もしもし情報局 > 12月22日 > 政治家

松野鶴平の情報 (まつのつるへい)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

松野鶴平の情報(まつのつるへい) 政治家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

松野 鶴平さんについて調べます

■名前・氏名
松野 鶴平
(読み:まつの つるへい)
■職業
政治家
■松野鶴平の誕生日・生年月日
1883年12月22日
未年(ひつじ年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
熊本出身

松野鶴平と同じ1883年生まれの有名人・芸能人

松野鶴平と同じ12月22日生まれの有名人・芸能人

松野鶴平と同じ出身地熊本県生まれの有名人・芸能人


松野鶴平と関係のある人

沢田一精: 熊本県の総務部長や副知事を務めた後、松野鶴平の死去を受けた1962年の第6回参議院議員通常選挙に熊本県選挙区から自民党公認で立候補し、初当選。


鈴木喜三郎: また長野県軽井沢町では、鈴木総裁を中心として、離山麓三万三千坪を貿易商野沢源次郎から買収し、主に政友会メンバーの松野鶴平、砂田重政、前田米蔵、内田信也、山岡万之助、芳沢謙吉、伍堂卓雄、宮田光雄、箸本太吉、島田俊雄、肥田琢司らと別荘三〇余戸を建てた。


保利茂: 戦前、政友会の幹事長を務めた松野鶴平も自由党に復帰し、死去した古島一雄に代わって吉田首相の政治指南役となった。


重宗雄三: 重宗は自民党全盛時代の参議院自民党の力をフルに活用し、しばしば危惧されていた「参議院の独自性」を守ろうとした節がある(松野鶴平の例と同じ)。


松野頼三: 父である松野鶴平(通称:ヅル平)は参議院議長などを歴任した。


寺尾豊: 参議院では松野鶴平の側近となる。


鳩山一郎: 鳩山が主として軽井沢を舞台に交流したのは、近衛文麿、吉田茂、宇垣一成、真崎甚三郎、松野鶴平、芦田均、笹川良一、赤尾敏といった人々であり、隠遁とはいっても軽井沢にいる政治家たちとの情報共有は欠かさず、終戦和平工作にも関与した。


松野頼久: 祖父は参議院議長、鉄道大臣、衆議院議員を歴任した松野鶴平


小澤栄太郎: 小説吉田学校(1983年、東宝) - 松野鶴平


小沢栄太郎: 小説吉田学校(1983年、東宝) - 松野鶴平


有田喜一: 同じ運輸省だった佐藤栄作と共に吉田茂や松野鶴平から政界入りを誘われたが、実兄の岸信介の薦めもあって自由党からの出馬を選んだ佐藤に対し、有田は芦田首相下で官房次長を務めた手前もあって民主党から出馬。


小川半次: 革新知事として知られた京都府知事の蜷川虎三とは保革を超えた良好な関係を持っており、蜷川3期目の選挙の際には松野鶴平を紹介し、自民党の推薦を与えている。


野村吉三郎: 自由民主党に参加して、防衛政策を担当した他は、外交調査会会長を務め、松野鶴平の参議院議長就任に伴い党参議院議員会長に就任した。


三木武夫: また同パンフレットの中で、同僚政治家からの推薦人として清瀬一郎、桜内幸雄、中島知久平、町田忠治、松野鶴平らが名を連ねるとともに、頭山満も三木を人格識見卓越し、とりわけ思想精神上立派な人物であると称え、政治家として得がたい人物であるとして三木への投票を依頼していた。


石橋蓮司: 負けて、勝つ 〜戦後を創った男・吉田茂〜(2012年) - 松野鶴平


松野頼三: 松野鶴平の三男。


松野鶴平の情報まとめ

もしもしロボ

松野 鶴平(まつの つるへい)さんの誕生日は1883年12月22日です。熊本出身の政治家のようです。

もしもしロボ

家族・親族、関連項目などについてまとめました。現在、結婚、解散、家族に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

松野鶴平のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

松野 鶴平(まつの つるへい、1883年〈明治16年〉12月22日 - 1962年〈昭和37年〉10月18日)は、日本の政治家。衆議院議員、鉄道大臣、参議院議長などを歴任。権謀術数に長けたことから「松のズル平」とあだ名された。また、実業家として菊池電気軌道(現・熊本電気鉄道)の社長も務めた。熊本県平民。

妻・タキノは商工大臣等を務めた野田卯太郎の娘。自由民主党政調会長、総務会長などを務めた松野頼三は三男。民進党の衆議院議員松野頼久は孫、2016年ミス日本グランプリ受賞者の松野未佳は曾孫にあたる。

明治16年(1883年)12月22日、熊本県菊池郡城北村(鹿本郡菊鹿町、現在の山鹿市)中農の長男として生まれる。

父・松野長八は農業を営む傍ら馬の仲買人をしていたが、鶴平が生まれて間もなく、農業に見切りをつけて造り酒屋を始めた。鶴平少年は家業の酒造業を手伝いながら地元の木野小学校に通った。

城北学館中退。松野によれば「酒造業は灘などのように名前が通るようになれば別だが、地方の片田舎での営業は、なかなか波があってむずかしい。私の家もご多分にもれず、どんともうかったかと思うと、バッタリといけなくなったりして、とにかく浮き沈みが激しかった。だから小学校を出て中学校に入ったけれども、家業の方が気がかりで仕方がなかった。(中略)家業をつぶしては困るから私も小さいながらよく働いたものである。学校はどうせ中途半端な通学しかできないのなら、いっそやめてしまえ、と思って中途で退学してしまった。そして、それからはもっぱら家業に励むことになったのである。これが私の社会へ出た第一歩である」という。

少年時代から、酒造米の買付けを行い、商売に優れていた。1904年、日露戦争に伴う米の需要を見込んで精米所を開設。日本郵船との取引で莫大な利益を上げる。

1908年、衆議院議員野田卯太郎の長女・タキノと結婚

1918年、政友会から出馬し落選。大正9年(1920年)、第14回衆議院議員総選挙に故郷の旧熊本県第4区から立憲政友会公認で立候補し初当選。その後、政友会が分裂し、再び落選。

1932年に国政復帰し、以後、東条内閣下での衆議院選挙まで7期当選。政友会では鳩山一郎派に所属し、内務政務次官、政友会幹事長、米内光政内閣の鉄道大臣などを歴任した。昭和7年(1932年)2月20日の第18回衆議院議員総選挙では、政友会の選挙対策を取り仕切り、466議席中、304議席を獲得し「選挙の神様」の異名をとった。昭和14年(1939年)に政友会が分裂した際は鳩山や久原房之助らとともに政友会正統派に所属した。1940年、鉄道大臣になる。東海道線の大火災の時にはすぐに現場に駆けつけて復興の手をさしのべた。新聞では「新大臣の手腕鮮か」と賞賛された。

戦後は、鳩山とともに旧政友会正統派鳩山系勢力を糾合し、日本自由党の結党に参加。総務となる。

昭和21年(1946年)5月に鳩山が公職追放となったため、後継総裁をめぐり古島一雄、松平恒雄、外務大臣の吉田茂らの名前が取りざたされる中で、鳩山とともに吉田を訪問し、後継を打診するが拒否される。鳩山はあきらめたが、松野はそれから夜な夜な吉田のもとを訪れて「総理概論」とでもいうべき講義を行い、ついには吉田をその気にさせてゆく。

1946年5月13日、深夜、鶴平が外相官邸の塀を乗り越えて、これに忍び込み、寝ていた吉田茂を起こし、朝まで総裁になるようにと説得しつづけた。吉田茂は根負けして総裁となり、第一次吉田内閣が発足する。

鶴平は党務に弱い吉田首相の私的政治顧問として、吉田内閣を支えることになる。政界の寝業師として、同年の抜き打ち解散を吉田首相に進言したり、吉田派と鳩山派の政権抗争では仲介役を務めた。

松野自身も公職追放となっていた、代わりに三男・松野頼三を立候補させる。昭和22年(1947年)の総選挙で、頼三が初当選した。1948年、第二次吉田内閣の発足に際しても、裏舞台で吉田内閣を支え続けていたことが『小説吉田学校』に描かれている。

昭和27年(1952年)の追放解除後は、参議院議員に当選する。このとき「子どもから大人までたくさんの人が手を振って迎えてくれたことが非常に嬉しかった。政治というものは常に国民と一心同体でなければならないと痛感した」という言葉を残している。

しかし、造船疑獄をきっかけに吉田体制が崩壊する中で、内閣不信任案をつきつけられ、解散総選挙をもくろむ吉田に対し、「総裁あっての党ではない、党あっての総裁だ!」「自由党から吉田を除名する」と激怒。副総理の緒方竹虎と共に、退陣へのきっかけを作った。

昭和30年(1955年)の保守合同でもプロモーターとして活躍し、自由民主党結党に参加。自民党の初代参議院議員会長に就任。

昭和31年(1956年)緒方の急死に伴い、2月に後任の総裁代行委員となる。4月には参議院議長に選出される。

戦後の参議院では、議事の遂行において公平を期すために議長在任中は党籍を離脱する慣例となっていた。なお松野以前の3人が所属していた緑風会は無所属議員のための会派であって身分的には無所属である。だが、戦前の帝国議会で唯一の公選によって選ばれていた衆議院の議長(通常は第一党から選出)は、その党籍を維持してその権威によって議事運営を行う一方で、第一党の独断的な動きに対しては党員としての発言力によって阻止し続ける事によってその暴走を食い止めるという慣例が存在していた。戦前立憲政友会に在籍していた松野はその時代の議長観を戦後になっても保持しており、他党の党籍離脱要求にもかかわらず参議院議長在任中も党籍を維持。自民党会派にも所属し続けた。日米安保条約改訂などで政局が流動的な情勢の中、松野は己の議長観に忠実に従うことによって自民党側の強引な議事運営を防止しつつ、円滑な審議に尽力して一定の成果を収めたが、それは同時に「参議院の政党化」を促進する事にも繋がった。一方で1961年には衆議院で可決された政治的暴力行為防止法案を参議院で廃案とすることもしている(松野クーデター)。

松野の後任となった重宗雄三も同様に自民党所属のまま参議院議長を9年間務め、党内で絶対的な権力を持つに至った。議長の党籍、ないしは院内会派からの離脱が定着するのは、重宗の後任となった河野謙三が党籍を離脱してからである。

昭和37年(1962年)10月18日、78歳にて死去。従二位勲一等旭日桐花大綬章。墓所は鎌倉市東慶寺。

家族・親族

松野家

父・長八(農業、馬の仲買人、造り酒屋)

母・ソノ(祖父榮三郎長女)

姉・スナ(熊本県人平井唯蔵に嫁す)

妻・タキノ(商工大臣野田卯太郎長女)

長男・昌太郎

次男・良助(実業家)

三男・頼三(政治家)

親戚

野田卯太郎(福岡県平民、政治家、実業家)

古市公威(男爵、東京帝国大学名誉教授)

関連項目

参院のドン

2024/06/15 03:26更新

matsuno tsuruhei


松野鶴平と同じ誕生日12月22日生まれ、同じ熊本出身の人

北口 和沙(きたぐち かずさ)
1989年12月22日生まれの有名人 熊本出身

北口 和沙(きたぐち かずさ、1989年12月22日 - )は、日本のシンガーソングライター。 熊本県熊本市出身。幼少期から音楽に親しみながら育ち、2006年開催の「九州・沖縄スターライトオーディ…

山木 秀夫(やまき ひでお)
1952年12月22日生まれの有名人 熊本出身

山木 秀夫(やまき ひでお、1952年12月22日 - )は、熊本県出身のドラマー。コレクションドラムスクール主催。 娘はアイドルグループX21のメンバーだった山木コハル。 父の影響で幼い頃から…

藤島 妃呂子(ふじしま ひろこ)
1977年12月22日生まれの有名人 熊本出身

12月22日生まれwiki情報なし(2024/06/13 15:08時点)

橘 希(たちばな のぞみ)
1990年12月22日生まれの有名人 熊本出身

立花 のぞみ(たちばな のぞみ、1990年12月22日 - )は、熊本県出身の女優、タレント。 所属事務所はホリプロを経てアイエス・フィールド(2023年6月まで)、フレスカ(2023年8月31日以…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


松野鶴平と近い名前の人

松野 輝洋(まつの てるひろ)
1942年1月27日生まれの有名人 静岡出身

松野 輝洋(まつの てるひろ、1942年(昭和17年)1月27日 - )は、日本の元アナウンサー、政治家。元静岡県藤枝市長(2期)。 1964年、日本大学芸術学部卒業。静岡新聞に入社し記者となる。…

松野井 雅(まつのい みやび)
1988年1月1日生まれの有名人 広島出身

第8回SOD大賞(2009年、最優秀女優賞)第9回SOD大賞(2010年、特別賞) 松野井雅チャンネル【公式】 松野井 雅(まつのい みやび、1988年〈昭和63年〉1月1日 - )は、日本のタレン…

松野 莉奈(まつの りな)
【私立恵比寿中学】
1998年7月16日生まれの有名人 東京出身

松野 莉奈(まつの りな、1998年7月16日 - 2017年2月8日)は、日本の歌手、モデル、女優、タレント。東京都出身。 生前は、スターダストプロモーションに所属。私立恵比寿中学のメンバー(20…

松野 友(まつの とも)
1912年7月7日生まれの有名人 岐阜出身

松野 友(まつの とも、女性、1912年(明治45年)7月7日 - 1997年(平成9年)7月21日)は、日本の政治家。元岐阜県本巣郡穂積町(現:瑞穂市)町長。 夫は松野幸泰(元岐阜県議会議員、岐阜…

松野 明美(まつの あけみ)
1968年4月27日生まれの有名人 熊本出身

松野 明美(まつの あけみ、本名:前田明美、1968年〈昭和43年〉4月27日 - )は、日本の政治家、タレント、元陸上競技長距離走・マラソン選手。 1988年・ソウルオリンピック女子10000m日…

松野 芳子(まつの よしこ)
3月4日生まれの有名人 東京出身

松野 芳子(まつの よしこ、3月4日 - )は、日本のナレーター、フリーアナウンサー、俳優。 東京都世田谷区出身。身長161cm。東京都立目黒高等学校、慶應義塾大学文学部心理学科卒業。 学生時代…

松野 有里巳(まつの ありみ)
1973年2月13日生まれの有名人 東京出身

松野 有里巳(まつの ありみ、1973年2月13日 - )は、日本の歌手、女優、スポーツインストラクター。本名、高橋 有里巳(たかはし ありみ)。旧姓、松野。 東京都世田谷区出身。グローバルプロモー…

松野 頼三(まつの らいぞう)
1917年2月12日生まれの有名人 熊本出身

松野 頼三(まつの らいぞう、1917年〈大正6年〉2月12日 - 2006年〈平成18年〉5月10日)は、日本の政治家。軍人時代の最終階級は海軍主計少佐。位階は正三位。勲等は旭日大綬章。総理府総務長…

松野 信夫(まつの のぶお)
1951年6月2日生まれの有名人 東京出身

松野 信夫(まつの のぶお、1951年6月2日 - )は、日本の政治家、弁護士。衆議院議員(1期)、参議院議員(1期)、法務大臣政務官(野田第2次改造内閣)を務めた。 東京都中野区生まれ(本籍地は…

松野 太紀(まつの たいき)
1967年10月16日生まれの有名人 東京出身

松野 太紀(まつの たいき、1967年10月16日 - )は、日本の男性声優、俳優、タレント。東京都品川区出身。本籍は山梨県。青二プロダクション所属。 日本芸術専門学校特別講師。本名・旧芸名は松野 …

松野 大介(まつの だいすけ)
1964年2月5日生まれの有名人 神奈川出身

松野 大介(まつの だいすけ、1964年2月5日 - )は、日本の小説家、随筆家、コラムニスト、元お笑いタレント。「ペン芸人」を自称する。窓口はアップフロントプロモーション(旧:アップフロントエージェ…

松野 晴夫(まつの はるお)
1960年2月14日生まれの有名人 長野出身

2月14日生まれwiki情報なし(2024/06/12 18:59時点)

松野 正子(まつの まさこ)
1935年7月12日生まれの有名人 愛媛出身

松野 正子(まつの まさこ、1935年7月12日 - 2011年12月21日)は、日本の児童文学作家、翻訳家。 愛媛県出身。早稲田大学第一文学部国文科卒業後、コロンビア大学大学院で図書館学を学ぶ。…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
松野鶴平
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

OWV ONE N' ONLY MAZZEL IMP. BOYS AND MEN STA*M DXTEEN JO1 Hi☆Five 祭nine. 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「松野鶴平」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました