もしもし情報局 > 医学者 > 宮崎県 > 高木兼寛

高木兼寛の情報 (たかぎかねひろ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月1日】今日誕生日の芸能人・有名人

高木兼寛の情報(たかぎかねひろ) 医学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

高木 兼寛さんについて調べます

■名前・氏名
高木 兼寛
(読み:たかぎ かねひろ)
■職業
医学者
■高木兼寛の誕生日・生年月日
1849年10月30日
酉年(とり年)、蠍座(さそり座)
■出身地・都道府県
宮崎出身

高木兼寛と同じ1849年生まれの有名人・芸能人

高木兼寛と同じ10月30日生まれの有名人・芸能人

高木兼寛と同じ出身地宮崎県生まれの有名人・芸能人


高木兼寛と関係のある人

如月蓮: 2016年8 - 11月、『桜華に舞え』 - 高木兼寛『ロマンス!! (Romance)』


横関健悟: “医師・高木兼寛を軸に描く、LiveUpCapsules「須く、一歩進む」”.


小坂善太郎: 高木兼寛(岳祖父、前妻・直子の祖父。


森鴎外: そのなかで「ローストビーフに飽くことを知らないイギリス流の偏屈学者のあとについて非日本食を唱えて…ある権力家の説をただちに認めて教義となし、この偽造の通則から根拠のない細則を作り…」と述べ、明言はせずとも海軍軍医の高木兼寛を指して、脚気の原因はタンパク質の不足であり西洋食にしなければならないという高木の意見を非難した。


大隈重信: 大隈の治療は、池田謙斎を主治医とし、手術は佐藤進・高木兼寛・橋本綱常・エルヴィン・フォン・ベルツの執刀で行われた。


榎木孝明: 南日本放送開局50周年記念番組 大いなる航海 軍医高木兼寛の280日(2003年、南日本放送) - 高木兼寛


宮入慶之助: 1923年春、ルドルフ・トイスラーの斡旋により、三浦謹之助、長與又郎、藤浪鑑、秦佐八郎、高木兼寛らと3か月に亘ってアメリカの医療機関を視察し帰国。


高平小五郎: 長男(前妻との子、高木兼寛の孫)樋口一成は東京慈恵会医科大学理事長・学長。


三浦謹之助: 村井弦斎、長岡半太郎、田中館愛橘、鈴木万次郎、芳賀栄次郎、青山胤通、北里柴三郎、浜田玄達、三宅秀、エルヴィン・フォン・ベルツ、ユリウス・スクリバ、ルイ・パスツール ロベルト・コッホ、パウル・エールリヒ、ジャン=マルタン・シャルコー、カール・ゲルハルト、フェリックス・マルシャン、ルドルフ・ルートヴィヒ・カール・ウィルヒョー、ルートヴィヒ・キュルツ、ウィルヘルム・エルブ、竹下勇中将、吉岡弥生、橋本綱常、藤浪鑑、石黒忠悳、長谷川泰、高木兼寛、後藤新平、福田得志、島薗順次郎、高橋忠雄、吉利和、緒方知三郎、勝沼精蔵、村地長考、植松七九郎、西野忠次郎、武谷広、加藤豊治郎、塩谷不二雄、福島東作、井村英二郎


高木兼寛の情報まとめ

もしもしロボ

高木 兼寛(たかぎ かねひろ)さんの誕生日は1849年10月30日です。宮崎出身の医学者のようです。

もしもしロボ

医学・看護教育、兵食改革と脚気論争などについてまとめました。卒業、現在に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

高木兼寛のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

高木 兼寛(たかき かねひろ、嘉永2年9月15日〈1849年10月30日〉 - 大正9年〈1920年〉4月13日)は、日本の海軍軍人、最終階級は海軍軍医総監(少将相当)。医学博士。男爵。東京慈恵会医科大学の創設者。

生誕の地である宮崎では「ビタミンの父」と紹介している。また、「よこすか海軍カレー」では、脚気対策として海軍の兵食改革を行った際にカレーを取り入れた人物とみなしている。

薩摩藩郷士・高木喜助兼次の長男として日向国諸県郡穆佐郷(現:宮崎県宮崎市高岡町小山田)に生まれた。通称は藤四郎。穆園と号した。

18歳のときから薩摩藩蘭方医の石神良策に師事し、戊辰戦争の際には薩摩藩兵の軍医として従軍した。明治2年(1869年)、開成所洋学局に入学し英語と西洋医学を学んだ。明治3年(1870年)、薩摩藩によって創設された鹿児島医学校に入学すると、校長のイギリス人ウィリアム・ウィリスに認められて六等教授に抜擢された。

明治5年(1872年)、海軍医務行政の中央機関・海軍軍医寮(後の海軍省医務局)の幹部になった石神の推挙により一等軍医副(中尉相当官)として海軍入りした。海軍病院勤務のかたわら病院や軍医制度に関する建議を多数行い、この年に大軍医(大尉相当官)に昇進。

軍医少監(少佐相当官)であった明治8年(1875年)、当時の海軍病院学舎(後の海軍軍医学校)教官のイギリス海軍軍医アンダーソンに認められ、彼の母校聖トーマス病院医学校(英語版)(現キングス・カレッジ・ロンドン)に留学。在学中に最優秀学生の表彰を受けるとともに、英国外科医・内科医・産科医の資格と英国医学校の外科学教授資格を取得し明治13年(1880年)帰国。

帰国後は東京海軍病院長、明治15年(1882年)には海軍医務局副長兼学舎長(軍医学校校長)と海軍医療の中枢を歩み、最終的に明治16年(1883年)海軍医務局長、明治18年(1885年)には海軍軍医総監(少将相当官。海軍軍医の最高階級)の役職を歴任した。

明治21年(1888年)日本最初の博士号授与者(文学・法学・工学・医学各4名)の列に加えられ、医学博士号を授与された。

明治25年(1892年)予備役となり医務局長を退いた。その後も「東京慈恵医院」「東京病院」等で臨床に立ちつつ、貴族院勅選議員(1892年8月2日-1920年4月13日)、大日本医師会会長(明治31年)、東京市教育会会長(大正6年)などの要職についた。

明治38年(1905年)華族に列せられて男爵位を授けられた。

大正3年(1914年)3月1日に海軍を退役。

大正9年(1920年)4月13日、脳溢血により死去。その直後、従二位と勲一等旭日大綬章が追贈された。

医学・看護教育

高木は日本の医学界が東京帝国大学医学部・陸軍軍医団を筆頭にドイツ医学一色で学理第一・研究優先になっているのを憂い、英国から帰国後の明治14年(1881年)、前年に廃止された慶應義塾医学所初代校長・松山棟庵らと共に、臨床第一の英国医学と患者本位の医療を広めるため医学団体成医会と医学校である成医会講習所を設立する。当時講習所は夜間医学塾の形式で、講師の多くは高木をはじめとする海軍軍医団が務めた。成医会講習所は明治18年(1885年)には第1回の卒業生(7名)を送り出し、明治22年(1889年)には正式に医学校としての認可を受け成医学校と改称した。

さらに明治15年(1882年)には芝の天光院に、貧しい患者のための施療病院として有志共立東京病院を設立、院長には当時の上官である海軍医務局長・戸塚文海を迎え自らは副院長となった。そして徳川家の財産管理をしていた元海軍卿・勝海舟の資金融資などを受け、払い下げられた愛宕山下の東京府立病院を改修し有栖川宮威仁親王を総長に迎えて明治17年(1884年)移転、明治20年(1887年)には総裁に迎えた昭憲皇太后から「慈恵」の名を賜り、東京慈恵医院と改称して高木が院長に就任した。

一方、ナイチンゲール看護学校を擁する聖トーマス病院で学んだ経験から、医療における看護の重要性を認識し、その担い手となる看護婦の育成教育にも力を尽くした。陸軍卿・大山巌の夫人・捨松ら「婦人慈善会」(鹿鳴館のバザーで知られる)の後援もあって、明治18年(1885年)日本初の看護学校である有志共立東京病院看護婦教育所を設立しアメリカ合衆国長老教会宣教師M.E. リード(Mary Ella Butler Reade)らによる看護教育を開始。明治21年(1888年)には昭憲皇太后臨席のもと第1回卒業生5名を送り出した。

この3つはそれぞれ後に東京慈恵会医科大学、東京慈恵会医科大学附属病院、慈恵看護専門学校となり現在に至っている。

兵食改革と脚気論争

日本軍で脚気が流行していた当時、まだビタミンは発見されておらず、世界の医学界においても脚気は未解決の問題であった。

明治16年(1883年)末より軍艦「筑波」が遠洋航海の準備をしていることを知った高木は食料改善の実験航海とすることを上奏し、明治15年(1882年)に出航した遠洋航海で脚気が多発し問題となった軍艦「龍驤」と同様の航路に変更させ、自説の「食事改善による脚気予防」の比較実験とさせた。明治17年(1884年)2月に出航したハワイ行きのこの航海演習において、脚気の罹患者は激減し、死者はゼロであった。この航海実験は日本の疫学のはしりであり、ゆえに高木は日本の疫学の父とも呼ばれる。

明治18年(1885年)3月28日、高木は『大日本私立衛生会雑誌』に自説を発表した。しかし、高木の脚気原因栄養説(タンパク質の不足説)と麦飯優秀説(麦が含むタンパク質は米より多いため、麦の方がよい)は、「原因不明の死病」の原因を確定するには、根拠が少なく医学論理が粗雑だった。このため、次々に批判された。特に同年7月、大沢謙二(東京大学生理学教授)は、消化吸収の観点から麦はタンパク質の吸収が悪いことを示し、食品分析表に依拠した高木の説は机上の空論であることを明らかにした。その大沢からの反論に対し、高木は反論できず、大日本帝国海軍での兵食改革の結果をいくつか公表して沈黙した。

のちに高木は「当時斯学会に一人としてこの自説に賛する人は無かった、たまたま批評を加へる人があれば、それはことごとく反駁の声であった」と述懐している。当時の医学界の常識としては、「食物が不良なら身体が弱くなって万病にかかりやすいのに、なぜ食物の不良が脚気だけの原因になるのか?」との疑問をもたれ、高木が優秀とした麦からはタンパク質の吸収が悪いことも、その疑問を強めさせた。このように高木の説は、海軍軍医部を除き、国内で賛同を得ることがほとんどできなかった。

それでも、栄養管理により海軍の脚気を抑制し続け、明治25年(1892年)に海軍医務局長を退き、予備役に入った。

明治39年(1906年)、高木は、アメリカのコロンビア大学やイギリスのセント・トーマス病院医学校で講演を行い、講演内容はアメリカやイギリスの医学雑誌に掲載された。これにより、高木の「実績が出ている脚気対策」の業績は世界に広く知られた。

脚気と食事の関係に着目した高木の取り組みは、ビタミンや栄養学に関する海外の著名な書物において高く評価されている。

2024/05/27 23:44更新

takagi kanehiro


高木兼寛と同じ誕生日10月30日生まれ、同じ宮崎出身の人

空見 ゆき(そらみ ゆき)
10月30日生まれの有名人 宮崎出身

空見 ゆき(そらみ ゆき、10月30日 - )は、日本の女性声優。宮崎県出身。血液型はO型。81プロデュース、フリーを経てアクセントに預かり所属となっている。 主な代表作に『Re:ステージ!プリズム…

甲斐 道夫(かい みちお)
1956年10月30日生まれの有名人 宮崎出身

甲斐 将馬(かい しょうま、1956年10月30日 - )は、日本の俳優。宮崎県出身。旧芸名は甲斐 道夫(かい みちお)。別芸名は魁 将馬(さきがけ しょうま)。身長175cm、血液型はA型。趣味はフ…

鬼束 ちひろ(おにつか ちひろ)
1980年10月30日生まれの有名人 宮崎出身

鬼束 ちひろ(おにつか ちひろ、1980年10月30日 - )は、日本の女性シンガーソングライター。本名同じ。身長153cm。血液型O型。2013年からは鬼束ちひろ & BILLYS SAND…


TOPニュース

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表 

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

ねじねじファッションの中尾彬(なかおあきら)が死去

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕

元子役の若山耀人容疑者、殺人容疑で再逮捕


高木兼寛と近い名前の人

高木 美保(たかぎ みほ)
1962年7月29日生まれの有名人 東京出身

高木 美保(たかぎ みほ、1962年7月29日 - )は、日本の女優、コメンテーター、エッセイスト、農業従事者、タレント。東京都葛飾区出身、千葉県松戸市育ち。和洋女子大学中退。 1983年、新聞で…

高木 美智代(たかぎ みちよ)
1952年9月13日生まれの有名人 福岡出身

高木 美智代(たかぎ みちよ、1952年9月13日 - )は、日本の政治家。公明党所属の前衆議院議員(6期)。厚生労働副大臣(第3次安倍第3次改造内閣・第4次安倍内閣)、経済産業大臣政務官(第1次安倍…

高木 希(たかき のぞみ)
1983年10月1日生まれの有名人 新潟出身

高木 希(たかき のぞみ、1983年10月1日 - )は、新潟県出身のファッションモデル。かつてイデアに所属していた。身長177cm。 趣味はダーツ、ネイルアート。特技はテニス、バスケットボール …

高木 眞之介(たかぎ しんのすけ)
1992年6月15日生まれの有名人 大阪出身

高木 眞之介(たかぎ しんのすけ、1992年6月15日 - )は、日本の俳優、ファッションモデル。大阪府出身。 事務所は、エイジアプロモーション、Claudiaに所属していた。 早稲田摂陵高等学…

高木 古都(たかぎ こと)
1990年8月28日生まれの有名人 愛知出身

高木 古都(たかぎ こと、1990年8月28日 - )は、日本の女優、歌手、モデル、コスプレイヤー。 かつてはソニー・ミュージックアーティスツに所属していた。身長162cm、スリーサイズはB85W6…

高木 加織(たかぎ かおり)
1985年7月23日生まれの有名人 愛知出身

高木 加織(たかぎ かおり、1985年7月23日 - )は日本の元グラビアアイドル・タレント。愛知県出身。夫は、元プロ野球選手の山口俊。 1999年、第4回「ミスヤングマガジン」で当時中学2年生と…

高木 あずさ(たかぎ あずさ)
1984年2月7日生まれの有名人 東京出身

高木 あずさ(たかぎ あずさ、1984年2月7日 - )は、日本のタレント、グラビアアイドル。東京都出身。所属事務所はプロダクションノータイトル。 日出中学校・高等学校、成蹊大学経済学部卒業。ペス…

高木 珠里(たかぎ じゅり)
9月18日生まれの有名人 愛知出身

高木 珠里(たかぎ じゅり、本名同じ、9月18日 - )は日本の女優。 愛知県出身。血液型O型。所属劇団は劇団宝船。所属事務所はダックスープ。 ひとりっ子。幼少時より妄想癖が強くひとり遊びが得意…

高木 義成(たかぎ よしなり)
1979年5月20日生まれの有名人 東京出身

高木 義成(たかぎ よしなり、1979年5月20日 - )は、東京都江戸川区出身の元プロサッカー選手。ポジションはゴールキーパー。 2000年に東京ヴェルディ1969に入団。クラブでは本並健治と菊…

高木 善朗(たかぎ よしあき)
1992年12月9日生まれの有名人 神奈川出身

高木 善朗(たかぎ よしあき、1992年12月9日 - )は、神奈川県横浜市青葉区出身のプロサッカー選手。Jリーグ・アルビレックス新潟所属。ポジションはミッドフィールダー、フォワード。 神奈川県所…

高木 琢也(たかぎ たくや)
1967年11月12日生まれの有名人 長崎出身

高木 琢也(たかぎ たくや、1967年11月12日 - )は、長崎県南島原市出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者(JFA 公認S級コーチ)。現役時代のポジションはフォワード(FW)。元日本代表。大…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
高木兼寛
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

有田麗未 バービー_(お笑い芸人) 田中裕理 河合優実 佐藤淑乃 長内美和子 山中宏予 和田由紀子 荒木彩花 平山詩嫣

グループ

さくら学院 さんみゅ~ GALETTe 東京女子流 BABYMETAL 放課後プリンセス フェアリーズ ももクロ X21 まなみのりさ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「高木兼寛」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました