もしもし情報局 > 1961年 > 7月8日 > 脚本家

三谷幸喜の情報 (みたにこうき)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

三谷幸喜の情報(みたにこうき) 脚本家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

三谷 幸喜さんについて調べます

■名前・氏名
三谷 幸喜
(読み:みたに こうき)
■職業
脚本家
■三谷幸喜の誕生日・生年月日
1961年7月8日 (年齢62歳)
丑年(うし年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和36年)1961年生まれの人の年齢早見表

三谷幸喜と同じ1961年生まれの有名人・芸能人

三谷幸喜と同じ7月8日生まれの有名人・芸能人

三谷幸喜と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


三谷幸喜と関係のある人

小池栄子: 子供の事情(2017年7月8日 - 8月6日、新国立劇場 中劇場、三谷幸喜作・演出) - ゴーダマ 役


香取慎吾: 2015年、草彅との二人芝居を三谷幸喜演出の舞台『Burst!』で実施。


松岡茉優: 三谷幸喜さんとご一緒するのは野望でした」とコメントを残している。


平岳大: 国民の映画(三谷幸喜演出 2011年3月-5月) - グスタフ・フレーリヒ 役


阿南健治: ステキな金縛り(2011年10月、東宝、三谷幸喜監督)


室龍太: “ふぉ〜ゆ〜辰巳&室龍太、三谷幸喜の舞台『罪のない嘘』でWキャスト”.


広瀬アリス: 愛と哀しみのシャーロック・ホームズ(2019年9月1日 - 29日、世田谷パブリックシアター、作・演出:三谷幸喜) - ヴァイオレット 役


松谷賢示: ミュージカルなどの活躍が三谷幸喜の目に留まり、『合い言葉は勇気』『新選組!』などに出演。


白井晃: 三谷幸喜作品に常連出演しており、三谷初のミュージカル作品『オケピ!』の2000年の初演ではサックス奏者を、再演の2003年には真田広之に代わって主演のコンダクター役を演じた。


戸塚純貴: “三谷幸喜「VAMP SHOW」が河原雅彦演出&新キャストで上演”.


佐渡稔: 三谷幸喜作品の常連の一人(特に舞台で重宝されている)。


イモトアヤコ: 三谷幸喜のファンでもある。


斉藤由貴: 2016年1月、三谷幸喜脚本のNHK大河ドラマ『真田丸』に出演(大河ドラマの出演は1995年の『八代将軍吉宗 』以来2度目となる)。


粕谷大介: 三谷幸喜作品に感銘を受け、「シチュエーションコメディ」がやりたいと思い、劇団に入団。


河野圭太: 三谷幸喜との関係


中井貴一: 日本の歴史(2018年12月 世田谷パブリックシアターほか/作・演出:三谷幸喜


山田和也: 日本大学藝術学部演劇学科演出コース在学中に三谷幸喜が主催する東京サンシャインボーイズの旗揚げに参加。パルコ・プロデュースによる三谷幸喜/作『君となら』でメジャー演出家デビュー。


久遠まこと: “月スピで松浦だるまが「鉄腕バーディー」描く、次号ゆうきまさみ×三谷幸喜対談”.


上田慎一郎: 影響を受けた人物として、松本人志(ダウンタウン)、三谷幸喜、吉田戦車などを挙げている。


清水ミチコ: 三谷幸喜の作品に複数回出演しており、公私ともに親交がある。


大泉洋: 大泉は「初めて会った時から、三谷さんは僕の取り扱い説明書を熟読しているかのよう」と話し、三谷は大泉を「彼が十年早く、もしくは僕が十年遅く生まれていれば、一緒に劇団を作っていたような気がして仕方ない」と語っており、『三谷幸喜のありふれた生活』では、敬称を付ける他の俳優とは異なり、東京サンシャインボーイズの団員と同様、大泉が呼び捨てで書かれていることから、信頼しあってることがわかる。


榎木兵衛: 森田一義アワー 笑っていいとも! テレフォンショッキング(2001年3月13日、フジテレビ) - 三谷幸喜からの紹介。


長坂秀佳: かつて1997年の雑誌『テレパル』インタビューにて「今後組んでみたい役者」という質問に役所広司、田村正和、上川隆也、木村拓哉、「今注目している制作者」という質問に周防正行、三谷幸喜と回答していた。


古田新太: 三谷幸喜作『ヴァンプ・ショウ』(1992年)


阿南健治: 二十代後半の時に三谷幸喜と出会い、劇団「東京サンシャインボーイズ」に所属し、多数の芝居に出演。


桂吉弥: 三谷幸喜が『新撰組!』の脚本を執筆する際に、関西弁で台詞を言える役者を探していたところ、劇団の関係者を通じて吉弥を推挙されたという。


八木亜希子: 同じ年に妻夫木聡や柴咲コウが選ばれていることからも分かるように、俳優としての素質があると評価された証しでしょう」、同作監督の三谷幸喜も「芝居はハッキリ言って下手ですが、それを補って余りあるものを醸し出している」とそれぞれ女優としての八木を評している。


露口茂: なお、2016年の大河ドラマ『真田丸』で話題になった「黙れ小童!」というセリフは、『風と雲と虹と』と露口の大ファンであった脚本家の三谷幸喜がセリフを転用したもので、露口へのリスペクトを込めたものであった。


相島一之: 1987年に三谷幸喜が主宰する劇団、東京サンシャインボーイズに入団し、1994年の『罠』までの全作品に出演。


菅田将暉: 『鎌倉殿の13人』における源義経役に菅田を起用した脚本家の三谷幸喜は「僕がこう演じてほしいなって思いで書いた台本を、100%、もしくは120%で演じてくれた印象があります」「シリアスとコメディーの両立、どちらかに針が振ってしまうと違うんだけど、本当に微妙なところを嗅ぎ取って演じてくれている」と菅田の演技を評している。


三谷幸喜の情報まとめ

もしもしロボ

三谷 幸喜(みたに こうき)さんの誕生日は1961年7月8日です。東京出身の脚本家のようです。

もしもしロボ

映画、卒業、テレビ、ドラマ、現在、結婚、離婚、再婚、事件に関する情報もありますね。去年の情報もありました。三谷幸喜の現在の年齢は62歳のようです。

三谷幸喜のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

三谷 幸喜(みたに こうき、1961年〈昭和36年〉7月8日 - )は、日本の劇作家、脚本家、演出家、映画監督、俳優。

劇団「東京サンシャインボーイズ」主宰。シス・カンパニー所属。身長174cm。

東京都世田谷区出身。父が好きだった大相撲力士・大鵬幸喜(当時は大関、後に横綱に昇進)にちなんで「幸喜」(こうき)と命名。両親は九州出身で、父は福岡市の中洲でクラブを数店舗経営していた実業家であった。三谷自身も一時期、福岡市に居住していたことがある。家は裕福であったが、父は三谷が10歳の時に亡くなった。

小学生の頃、「ビバ!チャップリン」シリーズからチャールズ・チャップリンのファンになり、スイスにあった自宅前までチャップリンに会いに行ったことがある。対面は叶わなかったが、似顔絵を秘書に手渡したところ、1か月後にサイン付きで返送されてきたという。

世田谷区立給田小学校、世田谷区立烏山中学校、世田谷学園高等学校を経て日本大学藝術学部演劇学科卒業

少年時代には、「とんねるず」の木梨憲武と同じサッカークラブに所属していた。当時、木梨は2軍に所属、三谷は11軍に所属していたが最終的には13軍に降格した。

大学在学中の1983年、劇団「東京サンシャインボーイズ」を結成。初期には「一橋壮太朗」の芸名で自ら役者も務めていた。この時期には、テレビ朝日の深夜番組『ウソップランド』で視聴者からの映像作品を募集する「チャレンジビデオコーナー」へ自ら制作した作品を投稿し、それが採用されて放送されたこともあった。また、渡辺プロダクションが立ち上げた若手お笑いタレントグループ「BIG THURSDAY」(ビッグサースデー)第1期生に作家部門で合格し参加もしていた。

演劇学科の3年後輩の太田光は「三谷さんは学生の頃から、すごい人気者だった。日大のヒーローだった。自分は教授とケンカしたりして演劇を諦めたから、今でも三谷さんにはコンプレックスがある」と、2006年に自らの番組『スタ☆メン』に三谷がゲストで出演した際に語ったが、三谷は後に著書で番組内の発言に対し「番組内では黙っていたが、太田の認識ほどの人気はとてもじゃないが無かった」と書いている。

劇団と並行して放送作家としても活動し、『アイ・アイゲーム』『欽ドン!』『お笑いマンガ道場』などの番組構成に携わる。この頃、プロデューサーの交代劇でライター不足となったテレビアニメ『サザエさん』にて、新たに担当となったフジテレビの久保田榮一に乞われ、若手ライターの一人として参加した。「ワカメの大変身」(1985年4月7日放送)、「波平つり指南」(同年8月4日放送)、「妹思い、兄思い」(同年8月11日放送)、「タラちゃん成長期」(同年8月18日放送)の4作の脚本を手がけたが、「タラちゃん成長期」のタラちゃんが筋肉増強剤を使ってオリンピックに出る夢をみるというストーリーが、プロデューサーの逆鱗に触れて降板させられたというエピソードがある。

1989年から、フジテレビのコメディドラマ『やっぱり猫が好き』の脚本を多くの回で担当し、翌年の同枠の『子供、ほしいね』のほとんどの回を担当したことからテレビドラマの世界でも注目を集めるようになる。

1993年に『振り返れば奴がいる』にて、連続ドラマを初担当。しかし、プロデューサーの石原隆は三谷が喜劇専門だったことを知らなかったため、依頼された内容はシリアスな医療ものだった。結果、脚本の喜劇調の部分は制作スタッフに書き換えられ、三谷の意図からは外れた作品になってしまった。

しかし、その成功により、翌1994年には田村正和主演の倒叙ミステリードラマ『古畑任三郎』の脚本を手がけることになる。同作は好評を得て、無能な刑事の今泉慎太郎を演じた東京サンシャインボーイズの劇団員、西村雅彦も一躍有名になった。その後も『王様のレストラン』『竜馬におまかせ!』『総理と呼ばないで』『今夜、宇宙の片隅で』などの連続ドラマを手がけた。

並行して東京サンシャインボーイズの人気も高まり、「チケットが取れない劇団」と呼ばれるようになる。1991年には代表作『12人の優しい日本人』が中原俊監督によって映画化され、高い評価を得た。劇団からは相島一之と梶原善が舞台と同役で出演している。しかし、三谷が劇団として活動していくことに行き詰まりを感じたため、1994年に『東京サンシャインボーイズの「罠」』の倉敷市芸文館での公演を最後に、劇団は「30年間の充電期間」に入った。

1993年には、パルコによるプロデュース公演に参加し、伊原剛志と松下由樹による二人芝居『ダア!ダア!ダア!』の作、演出を手がけた。翌年には三谷の発案により唐沢寿明を起用したサスペンス・スリラー『出口なし!』を作、演出し、その後も現在に至るまで、パルコのプロデュースから多くのヒット作を生み出している。

パルコのプロデュース公演では、歌舞伎俳優の松本幸四郎一家による演劇集団「シアターナインス」の企画による『バイ・マイセルフ』『マトリョーシカ』の二作の脚本も担当した。幸四郎は、1995年のテレビドラマ『王様のレストラン』の主演でもあり、三谷にとっては大河ドラマ『黄金の日日』や舞台『ラ・マンチャの男』などで昔から強い印象を残している俳優だった。

1994年にNHK-FMにラジオドラマ『笑の大学』を書き下ろし、1996年には二人芝居として舞台化する。舞台版は読売演劇大賞の最優秀賞を受賞するなど高い評価を得て、その後も1998年に再演されたほか、ロシア語、英語などに翻訳されて海外でも上演され、2004年には映画化された。

1995年、『やっぱり猫が好き』に出演していた女優の小林聡美と結婚

1997年、『ラヂオの時間』にて映画監督デビューを果たす。『振り返れば奴がいる』の脚本がしばしば現場で書き換えられてしまった経験を元にした舞台『ラヂオの時間』を映画化した作品で、高い評価と多くの映画賞を獲得した。

2000年に上演した初のオリジナル・ミュージカル『オケピ!』で、岸田國士戯曲賞を受賞した。2001年には自宅を新築した際の体験を元にした、監督第2作となる映画『みんなのいえ』がヒットし、前作『ラヂオの時間』と同様にイギリスやドイツなどでも上映会が催された。また、舞台『You Are The Top 〜今宵の君〜』の主演の鹿賀丈史が初日直前に急病で降板するというトラブルも起こるが、急遽、代役として参加した浅野和之の努力により、初日を5日延期して開幕させることができた。同年、念願のシットコム『HR(エイチアール)』で、脚本と共に総合演出も手がけた。これを最後に、民放の連続ドラマからは遠ざかることとなる。

2004年に、長年の夢だったNHK大河ドラマ『新選組!』の脚本を担当。2006年には大河ドラマ史上初の続編となる『新選組!! 土方歳三 最期の一日』が正月スペシャルとして放送されたが、この年の正月はフジテレビで『古畑任三郎 ファイナル』も三夜連続で編成されており、その初回『今、甦る死』と『新選組!!』は1月3日に重なって放送されることになった。結果、視聴率は『古畑任三郎』の21.5%に対し『新選組!!』は9.8%と振るわず、フジテレビ側は「調整が間に合わなかった」と謝罪している。

2004年、初の一人芝居『なにわバタフライ』を戸田恵子の出演で上演する。2005年4月からは清水ミチコとの対談形式のラジオ番組『MAKING SENSE』の放送がJ-WAVEで始まる。同年11月から2006年1月にかけては、パルコのプロデュース公演として『12人の優しい日本人』が久々に上演された。この作品が東京サンシャインボーイズ以外の出演者で上演されるのは初めてのことだった。この舞台に出演した山寺宏一が大阪での公演中、山寺が当時司会を担当していた番組『おはスタ』を休まざるを得なかったため、1月10日から12日の間、三谷がその代役として「コーキー」の名で司会を務めた。

2006年1月には監督第3作となる映画『THE 有頂天ホテル』が公開され、興行収入60億円の大ヒットを記録した。同年の大河ドラマ『功名が辻』では、脚本の大石静に請われ、織田信長に翻弄される室町幕府の将軍「足利義昭」役で出演した。3月にはパルコ劇場で上演された『決闘!高田馬場』で、初めて歌舞伎の作・演出に挑戦する。

2007年、芸術座の後継劇場となる「シアタークリエ」のこけら落し公演『恐れを知らぬ川上音二郎一座』の作・演出を担当した。

2008年には4作目の監督作品となる映画『ザ・マジックアワー』が公開され、大きなヒットとなった。同作の宣伝のため、6月2日放送の『おはスタ』に再び「コーキー」としてゲスト出演。

2009年には、かつて幾度も公演を行った東京・新宿の小劇場「THEATER/TOPS」の閉館公演として、東京サンシャインボーイズが15年ぶりに再結成し、『returns』を上演した。相島一之の呼びかけに応じて三谷が新作を書き下ろし、短い準備期間ながら元劇団員のほとんどが参加し、三谷も「一橋壮太朗」として出演した。終演後には戸田恵子の声で「これより15年間の休憩に入ります」とアナウンスが流された。

同年、『新選組!』以来、5年ぶりになるテレビシリーズ『連続人形活劇 新・三銃士』で、初めてNHKの連続人形劇の脚本を手がけた。11月には、米国ニューヨークのオフ・ブロードウェイでミュージカル『TALK LIKE SINGING』で世界への進出を果たす。日本のオリジナル作品がオフ・ブロードウェイで初演されるのは初めてのことだった。

50歳を迎える2011年は「三谷幸喜大感謝祭」と題して、新作劇を4作と、映画テレビドラマをそれぞれ1作ずつ発表し、例年にもまして活発な年となった。同年5月23日、小林と離婚したことを連名のファックスで報告した。同年12月20日、第46回紀伊國屋演劇賞個人賞を受賞。

2012年はチェーホフの『桜の園』での初めての自作以外の演出、初の文楽作品『其礼成心中』の作、演出と新しい挑戦が続いた。6月には「三谷幸喜大感謝祭」で発表予定だった小説『清須会議』を上梓し、翌年に自らの監督作品として映画化することを発表した。

2013年には、『コンフィダント・絆』『国民の映画』に続く海外芸術家シリーズの3作目として、ウラディミール・ホロヴィッツとそのピアノ調律師のフランツ・モアを描いた舞台『ホロヴィッツとの対話』を作・演出した。同作はモア役を演じる渡辺謙の12年ぶりの舞台復帰作としても注目された。

続いて上演された、流刑後のナポレオン・ボナパルトを描いた新作舞台『おのれナポレオン』は、劇作家・演出家・俳優の野田秀樹を主演に迎えた。これは、東京芸術劇場の芸術監督で『新選組!』に勝海舟役で出演した野田から持ち込まれた企画である。公演期間の終盤に天海祐希が心筋梗塞で倒れ、宮沢りえが急遽代役に迎えられるというハプニングが生じ、立ち見席を求めてマスコミ関係者ら100人あまりが殺到したことでも話題となった。

同年7月31日、19歳年下である元女優のyumaと再婚。同年11月には6本目の監督作品となる映画『清須会議』が公開された。

2014年1月1日付で、芸能事務所シス・カンパニーに所属した。

2015年、アガサ・クリスティのエルキュール・ポアロ作品の翻案である『オリエント急行殺人事件』の脚本を担当。舞台を日本に置き換える以外は原作を忠実に再現しており、原作のポアロにあたる勝呂武尊を野村萬斎が演じた。これは後にシリーズ化され、2018年には『黒井戸殺し』、2021年には『死との約束』が放送された。

監督第7作『ギャラクシー街道』は批評的に失敗したが、翌2016年には『新選組!』以来となる大河ドラマ『真田丸』が放送。大河ドラマとしては5年ぶりの高視聴率となり「大河復権」と呼ばれたほどの好評を得た。

2018年にはNHK正月時代劇としてみなもと太郎の『風雲児たち』をドラマ化した『風雲児たち〜蘭学革命(れぼりゅうし)篇〜』が放送。2019年には同じく『風雲児たち』を原作とした新作歌舞伎『月光露針路日本 風雲児たち』を制作。三谷作品としては初めて歌舞伎座で初演された。2018年3月19日、作・演出を手掛けていた『江戸は燃えているか』に出演していた松岡茉優が昼公演終了後に体調不良でダウンし、夜公演で急遽、三谷が松岡の代役を務めた(松岡は翌日より復帰)。2019年には8作目の映画『記憶にございません!』が公開。

2020年1月には、2022年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の脚本担当が正式決定し、同年11月16日から20日までの5日間にわたって自らキャストを発表した。また三谷としては初となる本格的な配信限定ドラマとしてAmazonプライム・ビデオのオリジナル作品『誰かが、見ている』が発表。『HR』を彷彿とさせるシットコム形式のドラマとなっており、三谷が演出も担当している。

2021年10月28日付の『朝日新聞』夕刊連載「三谷幸喜のありふれた生活」で、2016年の年頭に前立腺がんの手術を受けていたことを明かした。同月、主治医の頴川晋と前立腺がんについて対談した本『ボクもたまにはがんになる』を刊行した。単行本にした理由は、『鎌倉殿の13人』以外の仕事を絞ることに伴う収入確保のほか、早期発見すれば前立腺がんは怖くないと広く伝えるためで、その後も年2回の定期検査を受けている。

2022年4月2日からは、TBSテレビ系列の報道番組『情報7daysニュースキャスター』にビートたけしの後任としてレギュラー出演。三谷によれば、番組MCの安住紳一郎から「自分と同じ匂いを感じる」と推薦されたという。

2022年11月から上演された『ショウ・マスト・ゴー・オン』に出演した小林隆・シルビア・グラブ・浅野和之・主演の鈴木京香が次々に休演し代演を務めた。公演中に4役を演じることとなり、この作品では作・演出だけでなく初主演を果たすこととなった。

2023年4月、『鎌倉殿の13人』で第41回向田邦子賞を受賞。大河ドラマの脚本が受賞対象になったのは初めて。

2024/06/10 13:54更新

mitani kouki


三谷幸喜と同じ誕生日7月8日生まれ、同じ東京出身の人

安永 亜衣(やすなが あい)
1969年7月8日生まれの有名人 東京出身

安永 亜衣(やすなが あい、1969年7月8日 - )は、日本の元女優・歌手。本名、末安 珠恵(すえやす たまえ)。 東京都出身。二階堂高等学校卒業。オールインオール 、アクトエンタープライズ、 テ…

濱野 りれ(はまの りれ)
1989年7月8日生まれの有名人 東京出身

濱野 りれ(はまの りれ、1989年〈平成元年〉7月8日 - )は、日本の女優、タレント、モデルである。事務所はファンタスター、ヴィズミック、ADESSOに所属した。2021年現在、エイジアプロモーシ…

田代 沙織(たしろ さおり)
1984年7月8日生まれの有名人 東京出身

田代 沙織(たしろ さおり、1984年7月8日 - )は、日本のタレント、アマチュア落語家、ファイナンシャル・プランナー。生島企画室所属。結婚後の本名は柳谷 沙織。 東京都板橋区高島平に落語家で一…

本橋 春花(もとはし はるか)
1982年7月8日生まれの有名人 東京出身

本橋 春花(もとはし はるか、1982年7月8日 - )は、東京都出身の元レースクイーン、女性モデル。プラチナムプロダクションに所属していた。 2001年の全日本GT選手権イメージガール『PASSI…

久世 星佳(くぜ せいか)
1965年7月8日生まれの有名人 東京出身

久世 星佳(くぜ せいか、1965年7月8日-)は、日本の俳優。元宝塚歌劇団月組トップスター。愛称は「ノンちゃん」。 1981年宝塚音楽学校入学、卒業と同時に宝塚歌劇団に1983年入団、初舞台を踏ん…

富澤 清太郎(とみさわ せいたろう)
1982年7月8日生まれの有名人 東京出身

富澤 清太郎(とみさわ せいたろう、1982年7月8日 - )は、神奈川県横浜市港北区出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションはミッドフィールダー、ディフェンダー(センターバック)。 幼少時…

吉澤 悠華(よしざわ はるか)
2003年7月8日生まれの有名人 東京出身

吉澤 悠華(よしざわ はるか、2003年7月8日 - )は、日本の女性アイドル、タレント、モデル。女性アイドルグループ・マジカル・パンチラインのメンバーで水色担当。東京都出身。ボックスコーポレーション…

小松 宏司(こまつ こうじ)
1976年7月8日生まれの有名人 東京出身

小松 宏司(こまつ こうじ、1976年7月8日 - )は、NHKのアナウンサー。 東京都葛飾区出身。法政大学第二高等学校を経て、法政大学経営学部を卒業後、1999年に入局。  嗜好・挿話 2局…

幸田 夏穂(こうだ かほ)
1967年7月8日生まれの有名人 東京出身

幸田 夏穂(こうだ かほ、1967年7月8日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。81プロデュース所属。 1992年、俳協ボイスアクタースクール卒業。 1994年、江崎プロダクション付属養成所…

川津 安代(かわづ やすよ)
7月8日生まれの有名人 東京出身

川津 安代(かわづ やすよ、7月8日 - )は、日本の女性声優。オフィス薫所属。東京都出身。 オフィス薫附属声優養成所第2期卒業生。 人物 音域はソプラノ。 資格は中学・高校教員免許(社会科…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


三谷幸喜と近い名前の人

三谷 浩一郎(みたに こういちろう)
1968年11月18日生まれの有名人 広島出身

三谷 浩一郎(みたに こういちろう、1968年11月18日 - )は日本の柔道家(五段)。広島県出身。NEXCO東日本柔道部監督。2006年に近畿大学の監督に就任 広島県福山市の瀬戸内海に面した小…

三谷 紬(みたに つむぎ)
1994年4月4日生まれの有名人 千葉出身

三谷 紬(みたに つむぎ、1994年4月4日 - )は、テレビ朝日のアナウンサー。 千葉県佐倉市出身。実家は呉服店を営んでいる。 共立女子中学校・高等学校、法政大学社会学部メディア社会学科卒業後…

三谷 侑未(みたに ゆみ)
1950年11月23日生まれの有名人 東京出身

三谷 侑未(みたに ゆみ、1950年11月23日 - )は、東京都出身の女優。旧芸名は片瀬 千帆(かたせ ちほ)。宝塚音楽学校卒業。劇団青年座所属。 陽炎の辻〜居眠り磐音 江戸双紙〜(2009年)…

三谷 悦代(みたに えつよ)
1958年11月29日生まれの有名人 岡山出身

三谷 悦代(みたに えつよ、1958年11月29日 - )は、岡山県出身の女優。身長156cm、体重51kg。血液型はA型。劇団スーパー・エキセントリック・シアター所属。 江守徹に憧れて芸能界に入…

三谷 翔子(みたに しょうこ)
1985年10月19日生まれの有名人 神奈川出身

三谷 翔子(みたに しょうこ、1985年10月19日 - )は、日本の女性声優。オフィス海風所属。神奈川県出身。血液型はA型。 以前はぐるーぷ・インパクト、アミュレートに所属していた。青年座研究所3…

三谷 昇(みたに のぼる)
1932年4月9日生まれの有名人 広島出身

三谷 昇(みたに のぼる、1932年〈昭和7年〉4月9日 - 2023年〈令和5年〉1月15日)は、日本の俳優・声優、芸術家。本名は同じ。 広島県福山市出身。広島県立福山葦陽高等学校卒業。「文学座」…

三谷 吾一(みたに ごいち)
1919年2月13日生まれの有名人 石川出身

三谷 吾一(みたに ごいち) 三谷 吾一(みたに ごいち、1919年2月13日 - 2017年7月12日)は、日本の漆芸家。位階は正四位。勲等は勲四等。日本芸術院会員、文化功労者。本名は三谷 伍市(…

三谷 たくみ(みたに たくみ)
1986年5月8日生まれの有名人 神奈川出身

三谷 たくみ(みたに たくみ、1986年(昭和61年)5月8日 - )は、日本の女性歌手。本名:三谷 卓美(読みは同様)。 神奈川県鎌倉市出身。身長164cm。血液型はO型。NHKの番組『おかあさん…

三谷 光男(みたに みつお)
1959年6月16日生まれの有名人 広島出身

三谷 光男(みたに みつお、1959年6月16日 - )は、日本の政治家。 内閣総理大臣補佐官(野田第3次改造内閣)、財務大臣政務官兼復興大臣政務官(野田内閣・野田第1次改造内閣・野田第2次改造内閣…

三谷 六九(みたに ろっく)
1957年7月29日生まれの有名人 東京出身

7月29日生まれwiki情報なし(2024/06/17 11:00時点)

三谷 千季(みたに ちき)
1995年1月2日生まれの有名人 東京出身

三谷 千季(みたに ちき、1995年1月2日 - )は日本の女優。東京都出身。元ミュージカルカンパニー イッツフォーリーズ所属。現在フリーで活動。 高校卒業後、日本工学院八王子専門学校 に入学。 …

三谷 藍(みたに あい)
1978年8月21日生まれの有名人 千葉出身

三谷 藍(みたに あい、1978年8月21日 - )は女子バスケットボール選手である。富士通レッドウェーブ所属。ポジションはセンターフォワード。182cm。ニックネームは「レイ」。「花の78年組」の一…

三谷 美菜津(みたに みなつ)
1991年9月4日生まれの有名人 石川出身

三谷 美菜津(みたに みなつ、1991年9月4日 - )は、石川県出身のバドミントン選手。バドミントン日本代表ナショナルチームに選出されている。 金沢向陽高校時代、2009年インターハイ女子シングル…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
三谷幸喜
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

9nine ベイビーレイズ Kis-My-Ft2 AeLL. アリス十番 THE ポッシボー SixTONES ももクロ predia Timelesz 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「三谷幸喜」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました