もしもし情報局 > 1918年 > 9月23日 > 野球選手

平山菊二の情報 (ひらやまきくじ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

平山菊二の情報(ひらやまきくじ) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

平山 菊二さんについて調べます

■名前・氏名
平山 菊二
(読み:ひらやま きくじ)
■職業
野球選手
■平山菊二の誕生日・生年月日
1918年9月23日
午年(うま年)、天秤座(てんびん座)
■出身地・都道府県
山口出身

平山菊二と同じ1918年生まれの有名人・芸能人

平山菊二と同じ9月23日生まれの有名人・芸能人

平山菊二と同じ出身地山口県生まれの有名人・芸能人


平山菊二と関係のある人

田中資昭: 結果、三原は総監督に祭り上げられて水原茂が新監督となるが、田中は中島治康・平山菊二とともに新球団の大洋ホエールズへ移籍した。


林清一: 同年は中島治康が復帰するまで右翼手のレギュラーを務め試合数の半分近くの48試合に先発出場するが、翌1947年は平山菊二・小松原博喜の加入によって林の出番が減少してわずか8試合の先発出場に留まり、同年限りで引退した。


土井淳: 1958年10月3日にフロントの平山菊二から「西鉄の三原監督に会って欲しい」といわれ、土井は日本シリーズ対策のために巨人のデータを聞き出そうとしているのではと思っていたが、神楽坂の料亭で待っていた三原は「僕は大洋の森茂雄代表から監督就任の要請を受けたんだ。


大和球士: ^ 『週刊ベースボール』(ベースボール・マガジン社発行)2004年8月23日号掲載『この人にこの技あり』第20回“平山菊二の「塀際の魔術」”(執筆:田村大五)…参考リンク(発行元が運営するウェブサイト『SportsClik』内の再録)


小松原博喜: 1950年、2リーグ制分立に伴って左翼手のレギュラーだった平山菊二が大洋ホエールズに移籍すると、小松原はその後釜として左翼手の定位置を掴んでほぼフル出場。


三田政夫: しかし、当時の巨人の外野は伊藤健太郎・呉波・中島治康・平山菊二がおり出場機会には恵まれず、1939年までの2年間で59試合出場、通算15安打に終わった(花の13年組では、内海〈通算20試合出場、1安打〉に次いで少ない)。


矢野純一: 後に大洋でチームメイトとなる平山菊二は1学年下。


大和球士: 「タコ足」(中河美芳)「弾丸ライナー」(川上哲治)「塀際の魔術師」(平山菊二)といったプロ野球選手へのキャッチコピーの名付け親である。


藤本英雄: 下関商業の先輩である巨人軍の平山菊二の誘いを受けて巨人軍代表の市岡忠男と会って入団を決心し、シーズン途中の9月25日に東京巨人軍へ入団。


牛込惟浩: ディーン・ストーンの通訳アルバイト契約終了間際に、スカウト部長だった平山菊二から継続雇用を打診され、1964年4月に大洋球団に入社した。


平山菊二の情報まとめ

もしもしロボ

平山 菊二(ひらやま きくじ)さんの誕生日は1918年9月23日です。山口出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

塀際の魔術師、プレースタイルなどについてまとめました。現在、卒業、事件、引退に関する情報もありますね。

平山菊二のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

平山 菊二 (ひらやま きくじ、1918年9月23日 - 1998年5月28日)は、日本のプロ野球選手(左翼手)。

ホームラン性の打球を、外野フェンスによじ登ってキャッチするのを得意としていたことから「塀際の魔術師」と呼ばれた。

山口県下関出身で、実家は商家である。下関商業学校(現在の下関市立下関商業高等学校)時代は遊撃手だった。1学年下に矢野純一(のち大洋)、2学年下に藤本英雄(のち巨人)がおり、いずれも後にプロ野球でチームメイトとなっている。卒業後、広島鉄道局でプレーするが、内野ではその強肩を生かせないとの理由で、杉田屋守監督によって外野手へコンバートされた。平山自身もこのコンバートを天命だと思ったという。

1936年2月に発生した二・二六事件では、菊二の義兄・田中勝も関与し、7月に死刑判決を受けた。この時、平山は東京巨人軍への入団が決まっており、最後の面会の日に義兄からも激励を受けている。

1937年に巨人に入団。2年間は主に左翼手・中堅手の控えを務めるが、3年目の1939年に七番左翼手のレギュラーポジションを獲得して、打率.307と打撃成績3位の成績を挙げると、1940年は六番を打って全試合出場を果たし、1941年は打率.230を打って打撃成績13位に入るなど、打順は下位ながら抜け目のない打撃と定評のある外野守備でチームに貢献し、川上哲治・千葉茂らとともに巨人軍第一期黄金時代の中心選手となった。兵役に伴って選手が少なくなると、平山は自ら買って出て捕手や二塁手を務めたこともあった。

1942年に応召し、ビルマ戦線に出兵。終戦後の1947年に巨人に復帰して、開幕から右翼または中堅を守って五番打者に定着、黒沢俊夫の戦線離脱後は左翼に回り小松原博喜と交互に五六番を務めるなどして、ほぼフル出場となる116試合に出場、チームトップの65打点を記録した。1948年の東西対抗戦では南海ホークスの飯田徳治が放った柵越えと思われた打球を外野フェンスによじ登って捕球し、大和球士から塀際の魔術師の異名を命名されている。この年から三番・青田昇、四番・川上哲治に次ぐ五番に入ってクリーンナップを打ち、打率.272(18位)に自己最高の11本塁打の成績を挙げると、翌1949年は主将を務めて監督・三原脩を助ける傍ら、引き続き五番を打って打率.273の成績を残し、巨人の戦後初優勝に貢献した。

しかし、同年末に巨人軍の内紛ともいえる「幻の連判状事件」(三原監督排斥騒動)が発生すると、「平山は、しょっちゅう三原さんにゴマをすっている」として連判状の標的となる。結局連判状が表に出ることはなかったが、三原監督支持派は主将の平山のほかに助監督の千葉・川上などごく一部であったことから、三原脩は優勝しながら監督を更迭され、水原茂が新監督に就任した。

結局、郷里・下関を本拠地とする大洋ホエールズがプロ野球に新規参入したことから、中島治康とともに平山は新球団に譲渡される形で移籍した。1950年の大洋では初代キャプテンに任命され、ここでも三番・大沢清、四番・藤井勇に次いで五番を打ち、打率.274、74打点、35盗塁(リーグ5位)を挙げるなど中心選手として活躍する。1951年に足の故障でわずか3試合の出場に終わると、安居玉一・岩本義行・青田昇らの移籍入団もあって出場機会が減り、チームが松竹ロビンスと合併して、大洋松竹ロビンスとなった1953年をもって引退した。

引退後は大洋で1957年から1958年にかけてコーチを務めたほか、スカウト部長、球団常務を歴任。大洋の後身・横浜ベイスターズが38年ぶりに優勝した1998年に亡くなったが、優勝の瞬間を見届けることはできなかった。

塀際の魔術師

1948年11月26日の東西対抗戦第4試合(後楽園球場)、7回二死後、投手・川崎徳次、打者・飯田徳治の場面で、飯田が左翼ポールぎりぎりに入る本塁打性の大飛球を打ち上げたところ、左翼を守っていた平山が、右手を外野フェンスに掛け反動を利用してジャンプし、左手のグラブを観客席の方に大きく突き出して捕球し、アウトにする。このプレーを球場で見ていた大和球士によって「塀際の魔術師」と命名された。平山にとっては偶然生まれたプレーだったが、このニックネームによって平山の外野守備が大きくクローズアップされたことで、平山はこの言葉に名前負けしないように、いつでも同じプレーができるように猛練習を繰り返したという。

平山は「本当はフェンス際でのプレーは怖かった」と語っている。プロ入り直後、練習中にコンクリートのフェンスに激突して前歯を折る大怪我を負って恐怖心を抱いていた。しかし、「魔術師」の異名が付いた後、フェンスまでのステップ、踏み切りの位置、タイミングを工夫するなど、プレーを自分のものにするためにフェンス激突も厭わず練習を繰り返したことで、左肘には生傷が絶えなかった。

「塀際の魔術師」のネーミングについて、平山は「終世、安藤さん(大和の本名)には足を向けて寝られない」と尊敬の念を忘れることはなかったという。

平山のフィールディングを支えたフットワークはダンスの練習から生まれたものとの笑い話がある。1938年春に巨人軍が北九州、韓国遠征(満州遠征ともされる)を行ったが、打撃が弱かった平山はメンバーに選ばれなかった。残留メンバーはわずか3人で練習もままならず、平山は野球そっちのけで毎日、ダンス教室に通っていた。遠征から帰ったメンバーのひとりに“こっちはダンスを楽しんでいた”と吹聴したところ、戦後になって平山が名外野手として一目置かれる存在になった時にその選手が「平山はみんながいない間にダンスでフットワークを鍛えていたんだ」と美談化していたのだという。

プレースタイル

塀際の魔術師の異名を取る以前から、外野守備には定評があった。打撃の方は腕力に乏しく迫力はなかったが、抜け目のない打撃に徹し、戦後はクリーンナップに入って五番打者を務めた。

左中間に打球を抜かれると、グラブは邪魔とばかりに放り投げて打球を追いかけることがしばしばあった。グラブを持たずに素手で打球を追いかける姿はユーモラスだったという。

2024/06/09 07:24更新

hirayama kikuji


平山菊二と同じ誕生日9月23日生まれ、同じ山口出身の人

先野 久美子(さきの くみこ)
1975年9月23日生まれの有名人 山口出身

先野 久美子(さきの くみこ、現姓大山(おおやま)、女性、1975年9月23日 - )は、日本の元バレーボール選手。山口県豊浦郡豊北町(現下関市)出身。 小学校4年生の時バレーボールを始める。中学…

小林 愛実(こばやし あいみ)
1995年9月23日生まれの有名人 山口出身

小林 愛実(こばやし あいみ、1995年9月23日 - )は、日本のピアニスト。山口県宇部市(旧・厚狭郡楠町)出身。 3歳からピアノを始め、7歳でオーケストラと共演。8歳より二宮裕子に師事。 2…

カイリ・セイン(かいり せいん)
1988年9月23日生まれの有名人 山口出身

カイリ・セイン(かいり せいん、1988年9月23日 - )は、日本の女性プロレスラー、パーソナルトレーナー、経営者、女優、タレント、 元ヨット選手。山口県光市出身。血液型O型。渡米前は宝城カイリ(ほ…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


平山菊二と近い名前の人

平山 相太(ひらやま そうた)
1985年6月6日生まれの有名人 福岡出身

平山 相太(ひらやま そうた、1985年〈昭和60年〉6月6日 - )は、福岡県出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションはフォワード。北九州市立田原中学校卒業、長崎県立国見高等学校卒業、筑波大学…

平山 佐知子(ひらやま さちこ)
1971年1月3日生まれの有名人 沖縄出身

平山 佐知子(ひらやま さちこ、1971年1月3日 - )は、日本のフリーアナウンサー、政治家。参議院議員(2期)。 静岡県庵原郡蒲原町(現・静岡市清水区蒲原)に生まれ、石川県金沢市で育った。前者…

平山 あや(ひらやま あや)
1984年1月13日生まれの有名人 栃木出身

平山 あや(ひらやま あや、1984年〈昭和59年〉1月13日 - )は、日本のタレント、女優、元グラビアアイドル。結婚前の本名および旧芸名は平山 綾(読み同じ)。栃木県那須塩原市(旧黒磯市)出身。堀…

平山 愛子(ひらやま あいこ・)
1982年12月3日生まれの有名人 東京出身

平山 愛子(ひらやま あいこ・1982年12月3日 - )は、東京都出身のレースクイーン、タレントである。元フェイスネットワーク所属。 趣味は読書、ゴルフ、スノーボード。特技はダンス。 2001…

平山 さとみ(ひらやま さとみ)
1967年9月14日生まれの有名人 神奈川出身

平山 さとみ(ひらやま さとみ、1967年9月14日 - )は日本の女優。本名は平賀由美。神奈川県出身。血液型はO型。身長は157cm。所属事務所はアクターズエージェンシー。 神と人との間 万引き…

平山 智規(ひらやま とものり)
1978年1月9日生まれの有名人 静岡出身

平山 智規(ひらやま とものり、1978年1月9日 - )は、静岡県浜北市(現・浜松市浜名区)出身の元プロサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。愛称はヒラ、シューシャ。 様々なキックを蹴り分…

平山 秀幸(ひらやま ひでゆき)
1950年9月18日生まれの有名人 福岡出身

平山 秀幸(ひらやま ひでゆき、1950年9月18日 - )は、日本の映画監督。脚本家。福岡県北九州市戸畑区出身。 明治学園小学校・中学校、福岡県立戸畑高等学校、日本大学芸術学部放送学科卒業。 1…

平山 亨(ひらやま とおる)
1929年3月19日生まれの有名人 東京出身

平山 亨(ひらやま とおる、1929年3月19日 - 2013年7月31日)は、株式会社レッド・エンタテインメント・デリヴァー取締役。東映では、助監督(映画)、映画監督、テレビプロデューサーを務めた。…

平山 笑美(ひらやま えみ)
9月24日生まれの有名人 東京出身

平山 笑美(ひらやま えみ、9月24日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。フリーランス。 小学2年生の頃に見ていたアニメについて、「どうして絵がしゃべってるんだろう」と母に聞いた時、声優という…

平山 昌雄(ひらやま まさお)
1974年12月9日生まれの有名人 兵庫出身

平山 昌雄(ひらやま まさお、1974年12月9日 - )は、日本のお笑い芸人である。兵庫県尼崎市出身。身長174cm・体重64kg。血液型はO型。吉本興業所属、吉本新喜劇の団員。 学校法人国際自…

平山 進也(ひらやま しんや)
1979年1月31日生まれの有名人 大阪出身

WAG(ワグ)は、日本のロックバンド。GIZA studio所属。 ビーイング系男性バンドであり、メンバー同士が兄弟・従兄弟・幼馴染という関係である。2005年活動休止、2006年末解散。 平山…

平山 博三(ひらやま はくぞう)
1906年2月4日生まれの有名人 静岡出身

平山 博三(ひらやま はくぞう、1906年(明治39年)2月4日 - 1990年(平成2年)1月6日)は、日本の政治家。浜松市長、全国市長会会長。旧姓・安間。 静岡県浜名郡河輪村(現浜松市中央区西…

平山 詩嫣(ひらやま しおん)
2000年11月7日生まれの有名人 福岡出身

平山 詩嫣(ひらやま しおん、2000年11月7日 - )は、日本の女子バレーボール選手。V.LEAGUE DIVISION1の久光スプリングスに所属している。 福岡県北九州市八幡西区出身。3人姉…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
平山菊二
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

ライムベリー Especia アイドルカレッジ でんぱ組.inc Prizmmy☆ LinQ 乙女新党 asfi 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「平山菊二」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました