もしもし情報局 > 7月17日 > グラフィックデザイナー

山名文夫の情報 (やまなあやお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

山名文夫の情報(やまなあやお) グラフィックデザイナー 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

山名 文夫さんについて調べます

■名前・氏名
山名 文夫
(読み:やまな あやお)
■職業
グラフィックデザイナー
■山名文夫の誕生日・生年月日
1897年7月17日 (年齢82歳没)
酉年(とり年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
和歌山出身

山名文夫と同じ1897年生まれの有名人・芸能人

山名文夫と同じ7月17日生まれの有名人・芸能人

山名文夫と同じ出身地和歌山県生まれの有名人・芸能人


山名文夫と関係のある人

名取洋之助: 土門拳、藤本四八などの写真家、山名文夫、河野鷹思、亀倉雄策などのグラフィックデザイナーを用いつつ、従来の日本のレベルをはるかに超えた内容の誌面を提供しつづけた。


熊田千佳慕: 1934年(昭和9年)には兄・精華の親友であった山名文夫に師事し、同年9月には名取洋之助の日本工房(第2次)に入社する。


福原信三: 資生堂のシンボルマーク「花椿」を考案したのも福原信三で、山名文夫がデザイン図案化した。


湯村輝彦: 山名文夫に師事する。


土屋耕一: これは土屋が最初に入社した資生堂宣伝文化部では、山名文夫・水野卓史らのデザイナーが広告制作の主導権を握っていたことで、土屋がコピーを考え出す前に、山名らが広告のラフを創り上げ、空いた場所に「句読点含めて何文字以内におさめるようにキャッチフレーズを作成せよ」というデザイン先導の広告クリエイティヴで培ったセンスによるものである。


土屋耕一: デザイナーならびにイラストレーターをしていた山名文夫・水野卓史などのデザイナーのもとで、コピーライターとしての研鑽を積んでゆく。


オーブリー=ビアズリー: 日本では、水島爾保布、米倉斉加年、佐伯俊男、山名文夫たちの作品にビアズリーの影響が濃厚である。


山名文夫の情報まとめ

もしもしロボ

山名 文夫(やまな あやお)さんの誕生日は1897年7月17日です。和歌山出身のグラフィックデザイナーのようです。

もしもしロボ

山名と資生堂デザイン、主要展覧会などについてまとめました。現在、退社に関する情報もありますね。82歳で亡くなられているようです。

山名文夫のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

イラストレーターグラフィックデザイナー

山名 文夫(やまな あやお、1897年7月17日 - 1980年1月14日)は、日本のイラストレーター、グラフィックデザイナーである。日本のグラフィックデザインの黎明期における先駆者の一人で、大正期から昭和初期にかけてのモダンなアール・デコスタイルで知られ、資生堂の現在にもつづくキーデザイン、紀ノ国屋のロゴ、新潮文庫の葡萄マークのデザインで知られる。

1897年(明治30年)7月17日、広島県広島市に生まれる。

少年期から竹久夢二や北野恒富、オーブリー・ビアズリーに憧れ、模写に没頭する。旧制・和歌山県立和歌山中学校(現和歌山県立桐蔭中学校・高等学校)後、1916年(大正5年)、大阪へ出て、赤松麟作が主宰する「赤松麟作洋画研究所」第2期生となり、絵画を学ぶ。同研究所の第1期生には佐伯祐三がいた。20歳になる1917年(大正6年)、同人誌『Chocolate』(チョコレート)に加わり、夢二や北野、ビアズリーらの絵に影響を受けた作品や詩を発表した。

1923年(大正12年)、「クラブ化粧品」で知られる大阪の化粧品会社・中山太陽堂が併設する出版社「プラトン社」に入社し、図案家として雑誌『女性』や『苦楽』の表紙装丁やカットなどに腕をふるう。同期入社のデザイナーには山六郎、編集者には、小山内薫の推薦で入社し、のちに小説家となる直木三十五(当時「直木三十二」)、川口松太郎の2人がいた。1924年(大正13年)、第一回「大阪市美術協会展覧会」に入選。同年、雑誌『サンデー毎日』(毎日新聞社)に挿画を連載し始めた。

1928年(昭和3年)、プラトン社を退社、翌1929年(昭和4年)、東京・新橋の化粧品会社・資生堂の意匠部に入る。プラトン社で培われた実力がここで花開き、アール・デコ調の「モダン・ガール」を資生堂広告紙上で完成させてゆく。西洋のものまねや技術の習得に終始していた修練を終え、大正期の日本に、女性をめぐって起こりつつあった新風俗や新文化にいち早く呼応して、それを目に見えるかたちに置き換えた。

1931年(昭和6年)、34歳になるころ資生堂を退社し、「東京広告美術協会」を設立した。1933年(昭和9年)、写真家の土門拳、藤本四八、グラフィックデザイナーの河野鷹思、亀倉雄策らとともに、写真家の名取洋之助の第2次「日本工房」に参加し、雑誌『NIPPON』のレイアウトなどを行う。このころ、熊田五郎が山名に師事し、ともに『NIPPON』のデザイン等に従事した。

1936年(昭和11年)、「日本工房」を退社して資生堂に戻り、1939年(昭和14年)、東京市世田谷区成城町392番地(現在は東京都世田谷区成城6丁目)に自宅兼アトリエを開いた。このとき資生堂には1943年(昭和18年)まで在籍し、その後、森永製菓の新井静一郎らとともに「報道技術研究会」(報研)にも参加した。戦意高揚を図る国策宣伝のデザインに携わり、戦争遂行に協力することになっていった。

1945年(昭和20年)、48歳で太平洋戦争の終戦を迎え、1947年(昭和22年)から1967年(昭和42年)まで、多摩造形芸術専門学校(現・多摩美術大学)の図案科教授を務めた。当時の教え子に湯村輝彦がいる。1948年(昭和23年)、資生堂に戻り、広告デザイン現場に復帰した。

54歳になる1951年(昭和26年)、亀倉雄策、早川良雄らと「日本宣伝美術会」(日宣美)を設立、初代委員長に就任した。69歳になる1965年(昭和40年)には、日本デザイナー学院を設立し、初代学院長を務めた。同年12月、世田谷区成城の自宅兼アトリエを閉じ、終生の住まいとなる多摩市桜ヶ丘に転居した。

70歳を迎える1967年(昭和42年)、勲四等瑞宝章を受章した。1969年(昭和44年)、72歳のとき、資生堂の宣伝部制作室長を辞する。

資生堂の「花椿マーク」(原型は福原信三)や「de Luxe」(ドルックス)の唐草模様のほか、スーパーマーケットの「紀ノ国屋」のロゴ(1953年)、新潮社の「新潮文庫」の葡萄マーク(1950年)のデザインも手がけている。愛煙家で缶ピースを好んだ。亡くなるまで資生堂とかかわり、現役デザイナーとして活躍した。

1980年(昭和55年)1月14日、死去する。82歳没。没後、日本宣伝賞委員会(日本宣伝クラブ)が、その年業界の隆盛に功績のあったクリエーターに贈る「日本宣伝賞山名賞」を創設した。

2007年(平成19年)、世田谷美術館「福原信三と美術と資生堂展」で、山名文夫の成城時代のアトリエが再現され、会期を終え解体された。

山名と資生堂デザイン

有名な資生堂の「花椿マーク」は、意匠部を創設した福原信三が原案を起こし、山名が最終的に完成させたものである。資生堂在職中はもちろん、資生堂退社後も、顧問や宣伝部制作室長として、資生堂の一連の仕事を行い、繊細な女性美を表現した。資生堂のイメージアップに貢献し「資生堂スタイル」のデザインを確立した。1974年(昭和49年)には、主要な漢字と、ひらがな・カタカナ、欧文アルファベットの書体(タイプフェイス)の手引書を作成している(いわゆる、資生堂書体)。資生堂の新入社員のデザイナーは現在も、この手引書をもとに、必ず先輩の指導で、1年間手書き練習して身につけるという。

主要展覧会

『山名文夫展 - 永遠の女性像・よそおいの美学』(目黒区美術館、1998年)図録

『SHISEIDO ART HOUSE 山名文夫作品展』(資生堂アートハウス、2001年)

『もうひとりの山名文夫』(ギンザグラフィックギャラリー、2004年 - 2005年)

『福原信三と美術と資生堂展』(世田谷美術館、2007年)図録

『山名文夫とアール・デコ - 資生堂スタイルの確立者』(群馬県立館林美術館、2015年)図録

2024/06/18 07:10更新

yamana ayao


山名文夫と同じ誕生日7月17日生まれ、同じ和歌山出身の人

徳川 家茂(とくがわ いえもち)
1846年7月17日生まれの有名人 和歌山出身

徳川 家茂(とくがわ いえもち)は、江戸幕府第14代将軍(在任:1858年 - 1866年)。初めは第12代将軍・徳川家慶の偏諱を受け、慶福(よしとみ)と名乗っていた。 実父・徳川斉順は家慶の異母弟…

和田 久士(わだ ひさし)
1947年7月17日生まれの有名人 和歌山出身

7月17日生まれwiki情報なし(2024/06/14 19:42時点)

東 実(あずま みのる)
1934年7月17日生まれの有名人 和歌山出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 東 実(あずま みのる、1934年7月17日 - )は、和歌山県海南市出身の元プロ野球選手(投手)。 海南高校ではエースとして19…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


山名文夫と近い名前の人

山名 靖英(やまな やすひで)
1944年1月16日生まれの有名人 兵庫出身

山名 靖英(やまな やすひで、1944年1月16日 - )は、日本の政治家。兵庫県氷上郡市島町出身。立命館大学経営学部卒業。元衆議院議員(3期)。 1944年1月16日に生まれる。 1962年 -…

山名 枝里子(やまな えりこ)
5月17日生まれの有名人 北海道出身

山名 枝里子(やまな えりこ、5月17日 - )は、日本の女性声優。北海道出身。 クロコデイル フォレストリンク事業部所属。以前はトリアス、エーエス企画に所属していた。 鉄拳戦士アイアン・キッド…

山名 文和(やまな ふみかず)
1980年7月3日生まれの有名人 滋賀出身

アキナは、吉本興業大阪本社に所属する日本のお笑いコンビ。2012年10月結成。THE MANZAI2014ファイナリスト、M-1グランプリ2016・2020ファイナリスト、キングオブコント2014・2…

山名 沢湖(やまな さわこ)
6月24日生まれの有名人 静岡出身

山名 沢湖(やまな さわこ、6月24日 - )は、日本の漫画家。千葉県出身、現在は静岡県浜松市在住。女性、既婚。 1997年、講談社の少女漫画雑誌「Amie」(1997年5月号)にて『夏休みが待ち…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
山名文夫
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

THE ポッシボー TEAM★NACS 東京女子流 GReeeeN タッキー&翼 ももクロ やるせなす 新選組リアン ベイビーレイズ Kis-My-Ft2 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「山名文夫」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました