もしもし情報局 > 1912年 > 2月13日 > 女優

高津慶子の情報 (たかつけいこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

高津慶子の情報(たかつけいこ) 女優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

高津 慶子さんについて調べます

■名前・氏名
高津 慶子
(読み:たかつ けいこ)
■職業
女優
■高津慶子の誕生日・生年月日
1912年2月13日
子年(ねずみ年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
大阪出身

高津慶子と同じ1912年生まれの有名人・芸能人

高津慶子と同じ2月13日生まれの有名人・芸能人

高津慶子と同じ出身地大阪府生まれの有名人・芸能人


高津慶子と関係のある人

水の江瀧子: 高津慶子


杉狂児: その後帝国キネマに入り、高津慶子共演の『躍る幻影』、森静子共演の『嘆きの都』といったメロドラマにも出演。


河津清三郎: 妻は女優の高津慶子


水の江滝子: 高津慶子


高津慶子の情報まとめ

もしもしロボ

高津 慶子(たかつ けいこ)さんの誕生日は1912年2月13日です。大阪出身の女優のようです。

もしもしロボ

出演作品などについてまとめました。現在、映画、子役、事故、退社、ドラマ、結婚、離婚に関する情報もありますね。

高津慶子のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

高津 慶子(たかつ けいこ、1912年2月13日 - 没年不詳)は日本の元女優。本名は池田 本子(いけだ もとこ)。

1912年(明治45年)2月13日、大阪府大阪市西成区天下茶屋に生まれる。

1918年(大正7年)、一家と共に東京府東京市本所区緑町(現在の東京都墨田区緑及び亀沢辺り)に移り、小学校へ通う傍ら花柳流の舞踊を習う。ところが1921年(大正10年)、大阪府大阪市南区高津7番町(現在の同府同市中央区)に移住する。芸名の高津慶子はこの町名「高津」と父・慶一の「慶」を取って付けたものである。1927年(昭和2年)3月、大阪松竹楽劇部(後のOSK日本歌劇団)へ入り、『春のおどり』等の舞台に出演した。

1929年(昭和4年)7月、帝国キネマに招かれて長瀬撮影所へ入社し、松竹と連携して製作された鈴木重吉監督映画『恋のジャズ』に牧英勝の相手役で映画デビューを果たす。以後、鈴木監督作品を中心に多くの作品に出演するが、1927年(昭和2年)に築地小劇場で山本安英が主演を務めた『何が彼女をさうさせたか』のヒロイン・中村すみ子役に抜擢され、資本主義社会のカラクリに翻弄されて苦難の道を辿り、終いには放火犯にまで転落する少女を鈴木監督の下で熱演。この作品が5週間続映となり、帝国キネマにとっては1924年(大正13年)の松本英一監督映画『籠の鳥』以来の大ヒットとなり、「何が○○をさうさせたか」という文句が全国に席捲し、ベスト・テンで1位になるという付録まで付いた。

1931年(昭和6年)9月、新興キネマに改称された後も引き続き在籍し、かつてのヒット作『何が彼女をさうさせたか』の続編として同じく鈴木監督映画『何が彼女を殺したか』に再び中村すみ子役に抜擢され、刑務所を出て放浪生活を続けた後、ようやく就職した機械工場で片腕を分断する事故に遭い、鉄道心中する少女を演じた。しかし、この作品は検閲で従業員虐待に抗議したストライキ場面がカットされてしまったが、ベスト・テンで7位にランクインした。以後、新興キネマの代表的女優として多数の作品に出演し、共演した俳優は無数にある。また時代劇にも進出していたが、通俗映画に飽き足らず、健康上の理由で1932年(昭和7年)10月、専務である立花良介の慰留を振り切って退社した。

新興キネマ退社後、片岡千恵蔵プロダクションと契約。片岡千恵蔵の相手役として同年の稲垣浩監督映画『時代の驕児』等に出演。在籍期間は僅か1年であったが、千恵蔵主演作品を鮮やかに彩り、またトーキーにも出演した。

1935年(昭和10年)5月、古巣の新興キネマと契約。同年7月には専属となり、多くの作品に出演。同年、現代劇部の東京移転に伴い大泉撮影所に移籍する。ところが、新興キネマはメロドラマが中心で凡作が多く、高津の個性を発揮する作品は皆無に等しく、1938年(昭和13年)1月公開の久松静児監督映画『二人は若い』以降は次第に脇役に回るようになり、新興キネマ連携先の阪東妻三郎プロダクションの作品にも助演するが、阪東の相手役を務めたのが収穫といえば言えるに過ぎなかった。

1934年(昭和9年)、多数の作品に共演した河津清三郎と結婚。その後、河津を中心に1940年(昭和15年)3月に菅井一郎、清水将夫、田中春男、浅田健三、高野由美、草島競子、田中筆子、映画監督の高木孝一らに高津も加わり、現代劇の革新を会社に要望したが受け入れられず、一斉に退社して第一協団を結成。南旺映画と連携して数本の作品に出演するが、1941年(昭和16年)12月、第一協団が東宝映画と契約するにつれて高津は東宝の準専属となったが、戦争末期に突然河津と離婚した。

戦後も1961年(昭和36年)公開の原功監督映画『太陽を射るもの』に助演しているが、あまり知られていない。以後の消息は不明である。没年不詳。

出演作品

恋のジャズ

何が彼女をさうさせたか(主役)

踊る幻影

泣くな小春

野獣群

百姓万歳

マダムニッポン

若き女性に贈る(主役)

何が彼女を殺したか(主役)

曙の歌

酒は涙か溜息か

南地囃子(主役)

不如帰

天国突進

火の翼(主役)

月魄

愛に栄光あれ(主役)

彼女の運命(主役)

姿なき怪盗(前篇・後篇)

明暗三世相(前篇)

時代の驕児

刺青奇偶

国定忠治 旅と故郷の巻

堀田隼人

国定忠治 霽れる赤城の巻

男の掟

熱風

修羅時鳥(前篇)

忠次売出す

春雪白日夢

国を護る日蓮

修羅時鳥 完結篇

都会の船唄

活人剣 荒木又右衛門

児故の春

喘ぐ白鳥

暁の麗人(前篇・後篇)

大学の獅子

三つの愛

夜明け鳥

残月の歌

大地の愛(前篇・後篇)

江戸秘帖

雷鳴(主役)

磯の夕波(主役)

母の花園(主役)

美人国のぞ記

さむらひ音頭

女性の勝鬨

みだれ島田(主役)

輝く新天地

二人は若い

声なき万歳(主役)

日の丸行進曲

評判五人娘

家なき娘

侠艶録

結婚問答

街の花売娘

娘の春

南風交響楽

愛の世界 山猫とみの話

決戦の大空へ

太陽を射るもの

2024/06/13 21:36更新

takatsu keiko


高津慶子と同じ誕生日2月13日生まれ、同じ大阪出身の人

早川 良雄(はやかわ よしお)
1917年2月13日生まれの有名人 大阪出身

早川 良雄(はやかわ よしお、1917年2月13日 - 2009年3月28日)は、昭和期の日本を代表するグラフィックデザイナー。それぞれに違う色彩と描かれ方の違うパーツからなる『女の顔』シリーズ(19…

森島 亜梨紗(もりしま ありさ)
2月13日生まれの有名人 大阪出身

森島 亜梨紗(もりしま ありさ、2月13日 - )は、日本の女性声優。大阪府出身。エスエスピー所属。 声優を目指したきっかけは、高校3年生の進路を決める時であり、将来どういう職業に就こうか真剣に考…

深田 紗記子(ふかた さきこ)
2月13日生まれの有名人 大阪出身

深田 紗記子(ふかた さきこ、2月13日 - )は、日本の女性声優、コスプレイヤー、モデル、イベントコンパニオン、モデラー。大阪府出身。旧名:深田 紗規子。 愛称はさきちゃん、さきこ姉さん、さきこた…

神谷 けいこ(かみたに けいこ)
2月13日生まれの有名人 大阪出身

神谷 けいこ(かみたに けいこ、本名:神谷 桂子、2月13日 - )は、日本の女優、声優。大阪府寝屋川市出身。血液型はO型。過去にはリコモーション大阪、アンクルに所属していた。所属事務所はJプロダクシ…

三原 徹司(みはら てつじ)
1961年2月13日生まれの有名人 大阪出身

三原 徹司(みはら てつじ、1961年2月13日 - )は声優・ナレーター・気象予報士。大阪府大阪市出身。フリーで活躍 1983年にデビュー。ナレーションを中心に活躍しているが、青春ラジメニアの制…

西川秀明(にしかわ ひであき)
2月13日生まれの有名人 大阪出身

西川 秀明(にしかわ ひであき、12月13日 - )は、日本の漫画家、元アニメーター。大阪府出身。「まみやこまし」名義で成人向け漫画も描いている。 デビューは1980年代、Graham Marsh…

安岡 正篤(やすおか まさひろ)
1898年2月13日生まれの有名人 大阪出身

安岡 正篤(やすおか まさひろ、1898年〈明治31年〉2月13日 - 1983年〈昭和58年〉12月13日)は、日本の易学者、哲学者、思想家。金鶏学院の開学、国維会、師友会の創立など、日本主義の立場…

市川 重幸(いちかわ しげゆき)
1922年2月13日生まれの有名人 大阪出身

市川 重幸 (いちかわ しげゆき、1922年2月1日- 1987年12月22日)は、日本の実業家、象印マホービン代表取締役社長、全国魔法瓶工業組合第3代理事長 。 大阪府出身。学位は法学士(関西大学・…

わかぎ えふ(わかぎ えふ)
1959年2月13日生まれの有名人 大阪出身

わかぎ ゑふ(わかぎ えふ、1959年2月13日 - )は、日本の女優、劇作家、演出家、エッセイスト。旧芸名、若木え芙、わかぎえふ。 大阪府出身。劇団リリパットアーミーII所属、座長を務める。玉造小…

梅村 聡(うめむら さとし)
1975年2月13日生まれの有名人 大阪出身

梅村 聡(うめむら さとし、1975年2月13日 - )は、日本の政治家、医師。日本維新の会所属の参議院議員(2期)。元厚生労働大臣政務官(野田第3次改造内閣)。 1975年2月13日、大阪府堺市…

タナカ タカコ(たなか たかこ)
1984年2月13日生まれの有名人 大阪出身

2月13日生まれwiki情報なし(2024/06/13 20:08時点)


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


高津慶子と近い名前の人

高津 麻都香(たかつ まどか)
3月15日生まれの有名人 香川出身

高津 麻都香(たかつ まどか、3月15日 - )は、日本の女性声優。香川県出身。CROSS CALL所属。 Bitten-わたしを愛した娘-(モーガン) CSI:10 科学捜査班 CSI:マイアミ…

高津 住男(たかつ すみお)
1936年1月9日生まれの有名人 徳島出身

髙津 住男(たかつ すみお、1936年1月9日 - 2010年7月31日)は、日本の俳優、演出家、劇作家。 満洲国奉天市(中国瀋陽市)生まれ。引き揚げにより徳島県徳島市に戻ったため、陸軍少尉だった…

高津 春繁(こうづ はるしげ)
1908年1月19日生まれの有名人 兵庫出身

高津 春繁(こうづ はるしげ、1908年1月19日 - 1973年5月4日)は、日本の言語学者、比較言語学研究者、古代ギリシア文学研究者。学位は、文学博士(東京大学)。東京大学名誉教授。 東京大学文学…

高津 弌(たかつ はじめ)
1894年3月17日生まれの有名人 愛知出身

高津 弌(たかつ はじめ、1894年 - 1965年)は日本の歯科医師、評論家。日本歯科評論社社長、日本連合歯科医師会書記長を務めた。 愛知県で生まれる。歯科医術開業試験に合格し歯科医師となり、1…

高津 正道(たかつ まさみち)
1893年4月20日生まれの有名人 広島出身

高津 正道(たかつ まさみち、1893年4月20日 - 1974年1月9日)は、日本の社会運動家、政治家。衆議院議員(5期)、衆議院副議長などを歴任した。 広島県御調郡羽和泉村(現・三原市)生まれ…

高津 カリノ(たかつ かりの)
1982年7月20日生まれの有名人 北海道出身

高津 カリノ(たかつ カリノ、1982年7月 - )は、日本の漫画家。北海道出身。女性。代表作は『WORKING!!』、『ダストボックス2.5』。

高津 臣吾(たかつ しんご)
1968年11月25日生まれの有名人 広島出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 髙津 臣吾(たかつ しんご、旧登録名:高津 臣吾〈読み同じ〉、1968年〈昭和43年〉11月25日 - )は、広島県広島市南区出身の元…

高津はる菜(たかつ はるな)
12月26日生まれの有名人 千葉出身

高津 はる菜(たかつ はるな、1989年12月26日 - )は、日本の声優、舞台女優。千葉県出身。旧芸名は高津 春希(こうづ はるき)。 2010年から2015年3月まで「高津春希」の芸名で舞台女…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
高津慶子
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

Snow Man TEAM★NACS GReeeeN 新選組リアン 東京女子流 D☆DATE さくら学院 やるせなす ココリコ タッキー&翼 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「高津慶子」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました