月18日生まれの有名人 大分出身

西川 周作(にしかわ しゅうさく、1986年6月18日 - )は、大分県宇佐市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・浦和レッズ所属。ポジションはゴールキーパー。元日本代表。既婚 小学校3年生時にサッカ…

西川 ヘレン(にしかわ へれん)
1946年10月6日生まれの有名人 京都出身

西川 ヘレン(にしかわ ヘレン、Helen Nishikawa、旧姓:杉本、1946年10月6日 - )は、日本のタレント。京都府京都市出身。夫はお笑い芸人・西川きよし。子供には喜劇俳優・西川忠志、タ…

西川 かの子(にしかわ かのこ)
1974年7月27日生まれの有名人 大阪出身

西川 かの子(にしかわ かのこ、1974年7月27日 - )は、日本のタレント。吉本興業所属。西川きよし・西川ヘレン夫妻の長女。兄は俳優の西川忠志と西川弘志(弘志は引退)。 大阪府堺市堺区生まれで…

西川 史子(にしかわ あやこ)
1971年4月5日生まれの有名人 神奈川出身

西川 史子(にしかわ あやこ、1971年4月5日 - )は、日本の医師、タレント。1996年度ミス日本第28回フォトジェニック賞。ホリプロ所属。 神奈川県相模原市南区出身。湘南白百合学園幼稚園・小…

西川 京子(にしかわ きょうこ)
1945年10月2日生まれの有名人 東京出身

西川 京子(にしかわ きょうこ、1945年10月2日 - )は、日本の大学教授、政治家。元九州国際大学学長。自由民主党福岡県支部連合会顧問、「日本女性の会」副会長。 自由民主党所属の元衆議院議員(4…

西川 さち(にしかわ さち)
1987年1月4日生まれの有名人 奈良出身

西川 さち(にしかわ さち、旧名:西川 祥、1987年1月4日 - )は、奈良県出身の女性タレント・グラビアアイドルである。サプライズ所属(提携 Dig-est)。 奈良県立香芝高等学校を卒業し、…

西川 里美(にしかわ さとみ)
1985年8月25日生まれの有名人 愛知出身

西川 里美(にしかわ さとみ、1985年〈昭和60年〉8月25日 - )は、日本のタレント。愛知県出身。血液型はA型。かつてはスターダストプロモーション、スカイエイトプロモーションに所属していた。 …

西河 翔吾(にしかわ しょうご)
1983年7月1日生まれの有名人 広島出身

西河 翔吾(にしかわ しょうご、1983年7月1日 - )は、広島県広島市中区出身のサッカー選手(元プロサッカー選手、ディフェンダー)。 2017年に結婚。 2019年、FC琉球HP上では未婚とな…

西川 文野(にしかわ あやの)
1991年9月28日生まれの有名人 東京出身

西川 文野(にしかわ あやの、1991年9月28日 - )は、サンミュージックに所属するフリーアナウンサーで、元・文化放送アナウンサー。マイクネームは「西川 あやの」(読みは本名と同じ)で、文化放送へ…

西川 貴教(にしかわ たかのり)
1970年9月19日生まれの有名人 滋賀出身

西川 貴教(にしかわ たかのり、英:Takanori Nishikawa。略:TNNK。本名同じ、1970年〈昭和45年〉9月19日 - )は、日本の歌手、アーティスト、俳優。滋賀県彦根市生まれ、野洲…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
西川龍馬
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

なにわ男子 Doll☆Elements Splash! MAGiC BOYZ DISH// キャンディzoo Chelip amorecarina XOX Ange☆Reve 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「西川龍馬」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました