もしもし情報局 > 1970年 > 5月15日 > ボクシング

辰吉丈一郎の情報 (たつよしじょういちろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

辰吉丈一郎の情報(たつよしじょういちろう) ボクシング 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

辰吉 丈一郎さんについて調べます

■名前・氏名
辰吉 丈一郎
(読み:たつよし じょういちろう)
■職業
ボクシング
■辰吉丈一郎の誕生日・生年月日
1970年5月15日 (年齢54歳)
戌年(いぬ年)、牡牛座(おうし座)
■出身地・都道府県
岡山出身

(昭和45年)1970年生まれの人の年齢早見表

辰吉丈一郎と同じ1970年生まれの有名人・芸能人

辰吉丈一郎と同じ5月15日生まれの有名人・芸能人

辰吉丈一郎と同じ出身地岡山県生まれの有名人・芸能人


辰吉丈一郎の情報まとめ

もしもしロボ

辰吉 丈一郎(たつよし じょういちろう)さんの誕生日は1970年5月15日です。岡山出身のボクシングのようです。

もしもしロボ

エピソード、戦績などについてまとめました。現在、引退、映画に関する情報もありますね。去年の情報もありました。辰吉丈一郎の現在の年齢は54歳のようです。

辰吉丈一郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

辰吉 丈一郎(たつよし じょういちろう、1970年5月15日 - )は、日本のプロボクサー。岡山県倉敷市出身。大阪帝拳ジム所属。元WBC世界バンタム級王者。

入場曲は『死亡遊戯』メインテーマ。マネジメントは株式会社トリックスター所属。

1987年、17歳で全日本社会人選手権バンタム級優勝。アマチュア通算成績は19戦18勝 (18KO・RSC) 1敗。3ラウンドしかなく、ヘッドギアを着けて試合をするアマチュアの試合はほとんどが判定で勝敗が決まるが、全ての勝ち星をKO・RSC(レフリーストップコンテスト、プロでいうTKO)で記録している。

1989年9月29日、プロデビュー(6回戦)。韓国の国内ランカー崔相勉を2回KOに降す。

1990年6月28日、3戦目。WBCインターナショナルバンタム級王者サムエル・デュラン(フィリピン)とノンタイトル戦を行い、7回KO勝ち。

同年9月11日、4戦目で日本王座初挑戦。日本バンタム級王者岡部繁を4回KOに降し、王座獲得に成功。4戦目での日本王座獲得はジェームス・キャラハン、友伸ナプニ、平仲明信と並ぶ最短タイ記録である(2013年に井上尚弥も並ぶが、2022年に但馬ミツロにより2戦に更新)。

1991年2月17日、6戦目。WBA世界バンタム級7位のアブラハム・トーレス(ベネズエラ)とノンタイトル10回戦を行い、引き分け。

1991年5月19日、WBA世界ジュニアバンタム級(現・スーパーフライ級)2位のレイ・パショネス(フィリピン)とバンタム級で対戦。アウトボックスで相手を翻弄し、10回判定勝ち。

1991年9月19日、世界初挑戦。WBC世界バンタム級王者グレグ・リチャードソン(米国)に挑む。アマで275戦、プロで33戦のキャリアを誇る王者相手に終始優位に試合を進め、10回終了TKO勝ち。具志堅用高・井岡弘樹 (9戦)を抜いて国内最短新記録(当時)となる8戦目で世界王座奪取に成功した(後に名城信男も並ぶが、現在は田中恒成が5戦に更新)。しかし、同年12月、左眼の異常を訴え、大阪市内の病院で検査。結果、「網膜裂孔」の診断を受け、そのまま入院・手術。そのため、翌1992年2月6日に予定されていた初防衛戦(対李勇勲=韓国)は中止となり、長期間の休養を強いられることとなる。

1992年9月17日、王座奪取から丸1年後の初防衛戦。休養中にWBC世界バンタム級暫定王座になっていたビクトル・ラバナレス(メキシコ)と統一戦を戦うが、9回TKOに敗れ王座陥落。プロ初黒星を喫した。負けたら引退と公言していたため、試合を継続することに「嘘つき小僧」と揶揄されたりした。

1993年2月11日、WBC世界バンタム級24位のホセ・ルイス・ベガヒルと対戦し、2回KO勝ち。同年7月22日、世界再挑戦。僅差ながら判定勝ち。しかし、検査の結果、今度は網膜剥離が判明。日本ボクシングコミッション (JBC) ルールにより試合ができない身となり、事実上引退の危機に(暫定王座も返上)。

手術は無事に成功。退院後、現役続行の意思を表明し、その道を模索することとなる。その結果、帝拳プロモーション会長・本田明彦等の尽力も有り、1994年7月2日、JBC管轄外のハワイで復帰戦を強行。WBC世界バンタム級14位のホセフィノ・スアレス(メキシコ)を3回KOに降す。(結果の如何に関わらず)リングに上がった時点でプロボクサーとして活動可能な健康状態を取り戻した事に伴いWBCから返上していた暫定王座を再び与えられた。JBCも特例で辰吉の現役続行を許可。

現役続行が許可されたことで、同年12月4日、名古屋市総合体育館レインボーホール(現・日本ガイシホール)でWBC世界バンタム級正規王者薬師寺保栄との統一戦が実現。12回判定負けを喫し暫定王座から陥落。

しかし、ここでも引退を拒否。1995年、米国・ラスベガスでノンタイトル戦2試合を強行。遂にJBCも折れ、辰吉は世界戦に限り国内で試合を行えることとなった(その後、「世界戦に準ずる試合」も追加)。

1996年3月3日、2階級制覇を目指し、WBC世界スーパーバンタム級王者ダニエル・サラゴサ(メキシコ)に挑戦。しかし、初回からほぼ一方的に打ち込まれ、11回負傷TKO負け。この試合ではストップがかかった後も「何でや、まだオレは元気やないか」と抗議し、場内の声も「レフェリー、何で止めるんや」とわき起こったが、試合後に辰吉は土下座し「ファンに謝るしかないでしょう。僕のようなしょうもない人間のために、一生懸命援してくれて。みなさん僕のこと死んでくれと思ってるでしょうね。いっそ自分も死にたい」と、試合後の記者会見でつぶやいた。翌1997年4月14日、再度サラゴサに挑むがここでも12回判定で完敗。「もはや世界王座返り咲きは無理」という声も聞かれるようになった。

同年11月22日、通算5度目の世界挑戦。元のバンタム級に戻し、WBC世界同級王者のシリモンコン・ナコントンパークビュー(タイ)に挑む。5回に王者からダウンを奪ったものの、6回以降は王者の「捨て身」とも言える反撃であわや逆転KO負けというところまで追い詰められる。しかし、7回、左ボディブローで2度目のダウンを奪う。辛くも立ち上がった王者を連打で追撃し、レフェリーストップ。この瞬間、約5年ぶりの世界王座返り咲きを果たした。その後、WBC世界バンタム級4位ホセ・ラファエル・ソーサ、同1位ポーリー・アヤラの挑戦を退け2度の王座防衛に成功。

1998年12月29日、3度目の防衛戦。元WBA世界バンタム級王者でもあるウィラポン・ナコンルアンプロモーション(タイ)と対戦。ノーカウントで試合をストップされてKO。3度目の世界王座陥落となった。

王座陥落後の1999年1月、父が他界。

1999年8月29日、王者・挑戦者の立場を入れ替えてのウィラポンとの再戦。開始当初から一方的に打ち込まれ、最後は7回、レフェリーストップ(同時にセコンドからも「棄権」を示すタオルが投げ入れられた)によるTKO負け。

2002年12月15日、実に3年4か月ぶりの復帰戦。元WBAフライ級王者のセーン・ソー・プルンチット(タイ)を相手に復帰戦を行い、7回TKO。

2003年9月26日、復帰第2戦でフリオ・セサール・アビラ(メキシコ)と対戦し、10回判定勝ちを収めるも、その後は負傷した左脚の回復が思わしくなく、再び長いブランクに入った。

同年10月26日、タイ・バンコクのラジャダムナン・スタジアムで復帰戦を強行。地元の新鋭パランチャイ・チュワタナに2回TKO勝ちを収め、5年ぶりの再起を果たしたものの、この試合に関してJBCは試合から1週間後の11月2日、タイ・チュワタナジムのアンモ会長と対談し、JBCライセンス保持者以外の試合禁止を要請。

12月、タイ国内ランキングでバンタム級1位にランクイン。

2009年3月8日、前戦と同じラジャダムナン・スタジアムに於いて復帰第2戦。スーパーバンタム級のタイ国内ランキング1位サーカイ・ジョッキージム(19歳/11戦10勝 (5KO) 1敗)と対戦するも、3回にダウンを奪われた末の7回TKO負け。

2020年現在でも辰吉本人は現役に拘り、トレーニングを欠かしていないと言う。2015年には次男・辰吉寿以輝が大阪帝拳ジムからプロボクサーとしてデビューした。

エピソード

愛車はレクサスLS600hL。以前はLS400をドレスアップしており、数々のカー雑誌に取り上げられた。

映画化されるほどの人気のあるボクサーであった。薬師寺戦の時の『BOXER JOE』、また、辰吉の20年間の軌跡を収めたドキュメンタリー『ジョーのあした−辰吉丈一郎との20年−』と2本の映画となった。

2023年6月10日-11日、自身をモデルとした舞台が上演される。(「マスト2023」倉敷児島市民ミュージカル。この公演は2020年に上演予定であったが、コロナ禍により3年半越しの上演となった。6月11日公演では、辰吉自身もカーテンコールに登壇している。)

戦績

アマチュアボクシング:19戦 18勝 18RSC 1敗

プロボクシング:28戦 20勝 14KO 7敗 1分

日付 勝敗 時間 内容 対戦相手 国籍 備考
1 1989年9月29日 2R 0:47 KO 崔相勉 大韓民国の旗 韓国 プロデビュー戦
2 1990年2月11日 2R 2:18 KO チャーチュード・エウアンサンパン タイ王国の旗 タイ マイク・タイソンvsジェームス・ダグラスの前座試合
3 1990年6月28日 7R 2:10 KO サミュエル・デュラン フィリピンの旗 フィリピン
4 1990年9月11日 4R 2:51 KO 岡部繁(セキ) 日本の旗 日本 日本バンタム級タイトルマッチ
5 1990年12月18日 2R 3:04 KO ジュン・カーディナル フィリピンの旗 フィリピン
6 1991年2月17日 10R 判定 アブラハム・トーレス ベネズエラの旗 ベネズエラ
7 1991年5月19日 10R 判定3-0 レイ・パショネス フィリピンの旗 フィリピン
8 1991年9月19日 10R 終了 TKO グレグ・リチャードソン アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 WBC世界バンタム級タイトルマッチ
9 1992年9月17日 9R 1:19 TKO ビクトル・ラバナレス メキシコの旗 メキシコ WBC世界バンタム級王座統一戦
10 1993年2月11日 2R 1:55 TKO ホセ・ルイス・ベガヒル メキシコの旗 メキシコ
11 1993年7月22日 12R 判定2-1 ビクトル・ラバナレス メキシコの旗 メキシコ WBC世界バンタム級暫定王座決定戦
12 1994年7月2日 3R 2:48 KO ホセフィノ・スアレス メキシコの旗 メキシコ
13 1994年12月4日 12R 判定0-2 薬師寺保栄(松田) 日本の旗 日本 WBC世界バンタム級王座統一戦
14 1995年8月26日 9R 2:59 TKO ノエ・サンティヤナ メキシコの旗 メキシコ
15 1995年11月23日 8R 2:55 TKO ヘロニモ・カルドス メキシコの旗 メキシコ
16 1996年3月3日 11R 2:47 TKO ダニエル・サラゴサ メキシコの旗 メキシコ WBC世界スーパーバンタム級タイトルマッチ
17 1996年12月21日 10R 1:02 TKO フェルナンド・アラニス メキシコの旗 メキシコ
18 1997年4月14日 12R 判定0-3 ダニエル・サラゴサ メキシコの旗 メキシコ WBC世界スーパーバンタム級タイトルマッチ
19 1997年7月26日 10R 判定3-0 リカルド・メディナ メキシコの旗 メキシコ
20 1997年11月22日 7R 1:54 TKO シリモンコン・ナコントンパークビュー タイ王国の旗 タイ WBC世界バンタム級タイトルマッチ
21 1998年3月8日 12R 判定3-0 ホセ・ラファエル・ソーサ アルゼンチンの旗 アルゼンチン WBC防衛1
22 1998年8月23日 6R 終了 負傷判定3-0 ポーリー・アヤラ アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 WBC防衛2
23 1998年12月29日 6R 2:52 KO ウィラポン・ナコンルアンプロモーション タイ王国の旗 タイ WBC陥落
24 1999年8月29日 7R 0:44 TKO ウィラポン・ナコンルアンプロモーション タイ王国の旗 タイ WBC世界バンタム級タイトルマッチ
25 2002年12月15日 6R 1:10 TKO セーン・ソー・プルンチット タイ王国の旗 タイ
26 2003年9月26日 10R 判定3-0 フリオ・セサール・アビラ メキシコの旗 メキシコ
27 2008年10月26日 2R 2:47 TKO パランチャイ・チュワタナ タイ王国の旗 タイ
28 2009年3月8日 7R 1:03 TKO サーカイ・ジョッキージム タイ王国の旗 タイ
テンプレート

2024/06/20 11:38更新

tatsuyoshi jouichirou


辰吉丈一郎と同じ誕生日5月15日生まれ、同じ岡山出身の人

逢沢 寛(逢澤寛)
1888年5月15日生まれの有名人 岡山出身

逢沢 寛(逢澤寛、あいざわ かん、1888年5月15日 - 1982年10月25日)は、昭和時代の日本の政治家、衆議院議員(9期)。 岡山県の農家に生まれる。 1899年臥竜高等小学校中退。19…

大森 うたえもん(おおもり うたえもん)
1959年5月15日生まれの有名人 岡山出身

大森 うたえもん(おおもり うたえもん、本名:大森 博文(おおもり ひろふみ)、1959年5月15日 - )は、宮崎県を拠点に活躍する日本のタレント、歌手。愛称はクンちゃん(旧名の大森クンタから)。パ…

西東 三鬼(さいとう さんき)
1900年5月15日生まれの有名人 岡山出身

西東 三鬼(さいとう さんき、1900年(明治33年)5月15日 - 1962年(昭和37年)4月1日)は、岡山県出身の日本の俳人。本名・斎藤敬直(さいとう けいちょく)。 歯科医として勤める傍ら30…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


辰吉丈一郎と近い名前の人

トニーヒロタ(ひろた つよし))
1964年9月30日生まれの有名人 三重出身

トニーヒロタ(本名:廣田 毅(ひろた つよし)、1964年9月30日 - )は、日本のものまねタレント。三重県四日市市出身。血液型はO型。 コロッケに憧れものまね界に入る。コロッケに可愛がられてお…

滝下 毅(たきした つよし)
1975年11月5日生まれの有名人 茨城出身

滝下 毅(たきした つよし、1975年11月5日 - 2013年3月10日)は、日本の男性声優、ナレーター。青二プロダクション所属。茨城県出身。 中高はラグビーで有名な茗溪学園。中学、高校時代はラ…

小林 たつよし(こばやし たつよし)
1955年11月3日生まれの有名人 静岡出身

小林 たつよし(こばやし たつよし、1955年11月3日 - )は、日本の漫画家。静岡県浜松市出身。本名、小林辰禎。静岡県立浜松西高等学校・中等部、明治大学政治経済学部卒。主に小学館の雑誌や刊行物を中…

藤田 剛(ふじた つよし)
1961年1月27日生まれの有名人 大阪出身

藤田 剛(ふじた つよし、1961年1月27日 - )は、日本の元ラグビー選手、同指導者。 大阪府出身。 現役時代のポジションは主にフッカー(HO)。 日本代表キャップは32。 来歴 大阪工大高…

高嶋 達佳(たかしま たつよし)
1944年1月1日生まれの有名人 神奈川出身

高嶋 達佳(たかしま たつよし、1944年1月1日 - ) は日本の実業家。電通グループの会長。 神奈川県出身。2007年6月に電通の代表取締役に就任、社長在任中、ハーバード大学教授の竹内弘高、一橋…

西野 辰吉(にしの たつきち)
1916年2月12日生まれの有名人 北海道出身

西野 辰吉(にしの たつきち、1916年2月12日 - 1999年10月21日)は、作家。 北海道生まれ。足尾銅山変電所の雑役夫、魚河岸の人夫など職を転々とする。1947年、日本共産党に入り、同年、…

安原 達佳(やすはら たつよし)
1936年3月5日生まれの有名人 岡山出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 安原 達佳(やすはら たつよし、のち渡邉に改姓、1936年3月5日 - 2015年4月1日)は、岡山県出身のプロ野球選手。ポジションは…

川畑 強(かわばた つよし)
1920年3月17日生まれの有名人 鹿児島出身

3月17日生まれwiki情報なし(2024/06/26 17:16時点)

石原 辰義(いしはら たつよし)
1964年3月24日生まれの有名人 佐賀出身

石原 辰義(いしはら たつよし、1964年3月24日 - )は、佐賀県佐賀市出身の元ショートトラックスピードスケート選手。西濃運輸所属。その後某米国資本の外資系生命保険会社に勤務。現在マニュライフ生命…

中尾 辰義(なかお たつよし)
1916年4月1日生まれの有名人 鹿児島出身

中尾 辰義(なかお たつよし、1916年(大正5年)4月1日 - 2012年(平成24年)12月20日)は、日本の政治家。参議院議員(4期)。 現在の鹿児島県いちき串木野市出身。創価学会船場支部長…

増渕 竜義(ますぶち たつよし)
1988年5月3日生まれの有名人 埼玉出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 増渕 竜義(ますぶち たつよし、1988年5月3日 - )は、埼玉県草加市出身の元プロ野球選手(投手)、野球指導者。右投右打。 小…

尾方 剛(おがた つよし)
1973年5月11日生まれの有名人 広島出身

尾方 剛(おがた つよし、1973年5月11日 - )は、日本の陸上競技(長距離走・マラソン)元選手、現指導者。中国電力陸上競技部所属。広島経済大学准教授(スポーツ経営学科)。 男子マラソン種目では…

春田 剛(はるた つよし)
1987年5月31日生まれの有名人 茨城出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 春田 剛(はるた つよし、1987年5月31日 - )は、茨城県水戸市出身の元プロ野球選手(外野手、内野手)、高校野球指導者。 小…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
辰吉丈一郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

TEAM★NACS SixTONES THE ポッシボー ももクロ 9nine Kis-My-Ft2 Timelesz predia ベイビーレイズ アリス十番 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「辰吉丈一郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました