もしもし情報局 > 1972年 > 5月27日 > 野球選手

北川博敏の情報 (きたがわひろとし)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

北川博敏の情報(きたがわひろとし) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

北川 博敏さんについて調べます

■名前・氏名
北川 博敏
(読み:きたがわ ひろとし)
■職業
野球選手
■北川博敏の誕生日・生年月日
1972年5月27日 (年齢52歳)
子年(ねずみ年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
兵庫出身

(昭和47年)1972年生まれの人の年齢早見表

北川博敏と同じ1972年生まれの有名人・芸能人

北川博敏と同じ5月27日生まれの有名人・芸能人

北川博敏と同じ出身地兵庫県生まれの有名人・芸能人


北川博敏と関係のある人

日高剛: 2009年、前任の北川博敏から指名を受け選手会長に就任し、4月23日の西武戦では9回裏に大沼幸二から自身初となるサヨナラ本塁打を放つ(エイと打ったらピョーンと入ったとコメント。


益田大介: その年の近鉄が優勝を決めた試合では、9回裏無死2・3塁の場面でギルバートの代打で登場して四球を選び、北川博敏の代打逆転サヨナラ満塁優勝決定ホームランのお膳立てをした。


佐藤道郎: ガツンといかなきゃ話にならないですよ」と北川博敏の代打逆転サヨナラ満塁優勝決定本塁打を予言した。


山本省吾: 9月17日の対ロッテ戦では、延長12回裏・1死満塁の場面で、三塁走者・北川博敏の代走として出場。


清水直行: 3期上の北川博敏とは1年次にバッテリーを組み、1期上には社会人、プロ入りまで同僚となる戸部浩がいた。


樋笠一夫: その後、日本プロ野球では樋笠を含めて8例の「代打逆転サヨナラ満塁本塁打」を記録しているが、このうち3点差をひっくり返したいわゆる「釣り銭無し」は他には2001年の北川博敏と藤井康雄がいる。


中村紀洋: 縁がないと思っていたので嬉しい」と大いに照れながら、近鉄・オリックス時代の元同僚・北川博敏と共に表彰された。


吉岡雄二: リーグ優勝を決めた9月26日の対オリックス・ブルーウェーブ戦では、中盤にリードを許す痛恨の2失策を喫したが、9回裏の先頭打者として大久保勝信から左前安打を放って北川博敏の劇的な逆転サヨナラ満塁本塁打を呼び込んだ。


古久保健二: 特に岩隈久志との「親子バッテリー」では大きな注目を集め、優勝マジックを1とした9月26日のオリックス戦(大阪D)では、9回無死満塁から古久保の代打となった北川博敏が日本プロ野球史上唯一の代打逆転サヨナラ満塁優勝決定お釣りなしホームランを放ち、優勝を決めている。


前田祐二: その後は2試合連続で敗戦投手となったが、4度目の先発となった9月26日の対ソフトバンク戦では5回無失点に抑え、チームの連敗を12で阻止する好投を見せると、本拠地最終戦となった10月7日の対西武戦でも8回無失点の好投で連勝し、この年限りでの現役引退を表明した北川博敏の引退試合を白星で飾った。


松原宏樹: 2001年には、9月26日の近鉄対オリックス・ブルーウェーブナイトゲームのラジオ中継で、近鉄の北川博敏が9回裏に代打逆転サヨナラ満塁優勝決定本塁打を放った瞬間を実況(解説は近鉄OBの有田修三)。


アーロム=バルディリス: さらに、北川博敏の戦線離脱により固定できずにいた5番打者に後半戦から定着、9月13日の対東北楽天ゴールデンイーグルス戦では延長10回裏に青山浩二から、来日4年目で初のサヨナラ本塁打を放った。


楠淳生: 9回裏に大阪近鉄の北川博敏がオリックスのクローザー・大久保勝信から代打逆転サヨナラ満塁優勝決定本塁打を放った際には、北川がダイヤモンドを一周する間に、「(打球が)左中間へ行ったぞ!行ったぞ!行ったぞ! 今年の近鉄何かが起こった! なんと!逆転!サヨナラ!満塁!ホームラ~ン! 代打北川! これ以上の出来事はない大阪ドーム! 帽子を投げ捨てた北川! (近鉄のベンチに控えていた4番打者の)中村走った! 北川を出迎えた!! (北川よ)しっかりと(ホームベースを)踏め!しっかりと踏めよ!ちゃんと踏めよ!ホ~ムイ~ン! 今年の近鉄何かが起こりました!3点ビハインドから神がかり!」と一気に絶叫している。


後藤光尊: また、野手の中では北川博敏と共に2人だけシーズン通して一軍に登録され続けた。


フェルナンド=セギノール: 交流戦後の6月18日に一軍登録され、絶好調だった北川博敏に代わり試合に出ていたが、わずか6試合の出場で、打率.130、0本塁打1打点と調整不足を露呈し、6月26日に登録抹消。


平下晃司: しかし同年オフに、打撃と俊足を買われて湯舟敏郎・山﨑一玄・北川博敏との交換トレードで酒井弘樹・面出哲志と共に阪神タイガースへ移籍。


正田耕三: 広島退団後は大阪近鉄バファローズで一軍走塁・打撃コーチ(2000年 - 2001年)→一軍打撃コーチ(2002年 - 2004年)を歴任し、礒部公一や北川博敏に打撃指導を行ない、2001年のリーグ優勝に貢献。


永井怜: 初奪三振:同上、9回表に北川博敏から見逃し三振


川口憲史: 9月26日の対オリックス・ブルーウェーブ戦では、9回裏無死一塁で迎えた打席で一塁線を破る二塁打を放ち、北川博敏の打った「史上初・代打逆転サヨナラ満塁優勝決定ホームラン」のお膳立てをした(なお、この試合では自身も7回裏にソロ本塁打を放っている)。


湯舟敏郎: 2000年シーズンオフに山﨑一玄・北川博敏と共に酒井弘樹・面出哲志・平下晃司との3対3の交換トレードで大阪近鉄バファローズへ移籍。


大久保勝信: 9月26日の対大阪近鉄バファローズ戦で北川博敏に代打逆転サヨナラ満塁釣り銭なし優勝決定本塁打を打たれるまでは防御率1点台であり、7勝14セーブ、防御率2.68の成績で新人王を獲得。


白根尚貴: 打者としては、高校時代から北川博敏モデルのバットを使用。


山崎一玄: 2000年のシーズンオフ、酒井弘樹・面出哲志・平下晃司との交換トレードで湯舟敏郎・北川博敏とともに大阪近鉄バファローズへ移籍。


定詰雅彦: 野村は、後に書いたいくつかの著書(「ああ、阪神タイガース」など)では定詰と北川博敏は捕手としては論外であったと書いており、両者とも野村の時代は出場試合が少なく途中でチームを去っており、野村からの評価は低かった。


荒井修光: 初盗塁:2001年8月25日、対大阪近鉄バファローズ23回戦(大阪ドーム)、9回表に二盗(投手:山村宏樹、捕手:北川博敏


田中秀太: 同期入団で後に大阪近鉄バファローズへ移籍した北川博敏からは「秀太さん近鉄で待ってます」とテレビ番組で言われたことがある。


吉野誠: 阪神時代の同僚でオリックスでも再び同僚となる北川博敏とは、高校からの学歴やドラフト2位での阪神入団といった経歴が共通している。


松村豊司: 2006年4月21日のソフトバンク戦で延長10回表に川﨑宗則から勝ち越し打を浴びるも、その裏に北川博敏がサヨナラ打を放ち幸運なプロ初勝利が転がり込んだ。


井場友和: 初奪三振:2001年5月29日、対大阪近鉄バファローズ10回戦(東京ドーム)、9回表に北川博敏から


赤木誠: 北川博敏(近鉄)が9回裏に「代打逆転サヨナラ満塁優勝決定本塁打」を放ったことで知られる試合。


北川博敏の情報まとめ

もしもしロボ

北川 博敏(きたがわ ひろとし)さんの誕生日は1972年5月27日です。兵庫出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

プレースタイル、人物などについてまとめました。引退、父親、卒業、趣味に関する情報もありますね。去年の情報もありました。北川博敏の現在の年齢は52歳のようです。

北川博敏のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

北川 博敏(きたがわ ひろとし、1972年5月27日 - )は、兵庫県伊丹市出身の元プロ野球選手(内野手、捕手)、コーチ。

現役時代には、阪神タイガース、大阪近鉄バファローズ、オリックス・バファローズでプレー。大阪近鉄時代の2001年、パ・リーグ公式戦対オリックス・ブルーウェーブ戦にて代打逆転サヨナラ満塁優勝決定本塁打(釣銭無し)を放ったことで知られる。

2012年に現役を引退してからは、オリックスで一軍・二軍打撃コーチや事業本部企画事業部プロジェクトマネジャー(PM)を務めた。2017年から2019年まで東京ヤクルトスワローズの二軍打撃コーチを担当した後に、2020年から打撃コーチとして阪神に復帰。

出生から小学6年生の時まで伊丹市内で過ごした後に、中学1年生から埼玉県志木市へ転居。当初は父親のみ単身赴任するつもりだったが、北川がそれを嫌い号泣しながら引き留めたために一家揃って埼玉に引っ越した。

埼玉県立大宮東高等学校では3年時に主将を務め、夏の埼玉大会決勝戦では本塁打を放つなど、同校初となる全国選手権出場に貢献。三塁手、捕手等どこのポジションでも守り、宗像宣弘監督に「こんなに助かる選手はいない」と重宝された。また、高校の2学年先輩に山口幸司がいた。

卒業後、東都大学野球連盟所属の日本大学に進学し、1学年下の高根澤力と正捕手のポジションを争う。2年秋には門奈哲寛とのバッテリーで真中満主将の下でリーグ優勝を経験。捕手としてレギュラーに定着した3年の春季リーグ戦で打率.471の好成績を残し首位打者を獲得、ベストナインにも選ばれ、同年の日米大学野球選手権大会日本代表に選出された。4年時には主将を務め、日米大学野球日本代表に再選。リーグ通算75試合出場、244打数66安打、打率.270、4本塁打、33打点。

1994年度ドラフト会議にて阪神タイガースから2位指名を受け入団(逆指名)。背番号は9となった。

1年目(1995年)のジュニアオールスターでMVPを受賞するなど打力のある捕手として期待されたが、当時チームには関川浩一・矢野輝弘などが活躍しており、北川もセールスポイントの打撃も一軍では結果を出せなかった。1998年には岡田彰布が2軍助監督に就任し(岡田は2010年にオリックスの監督となり北川と再会することになる)、北川は打率.327をマーク、ファームで首位打者争いをしたが結果は3位に終わった。(打率1位は近鉄の衣川幸夫、2位は広島・高山健一)打順は濱中、関本とクリーンアップを打つことが多かった。

2000年には野村克也監督の息子・カツノリが加入したこともあり、出場機会に恵まれず7打数無安打に終わった。北川はこの年、シーズンオフに湯舟敏郎・山﨑一玄と共に酒井弘樹・面出哲志・平下晃司との3対3のトレードで大阪近鉄バファローズへ移籍し、背番号も46となった。

野村は、後に出した著書の一冊である「ああ、阪神タイガース」にて当時、阪神の中で定詰雅彦と北川は捕手としては論外であったと書いており、両者とも野村が監督の時は出場試合が少なく途中でチームを去っており、野村からの評価は低かった。一方で、二軍監督時代からウエスタン・リーグで北川と対戦していた当時近鉄の梨田昌孝監督は、その北川のバッティングを高く評価しており近鉄編成に強く訴えて獲得に漕ぎ着けたという。

2002年はオープン戦で負傷し、43試合・打率.266・1本塁打・8打点と精彩を欠いた。

2003年は5月25日の試合で不振の中村紀洋に代わって自身初の4番に座るなどして出場99試合、打率.309、13本塁打、50打点の成績を残した。

2004年は打撃を活かすため内野手へ転向。しかし、開幕前に吉岡雄二が負傷したこともあって北川も開幕スターティングメンバーに名を連ね、この年もアテネ五輪に出場した中村の代わりに4番に座っている。この年、在籍する近鉄とオリックスとの球団合併問題が浮上。9月のストライキのあった2試合を除く133試合にフル出場、打率.303・20本塁打・88打点の自己最高成績を収めて規定打席にも初めて到達した。シーズン最終戦だった9月27日の対オリックス戦では4回表に具臺晟からソロ本塁打を放ち、これが大阪近鉄バファローズ最後の本塁打・打点となった。北川もシーズン終了後、大阪近鉄の合併消滅に伴い発足した新球団・東北楽天ゴールデンイーグルスとの選手分配ドラフトを経てオリックスに所属することとなり、背番号も23となった。

2005年は5番・一塁手として開幕スタメンに名を連ね、第2戦の対西武戦では7回表にオリックス・バファローズ第1号本塁打となる3点本塁打を長田秀一郎から放った。チームの主軸・ムードメーカーとしての期待に応え、成績は前年に比べて打率こそ落ち込んだものの、チームトップの打点を記録するなど主軸としての活躍を見せた。

2006年も開幕から中軸打者として活躍したが、シーズン中盤の試合中にダイビングキャッチを試みた際に右肩を損傷。右肩関節唇損傷で選手生命を左右するほどの重傷と判明するが、8月13日の福岡ソフトバンクホークス戦まで強行出場した。その後、一軍登録抹消されて同月17日に手術を受け、残りの試合は欠場した。

2007年は選手会長に就任し、故障も癒えて引き続き主軸として5番を任された。チームは3年ぶりの最下位と低迷したものの9本塁打を放ち、右肩の故障からの復活を果たした。

2008年は春季キャンプ中に肉離れをおこし、開幕二軍スタートとなった。4月29日の楽天戦より一軍に合流。グレグ・ラロッカの離脱に伴い、三塁手で起用されることとなった。5月16日の対ロッテ戦では、渡辺俊介から2打席連続本塁打を放ち、自己最多の1試合6打点を記録した。しかし夏場以降は調子を落とし、復帰直後は5番だった打順も終盤は6・7番あたりに下げられるケースが多くなる。得点圏打率も.244と伸び悩み、規定打席にも2年ぶりに到達しないなど、自身にとって不本意なシーズンとなった。一方で2005年以来の2桁本塁打を放ち、2年連続で犠牲フライ数がリーグトップを記録した。

2009年はホセ・フェルナンデスの加入、ラロッカの復調により前年より更にスタメン出場が困難になった。主に右の代打を務めつつも、外国人4人が次々に戦線離脱したためシーズン最後までスタメンに名を連ねた。だが、打率以外のほとんどの面で前年の成績を下回り、本塁打は2本に終わった。

2010年は開幕戦を4番・DHのスタメン出場で迎えた。本職である一塁手はアレックス・カブレラやT-岡田に奪われ、DHでの出場が多かったが、打撃ではハイアベレージを記録。6月2日の中日ドラゴンズ戦では、7点ビハインドの8回裏に3点返したあとの無死満塁の打席で、髙橋聡文から同点満塁本塁打を放ち、チームのサヨナラ勝ちに貢献した。その後も北川は主力打者として活躍し続けたが、8月13日から登録抹消はされなかったものの10試合を欠場した。これは7月14日のロッテ戦で左脛に自打球を当てた影響で、蜂窩(ほうか)織炎による発熱を発症したためであった。復帰後は9月に100本塁打、1000本安打と節目の記録を次々と達成した。最終的には119試合に出場して打率.306、12本塁打61打点の成績を収めた。

2011年はキャンプ中に左腓骨骨折と肉離れを併発する。その後震災の影響で開幕が遅れたこともあり、開幕戦の復帰には間に合ったものの、完治していない状態で強行出場することとなる。主に5番指名打者・代打で出場し、6月12日の巨人戦では8回裏に澤村拓一から決勝2点本塁打を放つ活躍も見せた。しかし6月26日にロッテ戦(千葉マリンスタジアム)で7回表に左翼線に安打を放ったものの、二塁への走塁中に左足を負傷したため、途中交代後にベンチ裏で応急処置を施された上で試合後に帰阪した。診断の結果、全治6か月のアキレス腱断裂の大怪我であったため翌日縫合手術が行われた。この結果、残りシーズンを棒に振った。

2012年も開幕一軍入りを果たし、6月5日のヤクルト戦(京セラドーム)で8回裏に押本健彦からアキレス腱断裂後初の本塁打を放つ。試合後のヒーローインタビューは「2対0からだったから」と辞退し、報道陣が集まったことに対して北川は「まるで引退する時みたい。まだやめませんよ」とコメントしたが、結果としてこれが北川の現役最後の本塁打となった。7月16日に登録抹消され、北川はこの時「もう潮時かな」という気持ちになったことを引退試合後の会見時に述べている。10月3日に現役引退を発表し、10月7日の本拠地最終戦の対西武戦(京セラドーム)を引退試合として5番・一塁として先発出場し、5回裏二死二塁の場面でレフトオーバー適時二塁打を放った。

2012年11月4日にオリックスの二軍打撃コーチへ就任することが球団から発表。2014年のシーズン終了まで務めた。

2014年11月1日付で、オリックスの事業本部企画事業部プロジェクトマネジャー(PM)に転身。自身初のフロント業務で、少年野球の指導や、新規ファンの開拓に向けたPR、京セラドーム大阪内の有料見学ツアー(ドームツアー)のガイドなどに携わっていた。球団では、北川のPM就任を機にPMとしての北川の公式ブログ「PEI's TIME」を公式サイト内に開設。2015年のプロ野球シーズン中には、J SPORTSの球団主管試合中継や、東日本放送制作のオリックス戦中継で随時解説を担当した。同年4月からTwellVで放送を開始した球団情報番組「オリックス日和」では、元BsGirlsリーダーでキッズチアインストラクターのKYOKOと共に、MCを務めていた。

2015年10月14日、オリックスの一軍打撃コーチへ就任することが球団から発表。自身2年ぶりの現場復帰を果たしたが、翌2016年3月までは、『オリックス日和』のMCも続けていた。同年10月2日付で退団した後に、2017年から2019年まで、大学の先輩である真中監督率いるヤクルトで二軍の打撃コーチを担当。コーチ2年目の2018年に九州学院高等学校から入団した村上宗隆を短期間で一軍の主力打者に育て上げた手腕を買われ、2020年に阪神の二軍打撃コーチへ招聘された。阪神には現役選手時代以来19年ぶりの復帰で、背番号は80。2021年シーズンからは一軍を担当していたが、2023年からは二軍打撃コーチで背番号は91に変更。

プレースタイル

驚異的な勝負強さが魅力の強打者。勝負強さを引き出す秘訣として「思い切りの良さ、結果を気にしないこと、いかに平常心でいられるか」と語っている。

バントは高校時代に猛練習をしたことから自信を持っており、実際に試合でも決めている。

近鉄時代の打撃コーチだった正田耕三は「(北川は)練習でやったことを試合で出せるタイプ。代打出場でも場面、対戦相手など頭に入れ冷静に準備ができる」と北川を評している。

元々のポジションである捕手は内野手転向後は守る機会が減った。ただし、2004年に捕手を使い果たした試合で近鉄の梨田監督が「延長戦となったら北川を捕手で使うつもりだった。久々に北川の捕手が見られると思ったのに(同点に追い付けず敗れて)残念」と語っている。

人物

北川は常に笑顔を絶やさず、阪神時代からスマイリーの愛称を持ち、顔が似ていることからアンパンマンとも言われている。また自身のヒッティングマーチにもあるように近鉄時代の優勝を決めた代打逆転サヨナラ満塁優勝決定本塁打のインパクトの強さから「奇跡を呼び込む男」と呼ばれていた(具体的にはヒッティングマーチの歌詞がこの一打により、翌2002年から上記のフレーズが入ったものに変更になった。結果的に一振りで歌詞が変わってしまうという極めて稀なことが起こっている)。

近鉄在籍時の2003年から兵庫県伊丹市出身のスポーツ選手で結成されたNPO法人「伊丹アスリートクラブ」の理事としても活動。オフシーズンには市内でイベントを開いている。オリックス時代にはシーズン中に「北川ホームラン基金」(本拠地への招待企画)を実施していた。

ひょうきんな性格で知られ、近鉄時代の2003年から現役を引退するまでは「逆転イッパツマン」(タイムボカンシリーズ)のオープニングテーマ曲を本拠地でのバッティングテーマ曲に用いていた(球団合併後の2009年以降はチャンス時のみ。)。2002年は「KC&ザ・サンシャイン・バンド」の「That's the way (I Like It) 」だった。

趣味は釣り・ザリガニ飼育でオフには自身のブログにその様子を掲載している。

好きなアーティストはスピッツで、北川もオリックス移籍後の2009年から現役引退までスピッツの楽曲をバッティングテーマ曲に用いていた。またスピッツのライブにも度々訪れている。メンバーの草野マサムネとは交流も深く、ブログにも登場している。

代打逆転サヨナラ満塁優勝決定本塁打

2001年9月26日、近鉄は本拠地・大阪ドームで同年度最終戦となる対オリックス・ブルーウェーブ戦を迎えた。近鉄が1回に先制したが、先発のショーン・バーグマンが5回までに吉岡雄二の2失策もあり、4失点する。近鉄は7回に川口憲史の本塁打で反撃するも、9回表には岡本晃が相川良太に本塁打を打たれ、9回表終了時点でのスコアは2対5とオリックスに3点をリードされていた。

オリックスは8回途中から守護神・大久保勝信を送る。9回裏、近鉄は先頭の6番吉岡が出塁、続く7番川口が二塁打、8番ショーン・ギルバートのところで代打の益田大介が四球を選んで無死満塁とした。ここで最初から近鉄の梨田監督は、「アイツしかいない。今年のアイツは何かをやる」として、この試合3打席凡退だった古久保健二の代打として北川を打席に送る。

北川は満塁となった状況、さらには元々7回の古久保の打順で代打に送られる予定が川口の本塁打で変更になったというタイミングもあり、「初球のど真ん中の直球にまったく動けなかった」という。そしてカウント0ボール2ストライクからの3球目を見送ったところで「球の見極めはできていると確信し、これで地に足がつきましたね」とコメントしている。

カウント1ボール2ストライクとなった4球目。大久保が「真っ直ぐ狙いのような気がした。スライダーで打ち取ろうと思った」として投じたスライダーが真ん中に入り、北川は「(大久保の手から)球が離れた瞬間、これはと感じて素直に振りぬいた」「打った瞬間、野手の間は抜けると思ったが、本塁打になるとは思ってなかった」とした打球はバックスクリーン左横に飛びこむ、日米プロ野球初となる「釣銭無し」+「優勝決定」の「代打逆転サヨナラ満塁本塁打」になった。優勝決定に限定せず、「釣銭無しの代打逆転サヨナラ満塁本塁打」としても45年ぶり2人目。「代打逆転サヨナラ満塁本塁打」としては6人目、近鉄では1984年の柳原隆弘以来2人目となった。最終的なスコアは6対5、チームのパ・リーグ優勝が決定した。

2024/06/17 13:25更新

kitagawa hirotoshi


北川博敏と同じ誕生日5月27日生まれ、同じ兵庫出身の人

小桜 京子(こざくら きょうこ)
1935年5月27日生まれの有名人 兵庫出身

小桜 京子(こざくら きょうこ、1933年〈昭和8年〉5月27日 - 2023年〈令和5年〉6月15日)は、日本の女優、喜劇役者。 前夫は引田天功、娘は声優の引田有美、叔父は柳家金語楼。 兵庫県…

あずま きよひこ(あずま きよひこ)
1968年5月27日生まれの有名人 兵庫出身

あずま きよひこ(本名:東 清彦、1968年5月27日 - )は、日本の漫画家。男性。よつばスタジオ社員。兵庫県高砂市出身。 主な作品に『あずまんが大王』、『よつばと!』などがある。アニメ風の人物で…

赤松 芳朋(あかまつ よしとも)
1974年5月27日生まれの有名人 兵庫出身

SOPHIA(ソフィア)は、1995年にメジャーデビューした日本のヴィジュアル系ロックバンド。日本武道館でのライブをメジャーデビューのわずか2年後に成功させ、その後も長年の活動によって培ったバンドサウ…

塩谷 和彦(しおたに かずひこ)
1974年5月27日生まれの有名人 兵庫出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 塩谷 和彦(しおたに かずひこ、1974年5月27日 - )は、兵庫県高砂市出身の元プロ野球選手(内野手、外野手、捕手)。 神港学…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


北川博敏と近い名前の人

北川 和歌子(きたがわ わかこ)
1984年4月26日生まれの有名人 石川出身

北川 和歌子(きたがわ わかこ、1984年4月26日 - )は、日本の女優、脚本家。 自身が解離性同一性障害であることを公表し、精神性疾患をテーマにした舞台の脚本や演出を手掛けている。 1984…

北川 美麗(きたがわ みれい・)
2000年8月24日生まれの有名人 東京出身

北川 美麗(きたがわ みれい・2000年〈平成12年〉8月24日 - )は、日本のタレント、女優、グラビアモデル、レースクイーン。東京都出身。愛称は「きたパン」。 高校時代に東京都港区高輪で行われ…

北川 珠望(きたがわ たまみ)
1985年12月24日生まれの有名人 東京出身

北川 珠望(きたがわ たまみ、1985年12月24日 - )は、東京都江戸川区出身の女性ファッションモデル、タレント。 山羊座。LSK Production inc所属。2003年から2007年まで…

北川 久仁子(きたがわ くにこ)
1972年4月2日生まれの有名人 北海道出身

北川 久仁子(きたがわ くにこ、1972年4月2日 - )は、タレント、パーソナリティ、司会者。所属事務所はCREATIVE OFFICE CUE。北海道札幌市出身。血液型は、O型(RHマイナス)。現…

北川 都喜子(きたがわ ときこ)
1986年12月2日生まれの有名人 大阪出身

北川 都喜子(きたがわ ときこ、旧芸名:北川 富紀子〈読み方同じ〉、1986年12月2日 - )は、日本の女優、女性ファッションモデル、タレント。 大阪府出身。愛称はトッキー。元プラチナムプロダクシ…

北川 景子(きたがわ けいこ)
1986年8月22日生まれの有名人 兵庫出身

北川 景子(きたがわ けいこ、1986年〈昭和61年〉8月22日 - )は、日本の女優。スターダストプロモーション所属。 兵庫県神戸市中央区出身。明治大学商学部商学科卒業。夫はBREAKERZのボー…

北川 香織(きたがわ かおり)
1983年12月11日生まれの有名人 東京出身

北川 香織(きたがわ かおり、1983年12月11日 - )は、日本のファッションモデル。東京都出身。モデル事務所ZOOM所属。身長170cm。血液型はA型。ミス・インターナショナル07 日本代表選出…

北川 大祐(きたがわ だいすけ)
1969年10月8日生まれの有名人 東京出身

北川 大祐(きたがわ だいすけ、1969年10月8日 - )は、実業家、元タレント。現在は児玉清事務所代表取締役、事務用品の販売・卸会社の株式会社チカダ代表取締役社長。タレントとしてのデビュー当初は父…

北川 瞬(きたがわ しゅん)
1985年5月31日生まれの有名人 北海道出身

北川 瞬(きたがわ しゅん、1985年5月31日 - )は、日本の俳優、モデル。D-promotion所属。 この節の加筆が望まれています。

北川 莉央(きたがわ りお)
2004年3月16日生まれの有名人 東京出身

北川 莉央(きたがわ りお、2004年3月16日 - )は、日本の歌手、アイドルで、ハロー!プロジェクトに所属する女性アイドルグループ・モーニング娘。の15期メンバー。ニックネームはおんちゃん、りお、…

北川 めぐみ(きたがわ めぐみ)
1946年1月17日生まれの有名人 東京出身

北川 めぐみ(きたがわ めぐみ、1946年1月17日 - )は、日本の女優。本名は北川 恵美。東京都目黒区出身。特技はバレエ、日舞、三味線、ゴルフ。 武蔵野女子学院高校卒業。 1963年に俳優座…

喜多川 美佳(きたがわ みか)
1948年10月28日生まれの有名人 東京出身

喜多川 美佳(きたがわ みか、1948年10月28日 - )は、日本の女優である。 本名:大野 照代(おおの てるよ)。旧芸名:北川 美佳(きたがわ みか)。 かつて俳優・三船敏郎との内縁関係にあ…

北川 弘美(きたがわ ひろみ)
1981年2月2日生まれの有名人 京都出身

北川 弘美(きたがわ ひろみ、1981年2月2日 - )は、日本のタレント・女優・グラビアモデル。京都府出身。HONEST所属。2021年までオスカープロモーションに所属していた。 「'97 プチ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
北川博敏
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

CheekyParade KAT-TUN 私立恵比寿中学 AKB48G 純烈 夢みるアドレセンス SMAP PASSPO☆ DA PUMP Rev.from DVL 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「北川博敏」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました