もしもし情報局 > 1912年 > 9月28日 > 作家

大原富枝の情報 (おおはらとみえ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

大原富枝の情報(おおはらとみえ) 作家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

大原 富枝さんについて調べます

■名前・氏名
大原 富枝
(読み:おおはら とみえ)
■職業
作家
■大原富枝の誕生日・生年月日
1912年9月28日 (年齢87歳没)
子年(ねずみ年)、天秤座(てんびん座)
■出身地・都道府県
高知出身

大原富枝と同じ1912年生まれの有名人・芸能人

大原富枝と同じ9月28日生まれの有名人・芸能人

大原富枝と同じ出身地高知県生まれの有名人・芸能人


大原富枝と関係のある人

いわさきちひろ: 1970年 万葉のうた(大原富枝文、童心社)[ISBN 9784494021086]


宮尾登美子: 『くらしのうた』(共著:大原富枝/篠田桃紅/馬場あき子/十返千鶴子)朝日新聞社 1988 のち文庫


栃折久美子: 『於雪 土佐一條家の崩壊』 大原富枝 中央公論社 1970年


大原富枝の情報まとめ

もしもしロボ

大原 富枝(おおはら とみえ)さんの誕生日は1912年9月28日です。高知出身の作家のようです。

もしもしロボ

著書、再話・編纂などについてまとめました。病気に関する情報もありますね。87歳で亡くなられているようです。

大原富枝のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

大原 富枝(おおはら とみえ、1912年9月28日 - 2000年1月27日)は、日本の小説家。

高知県女子師範学校中退。結核療養の中小説を書き、『ストマイつんぼ』で文壇に登場、幽閉生活を強いられた野中婉の生涯を描いた『婉という女』で毎日出版文化賞と野間文芸賞を受賞した。その後カトリックに入信。歴史に題材をとりながら、負の人生を一途に生きた女を描き、現代の切実な問題としている。日本芸術院会員。勲三等瑞宝章。

高知県長岡郡吉野村寺家(現本山町)生まれ。父亀次郎(小学校校長)と母米の次女であった。

高知市内の学校を結核のため中退。故郷での病気療養中に文筆活動を始め、1938年「姉のプレゼント」が「令女界」に入選。「祝出征」を「文芸首都」に発表。

1941年、戦中の混乱期にあえて創作に専念するため上京した。以後、東京を拠点として様々な著名人と生涯を通じて親交を深めてゆく。

1957年に「ストマイつんぼ」で第8回女流文学者賞を受賞、1960年に「婉という女」で第14回毎日出版文化賞、第13回野間文芸賞を受賞、1970年に「於雪-土佐一條家の崩壊」で第9回女流文学賞を受賞した。

評伝文学に洲之内徹を扱った「彼もまた神の愛でし子か」や、岡倉天心とインド詩人プリヤンバダ・デーヴィーの交流を描いた「ベンガルの憂愁」、歌人の「原阿佐緒」、「今日ある命 小説・歌人三ヶ島葭子の生涯」、歌人列伝の「詩歌と出会う時」などがあり、遺作は「草を褥に 小説牧野富太郎」である。

1976年に、カトリック教会の洗礼を、東京の修道院で受けた。ソビエト連邦およびイスラエルを外遊。また、曽野綾子らと仕事を共にする。「婉という女」が、ソビエト連邦を皮切りに世界各国で翻訳出版される。

1990年、勲三等瑞宝章を受章。1991年、叙勲を機に大原富枝文学館が故郷の高知県本山町に開館。本山町名誉町民賞受賞。1992年、高知県の文学を振興するため、高知新聞社等の支援をうけて「大原富枝賞」を創設。1998年、恩賜賞・日本芸術院賞受賞。芸術院会員となった。

1995年から翌年にかけて小沢書店から「全集(全8巻)」が刊行された。

2000年1月27日、前年末から入院加療中のところ心不全により立正佼成会附属佼成病院で死去。87歳没。葬儀では宮内庁から天皇・皇后の弔意を伝達される。正五位に叙せられる。同年5月、故郷の本山町に遺骨となって帰り、汗見川を見下ろす寺家地区の墓地に葬られる。生前の仕事場であった東京の書斎は、大原富枝文学館の中に移築された。

2012年、生誕100年記念事業において命日(1月27日)を「富枝忌」とし、故人を偲びその功績を称える記念行事を例年行うようになった。

杉並の土地・建物は保存の意味も込めて、高知県本山町へ死後寄贈され、2012年9月からは東京西部保険生協が借り受け、高齢者の集いの場「大原さんち」として活用されていたが、2019年に建て売り住宅販売の会社へ売却され、同年3月末で閉鎖された。本山町の体育館の費用の一部となる予定だそうである。

著書

『祝出征』新民書房, 1943

『二番稲 短篇集』全国書房, 1946

『父帰る日』偕成社, 1949

『古都の別れ』花房英樹 絵 偕成社, 1950

『ストマイつんぼ』角川小説新書, 1957

『飢える草原 ゴロドナヤ・ステップ』現代社, 1959.

『婉という女』講談社, 1960. のち新潮文庫、角川文庫、講談社文芸文庫  

『潮みちるまで』彌生書房, 1960.

『女は生きる』文藝春秋, 1961. のち角川文庫

『正妻』講談社, 1961. 「婉という女・正妻」文庫

『悪名高き女』筑摩書房, 1962. のち角川文庫

『川はいまも流れる』講談社, 1962.

『女の塔』集英社, 1963.

『夢は支払わず』東方社, 1964.

『黒潮の岸に』講談社, 1965.

『西湖の蟋 大原富枝自選集』冬樹社, 1965.

『ひとつの青春』講談社, 1968

『於雪 土佐一条家の崩壊』中央公論社, 1970. のち文庫 

『鬼女誕生』中央公論社, 1970

『狐と棲む』中央公論社, 1971

『サン・フェリーペ号は来た』新潮社, 1971.

『亜紀子』1972. 新潮文庫

『海を眺める女』講談社, 1972.

『梁川星巌・紅蘭 放浪の鴛鴦』(日本の旅人) 淡交社, 1973.

『ソドムの火』東邦出版社, 1974.

『眠る女』新潮社, 1974

『歴史を彩る女たち』東邦出版社, 1974.

『建礼門院右京大夫』講談社, 1975. のち文庫、朝日文芸文庫

『告げる言葉 風のなかのあなたに』大和書房, 1975. のち中公文庫「風のなかのあなたに」

『三郎物語』毎日新聞社, 1976. のち中公文庫(副題:わが愛犬たち)

『めぐりあい』中央公論社, 1976. のち文庫

『信従の海』講談社, 1977.10.

『波濤は歌わない』中央公論社, 1978.7. のち文庫

『小さなジョーの物語』毎日新聞社, 1979.3.

『柊の花』毎日新聞社, 1979.11.

『イェルザレムの夜』中央公論社, 1980.9.

『珈琲館影絵』講談社, 1980.3.

『アブラハムの幕舎』講談社, 1981.12. のち文芸文庫 

『忍びてゆかな 小説津田治子』講談社, 1982.6. のち文庫

『かげろふ日記』(古典を読む) 岩波書店, 1983.11

『巣立ち』毎日新聞社, 1983.2.

『地上を旅する者』福武書店, 1983.3. のち文庫

『わたしの和泉式部』中央公論社, 1983.9.

『地籟』文藝春秋, 1984.5.

『女身 短編名作選』構想社, 1984.3.

『ハガルの荒野』講談社, 1986.3.

『ベンガルの憂愁 岡倉天心とインド女流詩人』福武書店, 1986.4. のちウェッジ文庫

『大原富枝の平家物語』(わたしの古典)集英社, 1987.3 のち文庫 

『山霊への恋文』福武書店, 1987.10.

『彼もまた神の愛でし子か 洲之内徹の生涯』講談社, 1989.7. のちウェッジ文庫 

『夢の椅子』中央公論社, 1989.7.

『息にわがする』朝日新聞社, 1990.7. のち文庫

『メノッキオ』福武書店, 1990.7.

『風を聴く木』中央公論社, 1992.5.

『今日ある命 小説・歌人三ヶ島葭子の生涯』講談社, 1994.1.

『大原富枝全集』全8巻 小沢書店, 1995-96

『原阿佐緒』講談社, 1996.2.

『詩歌と出会う時』角川書店, 1997.6.

『吉野川』講談社, 1997.10.

『草を褥に 小説牧野富太郎』小学館, 2001.4. のち河出文庫、小学館「P+D BOOKS」

再話・編纂

アグネス・ザッパー『愛の一家』偕成社,世界名作文庫、1954

ツワイク 作『悲劇の王妃』偕成社,少女世界文学全集、1961

『静か雨 現代女流作家名作選』編. 現代社,現代新書 1956

『日本の名随筆 別巻 28. 日記』編 作品社, 1993.6.

2024/06/11 07:08更新

oohara tomie


大原富枝と同じ誕生日9月28日生まれ、同じ高知出身の人

門脇 禎二(かどわき ていじ)
1925年9月28日生まれの有名人 高知出身

門脇 禎二(かどわき ていじ、1925年9月28日 - 2007年6月12日)は、日本の歴史学者。専門は日本古代史。大化の改新否定論や地域国家論で知られる。学位は、文学博士(京都大学、1969年)。京…

小野 文明(おの ふみあき)
1993年9月28日生まれの有名人 高知出身

小野 文明(おの ふみあき、1993年9月28日 - )は、NHKのアナウンサー。 東京都生まれ、埼玉県さいたま市出身。早稲田大学政治経済学部を卒業。 趣味、特技、逸話など 空手を17年間して…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


大原富枝と近い名前の人

大原 麻琴(おおはら まこと)
1972年9月30日生まれの有名人 東京出身

大原 麻琴(おおはら まこと、1972年9月30日 - )は、日本の元バラエティータレント、タレント、女優。本名同じ。東京都出身。血液型はB型。1989年までの芸名は大原 真琴。所属事務所はセントラル…

大原 櫻子(おおはら さくらこ)
1996年1月10日生まれの有名人 東京出身

大原 櫻子(おおはら さくらこ、1996年1月10日 - )は、日本の女優、歌手、ラジオパーソナリティ。愛称は「サクちゃん」。大原櫻子事務所所属。所属レコード会社はJVCケンウッド・ビクターエンタテイ…

大原 がおり(おおはら がおり)
1976年2月17日生まれの有名人 東京出身

大原 がおり(おおはら がおり、1976年(昭和51年)2月17日 - )は、日本のグラビアアイドル、タレントである。旧芸名、大原 かおり(おおはら かおり)。本名、大原 香織(おおはらかおり)。 …

大原 海輝(おおはら かいき)
1994年10月15日生まれの有名人 東京出身

大原 海輝(おおはら かいき、1994年10月15日 - )は、日本の俳優、モデル。東京都大田区出身。 親の転勤をきっかけに高校生の頃からひとり暮らしを始め、19歳までプロダンサーとしての活動とア…

大原 優乃(おおはら ゆうの)
1999年10月8日生まれの有名人 鹿児島出身

大原 優乃(おおはら ゆうの、1999年(平成11年)10月8日 - )は、日本のグラビアアイドル、女優、ファッションモデル、ダンサー、YouTuberである。エイベックス・マネジメント・エージェンシ…

大原 麗子(おおはら れいこ)
1946年11月13日生まれの有名人 東京出身

大原 麗子(おおはら れいこ、1946年〈昭和21年〉11月13日 - 2009年〈平成21年〉8月3日)は、日本の女優。本名:飯塚 麗子(いいづか れいこ)。身長157cm、B80cm、W56cm、…

大原 桃子(おおはら ももこ)
3月12日生まれの有名人 神奈川出身

大原 桃子(おおはら ももこ、1988年3月12日 - )は、日本の元女性声優。2016年10月31日までマウスプロモーションに所属していた。神奈川県出身。 2006年8月に開催されたAniple…

大原 めぐみ(おおはら めぐみ)
1975年4月16日生まれの有名人 東京出身

大原 めぐみ(おおはら めぐみ、1975年4月16日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。ケッケコーポレーション所属。 小学1年生の頃に父親の意向で児童劇団に入る。映画やテレビドラマのレギュラー…

大原 真理子(おおはら まりこ)
1951年7月31日生まれの有名人 神奈川出身

大原 真理子(おおはら まりこ、1951年7月31日 - )は、日本の女優。神奈川県出身。演劇集団 円所属。 堂々たるコキュ 天竺徳兵衛韓噺 赤い鳥の居る風景 夜叉ヶ池 イェルマ 眠らぬための子守…

大原 さやか(おおはら さやか)
12月6日生まれの有名人 神奈川出身

大原 さやか(おおはら さやか、1975年12月6日 - )は、日本の女性声優、ナレーター、DJ、ラジオパーソナリティ。神奈川県横浜市出身。東京俳優生活協同組合所属。 子供の頃から芝居が好きであっ…

大原 康裕(おおはら やすひろ)
1961年2月21日生まれの有名人 愛知出身

大原 康裕(おおはら やすひろ、1961年2月21日 - )は、日本の俳優、声優。愛知県出身。文学座所属。 翔ぶが如く(1990年、NHK) 幸福の予感(1996年、東海テレビ・フジテレビ系) -…

大原 崇(おおはら たかし)
1978年4月9日生まれの有名人 神奈川出身

大原 崇(おおはら たかし、1978年4月9日 - )は、日本の男性声優、ナレーター。神奈川県横浜市出身。賢プロダクション所属。 代表作に『はぴねす!』(小日向雄真)、『イナズマイレブンGO』(剣城…

大原 博夫(おおはら ひろお)
1894年3月15日生まれの有名人 広島出身

大原 博夫(おおはら ひろお、1894年(明治27年)3月15日 - 1966年(昭和41年)1月11日)は日本の政治家、医師。衆議院議員(2期、社会革新党)。広島県会議員、同議長。広島県知事(第48…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
大原富枝
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

X21 D☆DATE Snow Man 東京女子流 タッキー&翼 GReeeeN さくら学院 フェアリーズ 新選組リアン ココリコ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「大原富枝」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました