もしもし情報局 > 1975年 > 4月21日 > 野球選手

平井正史の情報 (ひらいまさふみ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

平井正史の情報(ひらいまさふみ) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

平井 正史さんについて調べます

■名前・氏名
平井 正史
(読み:ひらい まさふみ)
■職業
野球選手
■平井正史の誕生日・生年月日
1975年4月21日 (年齢49歳)
卯年(うさぎ年)、牡牛座(おうし座)
■出身地・都道府県
愛媛出身

(昭和50年)1975年生まれの人の年齢早見表

平井正史と同じ1975年生まれの有名人・芸能人

平井正史と同じ4月21日生まれの有名人・芸能人

平井正史と同じ出身地愛媛県生まれの有名人・芸能人


平井正史と関係のある人

平尾博嗣: そして、中日ドラゴンズとの日本シリーズでは第7戦に平井正史からソロ本塁打を放ち、日本一に貢献した。


三浦貴: 2003年9月15日の中日ドラゴンズ戦では、平井正史から野手転向後初安打となるプロ初本塁打を放った。


岩村敬士: 同級生には快速球でならした平井正史(後にオリックス・ブルーウェーブ、中日ドラゴンズで活躍)がいた。


橋本到: 初打席:2010年4月28日、対中日ドラゴンズ5回戦(ナゴヤドーム)、9回表に平井正史から振り逃げ


城島健司: 2000年は4月13日の対西武ライオンズ3回戦の8回の守備でファウルチップを受けて右手指を骨折し、84試合の出場にとどまったが、7月17日の対日本ハムファイターズ戦では3-3の同点の9回二死二塁の打席で岩本ツトムからサヨナラ安打、9月2日の対オリックス戦では4-4の同点の延長10回二死無走者の打席で平井正史からサヨナラ本塁打を放ち、チームはリーグ2連覇を果たし日本シリーズに出場。


新沼慎二: 初打席:同上、5回裏に平井正史から二塁ゴロ


青木宣親: 1000安打:2010年7月4日、対中日ドラゴンズ11回戦(秋田県立野球場)、6回裏に平井正史から左翼二塁打 ※史上258人目、770試合目での達成はセ・リーグ歴代最速


髙島祥平: 2009年は二軍スタートだったが練習試合で好投し、春季キャンプ終盤に山本昌、平井正史とともに一軍に合流した。


中田昌宏: しかし以後は1990年に長谷川滋利・野村貴仁、1991年に田口壮・イチロー、1992年に小林宏・金田政彦、1993年に平井正史・三輪隆らの獲得に成功。


高橋和幸: 初盗塁:2002年9月18日、対オリックス・ブルーウェーブ26回戦(福岡ドーム)、6回裏に二盗(投手:平井正史、捕手:日高剛)


荒木雅博: 7月20日のヤクルト戦(札幌ドーム)では6回表1死二、三塁の場面で二塁走者として塁上にいたが、先発投手・平井正史のスクイズで二塁から一気に本塁に突入し2ランスクイズを成功させた。


西本聖: 定岡は自分の仲間を集めて「サダーズ」を結成し西本と対戦、西本チームには彼を師匠と慕う、桑田真澄(当時巨人)、山本昌広、中村武志、立浪和義(以上当時中日)、平井正史(当時オリックスだが西本とは入れ替わりでの入団で共にプレイはしていない)といった彼が所属した球団にいた選手たちが集まった。


村西良太: 離脱後は二軍で調子が上がらなかったものの、平井正史育成コーチのアドバイスで腕の位置を下げると、8月3日に一軍再昇格。


広田庄司: 本格派左腕投手として注目されるが、春は真木将樹擁する東筑紫学園に、夏は平井正史がエースの宇和島東に初戦で敗れる。


橋本将: 愛媛県立宇和島東高等学校に在学中は、2年時に平井正史とバッテリーを組む。


鈴木平: 1995年に山内嘉弘との交換トレードでオリックス・ブルーウェーブへ移籍すると、クローザーの平井正史に繋ぐセットアッパーを野村貴仁とともに務めた。


上甲正典: 平井正史(1993年ドラフト1位 オリックス→中日→オリックス)


遠藤政隆: 2006年は二軍では最多セーブだったが、岡本真也、平井正史などリリーフ陣が充実し、初めて一軍登板なしに終わった。


塚原頌平: オリックスで10代の投手が一軍公式戦で勝利を挙げたのは、1995年の平井正史以来であった。


平田洋: ドラフト会議当日(1993年11月20日)まで「オリックスが強行1位指名する可能性がある」と囁かれてはいたが、オリックスは結局平田を断念して宇和島東高校・平井正史を1位指名した。


中嶋聡: 最優秀バッテリー賞:1回(1995年 投手:平井正史


山田久志: 山口高志と共に平井正史を育成し、平井は1995年に15勝5敗27セーブで最優秀救援投手、最高勝率に輝き、新人王を獲得する急成長をみせた


藤井秀悟: 「伊予の怪腕」と呼ばれ、同年夏の全国高等学校野球選手権愛媛大会決勝で、平井正史を擁する宇和島東と対戦するが3-5で敗れる。


伊志嶺忠: オープン戦の最終カードだった3月29日の対中日ドラゴンズ戦では、同点で迎えた8回表に代打へ起用されると、平井正史から決勝の2点本塁打を放った。


平田洋: また懸案事項だった右肩腱板損傷についても「『その後遺症は100%ない』と言ってよい」(巨人・関東孝雄スカウト)段階まで回復しており、同年のドラフト会議を控えて高校生では宇和島東高校・平井正史とともに「ドラフト1位候補」と高く評価されていた。


山崎武司: レギュラーシーズン終了後には自ら球団社長・西川順之助に「トレードしてほしい」と直訴し、2003年1月上旬に平井正史との交換トレードでオリックス・ブルーウェーブへ移籍することが発表された。


高須洋介: 初安打:同上、5回表に平井正史から左前安打


小松聖: 7月28日の対埼玉西武ライオンズ戦以降は10試合に先発して9勝負け無し、シーズン最終登板となった9月28日の対西武戦で3度目の完投勝利を挙げ、球団では1995年の平井正史以来13年ぶりとなる15勝目を記録した。


井箟重慶: 新垣の指名にあたっては周辺の根回しなどダイエー有力という理由で他のスカウトから猛反対を受けていたが、井箟は平井正史投手獲得実績もあり交渉次第で行けると判断し、強行指名したと自身の著書で述べている。


髙木伴: 2014年のオリックスへの入団記者会見では、同年で現役を引退し、二軍投手コーチに就任した平井正史の背番号36を継承し、平井のように強い速球とフォームのコンビネーションで勝負することを目標に挙げた。


平井正史の情報まとめ

もしもしロボ

平井 正史(ひらい まさふみ)さんの誕生日は1975年4月21日です。愛媛出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

選手としての特徴・人物、詳細情報などについてまとめました。現在、卒業、引退、父親、趣味に関する情報もありますね。平井正史の現在の年齢は49歳のようです。

平井正史のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

平井 正史(ひらい まさふみ、1975年4月21日 - )は、愛媛県宇和島市出身の元プロ野球選手(投手)、コーチ。

現役時代はNPBのオリックス・ブルーウェーブ(パシフィック・リーグ)、中日ドラゴンズ(セントラル・リーグ)で主力投手として活躍した。現在は、ブルーウェーブの後身球団であるオリックス・バファローズ投手コーチを務めている。

宇和島市の離島・九島で生まれ育ち、宇和島市立九島小学校・市立城南中学校を卒業した。宇和島東高校時代は1993年の甲子園に春夏連続出場を果たす。高校時代から既に球速150 km/h前後の速球投手として注目されていた。その後、ドラフト会議でオリックス・ブルーウェーブから1位指名を受け入団。当初は福岡ダイエーホークス入りを希望していたが、オリックス側の説得を受けて翻意した。

1994年、9月10日の対近鉄バファローズ戦、同点で迎えた9回裏無死満塁の場面でプロ初登板し、一死は取ったものの次の打者にサヨナラ犠牲フライを打たれるデビュー結果となった。その後は初勝利を挙げるなど8試合登板、1勝3敗の成績で終わった。

1995年、当時の投手コーチだった山田久志は先発投手としての育成を考えたが、監督の仰木彬の意向により、リリーフとして起用されることとなった。開幕から抑えとして活躍しオールスターゲーム出場。この年は15勝5敗27セーブを記録し、パ・リーグの最優秀救援投手と最高勝率のタイトルを獲得、リーグ新人王にも選出された。リーグ優勝を決めた9月19日の西武ライオンズ戦では、最後の打者吉竹春樹を一塁ゴロに抑え胴上げ投手になっている。ヤクルトスワローズとの日本シリーズにも登板したが、第2戦では勝ち越し本塁打、第3戦ではサヨナラ本塁打を打たれ2連敗し、シーズンのような活躍を見せることはできず、その後の登板機会はなくチームも日本一を逃した。

1996年、前年の登板過多から球が走らず苦しい投球が続き、抑えの座を鈴木平に明け渡す。終盤復調しリーグ連覇に貢献。読売ジャイアンツ(巨人)との日本シリーズでも、第一戦で前年記録できなかったセーブを記録。日本シリーズ制覇に貢献した。同年オフに投手コーチの山田は先発起用を懇願しチームを退団する。

1997年、前投手コーチの山田の希望通り、先発投手に転向。開幕から先発ローテーションに入り、第3戦目に登板したがスタミナ不足で長いイニングが投げられず、5月半ばに二軍(ウエスタン・リーグ)へ降格する。終盤に一軍復帰したが、同シーズンはわずか2勝に終わる。

1998年、中盤からセットアッパーとしてチームに貢献。終盤には先発ローテーションにも入り復調した。

1999年以降、右肘の怪我や不調のため、2002年までの4年間は勝ち星を挙げることができなかった。

2002年シーズン終了後(2003年1月)に山﨑武司との交換トレードで、山田が監督を務めていた中日ドラゴンズに移籍。2003年1月15日に入団会見を行った。背番号は36。

2003年は、開幕3戦目となる3月30日の対巨人戦(東京ドーム)で、移籍後初勝利を挙げた。この勝利はオリックス時代の1998年以来5年ぶりの勝利となった。この試合は序盤で中日が8-1と7点リードしていたが先発の野口茂樹が5回持たずに降板したことで、巨人に追い上げられ最終的に10-9と辛くも逃げ切っての勝利だった。この勝利でチームは開幕カードを2勝1敗で勝ち越した。平井は序盤はリリーフで結果を残し、後述するチーム事情もあり21試合目の登板となる5月22日の横浜ベイスターズ戦(横浜スタジアム)から先発ローテーションに入った。6月13日の横浜戦(横浜スタジアム)ではオリックス時代の1998年以来5年ぶりに先発登板で勝利を挙げた。同時に、この勝利が中日移籍後先発初勝利となった。6月27日の巨人戦(ナゴヤドーム)では本拠地初勝利を挙げ、移籍後初めてヒーローインタビューを受けた。試合前に山田久志監督の休養が発表された9月9日の広島東洋カープ戦(しまなみ球場)ではプロ初完封勝利を挙げた。9月は4勝、3完投、防御率1.14の成績を残し、1995年以来8年ぶりに月間MVPを受賞した。チームが不振に喘ぎ、先発投手陣ではエースの川上憲伸、前年初の2桁勝利を挙げた朝倉健太らが故障で離脱するなど苦しい事情の中で勝ち星を重ね、40試合に登板し、初の規定投球回到達を達成してチームトップの12勝を挙げ、カムバック賞を受賞した。防御率3.06はリーグ2位の数字だった。

オフには新球シュートの取得を目指していることが報道された。

2004年は開幕4戦目の4月6日の巨人戦(ナゴヤドーム)でシーズン初先発したが、5回4失点で敗戦投手となった。5月1日の横浜戦(ナゴヤドーム)でシーズン初勝利。しかし、5月23日の横浜戦(横浜スタジアム)で左脇腹を痛め、7月7日に復帰するまで約1か月半戦線離脱した。

7月までは主に先発として登板していたが、8月4日の横浜戦(ナゴヤドーム)からはアテネオリンピックで抜けた岩瀬仁紀に代わり抑えを務めることとなった。8月8日の広島戦(広島市民球場)では6年ぶりにセーブを記録し、これが中日移籍後初セーブとなった。岩瀬がオリンピックから戻った後は中継ぎとして登板。最終的に38試合の登板で5勝6敗5セーブ、防御率3.93を記録し、リーグ優勝に貢献した。

中日移籍後初の西武との日本シリーズでは第2戦、第4戦、第7戦に登板。第2戦は1回を投げ無失点だったが、第4戦は勝ち試合ではあったものの中島裕之にソロ本塁打を打たれ、第7戦ではホセ・フェルナンデスに適時打、平尾博嗣にソロ本塁打を打たれ2失点するなどやや苦しみ、チームも50年ぶりの日本一を逃した。

7月までは防御率5点台だったものの、中継ぎ・抑えに回った8月以降は防御率1点台と安定した投球をしたことが評価され、オフの11月6日に2000万円増の年俸7000万円(自己最高年俸)で契約更改した。

2005年からは中継ぎ専任となった。この年のチームは阪神と終盤優勝争いをしていた。9月7日の阪神戦(ナゴヤドーム)では敗戦投手となったが、この試合は優勝争いをする意味で非常に大きな試合となった。9回に阪神が得点した際、2人目の走者中村豊が微妙な判定でアウトとなり、阪神監督の岡田彰布が抗議したが、覆らなかった。そしてその裏の中日の攻撃で走者が生還した際はアウトのタイミングになったが今度はセーフの判定で再び岡田が猛抗議し、今度は阪神の野手陣を引き上げさせた。没収試合寸前だったが、岡田は球団社長の説得を受け入れる形で試合は再開された。チームはその後追いつき、延長戦に突入した。自身は延長10回途中から登板し、イニングを跨ぎ11回も登板したが、9回にアウトになった中村に勝ち越し本塁打を打たれ、これが決勝点となった。この試合を境に阪神は勢いづいて2年ぶりのリーグ制覇を果たし、中日は一度は追い上げを見せるも阪神に及ばずリーグ連覇を逃した。この年は55試合に登板したが、防御率は3.83と安定したとは言い難かった。

2006年は自己最多の57試合に登板し、2年ぶりのリーグ優勝に貢献した。北海道日本ハムファイターズとの日本シリーズでは第2戦と第5戦に登板し、いずれも無失点に抑えたが日本一にはなれなかった。同年オフの契約更改交渉では当初、球団から年俸9,300万円(前年比1,300万円増)を提示されたがこれを保留し、「中継ぎの評価が先発に比べて低い」という旨を述べていた。最終的に、年俸9,500万円(同1,500万円増)で更改した。同年オフに背番号を33に変更。

2007年は先発に再転向する予定だったが故障のため開幕二軍スタートとなった。結局は中継ぎのままとなったが5月に一軍昇格するとそのまま中継ぎに定着し、45試合に登板した。日本シリーズでは前年同様日本ハムとの対戦となったが、第3戦と第4戦の2試合に登板し無失点に抑えた。そしてチームの日本一に貢献した。

2008年はこれまでのような安定感がなく打ち込まれることもあり、二軍落ちを味わうなど37試合の登板に留まり9ホールドに留まり防御率も5点台となってしまった。

2009年は前年同様不振でこの年NPBに復帰した河原純一が積極起用されたことや先発で不振だった浅尾拓也が中継ぎに回ったこともあり、25試合の登板に終わった。

2010年は46試合に登板して防御率2点台の成績を残し、4年ぶりのリーグ優勝に貢献した。しかし、千葉ロッテマリーンズと対戦した日本シリーズでは第1戦に登板したものの井口資仁にソロ本塁打を打たれるなど2回2失点と不調でこれ以降の登板はなく日本一を逃した。

2011年は33試合の登板に終わった。福岡ソフトバンクホークスとの日本シリーズでは第2戦で9回の1イニング抑えると延長10回に味方が勝ち越し、そのまま勝利したことで自身初の日本シリーズ初勝利を挙げた。日本シリーズはこの1試合だけの登板だけで2年連続でチームは日本一を逃している。

2012年は浅尾の不調もあったが先発から中継ぎ、抑えとフルに活躍した山井大介の存在もありわずか2試合の登板に終わり、10月2日に球団から戦力外通告を受けた。本人は「覚悟はしていた」と話し、現役続行を希望。同年11月9日に行われた12球団合同トライアウト(日本製紙クリネックススタジアム宮城)に参加したところ、古巣オリックスから誘いを受け、同球団の秋季キャンプで入団テストを受験。18日に松本幸大とともに合格が発表され、12月1日に11年ぶりの古巣復帰が発表された。

2013年は若手の佐藤達也などが台頭したこともあり、21試合にしか登板できなかったが限られた登板の中で自分の役割を果たした。

2014年はチームは優勝争いするも若手の台頭により1試合の登板に終わった。10月8日に同年限りでの現役引退を発表。同時に、2015年よりオリックスの二軍投手コーチに就任することが発表された。

2016年まで二軍投手コーチを務めたあと、2017年からは一軍投手コーチを務める。2020年8月21日に、中嶋聡二軍監督が一軍監督代行に就任することに合わせて、二軍投手コーチへと配置転換された。2021年からは育成コーチに配置転換となった。

選手としての特徴・人物

若手時代は最高球速157 km/h、常時、150 km/hを出すストレートに落差のあるフォークでストッパーとして活躍し、当時の平井のボールは、「浮き上がる」「うなる」と打者に恐れられた。神戸を未曾有の大震災が襲い、「がんばろうKOBE」とユニホームの肩に縫い付けて戦ったこの1995年のシーズンに入団2年目の平井は、15勝27セーブの大活躍でオリックスのリーグ優勝、日本一へ貢献。新人王並びに最優秀救援賞を獲得した。

プロ初登板でサヨナラ負けを喫したことで試合後に本人は落ち込んでいたが、当時監督だった仰木彬に監督室に呼ばれると「これで北新地に行ってこい」と賞金をもらっている。負け試合で監督賞を貰ったのは後にも先にもこれが初めてで、後に「あれがあったからここまで来られた」と仰木への感謝の気持を口にしている。

プロ入り前は九島から船で四国の学校へ登校していたため、遅くまで練習していると九島への帰りの船の最終便時刻を過ぎてしまうことがあり、その際には父親に漁船で迎えに来てもらっていたという。1995年時点で、プロ野球選手としては珍しい4級小型船舶免許を所有していたことが報じられている。趣味は釣りで、自ら船を操縦して沖で釣りをすることもあったという。特技は水泳で、高校時代には野球部監督の上甲正典に夏の練習メニューとして水泳を取り入れるよう進言したこともある。

詳細情報

年度別投手成績

年度 球団 登板 先発 完投 完封 無四球 勝利 敗戦 セ丨ブ ホ丨ルド 勝率 打者 投球回 被安打 被本塁打 与四球 敬遠 与死球 奪三振 暴投 ボ丨ク 失点 自責点 防御率 WHIP
1994 オリックス 8 1 0 0 0 1 3 0 -- .250 55 15.0 10 0 2 1 1 12 0 0 5 3 1.80 0.80
1995 53 0 0 0 0 15 5 27 -- .750 343 85.1 77 1 14 1 2 82 3 0 25 22 2.32 1.07
1996 34 0 0 0 0 5 3 6 -- .625 202 50.1 34 3 19 1 1 50 1 0 16 14 2.50 1.05
1997 17 9 0 0 0 2 1 0 -- .667 249 54.1 68 5 18 0 5 27 1 0 29 24 3.98 1.58
1998 36 3 0 0 0 6 3 1 -- .667 265 65.1 50 8 20 1 1 48 3 0 23 18 2.48 1.07
1999 5 2 0 0 0 0 1 0 -- .000 81 15.0 25 3 13 0 0 7 1 0 18 14 8.40 2.53
2000 5 0 0 0 0 0 1 0 -- .000 16 3.2 3 2 3 0 0 0 0 0 3 3 7.36 1.64
2001 6 0 0 0 0 0 0 0 -- ---- 46 9.2 11 3 5 0 1 13 0 0 9 9 8.38 1.66
2002 5 0 0 0 0 0 0 0 -- ---- 22 4.0 8 1 2 0 1 3 1 0 4 4 9.00 2.50
2003 中日 40 20 3 2 1 12 6 0 -- .667 584 144.1 132 16 25 2 6 98 0 0 55 49 3.06 1.09
2004 38 10 0 0 0 5 6 5 -- .455 358 87.0 92 6 17 1 0 58 0 0 40 38 3.93 1.25
2005 55 0 0 0 0 4 4 1 16 .500 231 54.0 51 6 16 4 3 46 2 0 24 23 3.83 1.24
2006 57 0 0 0 0 5 3 0 22 .625 254 63.0 51 5 16 4 1 44 1 0 16 16 2.29 1.06
2007 45 0 0 0 0 4 2 0 19 .667 162 41.0 35 5 10 0 1 30 1 0 18 15 3.29 1.10
2008 37 0 0 0 0 1 1 0 9 .500 128 28.0 36 3 6 1 3 23 1 0 16 16 5.14 1.50
2009 25 0 0 0 0 0 1 1 5 .000 81 19.0 17 4 8 0 1 16 0 0 9 9 4.26 1.32
2010 46 0 0 0 0 2 1 0 5 .667 203 49.0 40 5 16 3 3 29 2 0 12 12 2.20 1.14
2011 33 0 0 0 0 1 1 0 5 .500 127 27.2 32 3 8 1 2 12 1 0 15 12 3.90 1.45
2012 2 0 0 0 0 0 1 0 1 .000 14 2.1 5 0 1 0 1 3 0 0 3 3 11.57 2.61
2013 オリックス 21 0 0 0 0 0 0 0 2 ---- 96 20.1 26 0 7 0 2 19 0 0 5 5 2.21 1.62
2014 1 0 0 0 0 0 0 0 0 ---- 4 1.0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0.00 1.00
通算:21年 569 45 3 2 1 63 43 41 *84 .594 3521 839.1 804 79 226 20 35 620 18 0 345 309 3.31 1.23

各年度の太字はリーグ最高

「-」は記録なし

通算成績の「*数字」は不明年度があることを示す

タイトル

最高勝率:1回(1995年)

最優秀救援投手:1回(1995年)

表彰

新人王(1995年) ※セーブ王との同時受賞は、パ・リーグでは他に三瀬幸司のみ

月間MVP:2回(投手部門:1995年6月、2003年9月)

最優秀バッテリー賞:1回(1995年 捕手:中嶋聡)

ファイアマン賞:1回(1995年)

IBMプレイヤー・オブ・ザ・イヤー賞:1回(1995年)

カムバック賞(2003年)

優秀JCB・MEP賞:1回(2003年)

サンスポMVP新人賞(1995年)

記録

初登板:1994年9月10日、対近鉄バファローズ23回戦(藤井寺球場)、9回裏無死満塁に4番手で救援登板・完了、2/3回無失点

初奪三振:同上、9回裏に村上嵩幸から

初勝利:1994年9月15日、対日本ハムファイターズ26回戦(東京ドーム)、7回裏一死に3番手で救援登板・完了、2回2/3を無失点

初先発:1994年10月4日、対西武ライオンズ26回戦(グリーンスタジアム神戸)、5回無失点

初セーブ:1995年4月19日、対日本ハムファイターズ4回戦(グリーンスタジアム神戸)、8回表に2番手で救援登板・完了、2回無失点

初先発勝利:1997年4月24日、対西武ライオンズ6回戦(グリーンスタジアム神戸)、7回2/3を1失点

初完投勝利・初完封勝利:2003年9月9日、対広島東洋カープ24回戦(しまなみ球場)

初ホールド:2005年4月5日、対ヤクルトスワローズ1回戦(明治神宮野球場)、8回裏に3番手で救援登板、1回無失点

初安打・初打点:2003年5月28日、対読売ジャイアンツ11回戦(ナゴヤドーム)、2回裏にゲーリー・ラスから右前適時打

500試合登板:2010年7月31日、対阪神タイガース14回戦(阪神甲子園球場)、10回裏二死に8番手で救援登板、1回1/3無失点 ※史上86人目

1球勝利投手:2007年7月31日、対広島東洋カープ11回戦(広島市民球場)、9回裏一死に石原慶幸を遊撃ゴロ併殺打 ※史上23人目(セ・リーグ13人目)

オールスターゲーム出場:1回(1995年)

背番号

33(1994年 - 2002年、2007年 - 2012年)

38(2003年移籍当初)

36(2003年 - 2006年、2013年 - 2014年)

72(2015年 - )

2024/06/16 17:44更新

hirai masafumi


平井正史と同じ誕生日4月21日生まれ、同じ愛媛出身の人

八塚 彩美(やつづか あやみ)
1986年4月21日生まれの有名人 愛媛出身

八塚 彩美(やつづか あやみ、1986年4月21日 - )は、朝日放送テレビ(ABC)の社員で元・アナウンサー。血液型はO型。 愛媛県松山市出身。愛媛県立松山東高等学校から同志社大学文学部英文学科…

鹿島 公行(かしま ひろゆき)
1979年4月21日生まれの有名人 愛媛出身

4月21日生まれwiki情報なし(2024/06/14 16:56時点)

島原 幸雄(しまばら ゆきお)
1933年4月21日生まれの有名人 愛媛出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 島原 幸雄(しまばら ゆきお、1933年4月21日 - 1995年1月6日)は、愛媛県・松山市出身で、1950年代~1960年代に活躍…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


平井正史と近い名前の人

平井 真軌(ひらい まき)
1969年1月4日生まれの有名人 京都出身

平井 真軌(ひらい まき、1969年1月4日 - )は、京都府出身の俳優。仕事(無名塾)所属。 身長178cm。体重77kg。血液型A型。特技はアメリカンフットボール、野球、殺陣。金沢大学卒業。 …

平井 雅幸(ひらい まさゆき)
1964年5月26日生まれの有名人 神奈川出身

平井 雅幸(ひらい まさゆき、1964年5月26日 - )は、テレビ岩手開発センターの代表取締役社長。以前はテレビ岩手の営業局販促事業部長。元同局アナウンサー。通称は「雅さん」。 神奈川県横浜市出…

平井 正穂(ひらい まさお)
1911年12月10日生まれの有名人 福岡出身

平井 正穂(ひらい まさお、1911年12月10日 - 2005年2月24日)は、日本の英文学者。東京大学名誉教授。斎藤勇の娘婿。 福岡県久留米市に生まれ、福岡市で育つ。旧制第八高等学校卒業後、1…

平井 理央(ひらい りお)
1982年11月15日生まれの有名人 東京出身

平井 理央(ひらい りお、1982年11月15日 - )は、日本のフリーアナウンサー、タレント。元フジテレビアナウンサー。所属事務所は、姉が代表を務めるマネジメント会社 deJaneiro(デジャネイ…

平井 沙知(ひらい さち)
1984年2月8日生まれの有名人 石川出身

平井 沙知(ひらい さち、1984年2月8日 - )は、日本のグラビアアイドル、元レースクイーンである。プラチナムプロダクションに所属していたが現在は退所している。 石川県出身。 身長168cm、…

平井 麗奈(ひらい れな)
1991年12月12日生まれの有名人 神奈川出身

平井 麗奈(ひらい れな、1991年12月12日 - )は、神奈川県横浜市出身のラジオDJ、女優、ダンサー。プラスプラス所属。 身長157cm。 小学2年の時に、ダンサーへの道を志すべく、ジャズダ…

平井 道子(ひらい みちこ)
1935年9月9日生まれの有名人 東京出身

平井 道子(ひらい みちこ、1935年〈昭和10年〉9月9日 - 1984年〈昭和59年〉7月3日)は、日本の女優、声優。東京都出身。テアトル・エコー所属。 10歳頃からNHK専属の童謡歌手として…

平井 佳織(ひらい かおり)
1986年9月13日生まれの有名人 神奈川出身

平井 佳織(ひらい かおり、1986年9月13日 - )は、日本の女優・タレント・モデル、フリーアナウンサー。SHUプロモーション所属。かつてはセントラルグループ・セントラルプロダクションやエヴォルト…

平井 直人(ひらい なおひと)
1978年7月16日生まれの有名人 京都出身

平井 直人(ひらい なおひと、1978年7月16日 - )は、京都府出身のサッカー選手、サッカー指導者。ポジションはゴールキーパー(GK)。 京都パープルサンガ(現・京都サンガF.C.)下部組織出…

平井 将生(ひらい しょうき)
1987年12月4日生まれの有名人 徳島出身

平井 将生(ひらい しょうき、1987年12月4日 - )は、徳島県徳島市出身の元プロサッカー選手。ポジションはフォワード。 地元の徳島県でサッカーを始め、高校進学の際プロサッカー選手になるべく、…

平井 理子(ひらい りこ)
3月25日生まれの有名人 大阪出身

平井 理子(ひらい りこ、3月25日 - )は、日本の女性声優。 小さい頃からアニメはたくさん見ており、魔法少女ものが多かったという。映画も吹き替えの声を意識して見ていたという。「なりたいな」とい…

平井 隆博(ひらい たかひろ)
1954年3月28日生まれの有名人 福岡出身

平井 隆博(ひらい たかひろ、1954年3月28日 - )は、日本の男性俳優、声優、音響監督。福岡県出身。惟プロダクション所属。以前は三船プロダクション、ぱらーた企画、九プロダクションに所属していた。…

平井 誠一(ひらい せいいち)
1967年8月18日生まれの有名人 広島出身

平井 誠一(ひらい せいいち、1967年8月18日 - )は、日本の男性声優、ナレーター。広島県出身。東京俳優生活協同組合所属。 盈進高等学校を卒業後、俳協養成所16期生を経て東京俳優生活協同組合…

平井 啓二(ひらい けいじ)
1979年2月15日生まれの有名人 東京出身

平井 啓二(ひらい けいじ、1979年2月15日 - )は、日本の男性声優、ナレーター。東京都出身。青二プロダクション所属。 青二塾東京校19期生卒業後、2002年より青二プロダクションに声優とし…

平井 英子(ひらい ひでこ)
1918年1月13日生まれの有名人 東京出身

平井 英子(ひらい ひでこ、1918年1月13日 - 2021年2月21日)は、大正末期から昭和初期にかけて童謡のジャンルで活躍した日本の歌手である。出生名は林 秀(はやし ひで)、結婚後の姓名は鈴木…

平井 堅(ひらい けん)
1972年1月17日生まれの有名人 大阪出身

平井 堅(ひらい けん、1972年1月17日 - )は、日本のシンガーソングライター。大阪府生まれ三重県名張市育ち。身長183cm。 大阪府東大阪市で生まれ、2歳から高校卒業まで三重県名張市桔梗が…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
平井正史
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

asfi アイドルカレッジ ALLOVER Especia 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「平井正史」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました