もしもし情報局 > 1977年 > 12月27日 > 野球選手

安藤優也の情報 (あんどうゆうや)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

安藤優也の情報(あんどうゆうや) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

安藤 優也さんについて調べます

■名前・氏名
安藤 優也
(読み:あんどう ゆうや)
■職業
野球選手
■安藤優也の誕生日・生年月日
1977年12月27日 (年齢46歳)
巳年(へび年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
大分出身

(昭和52年)1977年生まれの人の年齢早見表

安藤優也と同じ1977年生まれの有名人・芸能人

安藤優也と同じ12月27日生まれの有名人・芸能人

安藤優也と同じ出身地大分県生まれの有名人・芸能人


安藤優也と関係のある人

トニ=ブランコ: 9月8日の対阪神戦で安藤優也から36号本塁打を放って以降、26日の同じく対阪神戦で下柳剛から37号本塁打を放つまで実に66打席を費やすほど警戒された。


新井良太: 当初は親しい知人にも告げずにひっそりと引退するつもりであったが、監督の金本知憲の計らいで周囲に知れ渡り、一軍のレギュラーシーズン最終戦および安藤優也の引退試合であった当日夜の対中日戦(甲子園)6回裏に代打へ起用された(記録は遊撃へのゴロ)。


田淵幸一: なお、高橋に新記録となる23本目の本塁打を打たれた投手が、田淵の母校・法政大学所属で後にプロでも田淵と同じ阪神タイガースに入団することになる安藤優也である。


島本浩也: この回には、二死無走者から5番打者のゴメスが単打で出塁したため、当時の一軍監督・和田豊が6番に入れていた投手・安藤優也の代打に田上健一を起用。


奥浪鏡: 初盗塁:同上、6回表に二盗(投手:安藤優也、捕手:原口文仁)


湯浅明彦: 安藤優也が阪神の現役投手だった時期の『熱血!!タイガース党』で、安藤と一緒にロケへ赴いた際に、安藤の好きな曲である長渕剛の『西新宿の親父の唄』を二人でカラオケで熱唱したことがある。


岩崎優: 5月7日の中日戦(ナゴヤドーム)では、同期入団・同学年の梅野隆太郎とのコンビで、阪神の一軍公式戦では2002年の安藤優也 - 浅井良以来12年ぶりの「新人バッテリー」としてプレー。


三橋直樹: 初安打:2006年9月3日、対阪神タイガース20回戦(横浜スタジアム)、3回裏に安藤優也から右前安打


久保康生: 福原忍・安藤優也・高宮和也・桑原謙太朗などベテランリリーフの改造に手腕を発揮した。


福原忍: オフにはチームメイトの安藤優也と共に映画『青空のルーレット』(2007年公開)に出演。


高橋由伸: 秋季リーグでは法政大学の安藤優也から本塁打を放ち、田淵幸一の持つ東京六大学リーグ本塁打記録を更新した。


三輪正義: 4月9日の対阪神タイガース戦に1番レフトでスタメン起用され、最初の打席で安藤優也からプロ入り初安打を放った。


東出輝裕: 7月17日の阪神タイガース戦(阪神甲子園球場)では、好投を続けていた安藤優也から延長10回決勝本塁打を打った。


田中聡: 法政大学(安藤優也と同期)では4番を打ったことがあったものの、レギュラーを掴めず主に代打での出場が多かった。


十川孝富: 初本塁打・初打点:2005年7月28日、対阪神タイガース12回戦(東京ドーム)、3回裏にブライアン・シコースキーの代打で出場、安藤優也から左越ソロ


矢野英司: 1年下に安藤優也がいた。


梅野隆太郎: 阪神では2002年の安藤優也 - 浅井良以来12年ぶりに、新人同士のバッテリーで一軍公式戦への出場を果たした。


青木宣親: 初盗塁:同上、8回裏に二盗(投手:安藤優也、捕手:矢野輝弘)


吉野誠: これ以降安藤優也、ジェフ・ウィリアムスとともに中継ぎでフル回転し、チーム最多の56試合に登板し、チームを18年ぶりのリーグ優勝に貢献した。


松元ユウイチ: 9月28日の阪神との直接対決で5番ファーストでデントナの代わりにスタメン出場し、ヤクルトを得意とする安藤優也投手から6回裏に均衡を破るセンターオーバーの2点タイムリー二塁打を放ちお立ち台に上がった。


加藤幹典: 初安打・初打点:2010年7月8日、対阪神タイガース11回戦(阪神甲子園球場)、4回表に安藤優也から一塁適時内野安打


真砂勇介: 3月4日の対阪神タイガース戦(阪神甲子園球場)7回表の打席では、安藤優也から適時二塁打を打ち、一軍の対外試合における初安打・初打点を記録した。


青木宣親: 初安打:同上、8回裏に安藤優也から中前安打


アーロム=バルディリス: 初出場:2008年5月3日、対中日ドラゴンズ6回戦(ナゴヤドーム)、9回表に安藤優也の代打として出場


小坂将商: 安藤優也、田中聡は大学時代の同期。


上野弘文: 目標の投手は、トヨタ自動車の先輩でもある安藤優也


本多雄一: 10月29日第4戦では延長10回同点無死一塁の場面でのバントが捕手・藤井彰人の野手選択を呼び、これにより安藤優也は降板、中村晃のサヨナラスリーランホームランによりチームは日本一へ王手をかけた。


藤井了: 2学年上に安藤優也、1学年下に土居龍太郎らがおりリーグ戦登板は少なかったが、3年秋の対明大2回戦で救援登板すると、主将の廣瀬純のサヨナラ安打で勝利投手となった。


高崎健太郎: 初安打・初打点:2007年10月2日、対阪神タイガース24回戦(横浜スタジアム)、2回裏に安藤優也から右前適時打


武内晋一: 初打席:同上、2回裏に安藤優也から中飛


安藤優也の情報まとめ

もしもしロボ

安藤 優也(あんどう ゆうや)さんの誕生日は1977年12月27日です。大分出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

選手としての特徴、詳細情報などについてまとめました。卒業、引退、ドラマに関する情報もありますね。去年の情報もありました。安藤優也の現在の年齢は46歳のようです。

安藤優也のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

安藤 優也(あんどう ゆうや、1977年12月27日 - )は、大分県大分市出身の元プロ野球選手(投手、右投右打)、コーチ。

アテネオリンピック野球の銅メダリスト。

小学生の時、野球を始め「ふじが丘少年野球団」でプレー。ちなみに小中学校の後輩に鉄平がいる。大分雄城台高校時代は県大会ベスト8が最高成績で、比較的無名の存在だった。同郷の山中正竹監督率いる法政大学に進学後は2年時に慶応大学の高橋由伸にそれまで大学の先輩・田淵幸一が持っていた東京六大学リーグ通算本塁打記録を破る23本目の本塁打を打たれ、右肩の故障などもあって4年春に2勝、秋4勝したが大学通算7勝4敗の成績だった。

卒業後は地元の大分銀行に就職して軟式野球に転向する予定だったが、のちに夫人となる大学の同級生の勧めもあり「23本目を打たれた投手と言われ続けるのは嫌だ」と、内定を辞退して社会人野球のトヨタ自動車に入社。なお、大分銀行には後にプロ入りの際の契約金を全額預金することで“恩返し”をした。トヨタ時代は最速150 km/hの速球を投げる本格派右腕として頭角を現し第71回都市対抗野球大会、第72回都市対抗野球大会に2年連続出場し、2001年のIBAFワールドカップ日本代表にも選出された。同年秋のドラフト会議において大学の後輩でバッテリーを組んでいた浅井良と共に自由獲得枠で阪神タイガースに入団。尚、入団した年に同じくコーチに就任した田淵からは、新記録となる本塁打を打たれたことを挨拶がわりにいじられたという。

2002年は4月14日の対横浜ベイスターズ戦でプロ初勝利を挙げるが、その後は打ち込まれるケースが多く3勝に終わった。

2003年には、中継ぎに転向。この年に阪神へ移籍してきた伊良部秀輝のアドバイスもあって、一軍公式戦51試合の登板で、1点台の防御率を記録した。シーズン中盤からクローザーに定着したジェフ・ウィリアムスとの「勝利の方程式」でチームの18年振りセントラル・リーグ優勝に貢献したため、シーズン終了後には、推定年俸4,100万円(2,600万円増)で契約を更改した。

2004年にはアテネオリンピック野球日本代表に選出。シーズン途中にオリンピックへ出場した。しかし、通算防御率が3.58に上昇するなど、シーズン全体では前年ほどの安定感が見られなかった。

2005年には岡田彰布監督の意向と本人の希望から先発投手に再転向。投球フォームを二段モーションから一段に変え、11勝を挙げて規定投球回数にも到達。リーグトップの勝率.688を記録し優勝に貢献した。

2006年も先発でスタートしたが序盤に急性扁桃腺炎で一時登録抹消され、その後久保田智之の離脱による投手陣再編でいったん中継ぎに回った。夏から再び先発ローテーションに復帰し、9月3日の対横浜戦でプロ初完封勝利を達成するなど2年連続の2桁勝利を記録した。シーズン終了後の契約交渉では、推定年俸でわずかに1億円に届かなかったものの、前年より2,000万円増の9,800万円で契約を更改した。

2007年は春季キャンプで右足を故障して出遅れ、その後右肩にも違和感を覚えて「右肩肩峰下滑液包炎(けんほうかかつえきほうえん)」と診断され長く二軍での調整を続けた。8月28日にリリーフとしてシーズン初登板、その後先発にも復帰したが終盤に3連敗を喫するなど不本意なシーズンとなった。このため、シーズン終了後には、2年振りに推定年俸7,800万円で契約を更改した。

2008年は春季キャンプからハイペースで調整を続けオープン戦でも好調を維持し、3月28日の対横浜戦で自身初の開幕投手を務め5回2失点で勝利投手となった。この年はシーズンを通して先発の柱として活躍、チーム最多で自己新記録となる13勝を挙げた。10月8日の読売ジャイアンツとの同率首位の直接対決(東京ドーム)に先発するも、先制を許し4回2失点で敗戦投手となった。なお、シーズン終了後には、推定年俸1億2,000万円で契約を更改。プロ入り後初めて、年俸が1億円に到達した。

2009年も開幕投手を務め、先発ローテーションの一角として活躍した。しかし4月29日の対横浜戦で自己ワーストの1イニング6失点を喫するなど、年間を通じて全体的に調子が上がらなかった。好投しても味方打線が抑えられる不運(代打がことごとく失敗するなど)もあって、9月1日の先発勝利を最後に勝ち星から遠ざかり、8勝12敗の成績に終わった。

9月末からはクライマックスシリーズへの出場権をかけた東京ヤクルトスワローズとの直接対決6試合のうち、9月28日・10月3日・10月8日の3試合(2度の中4日という過密日程)で先発起用される。9月28日の登板では6回2失点の投球内容だったが、打線の援護に恵まれず敗戦投手となった。10月3日には、味方に逆転してもらった直後の3回表に、2死からの3連打による3失点を含む3回4失点で降板。そして正念場の10月8日の登板では、3回裏に新井貴浩三塁手の失策が絡んだとはいえ、2二塁打を許す2失点で持ちこたえられなかった。結局、安藤が登板した直接対決3試合で全敗(安藤が責任投手となったのは、9月28日と10月8日の2試合)してしまい、チームはクライマックスシリーズへの出場権を得られず、4位に甘んじた。

2010年に向けオフには減量へ取り組み、心機一転を図った。しかし開幕に向けた最終調整の場であった3月20日のオープン戦では1イニングに7安打を浴びせられて一挙6失点を許し、不安を残したまま3年連続の開幕投手を務めることとなった。その3月26日の開幕戦(対横浜)でも、序盤から失点を許し続ける不安定な投球を見せた。結局5回3失点ながら味方の反撃により辛くも勝利投手となったものの、以後の登板でも球威の低下が目立ち、4戦連続で相手チームの打線に打ちこまれ、開幕戦以来の勝ち星を挙げられないまま4月26日に二軍落ちとなる。シーズン半ばに一軍復帰し、先発、中継ぎとあらゆる形で登板するも、7月8日の対ヤクルト戦で喫した1イニング7失点(自己ワースト更新)など投球内容は好転せず、8月二軍へ再降格。終盤には右肩を故障するなど、投球回を大きく上回る被安打を許し、防御率7.27・WHIP1.77とプロ入り後ワーストの成績に終わる。さらに、シーズン終了後の契約交渉では、球団から2年連続の減俸を提示。結局、3年振りに1億円を割る年俸(推定7,700万円)で契約を更改した。

2011年は右肩の故障の影響もあってオープン戦・公式戦ともに二軍スタートとなった。ウエスタン・リーグ公式戦での好投が認められて、6月12日の対埼玉西武ライオンズ戦に先発で一軍復帰を果たしたが、2イニングを持たずに3失点で交代を命じられた。結局、一軍公式戦への登板はこの試合だけにとどまったため、プロ入り初めて未勝利でシーズンを終了。シーズン終了後には、推定年俸5,800万円(1,900万円減)での契約更改を余儀なくされた。

2012年は、中継ぎから先発に転向する小林宏と先発6番手を争い、オープン戦は好調で先発6番手の座を得た。4月5日の対ヤクルト戦で先発登板し7回無失点の好投で、2010年8月19日以来595日ぶりの勝利を挙げた。しかし、一軍公式戦全体では、13試合の登板で3勝7敗、防御率4.05という成績にとどまった。

2013年には、再び中継ぎに転向。6月2日の交流戦対福岡ソフトバンクホークス戦で9年ぶりのセーブを挙げた。開幕から公式戦で12試合連続無失点を記録するなど、58試合に登板し23ホールドを挙げた。その結果、シーズン終了後には、推定年俸7,500万円(2,500万円増)で契約を更改した。

2014年は一時は先発再転向も囁かれたが、シーズンに入ると中継ぎとして起用された。前年程の安定感は無かったものの、レギュラーシーズンでは、2年連続で50試合以上の一軍公式戦に登板。防御率は3.80ながら、6勝2敗を記録するとともに、2年連続で23ホールドを挙げた。さらに、チームのシーズン2位で迎えたクライマックスシリーズではポストシーズン初勝利を記録。シーズン終了後には、推定年俸8,500万円(1,000万円増)で契約を更改した。

2015年には、開幕直後に右肩の張りを訴えて一時戦線を離れながらも、一軍公式戦で3年連続の50試合登板を達成。シーズン前半に逆転本塁打を浴びて2敗を喫するなど不調だった影響で、通算成績は5勝4敗15ホールドにとどまった。しかし、通算防御率は3.02で、前年より1点近く改善した。シーズン終了後の契約交渉では、本人や大方の予想に反して、球団から減俸を提示。結局、推定年俸8,200万円(300万円減)で契約を更改した。

2016年には、開幕を二軍で迎えたが、4月10日に一軍登録。一軍公式戦全体では、4年連続で50試合登板を達成するとともに、0勝1敗11ホールドながら防御率を2.53にまで改善した。

2017年には、2015年まで自身と共に救援陣の一角を担ってきた福原忍の引退(二軍育成コーチへの転身)によって、チームの現役最年長投手(野手を含めれば福留孝介と並ぶ最年長選手)としてシーズンに臨んだ。しかし、前年は二軍生活に終始していた桑原謙太朗がオープン戦から救援で好投を続けた影響などから、公式戦を二軍でスタート。二軍では、ウエスタン・リーグの公式戦で7月下旬までに23試合の登板(通算投球回数22イニング)で防御率0.41を記録するなど、セットアッパーとして好投を続けていた。それでも、若手投手を重用するチーム事情との兼ね合いで、一軍昇格の機会がなかった。さらに、体力の衰えを感じたことから、8月頃からこのシーズン限りでの現役引退を模索。9月5日の登板が結果的に引退発表前最終登板となり1回を投げ石川駿から3点タイムリースリーベースを打たれるなど4失点し、その後の9月12日に引退の意思を球団へ伝えると、14日には、球団を通じて引退を発表した。翌15日に臨んだ引退会見では、「毎日身体の心配をしなくても良いので、引退を決めたことで肩の荷が下りた」「小さい頃から憧れていた甲子園で一軍初勝利を挙げられたばかりか、仕事場になったのは夢のようで、(ファンの)声援が力になった」と涙ぐみながら語った。

阪神球団では、一軍の2017年レギュラーシーズン最終戦に当たる甲子園球場での中日戦を、安藤の「引退試合」として10月10日に開催。安藤は、この試合の8回表に現役最後のマウンドへ臨んだが、最初に対戦した石川駿から一軍公式戦初本塁打を浴びた。次に対戦した代打の野本圭にも三遊間に痛烈なゴロを打たれたものの、試合前に現役引退を表明したばかりの三塁手・新井良太のダイビングキャッチ(記録は三塁へのゴロ)によって、この年唯一の一軍公式戦登板を終えた。試合終了後に催された引退セレモニーでは、「大した能力もなく大した選手ではなかったが、阪神で能力を出し切った。現役生活にほぼ悔いはない」と述懐しつつも、「日本シリーズに3度出場しながら、1度も日本一(日本シリーズ)を達成できなかったことだけが心残り」と告白。そのうえで、4日後(10月14日)からクライマックスシリーズに臨む阪神ナインを念頭に、「『日本一』という名誉や目標を、今ここにいるチームメートや、鳴尾浜で一軍を目指して必死に頑張っている後輩に託してユニホームを脱ぎたい」と語った。その後でナインから胴上げされると、新井と一緒に甲子園の場内を一周することで、阪神一筋の現役生活を締めくくった。10月26日付で、新井と共に、NPBから任意引退選手として公示。

2017年10月23日、新井と共に、2018年から阪神の二軍育成コーチを務めることが発表された。福原が二軍投手コーチへ異動することに伴う就任で、育成コーチとしては、若手投手の指導を担当する。2020年まで同コーチ、2021年から2022年は二軍投手コーチを務め、村上頌樹を育てた。2023年からは一軍投手コーチを務める。同年は中盤からリリーフ9人体制を敷いたことが奏功、安藤は「うまくはまりましたよね。連投した投手、球数投げた投手、状態が悪い投手を休ませながら使えた」、監督の岡田彰布は当初の方針ではなかったワンポイント起用も導入、湯浅京己の離脱や浜地真澄の不調など誤算があった一方、先発候補だった桐敷拓馬が中継ぎとして台頭するなどうれしい誤算もあった。チーム防御率は12球団トップの2.66を記録し、リーグ優勝、日本一に貢献した。

選手としての特徴

最速150km/hの速球と変化球のキレに定評がある投手。変化球はスライダー、シュート、フォーク、カーブを駆使する。

詳細情報

年度別投手成績

年度 球団 登板 先発 完投 完封 無四球 勝利 敗戦 セ丨ブ ホ丨ルド 勝率 打者 投球回 被安打 被本塁打 与四球 敬遠 与死球 奪三振 暴投 ボ丨ク 失点 自責点 防御率 WHIP
2002 阪神 17 8 0 0 0 3 5 0 -- .375 253 59.2 51 7 22 0 3 40 5 1 31 25 3.77 1.22
2003 51 0 0 0 0 5 2 5 -- .714 245 61.0 44 2 19 2 1 60 1 0 11 11 1.62 1.03
2004 57 0 0 0 0 5 8 5 -- .385 254 60.1 53 10 20 0 3 72 1 0 25 24 3.58 1.21
2005 24 23 3 0 2 11 5 0 0 .688 592 146.0 142 15 25 0 7 119 2 0 56 55 3.39 1.14
2006 31 20 2 1 0 10 3 0 3 .769 546 129.0 139 7 31 1 4 103 5 1 52 48 3.35 1.32
2007 8 6 0 0 0 2 3 0 1 .400 141 33.0 30 4 14 2 1 17 1 0 17 16 4.36 1.33
2008 25 25 2 0 1 13 9 0 0 .591 656 154.2 158 8 41 2 8 111 2 1 57 55 3.20 1.29
2009 28 28 2 0 0 8 12 0 0 .400 714 164.0 180 18 51 6 6 97 5 1 80 71 3.90 1.41
2010 19 9 0 0 0 2 3 0 0 .400 246 52.0 78 9 14 1 0 31 4 1 45 42 7.27 1.77
2011 1 1 0 0 0 0 0 0 0 ---- 12 1.2 5 0 2 0 0 1 0 1 3 3 16.20 4.20
2012 13 13 0 0 0 3 7 0 0 .300 310 73.1 78 6 15 0 1 42 2 1 36 33 4.05 1.27
2013 58 0 0 0 0 4 2 1 23 .667 219 51.1 53 1 18 5 3 32 0 0 14 13 2.28 1.44
2014 53 0 0 0 0 6 2 0 23 .750 206 47.1 53 2 16 2 0 41 2 0 21 20 3.80 1.46
2015 50 0 0 0 0 5 4 0 15 .556 184 44.2 43 4 11 2 2 32 1 0 17 15 3.02 1.21
2016 50 0 0 0 0 0 1 0 11 .000 164 42.2 29 4 12 0 0 24 0 0 13 12 2.53 0.96
2017 1 0 0 0 0 0 0 0 0 ---- 2 0.1 1 1 0 0 0 0 0 0 1 1 27.00 3.00
通算:16年 486 133 9 1 3 77 66 11 *76 .538 4744 1121.0 1137 98 311 23 39 822 31 7 479 444 3.56 1.29

各年度の太字はリーグ最高

「-」は記録なし

通算成績の「*数字」は不明年度がある事を示す

年度別守備成績

年度 球団 投手
試合 刺殺 補殺 失策 併殺 守備率
2002 阪神 17 1 13 0 0 1.000
2003 51 5 9 0 1 1.000
2004 57 0 9 0 0 1.000
2005 24 4 17 0 1 1.000
2006 31 3 20 1 1 .958
2007 8 5 9 0 0 1.000
2008 25 7 14 2 0 .913
2009 28 3 23 1 1 .963
2010 19 2 16 0 0 1.000
2011 1 0 0 0 0 .000
2012 13 3 10 0 0 1.000
2013 58 1 16 0 3 1.000
2014 53 2 12 0 0 1.000
2015 50 4 8 0 1 1.000
2016 50 2 7 0 0 1.000
2017 1 0 0 0 0 .000
通算 486 42 183 4 8 .983

タイトル

最高勝率 :1回(2005年)※当時連盟表彰なし。セ・リーグでは、1972年までと2013年以降表彰

表彰

月間MVP:1回(2006年9月)

JA全農Go・Go賞:1回(救援賞:2003年7月)

記録

初登板・初先発:2002年4月7日、対ヤクルトスワローズ3回戦(明治神宮野球場)、6回1失点

初奪三振:同上、2回裏に岩村明憲から空振り三振

初勝利・初先発勝利:2002年4月14日対横浜ベイスターズ6回戦(阪神甲子園球場)、8回無失点

初セーブ:2003年5月3日、対ヤクルトスワローズ7回戦(阪神甲子園球場)、8回表2死に3番手で救援登板・完了、1回1/3を無失点

初完投勝利:2005年7月28日、対読売ジャイアンツ12回戦(東京ドーム)、9回1失点

初ホールド:2006年7月6日、対横浜ベイスターズ12回戦(阪神甲子園球場)、7回表に2番手で救援登板、1回無失点

初完封勝利:2006年9月3日、対横浜ベイスターズ20回戦(横浜スタジアム)

初安打:2002年5月3日、対ヤクルトスワローズ7回戦(阪神甲子園球場)、5回裏に石川雅規から左前安打

初打点:2005年9月3日、対横浜ベイスターズ19回戦(札幌ドーム)、6回表に門倉健から投手前適時内野安打

1000投球回:2014年5月13日、対広島東洋カープ7回戦(どらやきドラマチックパーク米子市民球場)、9回裏に廣瀬純を一邪飛に打ち取って達成 ※史上339人目

背番号

16(2002年 - 2017年)

86(2018年 - 2022年)

88(2023年 - )

登場曲

「冒険者たち」Do As Infinity(2004年)

「You Had Me」Joss Stone(2005年)

「元気だしていこうぜ!!」スーパーバンド(2006年 - 2017年)

    阪神のキャンプ地の1つである高知県を中心に活動している縁で、安藤のために書き下ろされた。

2024/06/15 16:23更新

andou yuuya


安藤優也と同じ誕生日12月27日生まれ、同じ大分出身の人

高倉 佳奈子(たかくら かなこ)
1981年12月27日生まれの有名人 大分出身

12月27日生まれwiki情報なし(2024/06/14 02:18時点)

土谷 鉄平(つちや てっぺい)
1982年12月27日生まれの有名人 大分出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 鉄平(てっぺい、本名:土谷 鉄平〈つちや てっぺい〉、1982年12月27日 - )は、大分県大分市出身の元プロ野球選手(外野手・右投…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


安藤優也と近い名前の人

安藤 正裕(あんどう まさひろ)
1972年4月2日生まれの有名人 埼玉出身

安藤 正裕(あんどう まさひろ、1972年4月2日 - )は、埼玉県坂戸市出身の元サッカー選手。ポジションはミッドフィルダー、ディフェンダー。元日本代表。 高校2年生までは無名の存在であったが、3…

安藤 令奈(あんどう れいな)
1998年8月25日生まれの有名人 愛媛出身

安藤 令奈(あんどう れいな、1998年8月25日 - 、)は日本のタレント。 愛媛県立今治西高等学校、お茶の水女子大学生活科学部を卒業後、東京大学大学院教育学研究科に進学した。大学在学中は海外留…

安藤 盟(あんどう めい)
1985年2月25日生まれの有名人 東京出身

安藤 盟(あんどう めい、1985年2月25日 - )は、日本の女性タレント。東京都出身。姉は女優の安藤聖。所属はPRESENCE。 1999年4月から2000年3月までテレビ東京「おはスタ」のお…

安藤 遥(あんどう はるか)
1991年6月3日生まれの有名人 神奈川出身

安藤 遥(あんどう はるか、1991年6月3日 - )は、日本のタレント、レースクイーン、女優、元グラビアアイドル。 神奈川県出身。エヌウィード所属。 2007年、スーパー耐久レースの「OHLIN…

安藤 ニコ(あんどう にこ)
2000年2月28日生まれの有名人 大阪出身

安藤 ニコ(あんどう ニコ、2000年2月28日 - )は、日本の女優、モデル。 大阪府出身。 大阪にて生まれ、日本と父の出身地であるアメリカ・オレゴン州とを往復しながら育つ。 母親と散髪で訪…

安藤 輝子(あんどう てるこ)
1985年10月19日生まれの有名人 大阪出身

安藤 輝子(あんどう てるこ、1985年10月19日 - )は、日本のタレント。 大阪府出身。かつては、ホリプロ大阪に所属していた。 高校時代両親と3年間をアメリカ合衆国ジョージア州コロンバスで…

安藤 奈保子(あんどう なおこ)
1989年7月29日生まれの有名人 東京出身

安藤 奈保子(あんどう なおこ、1989年7月29日 – )は、日本の女性歌手、タレント。 茨城県鹿嶋市生まれ、東京都品川区出身。国立音楽大学教育学科卒。 幼少期から「おかあさんといっしょ」のうた…

安藤 孝子(あんどう たかこ)
1937年11月26日生まれの有名人 出身

安藤 孝子(あんどう たかこ、1937年11月26日 - )は元祇園甲部芸妓で、日本テレビ系列の深夜番組『11PM』の藤本義一の初代アシスタントを務めた。芸妓名は『孝千代』(たかちよ)であった。 …

安藤 成子(あんどう せいこ)
1987年5月8日生まれの有名人 神奈川出身

安藤 成子(あんどう せいこ、1987年5月8日 - )は、日本の実業家。K-pointに所属していた元タレントである。日本芸術高等学園卒業。 バラエティ番組などでセレブキャラなどでも売りにして活動…

安藤 聖(あんどう せい)
1983年12月25日生まれの有名人 東京出身

舞台『世界中がアイ・ラヴ・ユー』 安藤 聖(あんどう せい、1983年12月25日 - )は、日本の女優。空(くう)に所属。 東京都出身。 妹はタレントの安藤盟。ローソンチケットサイト「演劇最強論」…

安藤 咲良(あんどう さくら)
1997年9月10日生まれの有名人 東京出身

安藤 咲良(あんどう さくら、1997年9月10日 - )は、日本の女性タレント、YouTuber、フリーアナウンサー、元子役。セント・フォース所属。  東京都江戸川区出身。血液型A型。5歳から約…

安藤 沙耶香(あんどう さやか)
1981年5月24日生まれの有名人 宮城出身

安藤 沙耶香(あんどう さやか、1981年5月24日 - )は、日本の女性ファッションモデル。宮城県仙台市出身。 宮城学院女子大学卒業。 資格は教員免許(英語)、秘書検定3級などを所持。 趣味…

安藤 咲桜(あんどう さくら)
2001年3月23日生まれの有名人 神奈川出身

安藤 咲桜(あんどう さくら、2001年〈平成13年〉3月23日 - )は、日本の女性タレント、女優、グラビアアイドル。女性アイドルグループ・つりビットの元メンバー。神奈川県出身。日音所属。…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
安藤優也
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

GEM E-girls ALLOVER palet 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「安藤優也」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました