もしもし情報局 > 1977年 > 8月15日 > 野球選手

日高剛の情報 (ひだかたけし)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

日高剛の情報(ひだかたけし) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

日高 剛さんについて調べます

■名前・氏名
日高 剛
(読み:ひだか たけし)
■職業
野球選手
■日高剛の誕生日・生年月日
1977年8月15日 (年齢46歳)
巳年(へび年)、獅子座(しし座)
■出身地・都道府県
福岡出身

(昭和52年)1977年生まれの人の年齢早見表

日高剛と同じ1977年生まれの有名人・芸能人

日高剛と同じ8月15日生まれの有名人・芸能人

日高剛と同じ出身地福岡県生まれの有名人・芸能人


日高剛と関係のある人

岡崎太一: 2013年、日高剛がFA権の行使によって移籍したため、一軍の捕手陣を「正捕手・藤井、第2捕手・日高」という布陣に変更。


鈴木郁洋: 2009年は正捕手の日高剛の怪我による戦線離脱後、スタメンに起用されることが多くなった。


横山徹也: 2012年には、8月21日に、同じ捕手の日高剛と共にシーズン初の一軍昇格した。


塩崎真: 2007年はコリンズ新監督が残留を想定していなかったこともあり、一時は同じくFA残留となった日高剛とともにチーム構想から外れ、グレッグ・ラロッカらに出場機会を奪われた。


藤井彰人: 2013年には、国内FA権の行使によってオリックスから移籍した日高剛との併用を前提に、開幕から一軍に登録された。


吉原孝介: 主に日高剛や三輪隆に次ぐ3番手捕手として起用された。


中西健太: 初盗塁:2008年7月21日、対オリックス・バファローズ12回戦(福岡Yahoo! JAPANドーム)、5回裏に二盗(投手:小松聖、捕手:日高剛


今村文昭: 初打点:1999年5月14日、対西武ライオンズ7回戦(西武ドーム)、6回表に日高剛の代打で出場、森慎二から左前2点適時打


高橋和幸: 初盗塁:2002年9月18日、対オリックス・ブルーウェーブ26回戦(福岡ドーム)、6回裏に二盗(投手:平井正史、捕手:日高剛


川口憲史: 初盗塁:1999年10月3日、対オリックス・ブルーウェーブ27回戦(グリーンスタジアム神戸)、9回表に二盗(投手:川越英隆、捕手:日高剛


杉本尚文: 同年の終盤から一軍に出場して自信になるが、杉本が現役当時のオリックス捕手陣は藤田浩雅、中嶋、高田誠、三輪隆、日高剛と層が厚く、チーム自体も強い時期で、正捕手の座を奪うことはできなかった。


後藤光尊: 8月には選手会長の日高剛とチーム最年長の田口壮が二軍調整の為、精神的支柱を欠く状況を打破する目的で球団初のキャプテン制導入に伴いゲーム・キャプテンに任命された。


小宮山慎二: 2013年には、オリックス・バファローズの正捕手だった日高剛の加入や、清水誉の台頭などを背景に、一軍公式戦での出場試合数が14試合に減少。


小宮山悟: 2006年には日高剛に対し4球連続でシェイクを投じ空振り三振に仕留め、球場を湧かせた。


宮崎祐樹: 初出場:2012年5月4日、対北海道日本ハムファイターズ7回戦(札幌ドーム)、8回表に日高剛の代打として出場


宮﨑祐樹: 初出場:2012年5月4日、対北海道日本ハムファイターズ7回戦(札幌ドーム)、8回表に日高剛の代打として出場


江柄子裕樹: 初奪三振:同上、8回裏に日高剛から空振り三振


野原将志: 同年オフ、背番号をFAで阪神に入団する日高剛に譲り、自身の背番号は67に変更になった。


高橋信夫: 初出場:1998年5月15日、対福岡ダイエーホークス6回戦(グリーンスタジアム神戸)、8回表に日高剛に代わり捕手として出場


前田大輔: 2003年は新人ながら一軍で活躍し、まずまずの打率を残して正捕手の日高剛を脅かす存在となる。


島内宏明: 初盗塁:2012年9月3日、対オリックス・バファローズ20回戦(日本製紙クリネックススタジアム宮城)、6回裏に二盗(投手:小松聖、捕手:日高剛


三輪隆: 同年からは日高剛と併用され、2000年以降は段々と出場機会が減る。


横山徹也: 初出場:2008年8月19日、対東北楽天ゴールデンイーグルス18回戦(スカイマークスタジアム)、8回表に日高剛に代わり捕手で出場


小坂誠: 200盗塁:2002年7月22日、対オリックス・ブルーウェーブ15回戦(千葉マリンスタジアム)、6回裏に二盗(投手:本柳和也、捕手:日高剛) ※史上63人目


佐藤友亮: 初盗塁:2001年3月28日、対オリックス・ブルーウェーブ2回戦(グリーンスタジアム神戸)、2回表に二盗(投手:小倉恒、捕手:日高剛


高須洋介: 初盗塁:1999年4月6日、対オリックス・ブルーウェーブ1回戦(大阪ドーム)、6回裏に二盗(投手:牧野塁、捕手:日高剛


田口昌徳: 初盗塁:2001年5月12日、対オリックス・ブルーウェーブ11回戦(東京ドーム)、4回裏に二盗(投手:加藤伸一、捕手:日高剛


帆足和幸: 2回の日高剛の投手強襲タイムリー内野安打、5回塩崎真のソロ本塁打で2点先行されたが、それまで7回1安打に抑えられていた味方打線が川越英隆を攻略して逆転。


的山哲也: 2005年は正捕手である日高剛を脅かすことができず、出場機会が半減した。


本多雄一: 8月22日から13試合連続安打など安定し、9月3日の対オリックス戦では初回と5回に伊原正樹 - 前田大輔バッテリー、7回には香月良太 - 日高剛バッテリーから二盗を成功させ、自身初の1試合3盗塁を達成した。


日高剛の情報まとめ

もしもしロボ

日高 剛(ひだか たけし)さんの誕生日は1977年8月15日です。福岡出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

選手としての特徴、詳細情報などについてまとめました。事件、引退、現在に関する情報もありますね。日高剛の現在の年齢は46歳のようです。

日高剛のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

日高 剛(ひだか たけし、1977年8月15日 - )は、福岡県北九州市小倉北区出身の元プロ野球選手(捕手)。右投左打。

2019年より阪神タイガースのファームコーチを務める。

ソフトボールで体が大きいからと捕手を務めてから、一貫して捕手として活動した。

九州国際大付高校では2年次に捕手、4番打者として1994年夏の甲子園県予選決勝に進出するが、九州工に敗退し、翌年も県予選で敗れ、甲子園には出場できなかった。

1995年のプロ野球ドラフト会議で、オリックス・ブルーウェーブから3位指名を受け入団した。

3年目の1998年に中嶋聡が西武ライオンズにFA移籍し、三輪隆がプロ野球脱税事件により出場停止というチーム状況に伴い一軍昇格。その後、三輪復帰までの正捕手を期待された高田誠の打撃不振もあり、それまで一軍出場は1試合もなかったが強肩とパンチ力のある打撃を武器に正捕手となった。しかし、打撃はパンチ力がある一方で確実性に欠け、常時バスター打法をするなど試行錯誤をしたが2割前後の低打率が続いた。

2001年は打率.247を残し、打撃面の向上を見せた。

2002年は打率.193に低下したが初の2桁となる12本塁打を放ち、チーム唯一の長打力がある日本人選手という信頼を得た。

2003年は初めて打率.250を超え、翌シーズンの2004年は後半戦打撃好調で自己最高の打率.275を残したが、この2年間は投手陣が崩壊し、特に2003年にはチームがプロ野球史上最低のチーム防御率5.95、シーズン927失点を記録するなど、正捕手として配球面での責任を問われた。この年のシーズンオフには大阪近鉄バファローズとの球団合併に伴う新球団東北楽天ゴールデンイーグルスとの分配ドラフトを経て引き続きオリックスと契約。

2005年、開幕戦で6回表に松坂大輔からチーム初安打となる二塁打を放ち、オリックス・バファローズとしての初安打を記録した。ライバルとして旧大阪近鉄バファローズの正捕手であった的山哲也が移籍してきたが正捕手は譲らず、強力になったリリーフ陣を引っ張り守備面での信頼を回復した。シーズンでの打率は.217、本塁打は1本のみと打撃成績を落とした。

2006年は先発出場が初めて100試合を超え、4割以上の盗塁阻止率を記録した。同年FA権を取得し、オフにFA宣言。地元球団であり当時捕手選手層が薄かった福岡ソフトバンクホークス、控え捕手に不安のある読売ジャイアンツが獲得に動くのではないかと噂されたが、他球団からのオファーはなくオリックスに残留した。

2007年は、新監督のテリー・コリンズのシーズン当初の構想から外れ、自身も打撃不振で9月末にやっと2割台に乗せるほどの低打率に終わった。

2008年は前半戦は3割近い打率を維持し、5月25日の横浜戦では1試合5安打を記録。同年のオールスターにも出場、第2戦でマーク・クルーンが投げた161km/hの速球を右中間スタンドに運ぶ本塁打を放った。自己最多の134試合に出場し、プロ13年目で初の規定打席到達となったほか、6年ぶりの2桁本塁打となる自己最多の13本塁打、打率.269、チームトップの18犠打と自己最高の打撃成績を記録した。一方で、捕手としてリーグワーストの6失策、盗塁阻止率も規定試合数に到達した捕手の中では両リーグ通じて最低の.221に終わった。

2009年、前任の北川博敏から指名を受け選手会長に就任し、4月23日の西武戦では9回裏に大沼幸二から自身初となるサヨナラ本塁打を放つ(エイと打ったらピョーンと入ったとコメント。またこの日は、チーム13年ぶりのトリプルプレーも達成している)。4月は勝負強さを発揮する等打撃好調だったが、5月中旬からは一転し、正捕手としてはチームの深刻な投壊を阻止できずにチーム防御率は悪化、更に7月7日に右太もも裏痛で登録抹消。8月23日に復帰するも復調せず、2000年から続けてきた100試合出場もこの年で途切れた。

2010年は、正捕手として開幕ダッシュに貢献するも、この年監督に就任した岡田彰布から配球面で酷評されることが多く、開幕25試合目となった4月23日の日本ハム戦で、シーズン15度目の2桁被安打となる13安打11失点を記録し、翌日に早くも二軍降格となった。6月30日の楽天戦で、9回裏に川岸強から逆転サヨナラ2ランを放ったものの、再び配球面で岡田から不興を買う場面が多くなり、7月18日に二軍降格。3度の二軍降格もあって79試合の出場に留まった。一方で打撃では打率.279、6本塁打という成績を残した。

2011年は伊藤光や鈴木が主に先発マスクとして起用され、第三捕手の座もロッテから移籍した齋藤俊雄に奪われたため、捕手としての出場は5試合、先発マスクをかぶったのは4月14日のソフトバンク戦のみであった。打撃も大スランプに陥り1998年の一軍定着以降では自己最少の26試合の出場で、わずか3安打、打率.068に終わり二軍でも打率.182、2本塁打に終わった。

2012年は開幕二軍スタートとなり、5月2日に一軍登録されるも、代打・指名打者としての出場がほとんどだった。5月25日の広島戦で、1点を追う9回裏一死に代打として出場すると、デニス・サファテから2年ぶりの本塁打となる同点ソロ本塁打を放ち、チームのサヨナラ勝ちに大きく貢献した。6月2日の巨人戦では、4年ぶりの三塁打となる適時三塁打を放ったが、その後は打撃不振に陥り、打率を1割台にまで落ち込んだことで6月26日に登録抹消された。8月21日に、前の試合で投手陣の崩壊を招いた責任で同時に二軍降格となった伊藤・斉藤と入れ替わりで、横山徹也と共に昇格し、8月23日の試合でシーズンで初めて先発マスクを被ると、8月26日の西武戦では途中加入のアレッサンドロ・マエストリの来日初完投勝利、9月5日のロッテ戦では前田祐二のプロ初先発初勝利を導く等、随所で好リードを見せた。最終的には54試合出場し、打率は1割台から.239に持ち直すなど正捕手奪還の足がかりとなった。

同年オフ、海外FA権を行使。11月27日に阪神タイガースに移籍した。

2013年は、開幕から一軍に登録されると、打力を生かすべく左の代打に起用されたほか、この年から先発投手に転向した榎田大樹が登板する試合を中心に、先発マスクを任されていた。しかし7月6日の対広島戦(マツダスタジアム)6回表の守備中に、三塁側のファウルゾーンに上がったフレッド・ルイスの飛球を追跡中に、三塁手の新井良太と激突したため交代。激突の影響で左大腿四頭筋を損傷したため、翌日から戦線を離脱し、およそ2か月にわたって治療とリハビリに専念した。一軍44試合の出場で終わったが、このシーズンで、NPB通算打率ランキングの対象となる4000打数に到達した。

2014年は、横浜DeNAベイスターズから移籍したベテラン捕手・鶴岡一成や、新人捕手・梅野隆太郎の台頭で一軍公式戦への出場機会が激減し、10月3日に現役引退を発表した。11月6日付で任意引退選手として公示された。

引退後も球団に残り、2014年12月26日付で球団本部編成部に配属され、他のプロ野球球団所属選手を調査する「プロスカウト」として活動した。

2017年に企画担当へ異動。

阪神球団が「トラックマン(投球や打球の軌道を測定する機器)」を導入した2018年シーズンからは、テクニカルアドバイザーを務める和田豊らと共に、トラックマンで計測されたデータの分析を担った。

2019年、分析チームでの執務経験が評価され、ファーム育成兼分析担当コーチに抜擢。背番号は84。

2020年、ファーム打撃兼分析担当コーチへ配置転換。現在に至る。

選手としての特徴

パンチ力を秘めた打撃と強肩が魅力の捕手。打撃では低打率にあえぐシーズンも多く、2002年には確実性を求めてバスター打法に挑戦することもあった。オリックス時代は長らく正捕手として活躍、阪神時代は主に代打や榎田大樹の専属捕手を務めた。

打撃力が低いといってもそれはあくまで2000年代の打撃型捕手時代においてのことである。例えば規定打席に到達した2008年の打率、本塁打は当時としては「打てない捕手」の打撃成績とされたが、2020年代の「打てない捕手」と比べれば十分高い成績である。

詳細情報

年度別打撃成績

年度 球団 試合 打席 打数 得点 安打 二塁打 三塁打 本塁打 塁打 打点 盗塁 盗塁死 犠打 犠飛 四球 敬遠 死球 三振 併殺打 打率 出塁率 長打率 OPS
1998 オリックス 78 197 180 16 41 10 0 2 57 14 1 1 5 0 11 0 1 42 3 .228 .276 .317 .593
1999 96 267 239 22 44 12 0 3 65 31 0 1 9 3 13 0 3 50 3 .184 .233 .272 .505
2000 101 307 256 31 52 9 0 6 79 34 1 1 11 2 35 0 3 34 6 .203 .304 .309 .613
2001 129 420 376 33 93 15 3 8 138 37 1 2 16 2 22 0 4 63 6 .247 .295 .367 .662
2002 124 377 336 34 65 14 2 12 119 36 1 0 9 0 29 2 3 65 7 .193 .264 .354 .618
2003 118 355 321 29 86 14 2 9 131 37 0 1 10 3 16 0 5 69 3 .268 .310 .408 .718
2004 114 375 324 42 89 18 2 5 126 38 0 2 16 4 29 2 2 43 9 .275 .334 .389 .723
2005 103 297 253 20 55 17 0 1 75 31 1 1 19 2 23 2 0 51 4 .217 .281 .296 .577
2006 115 349 304 23 73 11 0 1 87 29 3 0 11 2 28 0 4 53 8 .240 .311 .286 .597
2007 109 282 253 19 51 15 0 5 81 25 0 0 14 3 10 1 2 43 7 .202 .235 .320 .555
2008 134 474 417 44 112 27 1 13 180 47 1 4 18 3 28 3 8 67 11 .269 .325 .432 .756
2009 93 315 295 22 75 15 0 5 105 34 1 2 2 2 13 0 3 36 12 .254 .291 .356 .647
2010 79 243 219 18 61 9 0 6 88 24 0 0 4 1 18 1 1 25 8 .279 .335 .402 .737
2011 26 50 44 1 3 1 0 0 4 2 0 0 0 0 5 0 1 12 1 .068 .180 .091 .271
2012 52 122 117 4 28 5 1 1 38 8 0 0 1 1 3 0 0 33 1 .239 .256 .325 .581
2013 阪神 44 100 97 9 28 3 0 2 37 7 1 0 0 0 2 0 1 16 0 .289 .310 .381 .691
2014 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 --- --- --- ---
通算:17年 1517 4530 4031 367 956 195 11 79 1410 434 11 15 145 28 285 11 41 702 89 .237 .292 .350 .642

年度別守備成績

年度 球団 捕手
試合 刺殺 補殺 失策 併殺 捕逸 守備率 企図数 許盗塁 盗塁刺 阻止率
1998 オリックス 76 317 38 3 5 6 .992 47 31 16 .340
1999 94 404 71 6 11 1 .988 82 54 28 .341
2000 101 533 48 2 10 6 .997 64 42 22 .344
2001 127 822 65 9 10 7 .990 94 65 29 .309
2002 110 658 53 1 11 4 .999 64 40 24 .375
2003 108 649 64 4 16 4 .994 111 78 33 .297
2004 113 643 60 3 17 3 .996 73 46 27 .370
2005 103 556 32 4 9 1 .993 53 38 15 .283
2006 112 525 54 4 7 0 .993 64 38 26 .406
2007 107 561 51 1 4 1 .998 78 52 26 .333
2008 129 782 57 6 5 2 .993 86 67 19 .221
2009 87 523 37 2 6 1 .996 60 46 14 .233
2010 73 441 34 2 1 1 .996 64 48 16 .250
2011 5 12 2 0 0 0 1.000 2 2 0 .000
2012 31 166 15 0 4 0 1.000 27 20 7 .259
2013 阪神 36 147 14 0 4 0 1.000 13 10 3 .231
2014 2 4 0 0 0 0 1.000 1 1 0 .000
通算 1414 7743 695 47 120 37 .994 983 678 305 .310

記録

初出場:1998年4月16日、対千葉ロッテマリーンズ2回戦(グリーンスタジアム神戸)、5回裏に高田誠の代打で出場

初打席・初安打:同上、5回裏に小宮山悟から左前安打

初盗塁:同上、5回裏に二盗(投手:小宮山悟、捕手:福澤洋一)

初打点:同上、9回裏に小宮山悟から中前適時打

初先発出場:1998年4月17日、対近鉄バファローズ2回戦(大阪ドーム)、8番・捕手で先発出場

初本塁打:1998年7月16日、対日本ハムファイターズ16回戦(東京ドーム)、11回表に黒木潤司から右越ソロ

1000試合出場:2007年5月17日、対福岡ソフトバンクホークス11回戦(福岡 Yahoo! JAPANドーム)、7回裏に捕手で出場 ※史上416人目

1500試合出場:2013年8月25日、対中日ドラゴンズ18回戦(ナゴヤドーム)、8番・捕手で先発出場 ※史上179人目

開幕戦代打本塁打:2003年3月28日、対大阪近鉄バファローズ1回戦(大阪ドーム)、5回表に三輪隆の代打で出場、ジェレミー・パウエルから右越ソロ ※史上16人目(パ・リーグ10人目)

オールスターゲーム出場:5回(2000年 - 2002年、2006年、2008年)

背番号

47(1996年 - 2003年)

7(2004年)

27(2005年 - 2012年)

37(2013年 - 2014年)

84(2019年 - )

2024/06/15 05:37更新

hidaka takeshi


日高剛と同じ誕生日8月15日生まれ、同じ福岡出身の人

秋山 竜次(あきやま りゅうじ)
1978年8月15日生まれの有名人 福岡出身

秋山 竜次(あきやま りゅうじ、1978年(昭和53年)8月15日 - )は、日本のお笑いタレント、俳優、声優、ナレーター、ラジオパーソナリティ、YouTuber。お笑いトリオ・ロバートのメンバー。愛…

中園 博也(なかぞの ひろや)
1964年8月15日生まれの有名人 福岡出身

8月15日生まれwiki情報なし(2024/06/22 01:14時点)

関 真由美(せき まゆみ)
1985年8月15日生まれの有名人 福岡出身

関 真由美(せき まゆみ、1985年8月15日 - )は、福岡県出身のフリーアナウンサー。 身長155cm。2008年4月から2013年3月までは、アナウンサーとして山口朝日放送に勤務していた。 …

松尾 政寿(まつお まさとし)
1978年8月15日生まれの有名人 福岡出身

松尾 政寿(まつお まさとし、1978年8月15日 - )は、日本の元俳優である。福岡県福岡市出身。以前はホリプロに所属していた。 身長175cm、血液型はA型。趣味はサッカーで、熱烈なアビスパ福…

美弥乃 静(みやの しず)
1982年8月15日生まれの有名人 福岡出身

美弥乃 静(みやの しず、1982年(昭和57年)8月15日 - )は、日本の歌手、アキバ系アイドル、舞台女優。旧名は瀬來 至寿子(せらい しずこ)。 歌手・舞台女優・アキバ系アイドル・ライブアイ…

鈴木 瑠美(すずき るみ)
1979年8月15日生まれの有名人 福岡出身

鈴木 瑠美(すずき るみ、1979年8月15日 - )は、日本のタレント、グラビアアイドル。福岡県出身。所属→オーガストクラブ→イエローキャブ。グラビア活動を中心に、「YJ制服コレクション」「家なき子…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


日高剛と近い名前の人

樋高 剛(ひだか たけし)
1965年11月24日生まれの有名人 神奈川出身

樋高 剛(ひだか たけし、1965年11月24日 ‐ )は、日本の政治家。 衆議院議員(3期)、環境大臣政務官(菅直人改造内閣・菅直人第2次改造内閣)、民主党総括副幹事長兼税制調査会副会長、国民の生…

日高 建男(ひだか たてお)
1969年1月20日生まれの有名人 鹿児島出身

日高 建男(ひだか たてお、1969年1月20日 - )は、日本の漫画家。鹿児島県屋久島町出身。 高校卒業の1987年夏上京、寺沢大介のアシスタントとして漫画人生をスタートさせる。 1990年代前…

日高 拓海(ひだか たくみ)
1998年12月9日生まれの有名人 東京出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 日高 拓海(ひだか たくみ、1998年12月9日 - )は、東京都出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。 大田区立調布大塚小学校…

日高 憲敬(ひだか のりたか)
1947年5月29日生まれの有名人 東京出身

日高 憲敬(ひだか のりたか、1947年5月29日 - )は東京都出身の元サッカー選手。ポジションはフォワード。 浦和市立高等学校在籍時に高校選手権(1965年度)優勝に貢献。大学は立教大学に進学…

日高 慎二(ひだか しんじ)
1982年3月31日生まれの有名人 島根出身

日高 慎二(ひだか しんじ、1982年3月31日 - )は、日本の俳優、モデル、歌手。作詞・作曲も手掛ける。 島根県邑智郡邑南町(旧石見町)出身、高知大学理学部数理情報科学科を卒業。 2008年か…

日高 里菜(ひだか りな)
1994年6月15日生まれの有名人 千葉出身

日高 里菜(ひだか りな、1994年6月15日 - )は、日本の声優、女優。StarCrew所属。千葉県出身。 幼稚園の頃、『天才てれびくん』などを見て自分もテレビに出たいと思うようになり、七夕の…

日高 奈留美(ひだか なるみ)
1968年2月25日生まれの有名人 東京出身

日高 奈留美(ひだか なるみ、1968年2月25日 - )は、日本の女優、声優。劇団青年座所属。東京都出身。 子供の頃から大きく通る声で、学校で劇団四季の子供ミュージカルを見るなど刺激を受け、中学…

日高 澄子(ひだか すみこ)
1923年3月10日生まれの有名人 京都出身

日高 澄子(ひだか すみこ、1923年〈大正12年〉3月10日 - 2002年〈平成14年〉8月1日)は、日本の女優。本名、谷口 富子(たにぐち とみこ)。 京都府京都市中京区出身。セクト・Kに所属…

日高 美子(ひだか よしこ)
1957年5月22日生まれの有名人 福岡出身

日高 美子(ひだか よしこ、1957年5月22日 - )は、TVドラマ、アニメ作品の主題歌などを担当した歌手。 福岡県大牟田市出身。福岡県立大牟田南高校、福岡女子短期大学英文学部をへて、善隣書院中…

日高 晤郎(ひだか ごろう)
1944年2月28日生まれの有名人 大阪出身

日高 晤郎(ひだか ごろう、1944年〈昭和19年〉2月28日 - 2018年〈平成30年〉4月3日)は、日本の芸人、ラジオパーソナリティ、歌手、俳優、声優。生前は東京都杉並区荻窪に居住していた。 …

日高万里(ひだか ばんり)
1976年5月31日生まれの有名人 愛知出身

日高 万里(ひだか ばんり、1976年5月31日 - )は、日本の漫画家。女性。愛知県豊川市出身。愛知県立御津高等学校卒業し、短大の服飾科を出ている。 1995年 - 「君をのせて」(白泉社の雑誌…

日高ショーコ(ひだか ショーコ )
3月31日生まれの有名人 東京出身

日高 ショーコ(ひだか しょーこ)は、日本の漫画家ユニット。作画を日高ショーコが担当し、原作をタキエが担当しているが、名義は「日高ショーコ」を使っている。 同人活動を経て、2004年に短編「リスタ…

日高優月(ひだか ゆづき)
【SKE48】
1998年4月1日生まれの有名人 愛知出身

SKE48 元チームKII元6期研究生 ドラ女ゆづきのスクイズTV 日高 優月(ひだか ゆづき、1998年〈平成10年〉4月1日 - )は、日本のアイドル、YouTuberであり、女性アイドルグルー…

日高 敏隆(ひだか としたか)
1930年2月26日生まれの有名人 東京出身

日高 敏隆(ひだか としたか、1930年2月26日 - 2009年11月14日)は、日本の動物行動学者。京都大学名誉教授。総合地球環境学研究所名誉教授。日本昆虫学会会長、日本動物行動学会会長を務めた。…

日高 ゆりあ(ひだか ゆりあ)
1983年9月4日生まれの有名人 神奈川出身

日高 ゆりあ(ひだか ゆりあ、1983年9月4日 - )は、日本のAV女優、舞台女優。 バンビプロモーション所属。パラダイステレビでアナウンサーも担当していた。「青山ひより」名義の作品もある。 …

日高 てん(ひだか てん)
1946年5月18日生まれの有名人 島根出身

5月18日生まれwiki情報なし(2024/06/25 03:28時点)

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
日高剛
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

OCTPATH King & Prince Splash! SUPER★DRAGON XOX なにわ男子 MAGiC BOYZ Chelip DISH// amorecarina 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「日高剛」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました