もしもし情報局 > 1931年 > 9月29日 > 作家

井出孫六の情報 (いでまごろく)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

井出孫六の情報(いでまごろく) 作家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

井出 孫六さんについて調べます

■名前・氏名
井出 孫六
(読み:いで まごろく)
■職業
作家
■井出孫六の誕生日・生年月日
1931年9月29日 (年齢89歳没)
未年(ひつじ年)、天秤座(てんびん座)
■出身地・都道府県
長野出身

(昭和6年)1931年生まれの人の年齢早見表

井出孫六と同じ1931年生まれの有名人・芸能人

井出孫六と同じ9月29日生まれの有名人・芸能人

井出孫六と同じ出身地長野県生まれの有名人・芸能人


井出孫六と関係のある人

永山則夫: 井出孫六らの支援で獄中手記が1971年に『無知の涙』として刊行されると、支援者の呼びかけに答えて公判で発言するようになる。


色川武大: 夏堀正元、井出孫六、黒井千次らと同人誌『層』発刊。


石川文洋: 北方四島紀行(1993年、桐原書店)- 共著:井出孫六


柳瀬正夢: ねじ釘の如く―画家・柳瀬正夢の軌跡/井出孫六/岩波書店/1996年


種村季弘: 同級に松山俊太郎、石堂淑朗、阿部良雄、吉田喜重、藤田敏八、井出孫六などがおり前者2名とは終生深い交流があった。


井出一太郎: 姉は評論家の丸岡秀子、弟に共同通信論説委員長の井出武三郎、千葉大学学長の井出源四郎、作家の井出孫六らがいる。


井出正一: 作家の井出孫六は叔父。


中野孝次: 『ブナの木の下で語ろう 鼎談21世紀をいかに生きるか』(井出孫六, 高田宏、信濃毎日新聞社) 1998


高田宏: 『ブナの木の下で語ろう 鼎談21世紀をいかに生きるか』井出孫六・中野孝次共著 信濃毎日新聞社 1998


井出孫六の情報まとめ

もしもしロボ

井出 孫六(いで まごろく)さんの誕生日は1931年9月29日です。長野出身の作家のようです。

もしもしロボ

著書などについてまとめました。事件、現在に関する情報もありますね。89歳で亡くなられているようです。

井出孫六のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

井出 孫六(いで まごろく、1931年9月29日 - 2020年10月8日)は、日本の小説家、ルポライター。

長野県南佐久郡臼田町(現佐久市)出身。旧制東京都立九段中学を経て東京大学文学部仏文科卒。政治家井出一太郎、共同通信社論説委員長の井出武三郎、医学者井出源四郎は兄、評論家の丸岡秀子は姉。厚生大臣などを務めた井出正一は甥、衆議院議員の井出庸生は甥の子。

中・高校教師、中央公論社に勤務した。中央公論社を1970年春に退職する。中央公論社退職後、永山則夫連続射殺事件(1968年発生 / 警察庁広域重要指定108号事件)に関心を抱き、1970年末に犯人である永山則夫に面会、さらに弁護士から永山が獄中で綴ったノートを見せられて内容に驚き、その出版を企画する。永山の獄中手記は1971年3月に『無知の涙』として刊行され、永山の作家としてのデビュー作となった。

『秩父困民党群像』で文壇に登場。1975年、川上冬崖の謎の最期を描いた『アトラス伝説』で第72回直木賞。1986年、『終わりなき旅 「中国残留孤児」の歴史と現在 』で第13回大佛次郎賞。『抵抗の新聞人桐生悠々』『島へ』『ねじ釘の如く』ほか。

日本文芸家協会理事、日本ペンクラブ会員。

「九条の会」傘下の「マスコミ九条の会」呼びかけ人を務めている。

2020年10月8日午前5時12分、敗血症のため、東京都府中市の病院で死去。89歳没。

著書

『秩父困民党群像』新人物往来社、1973 のち現代教養文庫

『アトラス伝説』冬樹社, 1974 のち文春文庫

『峠の廃道 明治十七年秩父農民戦争覚え書』二月社、1975 のち現代教養文庫、平凡社ライブラリー 

『自由自治元年 秩父事件資料・論文と解説』(編著)現代史出版会、1975 のち現代教養文庫 

『犯罪者たち』筑摩書房、1976

『峠の軍談師 連作・秩父困民党稗史』河出書房新社、1976 のち現代教養文庫

『明治・取材の旅』現代史出版会、1977

『虚栄の時代』毎日新聞社、1978

『変貌する風土』三一書房、1978

『昭和ヒトケタの遺恨』柏書房、1978

『秩父困民党紀行』平凡社カラー新書、1978

『秩父困民党』講談社現代新書、1979

『私の秩父地図』たいまつ社、1979

『峠をあるく』筑摩書房、1979 のち文庫 

『明治民衆史を歩く』新人物往来社、1980 「明治民衆史」徳間文庫

『抵抗の新聞人桐生悠々』岩波新書、1980

『自由民権機密探偵史料集』(編著) 三一書房、1981

『日本百名峠』桐原書店、1982

『杏花爛漫 小説佐久間象山』朝日新聞社、1983 「小説佐久間象山」朝日文庫

『峠 はるかなる語り部』白水社、1984、増補「峠をあるく 歴史紀行」ちくま文庫

『島へ』筑摩書房、1985

『終わりなき旅』岩波書店、1986 「終わりなき旅 「中国残留孤児」の歴史と現在」岩波同時代ライブラリー、岩波現代文庫 

『その時 この人がいた』毎日新聞社、1987、ちくま文庫 1990

『保科五無斎』リブロポート(シリーズ民間日本学者)、1988

『昭和の晩年』みすず書房、1989

『山の貌』新樹社、1990

『一九四五年、ぼくは中学生だった』河出書房新社、1991、ISBN 978-4309007038

『ルポルタージュ戦後史』岩波書店、1991

『日本の風景を歩く』大修館書店、1992

『満蒙の権益と開拓団の悲劇』岩波ブックレット、1993

『インドシナの風』桐原書店、1994

『風変わりな贈り物』新樹社、1994

『朝河貫一』北樹出版、1995

『信州奇人考』平凡社、1995

『ねじ釘の如く 画家・柳瀬正夢の軌跡』岩波書店、1996

『八月十五日ぼくはナイフをすてた 戦争の中のぼくの中学時代』ポプラ社(新・のびのび人生論)1998

『ふるさと讃歌』家の光協会、1998

『歴史のつづれおり』みすず書房、1999

『石橋湛山と小国主義』岩波ブックレット、2000

『歴史に学ぶ 21世紀日本への架橋』風濤社、2000

『柳田国男を歩く 遠野物語にいたる道』岩波書店、2002

『新・千曲川のスケッチ』郷土出版社、2002、ISBN 978-4876635566

『国を越えた日本人』風濤社、2003

『野口英世』岩波ジュニア新書、2004

『男の背中 転形期の思想と行動』平原社、2005

『中国残留邦人 置き去られた六十余年』岩波新書、2008

『すぎされない過去 政治時評2000-2008』みすず書房、2010

『わすれがたい光景 文化時評2000-2008』みすず書房、2010

『いばら路を知りてささげし 石井筆子の二つの人生』岩波書店、2013

『過去と向き合い生きる』信濃毎日新聞社、2015(信毎選書 「今日の視角」セレクション)

共編著

『医者を診断する 病める現代医療のカルテ』守沢郁也共著. 潮文社, 1972

『変貌する風土 開発と地域社会』井出孫六 [ほか]著. 三一書房, 1978.5

『自由民権機密探偵史料集 国立公文書館蔵』井出孫六 [ほか]編. 三一書房, 1981

『信州 パノラマランド』栗田貞多男 写真, C・W・ニコル 共著. 桐原書店, 1985

『北方四島紀行』石川文洋共著. 桐原書店, 1993

『ブナの木の下で語ろう 鼎談21世紀をいかに生きるか』中野孝次,高田宏共著. 信濃毎日新聞社, 1998

『荒川新発見』東京新聞荒川取材班共著. 東京新聞出版局, 2002

『山里の四季をうたう 信州・1937年の子どもたち』石埜正一郎共編. 岩波ジュニア新書 2006.1

2024/06/09 22:07更新

ide magoroku


井出孫六と同じ誕生日9月29日生まれ、同じ長野出身の人

岡田 静(おかだ しずか)
1963年9月29日生まれの有名人 長野出身

9月29日生まれwiki情報なし(2024/06/17 04:43時点)

林 みかせ(はやし みかせ)
9月29日生まれの有名人 長野出身

林 みかせ(はやし みかせ、9月29日 - )は、日本の漫画家。長野県出身。血液型はO型。主に『LaLa』、『LaLa DX』を中心に活動している。 影響を受けている漫画家に望月花梨、やまざき貴子、…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


井出孫六と近い名前の人

井出 多米夫(いで ためお, )
1908年11月27日生まれの有名人 静岡出身

井出 多米夫(いで ためお, 1908年11月27日 - 1998年8月17日 )は、静岡県清水市(現:静岡市)出身のサッカー選手、サッカー指導者。 静岡県立静岡中学校(現・静岡県立静岡高等学校)…

須磨 佳津江(旧姓:井出))
1949年5月13日生まれの有名人 東京出身

女子学院高等学校、東京女子大学卒業後、1972年NHKに入局、朝のニュース番組『スタジオ102』でデビュー。同期に小宮山洋子がいる。 1976年に結婚退職しフリーランスとなり、以降NHKの番組を中心…

井出 一太郎(いで いちたろう)
1912年1月4日生まれの有名人 長野出身

井出 一太郎(いで いちたろう、1912年1月4日 - 1996年6月2日)は、日本の政治家。内閣官房長官(第39代)、農林大臣(第23-24代)、郵政大臣(第29代)。衆議院議員(16期)。 長…

井出 有治(いで ゆうじ)
1975年1月21日生まれの有名人 埼玉出身

井出 有治(いで ゆうじ、英: Yuji Ide 、1975年1月21日 - )は、埼玉県浦和市(現さいたま市)出身のレーシングドライバー、元F1ドライバー。 身長:177cm 体重:70…

井出 智香恵(いで ちかえ)
1948年2月12日生まれの有名人 長野出身

井出 智香恵(いで ちかえ、1948年2月12日、本名:井出 知香恵)は、日本の漫画家。少女漫画で1966年(昭和44年)にデビューし、1980年代以降はレディースコミック(レディコミ)を多く手掛け、…

井出 洋介(いで ようすけ)
1956年2月15日生まれの有名人 東京出身

井出 洋介(いで ようすけ、1956年2月15日 - )は競技麻雀のプロ雀士である。最高位戦日本プロ麻雀協会元代表、日本健康麻将協会元代表、麻将連合-μ-(ミュー)前代表。現GM。東京都杉並区出身。既…

井出 卓也(いで たくや)
1991年3月12日生まれの有名人 東京出身

井出 卓也(いで たくや、1991年3月12日 )は、日本の俳優。Takuya IDE、T-iD名義でラッパー/アーティスト、作詞作曲家としても活動。東京都出身。フリー。青山学院大学経営学部経営学科卒…

井出 保夫(いで やすお)
1962年4月6日生まれの有名人 東京出身

4月6日生まれwiki情報なし(2024/06/17 17:08時点)

井出 泰彰(いで やすあき)
1970年4月16日生まれの有名人 京都出身

井出泰彰(いで やすあき、1970年4月16日 - )は京都府京都市上京区出身のシンガーソングライター、音楽プロデューサー、キーボーディスト、ギタリスト。妻はモデル・歌手・作詞家の睦(井上睦都実)。血…

井出 竜也(いで たつや)
1971年4月19日生まれの有名人 山梨出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 井出 竜也(いで たつや、1971年4月19日 - )は、山梨県南都留郡河口湖町(現:富士河口湖町)出身の元プロ野球選手(外野手)。右…

井出 正一(いで しょういち)
1939年6月20日生まれの有名人 長野出身

井出 正一(いで しょういち、1939年6月20日 ‐ 2018年9月2日)は、日本の実業家、政治家。橘倉酒造代表取締役会長。 衆議院議員(3期)、厚生大臣(第78代)、新党さきがけ代表(第2代)を…

井出 敏彦(いで としひこ)
1919年6月21日生まれの有名人 東京出身

6月21日生まれwiki情報なし(2024/06/14 12:24時点)

ナース井出(なーす いで)
1965年6月30日生まれの有名人 兵庫出身

ナース井手(なーすいで、1965年6月30日 - 本名(旧姓):井手 リエ子)は日本の元タレント。1994年頃からは井手 えりとして活動。 血液型O型。ナース井手としての活動時は、シモンズプロに在籍…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
井出孫六
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

カスタマイZ FLAME まなみのりさ HEADS 猿岩石 BABYMETAL 放課後プリンセス WEST. A.B.C-Z Travis Japan 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「井出孫六」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました