もしもし情報局 > 1908年 > 6月21日 > 野球選手

島秀之助の情報 (しまひでのすけ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

島秀之助の情報(しまひでのすけ) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

島 秀之助さんについて調べます

■名前・氏名
島 秀之助
(読み:しま ひでのすけ)
■職業
野球選手
■島秀之助の誕生日・生年月日
1908年6月21日
申年(さる年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
兵庫出身

島秀之助と同じ1908年生まれの有名人・芸能人

島秀之助と同じ6月21日生まれの有名人・芸能人

島秀之助と同じ出身地兵庫県生まれの有名人・芸能人


島秀之助と関係のある人

宮武三郎: 加えて当時は、三原修(早大)、小川正太郎(早大)、伊達正男(早大)、伊丹安広(早大)、若林忠志(法大)苅田久徳(法大)、島秀之助(法大)、田部武雄(明大)、松木謙治郎(明大)、菊谷正一(立大)ら多くのスター選手が活躍しており、東京六大学リーグ戦はたいへんな人気を博していた。


別所毅彦: 別所は島秀之助の母親に職業野球の内情を聞きに行くと、十分やっていけるとの話だったことから、職業野球入りを決めた。


佐々木常助: 島秀之助、江口行男に続いて金鯱軍からは3人目となる盗塁王を獲得した。


筒井修: 1リーグ時代からの審判では最も長く現役を務めるが(最も長く在籍したのは島秀之助審判だが、専任指導員時代が長いため現役としては長くない)、1977年に引退した。


五味芳夫: 尚、これにより1937年の秋のシーズンに島秀之助が盗塁王を獲得してから、江口行男、佐々木常助、五味芳夫と、4シーズン連続で同一の球団(名古屋金鯱軍)の各選手が盗塁王を獲得するという、珍記録が達成された事になる。


濃人渉: プレイングマネージャーで中堅手だった島秀之助が肩を痛めたため、島の近くまで行ってトスを獲り、バックホームしてランナーを刺した。


別所毅彦: 1933年の小学5年生の時に、新設された名倉尋常小学校に転校すると、法政大学の島秀之助の弟とらと軟式野球チームを作る。盆正月には帰省した島秀之助から野球の基本プレーを教えられた。


青柴憲一: また、島秀之助も戦前で最も印象に残った選手の一人として、青柴憲一の名を挙げている。


鬼頭数雄: 春季は当時の最多記録となる52単打を放ち(1939年に千葉茂が更新)、秋季は22盗塁で名古屋金鯱軍の島秀之助と盗塁王のタイトルを分け合った。


島秀之助の情報まとめ

もしもしロボ

島 秀之助(しま ひでのすけ)さんの誕生日は1908年6月21日です。兵庫出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

詳細情報、関連情報などについてまとめました。卒業、引退に関する情報もありますね。

島秀之助のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

島 秀之助(しま ひでのすけ、1908年6月21日 - 1995年12月26日)は、兵庫県神戸市生まれのプロ野球選手・監督・審判員。

神戸市立第一神港商業学校時代外野手として4年連続で甲子園に出場。法政大学時代東京六大学野球リーグ通算97試合出場、341打数74安打、打率.217、0本塁打、47盗塁。盗塁王を2度獲得。若林忠志とは法政大時代同期、苅田久徳は1年後輩にあたる。

卒業後、1933年に逓信省の簡易保険局に入り、3年間その野球チームの選手兼任監督を務め、同時に、東京六大学野球の専属審判も務める。

1936年に、職業野球初の移籍選手として東京ジャイアンツから選手兼任監督として名古屋金鯱軍へ移籍した二出川延明が、神港商業の7年後輩だった島を金鯱軍へ誘い、主将として入団する。

1936年7月に、二出川が退団して審判員(日本職業野球連盟審判部)に転向したため、島は兼任監督となり、1937年には、総監督の岡田源三郎の辞任により指揮を執る。その年秋のシーズンで22盗塁で盗塁王のタイトルを取るが、入団年に痛めた肩が回復せず、その年限りで引退した。

1936年11月、大東京-金鯱戦(洲崎球場)で、三塁コーチとしてホームアウトの判定に抗議し、プロ野球の退場者第2号となる。ルール上退場者はベンチから退かなければならないが、洲崎球場は退場者の居場所がなかった(ベンチ裏はすぐ道路になっていたという)ため、審判から「ベンチの隅に座っていろ」と命じられることとなった。

1938年3月、二出川から誘われて8人目のプロ野球審判員となり、1938年4月29日のイーグルス対東京セネタース戦(後楽園球場)一塁塁審で、公式戦デビュー。

1940年5月末に陸軍に召集され、目黒の近衛輜重兵連隊へ入隊する。前年秋の試合中に左足を骨折し、その後遺症もあったため、入隊翌日から動員事務室配属となり、教練や演習に出ることなく1ヶ月で召集解除となる。

1941年5月20日、後楽園球場での阪神対阪急戦では7回表に阪急の日比野武の二塁盗塁に際し、1度「アウト」とコールした後に阪急の抗議を受けて判定を「セーフ」に変更し、阪神からも抗議を受けて試合を1時間以上も中断させ、結果変則ダブルヘッダーの後続試合の時間確保の為にノーゲームとなるという事態のきっかけを作った。

1942年5月24日に、史上最長の延長28回となった大洋-名古屋戦(後楽園球場、変則トリプルヘッダーの第3試合)で球審を務めた(第1試合は三塁塁審、第2試合は控え審判)。4-2で大洋軍がリードして9回2死になったとき、島は「あと1人で終わりだな…いやいや、球審がこんなことを考えてはいけない」と思い直したことを後年までよく覚えていた。実際にカウント0-2から古川清蔵が、野口二郎から起死回生の同点2ランホームランを放ち、試合は28回(3時間47分)の死闘となった。なお、島は後に「28回の終了時点で(日本野球)連盟から伝令がやってきて『今日は春のリーグ戦の最終日で、表彰式の関係もあるから、ここで(試合を)終わらせてくれ』と言われ、涙を飲んで28回で終了にした。それがなければ、やれるところまでやるつもりだったので、32-33回ぐらいまで行ったのではないか」と語っている。

1944年11月13日に、日本野球報国会が、戦争により活動を休止。休止中は、軍需会社に勤務し、1945年11月の連盟再発足時に審判部に戻り、1946年4月27日から公式戦(東京4球団、大阪4球団による変則ダブルヘッダー)が再開。審判部は、東京に2人、関西に3人が所属した。東京に籍を置いたのは島と、池田豊であった。再開後しばらくは2人審判制のダブルヘッダーが続いた。5月3日に桝嘉一が加入して3人制が取れるようにはなったものの、この後6月13日までは島、池田、桝の3人が出ずっぱりで審判を務めることになった。

1949年、2リーグ制移行によりセントラル・リーグの審判となり同時に初代の審判部長に就任。

1950年、初の日本シリーズの球審を、1951年に、初のオールスターゲームの球審を務める。

1959年6月25日の読売ジャイアンツ-大阪タイガース(後楽園球場)の天覧試合では球審を務めた。この時、島は「試合中は陛下にお尻を向けてしまう形になるので横に立った方がいいのだろうか」と真剣に悩んでいたことを後輩の富澤宏哉が証言している。

1963年からは審判部長のまま、専任指導員となり数々の審判を指導する。1980年のシーズン開幕直前に、審判部長の座を富澤宏哉に禅譲。同時に専任指導員を辞任し引退。1983年12月に退職し、審判員時代に引き続き規則委員として活躍していたが、1995年12月26日に自宅の風呂場で亡くなった。享年87。

審判員としての通算試合出場数は2605試合、オールスターゲームに12回、日本シリーズに10回出場している。

酒もギャンブルもやらない謹厳実直な人物として知られており、「動の二出川、静の島」と言われ、「俺がルール・ブックだ」の台詞で知られる二出川の豪快さとは対照的な人物であった。

詳細情報

年度別打撃成績

各年度の太字はリーグ最高

タイトル

盗塁王:1回 (1937年秋季)

表彰

野球殿堂競技者表彰(1989年)

背番号

1 (1936年)

21 (1937年)

関連情報

著書

岩波新書『プロ野球審判の眼』、岩波書店、1986年、ISBN 9784004203513

『白球とともに生きて-ある審判員の野球昭和史』、ベースボール・マガジン社、1988年、ISBN 9784583027241

2024/06/16 21:19更新

shima hidenosuke


島秀之助と同じ誕生日6月21日生まれ、同じ兵庫出身の人

久藤 清一(くどう きよかず)
1974年6月21日生まれの有名人 兵庫出身

久藤 清一(くどう きよかず、1974年6月21日 - )は、兵庫県尼崎市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時のポジションはミッドフィールダー。 高校時代はサイドに流れるタイプのフォワード…

芝池 博明(しばいけ ひろあき)
1946年6月21日生まれの有名人 兵庫出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 芝池 博明(しばいけ ひろあき、1946年6月21日 - )は、兵庫県神戸市須磨区出身の元プロ野球選手(投手)。 滝川高校では3年…

住田 裕子(すみた ひろこ)
1951年6月21日生まれの有名人 兵庫出身

住田 裕子(すみた ひろこ、1951年〈昭和26年〉6月21日 - )は、日本の弁護士(登録番号:24981)、H.S&P法律事務所所属。第一東京弁護士会所属。 元検事。獨協大学特任教授、日本…

朝原 宣治(あさはら のぶはる)
1972年6月21日生まれの有名人 兵庫出身

朝原 宣治(あさはら のぶはる、1972年6月21日 - )は、兵庫県神戸市北区出身の陸上競技元選手で、専門種目は短距離走・走幅跳。2008年北京オリンピック・陸上男子4x100mリレーの銀メダリスト…

宮部 和裕(みやべ かずひろ)
1973年6月21日生まれの有名人 兵庫出身

宮部 和裕(みやべ かずひろ、1973年6月21日 - )は、CBCテレビ(CBC)のアナウンサー。 愛知県名古屋市西区出身。西春日井郡春日中学校「春日村」最後の卒業生。愛知県立千種高等学校を経て…

西垣 雅矢(にしがき まさや)
1999年6月21日生まれの有名人 兵庫出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 西垣 雅矢(にしがき まさや、1999年6月21日 - )は、兵庫県朝来市出身のプロ野球選手(投手)。右投左打。東北楽天ゴールデンイー…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


島秀之助と近い名前の人

大島 秀夫(おおしま ひでお)
1980年3月7日生まれの有名人 群馬出身

大島 秀夫(おおしま ひでお、1980年3月7日 - )は、群馬県伊勢崎市出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションはフォワード。現在はJリーグ・横浜F・マリノスのアシスタントコーチを務めている。…

高嶋 秀武(たかしま ひでたけ)
1942年4月17日生まれの有名人 神奈川出身

高嶋 秀武(たかしま ひでたけ、1942年〈昭和17年〉4月17日 - )は、フリーアナウンサー、ラジオパーソナリティ。 神奈川県横須賀市出身。小学5年の時、父が事故死した。1961年3月、神奈川…

高島 秀一郎(たかしま ひでいちろう)
1958年1月26日生まれの有名人 兵庫出身

1月26日生まれwiki情報なし(2024/06/10 17:40時点)

島 英臣(しま ひでおみ)
1961年3月11日生まれの有名人 愛知出身

島 英臣(しま ひでおみ、1961年3月11日 - )は日本の俳優。愛知県出身。劇団俳優座所属。 影の軍団II 第17話「伊賀忍法火の鳥」(1982年、KTV / 東映) - 内藤兵馬 特捜最前線…

小島 健(こじま けん)
【Aぇ!group】
1946年10月26日生まれの有名人 出身

小島 健(こじま けん、1946年10月26日 - )は、俳人。 新潟県生まれ。中央大学法学部卒業。10代の頃から俳句を始め、岸田稚魚に師事、俳誌「琅玕」(玕:王偏に干)に学ぶ。稚魚没後、角川春樹…

長島 瑞穂_(タレント)(ながしま みずほ)
1995年9月14日生まれの有名人 大阪出身

長島 瑞穂(ながしま みずほ、1995年9月14日 - )は、日本のタレントであり、HOP CLUBのメンバーである。 大阪府出身。元ホリプロ大阪所属。 2008年11月24日、HOP CLUB…

福島 瑞穂_(アナウンサー)(ふくしま みずほ)
1970年4月3日生まれの有名人 神奈川出身

4月3日生まれwiki情報なし(2024/06/11 09:08時点)

水島 裕_(政治家)(みずしま ゆたか)
1933年9月22日生まれの有名人 東京出身

水島 裕(みずしま ゆたか、1933年9月22日 - 2008年5月7日)は、日本の医師、政治家。元参議院議員(1期)。東京大学大学院医学研究科博士課程修了。聖マリアンナ医科大学名誉教授。 父は化学…

水島 裕_(声優)(みずしま ゆう)
1956年1月18日生まれの有名人 東京出身

水島 裕(みずしま ゆう、1956年1月18日 - )は、日本の声優、俳優、タレント、ナレーター、司会者。81ACTOR'S STUDIOキッズクラス代表講師。福岡県門司市(現在の北九州市門司区)出生…

島田 陽子_(詩人)(しまだ ようこ)
1929年6月7日生まれの有名人 東京出身

島田 陽子(しまだ ようこ、1929年〈昭和4年〉6月7日 - 2011年〈平成23年〉4月18日)は、日本の詩人、作詞家。 東京府出身であるが、11歳から大阪府に在住した。豊中高等女学校(現大阪…

島田 三郎_(参議院議員)(しまだ さぶろう)
1956年7月6日生まれの有名人 島根出身

島田 三郎(しまだ さぶろう、1956年〈昭和31年〉7月6日 - 2019年〈令和元年〉5月8日)は、日本の政治家。 総務大臣政務官兼内閣府大臣政務官(第3次安倍第2次改造内閣)、参議院議員(1期…

島本 和彦_(バスケットボール)(しまもと かずひこ)
1946年8月18日生まれの有名人 東京出身

島本 和彦(しまもと かずひこ、1946年8月18日 - )は、東京都世田谷区出身のバスケットボール編集者、解説者。月刊バスケットボールの初代編集長を務めた。NHK-BS放送などでNBAやスポナビライ…

大島 由香里_(タレント)(おおしま ゆかり)
1983年6月13日生まれの有名人 大阪出身

6月13日生まれwiki情報なし(2024/06/15 05:26時点)

吉田 修一_(福島市長)(よしだ しゅういち)
1927年3月4日生まれの有名人 福島出身

吉田 修一(よしだ しゅういち、1927年(昭和2年)3月4日 - 2013年(平成25年)7月2日)は、日本の政治家。福島市長(4期)。 福島県福島市出身。早稲田大学商学部卒業後、福島市商工会議…

中島 めぐみ_(アナウンサー)(なかじま めぐみ)
1987年6月5日生まれの有名人 奈良出身

中島 めぐみ(なかじま めぐみ、1987年6月5日 - )は、関西テレビコンテンツデザイン局アナウンス部所属のアナウンサー。現姓は林。 奈良県出身。帝塚山中学校・高等学校卒業、 同志社女子大学学芸…

川島 如恵留(かわしま のえる)
【Travis Japan】
1994年11月22日生まれの有名人 東京出身

川島 如恵留(かわしま のえる、1994年11月22日 - )は、日本の俳優、タレント、アイドル、元子役。男性アイドルグループ・Travis Japanのメンバー。 東京都出身。STARTO ENT…

島 太星(しま たいせい)
【NORD (アイドルグループ)】
1998年1月29日生まれの有名人 北海道出身

島 太星(しま たいせい、1998年1月29日 - )は、日本の歌手、俳優、タレントであり、ボーイズグループNORD、男女混合歌唱グループLove Harmony's, Inc.のメンバー。北海道深川…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
島秀之助
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

A.B.C-Z 猿岩石 まなみのりさ D☆DATE カスタマイZ BABYMETAL X21 HEADS フェアリーズ Snow Man 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「島秀之助」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました