もしもし情報局 > 1951年 > 1月24日 > シンガー ソングライター

五輪真弓の情報 (いつわまゆみ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月29日】今日誕生日の芸能人・有名人

五輪真弓の情報(いつわまゆみ) シンガー ソングライター 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

五輪 真弓さんについて調べます

■名前・氏名
五輪 真弓
(読み:いつわ まゆみ)
■職業
シンガー ソングライター
■五輪真弓の誕生日・生年月日
1951年1月24日 (年齢73歳)
卯年(うさぎ年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和26年)1951年生まれの人の年齢早見表

五輪真弓と同じ1951年生まれの有名人・芸能人

五輪真弓と同じ1月24日生まれの有名人・芸能人

五輪真弓と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


五輪真弓と関係のある人

松任谷由実: どうしても男のコの印象の方が強烈だけど、女のコもなかなかどうして立派な足並みが春に向かって揃いそう」と、当時抬頭が目立った女性シンガー・ソングライターたちを取り上げ、荒井由実、イルカ、吉田美奈子、五輪真弓、金子マリ、山崎ハコ、中山ラビらを紹介し、冒頭で荒井を取り上げ、「歌そのものより、歌ってるムードがチャームポイント。


羽田健太郎: 五輪真弓


椎名林檎: 小学生の頃は、映画『風の谷のナウシカ』のサウンドトラックや母親の好きだった五輪真弓、太田裕美、朱里エイコ、大塚博堂、寺尾聰、来生たかお、ペドロ&カプリシャス、長谷川きよし のような古い歌謡曲、そして父親の好きだった渡辺貞夫やビリー・ジョエルおよびニーナ・シモン、サラ・ボーン、エラ・フィッツジェラルドなどの女性ジャズ・ボーカリストを好んで聞いていた。


りりィ: 1972年は数多くの女性シンガーソングライターがデビューした年だが、りりィのデビューは1972年2月5日であり、谷山浩子(1972年4月25日)、荒井由実(1972年7月5日)、五輪真弓(1972年10月21日)らより少し早くデビューを果たしている。


キャロル=キング: また、『つづれおり』が大ヒット中の1972年には、五輪真弓のデビュー・アルバム『少女』の制作をサポート。


中島マリ: 五輪真弓


高水健司: 1973年、五輪真弓の初ライブの収録に参加したのをきっかけに、稲垣潤一、井上陽水、郷ひろみ、CHAGE&ASKA、沢田研二、中島みゆき、松田聖子、松任谷由実、八神純子、福山雅治、布袋寅泰など、数多のミュージシャンやアイドルのレコーディングやコンサートに参加するようになる。


浜田省吾: ソニー所属の日本人アーティストでは郷ひろみ、五輪真弓(ともに1972年レコードデビュー)に次いで三番目の古株であり、男性シンガーソングライターとしては最長である(女性シンガーソングライターとしては五輪真弓)。


みょーちゃん: 現時点でのネタの進行は、別れをテーマとした短いパントマイム→『神隠し』→『姉歯』→『カブトムシ』(使用BGM:五輪真弓「恋人よ」)を前半、準備をしての『黒ひげ救出』(使用BGM:さだまさし「防人の詩」)を後半とする2部構成でほぼ固定されている。


荒牧陽子: 五輪真弓


堀江瞬: 研ナオコ、ちあきなおみ、五輪真弓などの昭和歌謡歌手も好きで、昭和文化やアングラ文化に造詣が深い。


鈴木早智子: 少女時代において、ピンク・レディーの次に好きになった歌手は松田聖子であったが、当時はポップスのカラオケが少なかったため、八代亜紀の「雨の慕情」(1980年)や、川中美幸の「ふたり酒」(1980年)、美空ひばりの「おまえに惚れた」(1980年)、五輪真弓の「恋人よ」(1980年)などを歌っていたという。


人生幸朗: 五輪真弓「約束」


徳武弘文: 五輪真弓


深町純: 五輪真弓「Mayumity - うつろな愛」(1975年)


木田高介: 木田の葬儀に参列した五輪真弓が木田の妻の悲嘆ぶりを目の当たりにし、それを基にして作った楽曲が彼女の代表作となる「恋人よ」であった。


村上“ポンタ”秀一: 赤い鳥時代に知り合った五輪真弓のバックバンドを始める。


徳武弘文: アルバム「1984五輪真弓ライヴ 熱いさよなら」(1984年)


生恵幸子: 五輪真弓「約束」


なかじままり: 五輪真弓


船山基紀: 五輪真弓


淡谷のり子: 先述の通り1982年(昭和57年)に「恋人よ」をカバーしているが、その前年に原曲歌手の五輪真弓と初対面しており、五輪は淡谷について「とても礼儀正しく優しい人だなという印象を受けました。


淡谷のり子: また、布施明、小柳ルミ子、ちあきなおみ、岩崎宏美、等の歌唱力を評価したり、五輪真弓の「恋人よ」を自身のレパートリーに取り入れていた。


深町純: 五輪真弓「ノスタルジー」(1988年)


土方隆行: 吉田美奈子、マリーン、来生たかお、南佳孝、角松敏生、杏里、佐野元春、伊藤銀次、清水靖晃、松岡直也、新田一郎、本多俊之、村田有美、松田聖子、中島みゆき、岩崎宏美、井上陽水、五輪真弓、髙橋真梨子、德永英明、玉置浩二、山本達彦、杉山清貴、鈴木雄大、中西保志、ゴスペラーズ、コブクロ、夏川りみ、新山詩織、他多数。


深町純: 五輪真弓「風の詩」(編曲:1985年)


矢島賢: 当時のゲストボーカルは五輪真弓


高水健司: その直後、渋谷ジァン・ジァンにて五輪真弓の初ライブの収録に参加。


深町純: 五輪真弓「冬ざれた街」(ライブ盤:1974年)


淡谷のり子: 同年8月、菅原洋一、島倉千代子、五輪真弓ら後輩歌手によって淡谷の米寿記念コンサート「淡谷のり子さんの米寿を祝う会~ベージュ色のステージ~」が東京プリンスホテルで催され、久々に公の場へ姿を見せた。


五輪真弓の情報まとめ

もしもしロボ

五輪 真弓(いつわ まゆみ)さんの誕生日は1951年1月24日です。東京出身のシンガー ソングライターのようです。

もしもしロボ

人物、ディスコグラフィなどについてまとめました。卒業、テレビ、結婚、現在、家族、趣味、ドラマ、映画に関する情報もありますね。五輪真弓の現在の年齢は73歳のようです。

五輪真弓のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

五輪 真弓(いつわ まゆみ、本名:鈴木眞弓。1951年1月24日 - )は、日本の女性シンガーソングライター。東京都中野区出身。桜水商業高校卒業

高校時代にフォークグループを作り、テレビ番組『ヤング720』(TBS)やラジオの公開録音『バイタリス・フォーク・ビレッジ』(ニッポン放送)などに参加した。

1972年10月、CBS・ソニー(現・ソニー・ミュージックレコーズ)より、アルバム『少女』とシングル「少女」の同時発売でデビュー。最初のアルバム『少女』は、1971年夏に2か月間をかけて、アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルスのクリスタル・サウンド・スタジオでレコーディングされた。このレコーディングには五輪のデモテープを聴いて感銘を受けたキャロル・キング、チャールズ・ラーキーも参加し、ストリングスの中ではデヴィッド・キャンベルがヴィオラを弾いている。CBS・ソニーはこの新人シンガーソングライターである五輪に同じCBS・ソニー所属の「たくろうと並ぶ日本フォーク界の最重要人物!」とキャッチフレーズを付け、吉田拓郎と同様に個人レーベルを持たせ「UMI」を作り、期待の大きさを示した。アルバムはオリコンでは最高6位にランク。早い段階で海外レコーディングを行った。海外録音ではこれ以前に森山良子の1969年12月20日リリースのアルバム『イン・ナッシュビル/思い出のグリーングラス』や、これと同じ日にリリースされたザ・テンプターズのアルバム『ザ・テンプターズ・イン・メンフィス』があり、どちらもヒットしている。

マスメディアでは「和製キャロル・キング」と謳われ、日本女性シンガーソングライターの草分けと呼ばれた。

1976年、4thアルバム『Mayumity』を絶賛したCBSフランスから現地(フランス)でのアルバム制作の申し出があり、初めての渡仏し、7ヵ月間パリで暮らす。翌年全フランス語によるアルバム『えとらんぜ』が発売された。機を同じくしてサルヴァトール・アダモと出会い、彼の2週間にわたるオランピア劇場でのコンサートにゲストとして招かれた。また当時の日本ではまだ馴染みの薄かった自然食をいち早く取り入れ、徹底して玄米食を続けた。取材に番茶やハト麦茶を持参するため、記者に驚かれた。

また、この時期以降積極的にテレビなどメディアへの露出も増えていく。特に1978年3月21日発売の「さよならだけは言わないで」のヒットにより、フジテレビ『夜のヒットスタジオ』やTBSテレビ『ザ・ベストテン』(今週のスポットライト・コーナー)など、歌番組への生出演が多く見受けられるようになる。

1980年にリリースされたシングル「恋人よ」は当初はB面(カップリング)用の曲であったが、歌入れの後にその出来の素晴らしさにA面として発売されることになった。「恋人よ」は大ヒット、彼女の代表曲となり、同年の第22回日本レコード大賞金賞を受賞し、より幅の広いシンガーとして認知された。デビュー以来、地道なコンサート活動を続けて、音楽関係者の評価は高かったが、ようやくメジャーな存在になった。「恋人よ」はその後美空ひばりや淡谷のり子の重要なステージ・レパートリーにもなり、後世へと伝えられる曲となった。ちなみにこの曲はCBS・ソニーの六本木スタジオにて録音された。編曲は船山基紀である。

しかしそれ以降、歌謡曲ファンを取り込むことになった反面、それまでのファンは抵抗を感じた向きもあるといわれる。これに対して五輪はこう語っている。

1980年代後半からは結婚・出産・育児のため活動をセーブし、表立った活動を控えていた時期もあったが、2000年代に入ってからは徐々にその活動を再び活発化させており、その古典的かつ普遍的な作風は、豊かな声質と歌唱と共に、今もなお国内外で高い評価を得続けている。

『NHK紅白歌合戦』には、1980年「恋人よ」で初出場を果たし、1988年まで通算5回出場している。

2017年現在、ソニー・ミュージックに所属している日本人女性歌手では在籍期間が最も長い(男性歌手を含めると郷ひろみに次ぐ長さ)。また、日本人シンガーソングライターとしては最長の在籍期間である。

1980年代には東南アジアでも「心の友」(元々は1982年発売のアルバム『潮騒』収録の楽曲)を中心にヒットが多く生まれた。「恋人よ」は現在も中国・韓国・ベトナムなど東南アジア各国で根強い人気を博している。

インドネシアでは「心の友」は知らない人がいないくらい有名な曲である。インドネシアのラジオ関係者が日本で五輪のコンサートへ行き、その際買ったアルバムの中にこの曲が入っており、インドネシアのラジオで流したことで人気となった。五輪としては、地味な曲だけになぜインドネシアで「第二の国歌」とまで言われるまで大ヒットしたのかが不思議だったという。インドネシアでは日本人が来ると歓迎の意味で、この曲を日本語で歌うことが多い。また、スマトラ島沖地震での復興の際にも被災者の支えになったといわれている。2005年には、インドネシアの歌手・DELON(インドネシア語版)と共に、スマトラ沖地震チャリティー・シングルとして「KOKORO NO TOMO」をデュエット・レコーディングしリリースしている。

上記作品の他に「愛の蜃気楼(砂の城)」は、ベトナムに於いて「Sa mạc tình yêu」(ベトナム語:「砂漠の愛」)というタイトルで、様々な歌手によってカヴァーされている。

ライブでは、1982年・香港・香港スタジアムで初の日本人ワンマンコンサートを行い、8000人の香港ファンが駆けつけた。翌1983年再び香港に渡り、クイーンエリザベスホールで2日間のコンサート。そして2014年7月15日、31年ぶりとなる香港でのコンサートを催行。会場のコンベンションエグジビジョンセンターは5000人の観客で埋まった。1986年5月のインドネシア・ジャカルタのスナヤン・コンベンションホールでワンマン・コンサートを行い、7000人を動員した。1992年5月のマレーシア公演は国際交流基金の主催でプトラ・ワールド・トレード・センターにて、シーラ・マジツトをゲストに行われた。

人物

子供時代

子供の頃は両親が共働きで、いつも近所の子と外で遊びながら、家の鍵を持つ兄姉など家族の帰りを待っていた。当時は好奇心旺盛で面白いものを見つけるとどんどん追いかけるような子供だった。また、夕焼けが大好きで、先の友だちが家に帰った後も、よく一人で夕焼けを眺めていたという。

音楽好きな父が趣味でヴァイオリンを弾いていたこともあり、自宅にはその他色々な楽器やレコードがあり、ラジオからは歌謡曲が流れるなどいつも音楽に囲まれて生活していた。10代の頃は純粋に歌が好きだったが、この頃はプロの歌手になることは特に考えていなかった。高校卒業後は英語の専門学校に進学したが、集団行動が苦手に感じることもあったことから、半年後に学校を辞めた。

歌手デビュー

ほどなくして銀座や新宿などにある歌声喫茶のような店の小さなステージで、ギターの弾き語りのバイトを始めた。当時一世風靡していた小劇場「渋谷ジァン・ジァン」は本人にとって憧れの舞台で、後日そこのオーディションに合格して音楽活動をスタート。当時この舞台では、ジョーン・バエズの「ドンナ・ドンナ」(ドナドナ)や「朝日のあたる家」、ピーター・ポール&マリー(通称・PPM)の曲など、ポピュラーな英語の歌(洋楽カバー)を披露していた。

その後「自分の言葉で歌いたい」と思うようになり、作り上げたのがデビュー曲の「少女」だった。デビュー当時、本人には「アメリカでレコーディングした和製キャロル・キング!」という華やかな宣伝文句が付いていた。ただし同曲の中身はとてもささやかな私的なもので、宣伝文句とのギャップを感じていた本人は、当時そうした生活に馴染むのに少し時間がかかったという。

曲作りなど

本人は、「私にとって音楽とは、自分自身を大きく飛躍させてくれるもの」と位置づけている。

作詞作曲をする際本人の場合は、詞が先にでき上がることが多いとのこと。何気ない日常の中で、ちょっとした印象的な場面や刺激があった時に詞が浮かんでくるという。詞を思いついたら忘れないようすぐに紙に書いている。その後書き溜めておいたいくつかの詞を用いて、さらに内容をふくらませて曲を完成させる、という手法を取っている。

五輪は自ら楽曲制作を行っているが、本人は「楽曲って最終的にはアレンジャー(編曲者)の感性に委ねることになるんです」としている。「恋人よ」では、作詞作曲してアレンジャーに編曲してもらった後、スタジオで初めて音を聴いた時に「魂が震えるような感覚を覚えた」という。

ディスコグラフィ

シングル

発売日 タイトル カップリング 規格
CBS・ソニー / UMI
1st 1972年10月21日 少女 空を見上げる夜は EP
2nd 1973年3月21日 汚れ糸 EP
3rd 1973年7月1日 昨日までの想い出 黒猫とゆりかご EP
4th 1973年10月1日 煙草のけむり EP
5th 1974年2月21日 冬ざれた街 春風 EP
6th 1974年7月1日 ミスター・クラウディ・スカイ あじさいの花 EP
7th 1974年10月1日 酒酔草 ちいさな水たまり EP
8th 1975年2月21日 落日のテーマ 旅路 EP
9th 1975年10月21日 うつろな愛 リンゴの樹の下で EP
10th 1976年4月1日 ジャングルジム 浜辺 EP
11th 1977年6月21日 清い流れのように EP
12th 1977年10月21日 ゲーム 東京 EP
13th 1978年3月21日 さよならだけは言わないで 春に咲く花 EP
14th 1978年9月21日 残り火 恋愛ともだち EP
15th 1979年4月21日 夜汽車 一葉舟 EP
16th 1979年9月21日 合鍵 岐路(みち) EP
17th 1980年3月21日 約束 こんなにもあなたを EP
18th 1980年8月21日 恋人よ ジョーカー EP
19th 1981年3月7日 運命 春・のすたるじい EP
20th 1981年9月21日 リバイバル 手紙 EP
21st 1982年3月21日 ジグソーパズル 行きずり EP
22nd 1982年6月21日 問わず煙草 あなたのいない夜 EP
23rd 1982年9月22日 抱きしめて (愛は夢のように) 野性の涙 EP
24th 1983年4月21日 真夜中のラブソング ラブリーデイ EP
25th 1983年10月1日 時計 夜行列車 EP
26th 1983年12月10日 野性の涙 EP
27th 1984年3月5日 他人がえり ジェラシー EP
28th 1984年6月1日 熱いさよなら ラブ EP
CBS・ソニー
29th 1985年12月5日 密会 ジュ・テーム EP
30th 1986年3月5日 風の詩 EP
31st 1986年4月1日 時の流れに〜鳥になれ〜 EP
32nd 1986年8月27日 泣かないで 家路 EP
33rd 1987年4月1日 そしてさよなら 恋しさは今 EP
34th 1988年9月21日 ハロー、マイ・フレンド 恋しても EP
8cmCD
35th 1990年10月21日 おまえ 忘れたくない恋 8cmCD
Sony Records
36th 1992年4月22日 さよならは一度だけ 微笑みは出会いと共に 8cmCD
37th 1992年8月21日 いつも そして いつまでも 海辺の恋 8cmCD
38th 1994年2月21日 悲しみにまかせて See You Again 8cmCD
39th 1996年2月1日 うたかた 春・のすたるじい (Rearranged ver.) 8cmCD
40th 1996年5月22日 恋は突然に 風よ 8cmCD
41st 1997年1月22日 時は過ぎて いつかあなたと 8cmCD
42nd 2000年7月19日 愛の約束/心の歌 8cmCD
43rd 2004年6月23日 ふれあう時を信じて 夢は時を越え マキシシングル (CCCD)
マキシシングル (CD)
Sony Music Direct
44th 2013年7月24日 BORN AGAIN 花のように マキシシングル

デュエット・シングル

名義 発売日 タイトル c/w 規格 発売元
五輪真弓 duet with DELON(インドネシア語版) 2005年8月24日 KOKORO NO TOMO Try To Remember マキシシングル Sony Records

オリジナル・アルバム

発売日 タイトル 規格
CBS・ソニー / UMI
1st 1972年10月21日 少女 LP
2nd 1973年7月1日 風のない世界 LP
3rd 1974年7月21日 時をみつめて LP
4th 1975年10月21日 Mayumity - うつろな愛 LP
5th 1977年6月21日 えとらんぜ LP
6th 1977年11月1日 蒼空 - TODAY LP
7th 1978年12月5日 残り火 LP
8th 1979年11月21日 岐路 LP
9th 1980年9月6日 恋人よ LP
10th 1981年9月21日 マリオネット LP
11th 1982年10月21日 潮騒 LP
CD
12th 1983年10月21日 窓 〜せめて愛を〜 LP
CD
CBS・ソニー
13th 1985年12月5日 風の詩 LP
CD
14th 1986年9月5日 時の流れに LP
CD
15th 1987年5月21日 Wind and Roses LP
CD
16th 1988年9月30日 ノスタルジー LP
CD
17th 1990年10月21日 名もなき道 CD
Sony Records
18th 1992年8月21日 The Memorial Album CD
19th 1994年3月9日 Personal CD
20th 1996年2月1日 21世紀 CD
21st 2003年4月9日 Time To Sing CD
Sony Music Direct
22nd 2007年10月31日 Welcome Hybrid SACD

ライブ・アルバム

発売日 タイトル 規格
CBS・ソニー / UMI
1st 1974年3月21日 冬ざれた街 LP
2nd 1975年3月21日 本当のことを言えば LP
3rd 1975年12月5日 The SHOW - best concert album '75 LP
4th 1981年4月1日 春愁 LP
5th 1983年4月21日 MAYUMI ITSUWA '83 CD
6th 1984年7月21日 1984五輪真弓ライヴ 熱いさよなら LP
CD
Sony Music Direct
7th 2016年10月19日 五輪真弓ライブ 心の友〜 AFTER DECADES CD

ベスト・アルバム

発売日 タイトル 規格
CBS・ソニー / UMI
1st 1977年11月1日 五輪真弓 the best LP
2nd 1977年11月21日 五輪真弓 全曲集 CT
3rd 1978年8月1日 MY SONGS/さよならだけは言わないで LP
4th 1981年7月1日 五輪真弓 コレクション LP
5th 1982年6月21日 COLLECTION '82 LP
CBS・ソニー
6th 1985年11月10日 五輪真弓全集/フェイバリット・ソングス CD
7th 1986年4月21日 五輪真弓 ベスト・コレクション CD
8th 1987年11月1日 五輪真弓 33 ALL singles CD
9th 1988年7月1日 Four Songs 8cmCD
10th 1989年11月22日 ニュー・ベスト・セレクション CD
Sony Records
11th 1991年9月1日 Anniversary Eve 〜Brand-new Best〜 CD
12th 1991年11月1日 Another Face 〜English Best Selection〜 CD
13th 1993年6月21日 アンソロジーVOL.1 CD
14th アンソロジーVOL.2
15th 1996年2月1日 NOW & FOREVER〜五輪真弓ベスト・コレクション〜 CD
16th 2002年2月20日 MAYUMI CLASSICS CD
17th 2003年12月17日 BLUE ANTHOLOGY CD
18th 2005年12月21日 MAYUMI THE BEST〜KOKORO NO TOMO CD
Sony Music Direct
19th 2009年6月10日 GOLDEN☆BEST deluxe 五輪真弓 コンプリート・シングルコレクション CD
20th 2013年10月23日 Lovers & Friends Blu-spec CD2
21st 2015年9月30日 五輪真弓 THE BEST ENCORE
22nd 2017年8月30日 GOLDEN☆BEST 五輪真弓 -スペシャルセレクション- CD
23rd 2022年10月21日 Mayumi Itsuwa Premium best -HISTORY- Blu-spec CD2

映像作品

発売日 タイトル 規格
CBS・ソニー
1st 1983年5月1日 五輪真弓'83 VHS
LD
2nd 1987年1月21日 五輪真弓 ライブ・時の流れに LD
3rd 1987年9月21日 Wind And Roses CDV
4th 1988年4月1日 MASTER PIECE VHS
Sony Records
5th 1993年1月10日 五輪真弓20周年コレクション コンサートツアー '92〜'93 VHS

タイアップ一覧

楽曲 タイアップ 収録作品
冬ざれた街 TBS系ポーラテレビ小説『愛子』主題歌 シングル「冬ざれた街」
落日のテーマ NHK 銀河テレビ小説『僕たちの失敗』主題歌 シングル「落日のテーマ」
野性の涙 NHK 銀河テレビ小説『今ぞ恋しき』主題歌 シングル「野性の涙」
熱いさよなら TBS系『ザ・サスペンス』エンディングテーマ シングル「熱いさよなら」
銀座ジュエリーマキ CMソング シングル「空」
時の流れに〜鳥になれ〜 銀座ジュエリーマキ・カメリアダイアモンド CMソング シングル「時の流れに〜鳥になれ〜」
泣かないで 銀座ジュエリーマキ CMソング シングル「泣かないで」
そしてさよなら 関西テレビ・フジテレビ系『夏樹静子サスペンス』主題歌 シングル「そしてさよなら」
忘れたくない恋 テレビ朝日系『トゥナイト』エンディングテーマ シングル「おまえ」
さよならは一度だけ 読売テレビ・日本テレビ系朝の連続ドラマ『愛情物語』主題歌 シングル「さよならは一度だけ」
いつもそしていつまでも ニッセイ愛の唄『ロングラン』CMソング シングル「いつもそしていつまでも」
恋は突然に テレビ東京系『徳光和夫の情報スピリッツ』エンディングテーマ シングル「恋は突然に」
時は過ぎて 東映配給映画『流れ板七人』主題歌 シングル「時は過ぎて」
愛の約束 ハウス食品『こくまろ』CMソング シングル「愛の約束/心の歌」
心の歌 NHK『五七五紀行』テーマソング
ふれあう時を信じて テレビ東京系『ワールドビジネスサテライト』エンディングテーマ シングル「ふれあう時を信じて」
BORN AGAIN NHKラジオ『ラジオ深夜便』より シングル「BORN AGAIN」

2024/06/21 16:04更新

itsuwa mayumi


五輪真弓と同じ誕生日1月24日生まれ、同じ東京出身の人

江川 卓_(ロシア文学者)(えがわ たく)
1927年1月24日生まれの有名人 東京出身

江川 卓(えがわ たく、1927年1月24日 - 2001年7月4日)は、日本のロシア文学者。東京工業大学名誉教授。本名は「馬場 宏(ばば ひろし)」。 1927年、ロシア文学研究者・外村史郎の長…

田中 雅功(たなか がく)
【さくらしめじ】
2002年1月24日生まれの有名人 東京出身

田中 雅功(たなか がく、2002年1月24日 - )は、日本の歌手、俳優である。東京都出身。スターダストプロモーション所属。EBiDAN、さくらしめじのメンバーである。 東京都出身。みずがめ座。ス…

宮内 鎮雄(みやうち しずお)
1945年1月24日生まれの有名人 東京出身

宮内 鎮雄(みやうち しずお、1945年〈昭和20年〉1月24日 - 2022年〈令和4年〉1月14日)は、日本のアナウンサー、ナレーター。 東京都出身。武蔵中学校・高等学校卒業、国際基督教大学人文…

土屋 晴乃(つちや はるの)
1979年1月24日生まれの有名人 東京出身

土屋 晴乃(つちや はるの、1979年1月24日 - )は、東京都世田谷区出身のタレント、フリーアナウンサー、映画ライター、シネマコメンテーターである。旧姓が土屋であるが、結婚後の本名は活動には使用し…

斎藤 ゆき(さいとう ゆき)
1986年1月24日生まれの有名人 東京出身

斎藤 ゆき(さいとう ゆき、1986年1月24日 - )は、日本のタレント。本名及び旧芸名は斎藤 友紀(さいとう ゆき)。東京都出身。所属事務所は、スパイラルプロモーション→セント・フォース(離籍して…

久保 純子(くぼ じゅんこ)
1972年1月24日生まれの有名人 東京出身

久保 純子(くぼ じゅんこ、1972年1月24日 - )は、日本のフリーアナウンサー、タレント、司会者。元NHKアナウンサー。本名、清重 純子(きよしげ じゅんこ)旧姓、久保。愛称は「クボジュン」、「…

北沢 まりあ(きたざわ まりあ)
1979年1月24日生まれの有名人 東京出身

北沢 まりあ(きたざわ まりあ、1979年1月24日 - )は、日本の元女優、元タレント、元レースクイーン、実業家である。東京都生まれ。 グラビアアイドルグループである「VENUS」の一員として芸…

今井 麻椰(いまい・まや)
1991年1月24日生まれの有名人 東京出身

今井 麻椰(いまい・まや、Maya Imai, 1991年1月24日 - )は、日本の女性フリーアナウンサー及び実業家。 東京都世田谷区出身。東洋英和女学院高等部、慶應義塾大学環境情報学部卒業(カ…

宮原 永海(みやはら なみ)
1978年1月24日生まれの有名人 東京出身

宮原 永海(みやはら なみ、1978年1月24日 - )は、日本の女性声優、女優、歌手。アトミックモンキー所属。東京都出身。 小さい頃から両親は色々な国に旅をしており、「平気で夏休みだからパリに行…

吉野 なお(よしの なお)
1992年1月24日生まれの有名人 東京出身

吉野 なお(よしの なお、1992年1月24日 - )は、日本のアイドル・歌手・作詞家。Yoshino Lano.代表。東京理科大学基礎工学部生物工学科中退。目黒川女学館、ブラックDPGシャドウの元メ…

五所 平之助(ごしょ へいのすけ)
1902年1月24日生まれの有名人 東京出身

五所 平之助(ごしょ へいのすけ、1902年1月24日または2月1日 - 1981年5月1日)は、日本の映画監督、脚本家、俳人。日本最初の国産トーキー映画『マダムと女房』の監督として有名である。本名は…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
五輪真弓
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

Doll☆Elements なにわ男子 MAGiC BOYZ amorecarina XOX Ange☆Reve DISH// Chelip Splash! キャンディzoo 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「五輪真弓」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました