もしもし情報局 > 1910年 > 4月14日 > 野球選手

大和球士の情報 (やまときゅうし)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

大和球士の情報(やまときゅうし) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

大和 球士さんについて調べます

■名前・氏名
大和 球士
(読み:やまと きゅうし)
■職業
野球選手
■大和球士の誕生日・生年月日
1910年4月14日
戌年(いぬ年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
埼玉出身

大和球士と同じ1910年生まれの有名人・芸能人

大和球士と同じ4月14日生まれの有名人・芸能人

大和球士と同じ出身地埼玉県生まれの有名人・芸能人


大和球士と関係のある人

清水秀雄: 大和球士や岡本利之など多くの人物が、清水の投球フォームについて「日本一美しい」と評価している。


西村幸生: また、試合に勝利して得た賞金で酒を飲むことを好んだことから、野球評論家の大和球士は主戦投手をもじって「酒仙投手」と名付けた。


岩本義行: 大和球士は「大岡が一番じゃないかな、プロ野球三十年史上では」と話している。


広田修三: 野球五十年、大和球士著、時事通信社、1959年5月


田部武雄: ただし、先の入学問題と相まって「スタンドプレーの標本」などと悪口を言われた(この時代の活躍については大和球士著、『真説 日本野球史 《昭和篇その一》』に詳しい)。


高須清: 1939年のみ行われ、現在ではほとんど伝わっていないため、大和球士によって「幻の東西対抗戦」と称されている)では、東軍の主将に抜擢された(この時、西軍の主将だったのが、後に南海で大監督となる鶴岡一人)。


小西得郎: 同時代の野球解説において大和球士と双璧を成した。


平山菊二: 1948年の東西対抗戦では南海ホークスの飯田徳治が放った柵越えと思われた打球を外野フェンスによじ登って捕球し、大和球士から塀際の魔術師の異名を命名されている。


平桝敏男: 『真説 日本野球史』(大和球士著、ベースボール・マガジン社、1977年11月)


藤村富美男: この事件を大和球士は、『真説日本野球史7』(ベースボール・マガジン社刊)の中で「難波事件」と呼び、『「平和台事件」と並ぶプロ野球史上、双璧をなす大騒動』と記している。


柳沢騰市: ^ 大和球士著「日本野球球団史」『野球界』(1951年11月号)より


小野三千麿: ^ 大和球士 『真説 日本野球史 《大正篇》』 ベースボール・マガジン社、1977年、127-130頁


鈴木鶴雄: ^ 「日本野球球団史」大和球士 「53年・野球界1月号」より出典


川上哲治: のちに広く用いられている「弾丸ライナー」という言葉は、大和球士が川上の鋭い打球を「弾丸ライナー」と名付けたことに由来する。


大岡虎雄: また腕っぷしも相当のものであったらしく、当時は松竹でもチームメイトであった岩本義行が、"岩本のあんちゃんはケンカが強い"と言われていたが、鈴木龍二は「岩本君より大岡君の方が強い」、大和球士は「大岡が一番じゃないかな、プロ野球三十年史上では」と話している。


松木謙治郎: 大和球士著の「プロ野球三国志」によると、松木は柔道の有段者(二段)だったという。


清水秀雄: 大和球士は清水について「私は投球よりも打撃を買う。


灰山元治: 大和球士は、著書「真説 日本野球史」の中で、“もし広商が出場していたら、3連覇を成し遂げていたであろう”と述べている。


高須清: ^ 大和球士著『真説日本野球史 昭和篇 その3』ベースボール・マガジン社、1978年。


八木進: 大和球士筆『日本プロ野球球団史 南海ホークス』より引用。


小坂秀二: "1952年3月12日 *「初のプロ野球放送(巨人×毎日定期戦)」(小坂秀二、解説 大和球士)"。


小川正太郎: ^ 大和球士 『真説 日本野球史 《昭和篇 その1》』 ベースボール・マガジン社、1977年、87頁


石戸四六: なお、酒仙投手とはチームの主軸投手である「主戦投手」のうち、特に酒豪と讃えられた者を示す言葉として大和球士が考案した称号で戦前の西村幸生に始まり、戦後は大崎三男と石戸、その後は今井雄太郎へと受け継がれていった。


平山菊二: このプレーを球場で見ていた大和球士によって「塀際の魔術師」と命名された。


中西太: この試合を観戦していた記者の大和球士は、報知新聞に「中西が日本で初めてのゴロを打った。


中西太: 大和球士の「プロ野球三国史第十巻」によると、打球は「バックスクリーンの上空三十フィート、約九メートルのところを越えていった」。


森徹: なお、森自身も大和球士が大岡虎雄と共にプロ野球三十年史上の一番として挙げられるほどの腕っ節で、晩年には柔道・合気道・空手道で6段位を持つほど武道や格闘技に造詣が深かった。


清水秀雄: 大和球士は豪腕サウスポーという共通点から江夏豊と清水を比較し、「清水が江夏より優れた点…大きく鋭角に曲がるカーブと、えぐるようなシュート」と記している。


大和球士の情報まとめ

もしもしロボ

大和 球士(やまと きゅうし)さんの誕生日は1910年4月14日です。埼玉出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

詳細情報などについてまとめました。テレビ、現在に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

大和球士のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

大和 球士(やまと きゅうし、1910年4月14日 - 1992年3月4日)は、日本のスポーツライター。本名:安藤 教雄(あんどう のりお)。埼玉県出身。

野球選手としての経験はないものの、野球記者・野球評論家として活動した。

戦前、都新聞(現:東京新聞)記者。当時は社会記者だったが後にスポーツ部へ配属される。当時、日本は太平洋戦争(第二次世界大戦)の真っ只中にあり、当時の突貫精神を意識して「大和魂」と「野球博士」を絡ませたペンネームとして「大和球士」なる名前が付けられた。

戦後はフリーのスポーツライターとして主として野球を中心に取材した。1950年には参議院選挙に全国区から立候補したが落選している。1952年からはライター活動と並行し、ラジオ東京(1960年11月29日より、東京放送=TBS)専属のプロ野球解説者として、1974年までラジオ・テレビに登場していた(1957年までは同局唯一の専属解説者だった)。専属から離れる同年11月には、プロ野球中継での解説が評価され、TBSラジオからゴールデンマイク賞を受賞した。

晩年は野球殿堂の特別表彰委員会の選考委員をつとめた。

「タコ足」(中河美芳)「弾丸ライナー」(川上哲治)「塀際の魔術師」(平山菊二)といったプロ野球選手へのキャッチコピーの名付け親である。また、コラムなどの文中では「川上九連覇」や「王酒豪」といったその人の特徴やエピソードに因んだ呼称を用いた(考案した)。

プロ野球創成期から2リーグ分立にかけて、東京巨人軍と鈴木龍二、赤嶺昌志らが企てた数々の策謀を描いた書籍『プロ野球三国志』シリーズ(もともとは日刊スポーツでの連載作品)は、大和の野球ライターとしての集大成的な作品となった。また、『真説日本野球史』は明治から第二次大戦後までの野球史をまとめた書籍として、現在でも資料価値が高く、Wikipediaを含む多くの出版物で情報源として使用されている。

ラジオ東京と解説者契約をしたきっかけについて、1951年11月に『民放におけるプロ野球放送私案』と題した小論文(NHKのようなかたい放送ではなく、楽しい放送をすべきという旨の案)をもって開局事務所を訪れ、当時の社長足立正との会食で私案を説明し、足立から連絡を受けた運動部長の鈴木恒治より私案を採用され自身も契約に至った事を、会社創立20周年を迎えた1971年に当時のTBSが発行した社内報で明かしている。

1992年3月4日、死去。享年82。

詳細情報

著書

プロ野球名選手物語(1955年、朋文堂) - 旅窓文庫シリーズの一冊として発行。

野球五十年(1955年、時事通信社) - 1959年に増補改訂版を発行。

弾丸ライナー(1951年、博友社)

弾丸ライナー(1951年、恒文社) - 川上哲治との共著。

栄光の門 続プロ野球三国志(1957年、ベースボール・マガジン社) - 「スポーツ新書」シリーズの一冊として発行。

虹をかける男 実録小説長島茂雄(1962年、ベースボール・マガジン社) - 「スポーツ新書」シリーズの一冊として発行。

野球百年(1966年、時事通信社) - 1970年に改訂増補、1976年に改訂新版をそれぞれ発行。

プロ野球三国志(1973~75年、ベースボール・マガジン社) - 全12巻。

長島茂雄 虹をかける男(1974年、恒文社)

弾丸ライナー川上哲治(1975年、恒文社) - 1982年にも同タイトルの書籍を発行。

真説日本野球史(1977-81年、ベースボール・マガジン社) - 『明治編』、『大正編』、『昭和編 その一』から『昭和編 その8』(漢数字と算用数字は書籍により混在)の全10冊。

出演していた番組

プロ野球中継

    TBSエキサイトナイター - TBSラジオの中継(タイトルは1970年以降のナイターに使用)。最初の中継(1952年3月12日の巨人対毎日定期戦)で解説を担当。

    侍プロ野球 - TBSテレビの中継(タイトルは2012年からのもの)。

    表彰

    ゴールデンマイク賞(1974年11月)

2024/06/25 22:08更新

yamato kyuushi


大和球士と同じ誕生日4月14日生まれ、同じ埼玉出身の人

秋山 ゆずき(あきやま ゆずき)
1993年4月14日生まれの有名人 埼玉出身

秋山 ゆずき(あきやま ゆずき、1993年4月14日 - )は、日本の女優、元アイドル。レディバード(フロム・ファーストプロダクション)所属。埼玉県出身。旧芸名は橋本 柚稀(はしもと ゆずき)。 …

富田 祐弘(とみた すけひろ)
1948年4月14日生まれの有名人 埼玉出身

富田 祐弘(とみた すけひろ、1948年4月14日 -)は、日本のアニメーション脚本家、ライトノベル小説家、漫画原作者。埼玉県出身。 埼玉県立浦和高等学校卒業後、映画の照明スタッフを目指して日大藝…

原口 哲也(はらぐち てつや)
1967年4月14日生まれの有名人 埼玉出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 原口 哲也(はらぐち てつや、1967年4月14日 - )は、埼玉県熊谷市出身の元プロ野球選手(投手)である。 熊谷商業高では19…

中村 祐也(なかむら ゆうや)
1986年4月14日生まれの有名人 埼玉出身

中村 祐也(なかむら ゆうや、1986年(昭和61年)4月14日 - )は、埼玉県上福岡市(現ふじみ野市)出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはフォワード(FW)。 高校生年代では、浦…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


大和球士と近い名前の人

西山 登紀子(にしやま ときこ)
1943年10月31日生まれの有名人 和歌山出身

西山 登紀子(にしやま ときこ、1943年10月31日 - )は、日本の政治家。元・日本共産党参議院議員(2期、京都府選出)。 夫の父は建築家の西山夘三である。 1959年(昭和34年) - 徳…

影山 時則(かげやま ときのり)
1949年11月9日生まれの有名人 千葉出身

影山 時則(かげやま ときのり、1949年11月9日 - )は、日本の作曲家・歌手。主に演歌の作曲を手がけている。 1971年、時次郎名義で日本クラウンより歌手デビュー(シングル「時代遅れの男が通…

大和 姫呂未(やまと ひろみ)
1982年8月31日生まれの有名人 高知出身

大和 姫呂未(やまと ひろみ、1982年8月31日 - )は、日本のシンガーソングライター、タレント、ラジオパーソナリティ、ボイストレーナー。旧芸名「松浦 ひろみ」(まつうら ひろみ)時代にはセクシー…

粟 大和(あわ やまと)
2000年9月14日生まれの有名人 岡山出身

粟 大和(あわ やまと、2000年9月14日 - )は、日本の俳優、モデル。岡山県出身。T-TRIBE ENTERTAINMENT所属。 小学生時代トライアスロンをしていた。世界大会にも出場した経…

大和 真実(やまと まみ)
1982年9月3日生まれの有名人 神奈川出身

大和 真実(やまと まみ、1982年9月3日 - )は、神奈川県出身のグラビアアイドル・レースクイーン。 フェロモンボンバー 大和真実写真集 心交社 ISBN 9784883029693 やまとな…

大和田 南那(おおわだ なな)
【AKB48】
1999年9月15日生まれの有名人 愛知出身

大和田 南那(おおわだ なな、1999年〈平成11年〉9月15日 - )は、日本の女優、YouTuber、元グラビアアイドル、元アイドル。女性アイドルグループ・AKB48の元メンバー。千葉県出身。OO…

大和 なでしこ(やまと なでしこ)
1949年12月25日生まれの有名人 千葉出身

大和 なでしこ(やまと なでしこ、1949年(昭和24年)12月25日 - )は、日本の女優。旧・芸名は伊原 静江、大和 撫子。千葉県出身。さち子プロに所属していた。 出演 映画 「夜を賭けて」(…

大和田 美帆(おおわだ みほ)
1983年8月22日生まれの有名人 東京出身

大和田 美帆(おおわだ みほ、1983年〈昭和58年〉8月22日 - )は、日本の女優、タレントである。東京都出身。株式会社スタッフ・プラス所属。 東洋英和女学院中学部・高等部、日本大学芸術学部映…

大和田 真史(おおわだ まさし)
1981年7月28日生まれの有名人 茨城出身

大和田 真史(おおわだ まさし、1981年7月28日 - )は茨城県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役選手時のポジションはDF。 1997年、鹿島アントラーズのジュニアユースからユースに昇…

大和 良子(やまと よしこ)
1973年8月3日生まれの有名人 山口出身

大和 良子(やまと よしこ、1973年8月3日 - )は、フリーアナウンサー。山口県山口市出身(生まれは萩市)である。 山口県立山口中央高等学校卒業、関西外国語大学短期大学部英米語学科卒業。 大学…

大和 たきみ(やまと たきみ)
1月7日生まれの有名人 徳島出身

大和 たきみ(やまと たきみ、1月7日 - )は、徳島県を中心に活躍しているフリーアナウンサー。徳島県徳島市出身。 徳島県徳島市出身。1999年4月よりエフエム徳島の「SMILE MORNING」…

大和 明桜(やまと あお )
2002年5月23日生まれの有名人 東京出身

大和 明桜(やまと あお 、2002年5月23日 - )は日本のアイドル。 女性アイドルグループ・虹のコンキスタドール (赤組) のメンバー。担当カラーは青。 東京都出身。ディアステージ所属。 …

大和屋 竺(やまとや あつし)
1937年6月19日生まれの有名人 北海道出身

大和屋 竺(やまとや あつし、1937年6月19日 - 1993年1月16日)は、日本の脚本家、映画監督、俳優。アニメーション脚本家、中央競馬馬主の大和屋暁は息子。 1937年6月19日、北海道三…

大和田 りつこ(おおわだ りつこ)
1952年1月17日生まれの有名人 神奈川出身

大和田 りつこ(おおわだ りつこ、1952年1月17日 - )は、日本の童謡歌手、声楽家、声優。本名大和田律子(読み同じ)。神奈川県出身。武蔵野音楽大学音楽学部声楽学科卒。 1972年、NHKのこど…

大和田 仁美(おおわだ ひとみ)
1990年3月23日生まれの有名人 神奈川出身

大和田 仁美(おおわだ ひとみ、1990年3月23日 - )は、日本の女性声優。神奈川県出身。青二プロダクション所属。 日本大学芸術学部音楽学科、総合学園ヒューマンアカデミー渋谷校卒業。 大学卒…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
大和球士
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

Ya-Ya-yah SUPER☆GiRLS WaT ハロプロ 爆笑問題 SKE48 AKB48 アップアップガールズ(仮) TOKIO アイドリング 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「大和球士」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました