野沢協の情報(のざわきょう) フランス文学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]


野沢 協さんについて調べます
■名前・氏名 |
野沢協と関係のある人
野沢協の情報まとめ

野沢 協(のざわ きょう)さんの誕生日は1930年2月1日です。神奈川出身のフランス文学者のようです。

卒業に関する情報もありますね。2015年に亡くなられているようです。
野沢協のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)野沢 協(野澤 協、のざわ きょう、1930年(昭和5年)2月1日 - 2015年(平成27年)11月18日)は、日本のフランス文学者、翻訳家。17・18世紀フランス思想史を専攻。 1930年、神奈川県鎌倉市生まれ。旧制浦和高等学校で学び、高等学校時代からの友人に出口裕弘、澁澤龍彦がいる。1953年、東京大学文学部仏文科を卒業。 1962年、(旧)東京都立大学人文学部仏文科助手に就いた。後に助教授、教授に昇進。1990年から2001年まで、駒澤大学外国語部教授をつとめた。2015年に死去。 1997年:第34回日本翻訳文化賞を受賞。『ピエール・ベール著作集』の翻訳に対して。 1960年代には白水社・文庫クセジュなどで、社会科学方面の著作翻訳を多く手がけたが、1970年代以降、フランス啓蒙主義の研究に邁進。ポール・アザールの大著『ヨーロッパ精神の危機』(クローデル賞受賞)やグレトゥイゼン『ブルジョワ精神の起源』などを次々に訳した。 1970年代後半からライフワークともいえる『ピエール・ベール著作集』の個人全訳(法政大学出版局)に着手。1997年に完結し、第34回日本翻訳文化賞を受賞した。 兄:野澤謙は動物学者。1歳年上で東京大学農学部を卒業し、元京都大学名誉教授。したがって、謙の長男である脚本家野沢尚は甥に当たる。 母方の祖父は田邊新之助、母方の伯父は田辺元。 『荒野にて - 野沢協評論集成』(法政大学出版局) 2018 『夜の果てへ - 野澤協全詩集』(法政大学出版局) 2019 『英米哲学入門』セルジュ・ユタン著、白水社・文庫クセジュ 1959 『ファーブル伝』ジョルジュ=ヴィクトール・ルグロ著、平岡昇共訳、白水社 1960、新版復刊 1990
『アフリカの未来像』(正・続) セク・トゥーレ著、小出峻共訳、理論社 1961 『わが生涯』トロッキー著、栗田勇・澁澤龍彦・浜田泰三共訳、林茂名義、現代思潮社 1961、度々新版 『死海写本』ラペルーサ著、白水社・文庫クセジュ 1962 『心臓 この未知なるもの』リヒャルト・レヴィンゾーン(英語版)著、中山毅共訳、理論社 1963 『知識人』ルイ・ボダン(フランス語版)著、白水社・文庫クセジュ 1963 『黒アフリカ史:その地理・文明・歴史』ジャン・シュレ=カナール(英語版)著、理論社 1964 『インターナショナルの歴史:1864-1943年』アニー・クリジェル(英語版)著、秋沢勝共訳、白水社・文庫クセジュ 1965 『"ベトコン"の戦士たち』マドレーヌ・リフォ(英語版)著、理論社 1965 『アメリカの黒人』クロード・フォーラン(フランス語版)著、山口俊章共訳、白水社・文庫クセジュ 1967 『中央アジア自動車横断』(西域紀行探検全集) ジョルジュ・ル・フェーヴル著、宮前勝利共訳、白水社 1967、新版 1981
『トロイの木馬』ポール・ニザン著、新日本出版社 1967 『キリスト教暴露』ドルバック、現代思潮社) 1968 『革命と反革命』アンドレ・ドクフレ著、白水社・文庫クセジュ 1969 『妻への手紙』ポール・ニザン著、高橋治男共訳「著作集 9」晶文社 1969 『フランスの左翼:1789年から今日まで』ジャン・ドフラーヌ(英語版)著、白水社・文庫クセジュ 1972 『ヨーロッパ精神の危機:1680-1715』ポール・アザール著、法政大学出版局(叢書・ウニベルシタス) 1973、新装版 2015 『デカルト著作集 4』白水社 1973、新装復刊 1993 『幽閉者:ブランキ伝』ギュスターヴ・ジェフロワ著、加藤節子共訳、現代思潮社 1973/新装版 現代思潮新社 2013 『コスモスの崩壊:閉ざされた世界から無限の宇宙へ』アレクサンドル・コイレ著、白水社 1974、新装復刊 1999 『ブルジョワ精神の起源:教会とブルジョワジー』ベルンハルト・グレトゥイゼン(英語版)著、法政大学出版局 1974 『啓蒙時代の哲学』(シャトレ哲学史 4) 監訳、白水社 1976、新装版 1998 『現代教育科学 2』モーリス・ドベス(フランス語版),ガストン・ミアラレ(英語版)編、波多野完治・手塚武彦・滝沢武久監訳、共訳、白水社 1977 『1848年:二月革命の精神史』ジャン・カスー著、監訳、法政大学出版局 1979 『ディドロ著作集2』共訳、法政大学出版局 1980 『十八世紀社会主義』アンドレ・リシュタンベルジェ(英語版)著、法政大学出版局 1981。オンデマンド版 2012年 『ディドロ著作集 3』共訳、法政大学出版局 1989 『ピエール・ベール伝』ピエール・デ・メゾー(英語版)著、法政大学出版局 2005 『ドン=デシャン(英語版)哲学著作集』法政大学出版局 2007 『ピエール・ベール著作集』全13巻、法政大学出版局 1978-2004 『著作集1 彗星雑考』1978 『著作集2 寛容論集』1979 『著作集3 歴史批評辞典1』1982 『著作集4 歴史批評辞典2』1984 『著作集5 歴史批評辞典3』1987 『著作集6 彗星雑考 続』1989 『著作集7 後期論文集1』1992 『著作集8 後期論文集』1997 『著作集 補巻 宗教改革史論』2004 『ピエール・ベール関連資料集』全4巻(編訳) 、法政大学出版局 2010-2015 『抵抗と服従』上 『抵抗と服従』下 『寛容論争集成』 『補巻 良心の自由』 「啓蒙のユートピア Ⅰ」法政大学出版局 1996
『カレジャヴァまたは合理人の島の物語』クロード・ジルベール著、小林浩共訳 『ジャック・マッセの旅と冒険』シモン・ティソ・ド・パト(英語版)著 「啓蒙のユートピア Ⅲ」法政大学出版局 1997
『啓蒙のユートピアⅡ』法政大学出版局 2008 『しあわせ王国記』ラッセ侯爵著 『フォシオン対談』マブリ著、貴田晃共訳 『ガリジェーヌ物語またはダンカンの覚書』ティフェーニュ・ド・ラ・ロッシュ著、橋本克己共訳) 『啓蒙の地下文書』全2巻(監訳)、法政大学出版局 2008-2011 高橋治男『交友余情』、中央大学出版部 2016 『回想 野沢協』、野沢協遺稿集刊行委員会編・発行 2018 子安宣邦「もう一つのフランスー野沢協氏追悼」(2016年4月30日) ^ 『現代日本人名録』 ^ 元東京都立大教授の野沢協さん死去 朝日新聞 2015年11月21日 この項目は、文人(小説家・詩人・歌人・俳人・著作家・作詞家・脚本家・作家・劇作家・放送作家・随筆家/コラムニスト・文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJ作家)。 ISNI VIAF WorldCat フランス BnF data ドイツ 日本 CiNii Books CiNii Research フランス文学者 日本の文学研究者 20世紀日本の翻訳家 21世紀日本の翻訳家 旧東京都立大学の教員 駒澤大学の教員 東京大学出身の人物 旧制浦和高等学校出身の人物 神奈川県出身の人物 1930年生 2015年没 プロジェクト人物伝項目 すべてのスタブ記事 文人関連のスタブ ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 BNF識別子が指定されている記事 BNFdata識別子が指定されている記事 GND識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 CINII識別子が指定されている記事 CRID識別子が指定されている記事
2025/03/30 04:04更新
|
nozawa kyou
野沢協と同じ誕生日2月1日生まれ、同じ神奈川出身の人

TOPニュース
野沢協と近い名前の人



話題のアホネイター

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「野沢協」を素材として二次利用しています。