もしもし情報局 > 1976年 > 2月9日 > 野球選手

高須洋介の情報 (たかすようすけ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

高須洋介の情報(たかすようすけ) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

高須 洋介さんについて調べます

■名前・氏名
高須 洋介
(読み:たかす ようすけ)
■職業
野球選手
■高須洋介の誕生日・生年月日
1976年2月9日 (年齢48歳)
辰年(たつ年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
佐賀出身

(昭和51年)1976年生まれの人の年齢早見表

高須洋介と同じ1976年生まれの有名人・芸能人

高須洋介と同じ2月9日生まれの有名人・芸能人

高須洋介と同じ出身地佐賀県生まれの有名人・芸能人


高須洋介と関係のある人

西村弥: 2008年は、高須洋介や渡辺直人の故障により、一時スタメンのチャンスを与えられるが、結果を残せなかった。


塩川達也: そのため、代走と三塁の守備固めとしての起用が中心だったが、細かな怪我の多い高須洋介に代わって二塁手としても出場するなど、二塁手・三塁手・遊撃手の3ポジションを各20試合以上守り、重要な控えの内野手として開幕から一軍に帯同し続けた。


沖原佳典: 楽天では離脱した高須洋介と入れ替わる形で、2番・遊撃手のレギュラーの座を獲得する。


塩川達也: 高須洋介に代わって昇格すると、同年5月27日の対中日ドラゴンズ戦で8番・二塁手として出場し、2打点を挙げて田中将大の開幕7連勝をアシストした。


小窪哲也: 入団会見では大学の先輩、高須洋介のような勝負強い選手になることを目標に掲げた。


藤井彰人: この時のメンバーには後に近鉄・楽天でチームメイトとなる高須洋介や、二岡、上原浩治、高橋由伸、川上憲伸らも名を連ねていた。


小坂誠: 楽天では本職である遊撃手(主に相手の先発投手が右投げであった場合)の他にも、細かい怪我の多い高須洋介の守備負担を減らすために二塁手を務めることもあった。


坪井智哉: 高校卒業後は青山学院大学に進学(2学年上に小久保裕紀、同級生に川越英隆、1学年下に井口資仁、澤崎俊和、2学年下に高須洋介などが所属)。大学時代に切り替えた振り子打法に手応えを感じ、1995年秋季リーグにてチームメイトの高須洋介に次ぐ打率.409(リーグ2位)を記録し、ベストナインに選出された。


宇部銀次: 二軍では打撃好調で高須洋介の離脱もあり6月29日に初の一軍登録と、その日の試合で初の先発出場。


小坂誠: 5月に内野のレギュラーであった渡辺直人・高須洋介が相次いで故障すると、次第にスタメンでも起用されるようになる。


内村賢介: 一軍に登録されてからはレギュラーの高須洋介の怪我による離脱もあって「2番・二塁手」として積極的に起用された。


ヘクター=メルカド: 同年5月19日の対大阪近鉄バファローズ戦で1軍登板したが、高須洋介に右前安打、藤井彰人に四球を与え、1つのアウトも取れず降板してしまった。


星秀和: 結果は4球で高須洋介を一飛に仕留めた。


河原井正雄: 打撃においては、コーチとして2人、監督として奈良原浩(90春)、井口(94秋・リーグ三冠王)、高須洋介(95秋・96春)ら9人11度のリーグ首位打者を輩出している。


山﨑浩司: 3年目以降課題の打撃も改善され、2003年には二軍ながら3割を記録して一軍初出場も果たしたが、当時の近鉄は水口栄二・高須洋介・阿部真宏など内野手の層が厚く、近鉄では一軍3試合の出場で5打数無安打に終わった。


的山哲也: シーズンオフには高須洋介と共に目のレーシック手術を受けて視力回復に成功し、トレードマークの眼鏡がなくなった。


礒部公一: 球団の選手会長の座は近鉄時代からの同僚でもある高須洋介に譲り、辞任した。


中野真博: 金沢高校では1年上に高須洋介(青学大でも先輩)がおり、1年秋の北信越大会では福井商の横山竜士と投げ合うなど3試合に先発して全て4安打に抑え、優勝してチームの第65回選抜高等学校野球大会出場に貢献した。


阿部真宏: 打率は2割を少し上回る程度だったが、安定した守備で高須洋介などのライバルを凌駕した。


武田勝: 7月1日の楽天戦(札幌ドーム)では高須洋介の打球を左手に受け、6回2/3を無安打に抑えたまま負傷降板となった。


岩﨑哲也: 初奪三振:同上、7回表に高須洋介から空振り三振


水口栄二: 1999年は開幕戦で太もも負傷、8月のぎっくり腰などで一軍と二軍を行き来する状況で、正二塁手を高須洋介に譲り、本人は30試合の出場にとどまってしまう。


倉野信次: 東都の青山学院大では井口忠仁・澤崎俊和・清水将海・高須洋介らと共に黄金時代を築く。


岩村明憲: しかし、その後も調子が上向くことはなく、内村賢介が二塁手のスタメンに固定された影響で、それまで正二塁手だった高須洋介が三塁手に定着。


長野久義: 4年次となった2006年に急成長し、春季は12試合出場、打率.489(47打数23安打)、主将を務めた秋季は13試合出場、打率.404(52打数21安打)で1995年秋・1996年春の高須洋介(青学大)以来となる2季連続首位打者となり、ベストナインにも満票選出された。


五十嵐章人: 前半戦は一軍で水口栄二、高須洋介らと二塁手としての併用が続いたが、後半は二軍生活になった。


野村克也: さらに野手に関しても、高須洋介やリック・ショートなどが故障でシーズン中に長期間戦線離脱するなど怪我人の多い年となった。


内村賢介: 2011年、新しく監督に就任した星野仙一の目指す機動力野球のもと、シーズン当初は主に代走・守備固め要員として起用されたが、同年に入団し正三塁手として起用された岩村明憲の不調から、正二塁手であった高須洋介が三塁手として起用されるようになったことに伴ってシーズン中盤以降は「2番・二塁手」として定着。


栗原健太: 2018年も引き続き二軍打撃コーチを務めていたが、一軍のチーム打率が12球団最下位の.216と低迷していたため、4月30日の試合終了後から高須洋介と入れ替えになる形で一軍打撃コーチに配置転換された。


高須洋介の情報まとめ

もしもしロボ

高須 洋介(たかす ようすけ)さんの誕生日は1976年2月9日です。佐賀出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

選手としての特徴、詳細情報などについてまとめました。卒業、引退、テレビに関する情報もありますね。去年の情報もありました。高須洋介の現在の年齢は48歳のようです。

高須洋介のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

高須 洋介(たかす ようすけ、1976年2月9日 - )は、佐賀県伊万里市出身の元プロ野球選手(内野手、右投右打)、コーチ、野球解説者。

佐賀県で生まれ、幼稚園からは名古屋市名東区上社に移る。名古屋市立猪高小学校に進学し、5年生の時に部活で本格的に野球を始める。名古屋市立猪高中学校では中心選手として投手と三塁手を兼任、県大会3位の好成績を収めた。中学3年途中で石川県金沢市に転居。

高校は金沢高校に進学。1993年の3年時は第65回選抜高等学校野球大会、第75回全国高等学校野球選手権大会に連続出場。夏の甲子園では後にチームメイトとなる山村宏樹(甲府工)と対戦したが、4打数無安打に終わった。

その後青山学院大学に進学。1年次から二塁手でレギュラー。3年間、1学年上の井口忠仁と二遊間を組む。井口卒業後は遊撃手、三塁手も務める。井口の他、1学年上には澤崎俊和、清水将海、倉野信次、2学年上に坪井智哉らがおり、各大会で優勝を収め黄金時代を築いた。

東都大学野球リーグ通算91試合出場、320打数94安打、打率.294、1本塁打、29打点。1995年秋季と1996年春季のリーグで2季連続首位打者を獲得した。ベストナイン3回受賞。二塁・遊撃・三塁の各ポジションで受賞しており、内野3ポジションでベストナイン獲得はリーグ史上初の快挙。

1997年の日米大学野球でMVP獲得。5試合中2試合で本塁打を放つなどの活躍でチームの優勝に貢献。1997年のIBAFインターコンチネンタルカップではベストナインに選出された。

1997年のドラフト会議で近鉄バファローズから2位指名を受け入団。背番号は「4」をもらい、同番号の前任者で引退した大石大二郎の後継者として期待をかけられる。

1998年、入団1年目。開幕一軍を果たすが、当時の正二塁手水口栄二の壁は厚く3試合の出場にとどまる。2年目の1999年は守備と犠牲バントを認められ116試合に出場。しかしオフに右肘靱帯再建手術を受け、翌1年はリハビリに費やす。復帰後も後遺症に悩まされ入団3年目、4年目の出場は一桁台にまで落ち一時期プロをあきらめかける。入団5年目から楽天へ移籍するまでの3年間は、再びポジション争いに参戦したが定位置確保とはならなかった。

2004年シーズンオフ、選手分配ドラフトを経て東北楽天ゴールデンイーグルスへ移籍。このオフには的山哲也と共に視力の矯正手術も受ける。また、楽天移籍を転機に、打撃に対する考え方を180度変え、バッティングフォーム他さまざまな部分を見直す。

2005年、球団初試合となる3月26日の千葉ロッテマリーンズ戦に「2番・二塁手」としてスタメン出場。1回に球団初安打、3回には球団初二塁打を打ち球団初得点を記録する。以後も田尾安志監督に指名され、酒井忠晴や大島公一を抑えて二塁手のレギュラーを獲得する。しかし夏場に扁桃炎による発熱やアキレス腱痛などの故障で戦線離脱したため、出場数は82試合となる。

2006年、腰痛の影響で出遅れ開幕一軍ならず。4月4日の西武戦で一軍登録後、4試合連続でタイムリーを放つ。以後、2番セカンドとして定着、離脱者が増えた8月からは3番にも座った。最終的に、リーグトップの得点圏打率(.378)、二塁手部門守備率1位(.992)、出塁率5位(.373)などの好成績を残し、自身初の規定打席到達となった。オフには野村克也率いるイオン日米野球2006に出場した。6月10日の広島戦で小指を骨折。取材で「今でも指が完全に曲がらない」と語った。

2007年、プロ入り10年目となり、礒部公一に代わる第2代楽天選手会長に就任。5月には「3試合連続お立ち台」を含む5試合でヒーロー。前半戦の得点圏打率は.470と驚異的な数字にまで上昇した。シーズン終盤は怪我が重なり若手にスタメンを譲る場面も見られたが、最終的にはプロ入り後最多の130試合に出場、2年連続となるリーグトップの得点圏打率(打率.386)を記録。野村監督から勝負強さを評価されて「必殺仕事人」と命名された。

2008年、7月16日の日本ハム戦で球団記録を更新する16試合連続安打を打つなど、シーズン中盤までは好調を維持し、時には3番を任される時もあった。しかし守備では怪我の影響もあってやや精彩を欠き、2年連続二塁手としてのリーグ最多失策(11失策)。後半は怪我もありスタメン落ちや二軍落ちも経験する。しかし粘り強い打撃は健在で、三振は規定打席到達者中最少のわずか38個だった。自己最多の4本塁打・45打点を挙げ、32犠打でリーグ最多犠打。シーズン終了後、痛めていた左足首の手術を行った。

2009年、前年の手術の影響か開幕スタメンは新加入の小坂誠に譲ったが、3割を超える好調な打撃ですぐにレギュラーの座を取り返した。相変わらずの得点圏打率の高さを記録するなど打線を牽引していたが、5月6日の西武戦で片岡易之が放ったセンター前への飛球を捕球する際にセンターの鉄平と交錯、左足首を捻挫して登録選手を抹消された(後に靱帯損傷と発表)。3か月に及ぶリハビリの末、8月5日に一軍復帰。10月16日の福岡ソフトバンクホークスとのクライマックスシリーズ第1ステージ第1戦では杉内俊哉から初回先頭打者本塁打を放った。チームはCS初勝利を挙げ、翌日も勝ち、第2ステージ進出を決めた。第2ステージでは日本ハムに敗れ、日本シリーズ進出はならなかったが、チームにとっては球団初のAクラス入りを果たすなど大きく成長した一年となった。

2010年、開幕直後は絶好調で鉄平に代わって3番に座ることもあった。3月31日のロッテ戦にて球団新記録となる、高須自身の1号ソロホームランを含む1試合5安打を記録。4月17日のソフトバンク戦で2打席連続2点タイムリーで計4打点、6月24日の西武戦では逆転2ランを含む3安打5打点と大暴れした。後半戦でも9月19日のロッテ戦で9回裏に小林宏から「逆転サヨナラ3ラン」を放つなど勝負強さを発揮した。最終的に打率は.268に終わり、規定打席到達も逃したものの、自己最多となる6本塁打、48打点を記録した。守備面では2006年以来となる自身二度目の二塁手部門での守備率1位(.992)を達成。6月10日には出場選手登録日数が9年に達し、プロ13年目にして海外FA権を取得した。

2011年、新加入で正三塁手として期待された岩村明憲の極度の不振や二塁手の内村賢介の成長により、シーズン途中から三塁手として起用されることになった。試合の終盤には守備固めと交代するシーンが多かったが、時折ファインプレーを見せることもあり、三塁の守備は安定していた。打撃面では、3番や5番のクリーンナップを任されることが多かったが3年ぶりに規定打席に到達し、本塁打は1本しか打てなかったものの、安打数も100本を越すなど1年を通して安定した成績を残した。日本ハムのルーキー・斎藤佑樹に相性が良く、13打数8安打で打率.615を記録した。オフにはFA権を行使しての国内球団移籍も視野に入れたが、行使せず残留。「仙台への愛着が一番の理由です。楽天で優勝したいという強い思いを持っている」と語った。

2012年、開幕戦は「6番・三塁手」で先発出場し、2回にチーム初ヒットを放つなど4打数2安打と好スタートを切った。開幕直後は3割を超える打率と、高い出塁率でチームを支えた。5月13日のオリックス戦では8回に木佐貫洋から代打で決勝タイムリーを放ち、美馬学の先発転向後初勝利をアシストした。しかし、持ち味の得点圏での打撃は精彩を欠き、右肘痛の影響や、枡田慎太郎などの台頭が重なりスタメンを外れることが増え、7月26日に出場選手登録抹消。結局シーズン終了まで一軍に上がることはなかった。契約更改では、年俸半減の3750万円で更改した。

2013年、開幕を一軍で迎えたが、開幕から11打席連続無安打の不振。ケーシー・マギーの加入や藤田一也・銀次のブレイクの影響で、スタメン出場こそ例年より減少したが、出場した試合では持ち前の勝負強さを随所で発揮した。しかし、6月14日に出場選手登録を抹消されると、シーズン終了まで二軍でプレー。チームはパシフィック・リーグでの初優勝・日本シリーズへの初進出を決めたが、高須自身は右ヒジのクリーニング手術を受けたこともあって、ポストシーズンでも出番がなかった。結局、日本シリーズ期間中の10月29日に、球団から戦力外通告を受ける。これに対して、同シリーズの終了後に、学生野球の指導者になるための講習会(11月9日)や第1回12球団合同トライアウト(11月10日)へ参加した。なお、一部報道では戦力外通告の際に球団でコーチやフロントへの転身を打診したとされているが、本人はトライアウトの当日に「オファーがなければ指導者にもなれない」として報道を否定。さらに、「『自分の中で納得できたら』という思いから、今後への勉強を兼ねてトライアウトを受けた。トライアウトの結果にはこだわっていない」と話している。

2014年、選手兼野手総合コーチとしてBCリーグ・新潟アルビレックスBCに入団したが、1年で退団と同時に現役を引退

2015年から横浜DeNAベイスターズで二軍打撃コーチを務め、2016年から2年間二軍チーフ打撃コーチを務め退団。2018年から一軍打撃コーチとして楽天に復帰した。楽天では2018年の4月終了時点でチーム成績もチーム打率も低迷していたため、4月30日の試合終了後から、栗原健太と入れ替わる格好で二軍打撃コーチへ異動。異動後は一軍へ復帰せず、翌2019年に二軍育成総合コーチを務めたが、契約満了を機にこの年限りで退団した。

2020年には、東北放送(TBCテレビ・TBCラジオ)で野球解説者として活動することを予定していた。しかし、日本における新型コロナウイルスへの感染拡大の影響でNPBレギュラーシーズンの開幕が当初の予定から3ヶ月延期されたことなどから、実際には解説の機会がなかった。開幕6日後の6月25日に、台湾の中華職業棒球大聯盟(CPBL)に加盟する味全ドラゴンズの内野守備コーチへ就任することが発表された。2022年5月13日、配置転換により二軍監督代行に就任した。2023年8月に一軍打撃コーチになり後期シーズンで優勝、年間勝率1位も達成し、24年ぶりに台湾シリーズも制した。

選手としての特徴

堅実な打撃・守備でナインの脇を固めるアベレージヒッター。パワーは乏しいもののバットコントロールが上手く、三振が少ない。2011年シーズンの規定打席に達した打者のうち、三振はリーグ最小の39、空振りはそれより少ない38だった。

前述のように野村克也にはその打撃を高く評価されていたが、星野仙一にも「状況に応じた打撃ができる。間の取り方がうまいから弱点が少ない」「あの間の取り方は天才的。若いやつも見習ってほしい」と評され信頼を置かれている。

週刊ベースボールのクラッチヒッターのアンケートでは現役部門でトップを獲得するなど、チャンスに強いことで有名で、楽天移籍後の2005年から2010年にかけては通算得点圏打率.350を記録し、決勝タイムリーやサヨナラヒットを多々記録している。しかし統一球が導入された2011年からは通算得点圏打率.251とやや精彩を欠いている。

若手時代、西武の松坂大輔を得意としており松坂キラーと呼ばれていた。

詳細情報

年度別打撃成績

年度 球団 試合 打席 打数 得点 安打 二塁打 三塁打 本塁打 塁打 打点 盗塁 盗塁死 犠打 犠飛 四球 敬遠 死球 三振 併殺打 打率 出塁率 長打率 OPS
1998 近鉄 3 8 6 1 2 0 0 0 2 1 0 0 1 1 0 0 0 2 0 .333 .286 .333 .619
1999 116 380 316 33 71 14 3 2 97 33 10 5 24 1 34 0 5 55 7 .225 .309 .307 .616
2000 5 5 4 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 .000 .200 .000 .200
2001 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ---- ---- ---- ----
2002 69 215 192 17 49 14 2 2 73 16 3 1 15 1 6 1 1 34 5 .255 .280 .380 .660
2003 17 29 24 3 3 2 0 0 5 3 0 0 2 0 3 0 0 4 0 .125 .222 .208 .430
2004 93 114 98 16 16 4 1 0 22 12 0 1 7 2 7 0 0 10 4 .163 .215 .224 .439
2005 楽天 82 346 317 38 88 13 2 1 108 27 14 2 9 1 17 0 2 48 9 .278 .318 .341 .659
2006 118 477 403 41 121 16 2 1 144 38 10 7 24 2 40 1 8 55 10 .300 .373 .357 .730
2007 130 551 481 54 136 26 1 1 167 44 15 6 30 2 32 0 6 51 11 .283 .334 .347 .681
2008 123 449 383 44 108 20 1 4 142 45 6 1 32 1 29 0 4 38 10 .282 .338 .371 .709
2009 67 236 204 18 62 13 0 1 78 22 1 1 9 3 18 1 2 18 5 .304 .361 .382 .743
2010 102 421 369 27 99 16 0 6 133 48 1 1 12 3 30 0 7 44 10 .268 .333 .360 .693
2011 128 472 429 28 119 10 1 1 134 30 5 3 8 1 29 0 5 39 10 .277 .330 .312 .642
2012 58 212 176 16 43 7 0 0 50 9 2 0 8 2 24 0 2 15 5 .244 .338 .284 .626
2013 21 55 50 3 8 1 0 0 9 3 0 0 2 1 2 0 0 6 2 .160 .189 .180 .369
通算:16年 1134 3970 3452 340 925 156 13 19 1164 331 67 28 183 21 272 3 42 419 88 .268 .327 .337 .664

各年度の太字はリーグ最高

年度別守備成績

年度 球団 二塁 三塁 遊撃 外野
試合 刺殺 補殺 失策 併殺 守備率 試合 刺殺 補殺 失策 併殺 守備率 試合 刺殺 補殺 失策 併殺 守備率 試合 刺殺 補殺 失策 併殺 守備率
1998 近鉄 3 3 4 1 0 .875 - 1 0 0 0 0 ---- -
1999 114 199 306 9 66 .982 - 1 0 2 0 0 1.000 -
2000 4 0 2 0 1 1.000 - - -
2002 61 85 137 3 19 .987 - 2 3 4 0 0 1.000 -
2003 13 15 22 0 9 1.000 - 3 2 4 0 0 1.000 -
2004 77 57 116 4 21 .977 - 7 8 10 0 1 1.000 1 0 0 0 0 ----
2005 楽天 74 165 224 3 44 .992 - 10 13 22 0 4 1.000 -
2006 105 192 307 4 56 .992 - 15 20 45 1 3 .985 -
2007 128 293 363 11 83 .984 - - -
2008 110 216 299 11 49 .979 2 1 1 0 1 1.000 - -
2009 59 120 156 1 27 .996 - - -
2010 102 215 298 4 56 .992 - - -
2011 65 148 129 3 28 .989 58 35 86 4 5 .968 - -
2012 - 53 13 86 5 6 .952 - -
2013 - 18 6 17 2 1 .920 - -
通算 915 1708 2363 54 459 .991 113 49 173 11 12 .961 39 46 87 1 8 .993 1 0 0 0 0 ----

各年度の太字はリーグ最高

記録

初出場・初先発出場:1998年10月3日、対オリックス・ブルーウェーブ27回戦(グリーンスタジアム神戸)、9番・二塁手で先発出場

初打席:同上、3回表に金田政彦から遊撃ゴロ

初安打:同上、5回表に平井正史から左前安打

初打点:同上、7回表に鈴木平から左犠飛

初盗塁:1999年4月6日、対オリックス・ブルーウェーブ1回戦(大阪ドーム)、6回裏に二盗(投手:牧野塁、捕手:日高剛)

初本塁打:1999年5月21日、対日本ハムファイターズ9回戦(東京ドーム)、8回表に石井丈裕から左越2ラン

1000試合出場:2011年7月29日、対千葉ロッテマリーンズ10回戦(QVCマリンフィールド)、5番・三塁手で先発出場 ※史上445人目

楽天球団公式戦初安打:2005年3月25日、対千葉ロッテマリーンズ1回戦(千葉マリンスタジアム)、1回表1死に清水直行から右前安打

オールスターゲーム出場:1回 (2007年)

独立リーグでの打撃成績

年度 球団 試合 打数 得点 安打 二塁打 三塁打 本塁打 打点 三振 四球 死球 犠打 犠飛 盗塁 失策 併殺打 打率 出塁率 長打率 OPS
2014 新潟 28 68 7 18 1 0 1 4 2 7 0 1 0 0 4 3 .265 .333 .353 .686
通算:1年 28 68 7 18 1 0 1 4 2 7 0 1 0 0 4 3 .265 .333 .353 .686

背番号

4 (1998年 - 2014年)

87 (2015年 - 2017年)

76 (2018年 - 2019年)

70 (2020年 - )

2024/06/14 13:41更新

takasu yousuke


高須洋介と同じ誕生日2月9日生まれ、同じ佐賀出身の人

辻 萬長(つじ かずなが)
1944年2月9日生まれの有名人 佐賀出身

辻 萬長(つじ かずなが、1944年〈昭和19年〉2月9日 - 2021年〈令和3年〉8月18日)は、日本の俳優、声優。本名同じ。名の読みは「かずなが」だが、俳優仲間から「ばんちょうさん」と呼ばれ、自…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


高須洋介と近い名前の人

高須 洋平(たかす ようへい)
1981年9月6日生まれの有名人 茨城出身

高須 洋平(たかす ようへい、1981年9月6日 - )は、埼玉県さいたま市出身の元サッカー選手で、ポジションはMF。 鹿島アントラーズユース、水戸ホーリーホックを経て2002年のザスパ草津誕生と…

高須 克弥(たかす かつや)
1945年1月22日生まれの有名人 愛知出身

高須 克弥(たかす かつや、1945年〈昭和20年〉1月22日 - )は、日本の医師(美容外科・整形外科・形成外科)。学位は医学博士(昭和大学)。僧侶、タレント、篤志家、政治活動家。タレントとしてはオ…

高須 司登(たかす しとみ)
1932年4月25日生まれの有名人 岡山出身

高須 司登(たかす しとみ、1932年(昭和7年)4月25日 - 2019年(令和元年)8月1日)は、日本の実業家。位階は従三位。元中国電力代表取締役社長、元中国経済連合会会長。 岡山市生まれ。 …

高須賀 由枝(たかすか ゆえ)
1973年5月2日生まれの有名人 愛媛出身

高須賀 由枝(たかすか ゆえ、1973年5月2日 - )は、日本の漫画家。女性。愛媛県出身・在住。血液型B型。 『りぼんオリジナル』1991年冬の号掲載の「Revolution」でデビュー。代表作…

高須 武男(たかす たけお)
1945年6月24日生まれの有名人 神奈川出身

髙須 武男(たかす たけお、1945年〈昭和20年〉6月24日 - )は、日本の実業家。株式会社ベルパーク社外取締役。神奈川県横浜市出身。 第二電電株式会社(現・KDDI株式会社) 営業本部本部長、…

高須賀 宣(たかすか とおる)
1966年8月12日生まれの有名人 愛媛出身

高須賀 宣(たかすか とおる、1966年 - )は、日本の起業家。サイボウズ創業者。愛媛県松山市出身。広島工業大学工学部経営工学科卒業。 1990年 松下電工(現パナソニック電工)に入社。情報シス…

高須 愛子(たかす あいこ)
1952年9月30日生まれの有名人 大阪出身

高須 愛子(たかす あいこ、1952年9月30日 - )は、大阪府豊中市出身の日本の女子プロゴルファー。 兵庫県・夙川学院高等学校卒業。ゴルフは19歳から始めた。 1974年5月、プロテスト合格…

高須 基仁(たかす もとじ)
1949年12月9日生まれの有名人 静岡出身

高須 基仁(たかす もとじ、1947年(昭和22年)12月9日 - 2019年(令和元年)9月17日)は、日本の出版プロデューサーで、モッツ出版株式会社の代表取締役。息子は編集者・格闘技ライターの高須…

高須 シヅ(たかす しず)
1944年12月15日生まれの有名人 愛知出身

高須 シヅ(たかす シヅ、1944年12月15日 - 2010年3月29日)は、日本の産婦人科医・美容外科医。「YES!高須クリニック」の生みの親。旧姓は星野。 愛知県生まれ。夫である高須クリニッ…

高須 光聖(たかす みつよし)
1963年12月24日生まれの有名人 兵庫出身

高須 光聖(たかす みつよし、1963年12月24日 - ) は、日本の放送作家。他に作詞家や脚本家、ラジオパーソナリティなど幅広いジャンルで活躍している。自身が運営する会社であるカイトに所属。 兵…

高須 千佳子(たかす ちかこ)
生まれの有名人 兵庫出身

高須 千佳子(たかす ちかこ、1980年 - )は兵庫県川西市出身の女性タレント。以前はオフィスキイワードに所属していた。神戸学院女子短期大学卒業。身長167cm。 学生時代は演劇部に所属。高い声…

高須 みほ(たかす みほ)
1989年9月16日生まれの有名人 岐阜出身

高須 みほ(たかす みほ、1989年9月16日-)は岐阜県多治見市出身のモデル、イベントコンパニオン、タレント。セントラルジャパン所属。 東京オートサロン2011 アルパイン コンパニオン 大阪オ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
高須洋介
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

アリス十番 AeLL. 9nine KAT-TUN THE ポッシボー 純烈 SixTONES Timelesz predia ベイビーレイズ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「高須洋介」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました