深見安博の情報(ふかみやすひろ) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
深見 安博さんについて調べます
■名前・氏名 |
深見安博と関係のある人
黒田一博: 大岡虎雄、深見安博ら強打者と出会って打撃技術を向上させ、内・外野の守備練習に取り組んだ。 飯島滋弥: 1955年は開幕戦から5番・一塁で出場していたが、高橋ユニオンズから加入した深見安博が右翼手で起用され、近鉄から加入した杉山光平が一塁に回ったことからレギュラー争いに敗れ、73試合の出場で打率.180に終わる。 緒方俊明: 翌1952年5月には大下弘とのトレードで深見安博と共に東急フライヤーズへ移籍し、ここでも10勝を挙げた。 川口敬次郎: この時のチームメイトには、武末悉昌投手・伴勇資捕手・上野義秋一塁手・宮崎要監督兼二塁手・深見安博三塁手・千頭久米夫遊撃手・塚本悦郎中堅手・大崎憲司右翼手がおり、後に西鉄の草創期を形成するメンバーとなった。 永利勇吉: シーズン終了後、西日本の解散に伴い、西鉄ライオンズへ移籍したが、西鉄では深見安博、関口清治、塚本悦郎らとの競争で準レギュラーに留まり、1955年に引退した。 大崎憲司: この時のチームメイトには、先述の上野、千頭、伴の他に、武末悉昌投手・宮崎要監督兼二塁手・深見安博三塁手・塚本悦郎中堅手がおり、後に西鉄の草創期を形成するメンバーとなった。 大下弘: その後、東急社長・大川博、近鉄社長・佐伯勇、西鉄社長・木村重吉のトップ会談が行われ、①大下は円満に西鉄へ移籍、②西鉄から東急へ緒方俊明・深見安博が移籍、③西鉄から近鉄へ鬼頭政一が移籍、との方針を決定した。 龍憲一: 深見安博監督の下、1959年の都市対抗に初出場を果たす。 塚本悦郎: 武末以外のチームメートにも宮崎要、武末悉昌、上野義秋、深見安博、大崎憲司、伴勇資ら、のちにプロ球団の主力となる選手が揃っていた。 柿本実: 深見安博監督の指導を受け、1959年の都市対抗野球にチーム初出場を果たし、1回戦では電電東京を相手にリリーフで好投、初勝利に貢献した。 大島信雄: 1948年の都市対抗にエース投手として出場、初戦で中和クラブを破るが、武末悉昌・宮崎要・深見安博ら後に西鉄入りする選手たちを多数擁し、この大会で優勝する西日本鉄道に準々決勝で敗れた。 基満男: 報徳時代の先輩が、同じく報徳の先輩だった西鉄ライオンズスカウトの深見安博へ紹介し、1966年秋に香椎球場で打撃、平和台球場で守備のテストを受け合格。 穴吹義雄: 中央大先輩の深見安博の仲介もあった。 黒江透修: そこで深見安博監督、八浪知行コーチから指導を受ける。 大下弘: 当初、東急側は西鉄のエース・川崎徳次と主力打者の深見安博を指名。 古葉竹識: 最初は「広島を出るくらいならやめよう」と思っていたが、深見安博一軍打撃コーチに「他のチームの野球を勉強することはプラスになる」とアドバイスされたのが移籍を決めるきっかけとなった。 上野義秋: この時のチームメイトには、先述の大崎,千頭,伴の他に、武末悉昌投手・宮崎要監督兼二塁手・深見安博三塁手・塚本悦郎中堅手がおり、後に西鉄の草創期を形成するメンバーとなった。 伴勇資: この時のチームメイトには、先述の上野,大崎,千頭の他に、武末悉昌投手・宮崎要監督兼二塁手・深見安博三塁手・塚本悦郎中堅手がおり、後に西鉄の草創期を形成するメンバーとなった。 倉本信護: 翌1948年、前橋市・山藤商店の選手兼任監督として第19回都市対抗野球大会に出場したが、初戦で深見安博らを擁し優勝した西日本鉄道に延長戦で惨敗した。 千頭久米夫: この時のチームメイトには、先述の上野,大崎,伴の他に、武末悉昌投手・宮崎要監督兼二塁手・深見安博三塁手・塚本悦郎中堅手がおり、後に西鉄の草創期を形成するメンバーとなった。 |
深見安博の情報まとめ
深見 安博(ふかみ やすひろ)さんの誕生日は1919年11月26日です。兵庫出身の野球選手のようです。
現在、引退、病気、事件に関する情報もありますね。1972年に亡くなられているようです。
深見安博のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)■プロジェクト:野球選手 ■テンプレート 深見 安博(ふかみ やすひろ、1919年11月26日 - 1972年4月9日)は、兵庫県神戸市出身のプロ野球選手(外野手)・コーチ・監督。 報徳商業ではエースで4番を打ち、中央大学を経て、西日本鉄道では中軸として活躍。当時の九州地区は大岡虎雄選手兼任監督率いる八幡製鉄、荒巻淳を擁する別府星野組、名門・門司鉄道局など強豪揃いで、活況を呈していた。1948年5月29日の九州・下関六社会人リーグの八幡-西鉄戦の判定を巡り、大岡が深見の腰を投げ飛ばし、西鉄側が大岡の暴力を問題視したことで退団に追い込まれ、八幡は大黒柱を失う。西鉄は7月の都市対抗・北九州大会で大岡不在の八幡を破り本大会に初出場し、星野組との本大会決勝では深見が決勝点となる逆転打を放ち、優勝の立役者となった。 1950年に西鉄が新設したプロチーム・西鉄クリッパースへ入団。1年目の同年から主に4番で活躍し、新人王は毎日に入団した荒巻に譲ったが、打率.279、22本塁打をマーク。 3月16日の東急戦(大須)では武末悉昌の代打で保井浩一から3ラン本塁打を放ち、初本塁打を記録。この試合は、深見が打った7回表の攻撃前まで既に16-2とワンサイドゲームで、東急も投手がいないのか4回途中で野手の保井が急遽登板したものの、西鉄は追加点を挙げてゆき7回表には深見の3ランと原田晃の適時打で4点を取り20-2とし、ここから東急も猛反撃をみせたものの21-14で西鉄が大勝。両チーム合計1試合最多得点の試合として現在でも記録として残っている。深見に打たれた保井はこの試合が投手としての唯一の登板であり、唯一の被本塁打でもある。 1952年の開幕直後に大下弘との交換トレードで、当時西鉄の主力投手であった緒方俊明と共に東急フライヤーズへ移籍。大下が東急との金銭トラブルから大争奪戦へと発展し、開幕後の4月11日に西鉄へのトレードで一件落着したが、その交換要員として深見が指名された。西鉄では4月10日まで5番で打率.263、2本塁打であったが、東急移籍後は大下の代わりに3番に入り、打率.294、23本塁打と大活躍。同年は25本塁打を放ち、パ・リーグの本塁打王に輝いたが、これは日本プロ野球史上唯一の2球団にまたがる本塁打王であり、未だ深見以外に達成したものは誰一人としていない。MLBでも2球団で本塁打を打ってタイトルを獲得したのは1915年のブラッゴ・ロス(ホワイトソックスで3本、インディアンスで4本の計7本)だけである。 その後は1954年に高橋ユニオンズ、1955年に南海ホークスと移籍したが、全盛期の頃のパワーはなく、代打としての出番が多くなった。 10月9日の近鉄戦第2試合(大阪)南海は筒井敬三の本塁打などで、近鉄は小玉明利の本塁打などで9回を終了し4-4の延長戦に突入。そして10回裏深見が打席で、リリーフ佐藤良一からサヨナラ2ラン本塁打を放つ。これで南海はシーズン最終試合を勝利で締めくくり通算99勝とし、1950年にセの松竹が記録した98勝のシーズンチーム最多勝利記録を更新した。この記録も現在まで破られていない。そして、この本塁打が深見の現役最後の本塁打となった。巨人との日本シリーズでは10月22日の第6戦(後楽園)で別所毅彦から本塁打を放っている。 中大の後輩である穴吹義雄の入団の仲介をしたこともあったが、1957年限りで現役を引退。 引退後は日炭高松監督(1958年 - 1960年)を経て、古巣・西鉄の二軍打撃コーチ(1961年 - 1963年)→一軍打撃コーチ(1964年)→ヘッドコーチ(1965年)、広島の二軍監督(1968年 - 1969年)→一軍打撃コーチ(1970年)を歴任。 日炭高松時代には柿本実・龍憲一・黒江透修を指導し、1959年にはチームを都市対抗初出場に導く。1回戦では電電東京を相手に柿本がリリーフで好投して初勝利を挙げたが、2回戦は東洋レーヨンを相手に先発の龍が5回まで好投するが、後続が打たれて惜敗。 西鉄時代の1965年には中西太選手兼任監督の病気休養により、4月18日から5月11日までの13試合で監督代行を務めた。 広島時代には1969年オフに南海への移籍が決まり、「広島を出るくらいならやめよう」と思っていた古葉竹識に「他のチームの野球を勉強することはプラスになる」とアドバイスし、古葉が移籍を決めるきっかけを作った。その他、衣笠祥雄・山本浩二・水谷実雄・三村敏之ら若手選手を指導。 1972年4月9日死去。満52歳没。 各年度の太字はリーグ最高 本塁打王:1回 (1952年) 同一シーズン2球団で本塁打:1952年 ※史上初 オールスターゲーム出場:1回 (1953年) 1 (1950年) 5 (1951年 - 1952年途中) 27 (1952年途中 - 1953年) 26 (1954年) 6 (1955年 - 1957年) 70(1961年 - 1965年) 64 (1968年 - 1970年) ^ 【記録の泉】巨人・中田の同一シーズン2球団で本塁打は史上8人目 トレードで〝投げ飛ばされた〟深見安博は史上唯一2球団にまたがり本塁打王に ^ 【記録の泉】「暴力事件」から37歳ルーキー大岡虎雄の新人最多111打点 ^ 深見安博、全本塁打一覧|本塁打大全 ^ “ホークスの歩み(1955年)”. 福岡ソフトバンクホークス. https://www.softbankhawks.co.jp/ocms/pc/team/history/vol05.html 2020年3月31日閲覧。 ^ 穴吹義雄、死去:野球の記録で話したい ^ 「都市対抗野球大会60年史」日本野球連盟 毎日新聞社 1990年 ^ 週刊ベースボールONLINE|野球コラム 広島、昭和の黄金時代。監督としてカープを率いた古葉竹識の現役時代。わずか10分間の首位打者と悪夢の1球/プロ野球20世紀・不屈の物語【1958〜71年】 兵庫県出身の人物一覧 中央大学の人物一覧 埼玉西武ライオンズの選手一覧 北海道日本ハムファイターズの選手一覧 高橋ユニオンズの選手一覧 福岡ソフトバンクホークスの選手一覧 選手の各国通算成績 Baseball-Reference (Japan) 表 話 編 歴 1950 別当薫 1951 大下弘 1952 深見安博 1953 中西太 1954 中西太 1955 中西太 1956 中西太 1957 野村克也 1958 中西太 1959 山内和弘 1960 山内和弘 1961 野村克也, 中田昌宏 1962 野村克也 1963 野村克也 1964 野村克也 1965 野村克也 1966 野村克也 1967 野村克也 1968 野村克也 1969 長池徳二 1970 大杉勝男 1971 大杉勝男 1972 長池徳二 1973 長池徳二 1974 C.ジョーンズ 1975 土井正博 1976 C.ジョーンズ 1977 L.リー 1978 B.ミッチェル 1979 C.マニエル 1980 C.マニエル 1981 T.ソレイタ, 門田博光 1982 落合博満 1983 門田博光 1984 ブーマー 1985 落合博満 1986 落合博満 1987 秋山幸二 1988 門田博光 1989 R.ブライアント 1990 O.デストラーデ 1991 O.デストラーデ 1992 O.デストラーデ 1993 R.ブライアント 1994 R.ブライアント 1995 小久保裕紀 1996 T.ニール 1997 N.ウィルソン 1998 N.ウィルソン 1999 T.ローズ 2000 中村紀洋 2001 T.ローズ 2002 A.カブレラ 2003 T.ローズ 2004 松中信彦, F.セギノール 2005 松中信彦 2006 小笠原道大 2007 山﨑武司 2008 中村剛也 2009 中村剛也 2010 T-岡田 2011 中村剛也 2012 中村剛也 2013 M.アブレイユ 2014 E.メヒア, 中村剛也 2015 中村剛也 2016 B.レアード 2017 A.デスパイネ 2018 山川穂高 2019 山川穂高 2020 浅村栄斗 2021 杉本裕太郎 2022 山川穂高 2023 G.ポランコ, 近藤健介, 浅村栄斗 2024 山川穂高 日本の野球選手 中央大学硬式野球部の選手 埼玉西武ライオンズ及びその前身球団の選手 北海道日本ハムファイターズ及びその前身球団の選手 高橋ユニオンズ及びその前身球団の選手 福岡ソフトバンクホークス及びその前身球団の選手 本塁打王 (NPB) NPBオールスターゲーム選出選手 日本の野球監督 埼玉西武ライオンズ及びその前身球団の監督 広島東洋カープ関連人物 報徳学園高等学校出身の野球選手 兵庫県出身のスポーツ選手 神戸市出身の人物 1919年生 1972年没 野球に関する記事 プロジェクト人物伝項目
2024/11/22 02:32更新
|
fukami yasuhiro
深見安博と同じ誕生日11月26日生まれ、同じ兵庫出身の人
TOPニュース
深見安博と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「深見安博」を素材として二次利用しています。