もしもし情報局 > 1942年 > 9月24日 > 自動車技術者

渡邉衡三の情報 (わたなべこうぞう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

渡邉衡三の情報(わたなべこうぞう) 自動車技術者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

渡邉 衡三さんについて調べます

■名前・氏名
渡邉 衡三
(読み:わたなべ こうぞう)
■職業
自動車技術者
■渡邉衡三の誕生日・生年月日
1942年9月24日 (年齢81歳)
午年(うま年)、天秤座(てんびん座)
■出身地・都道府県
大阪出身

(昭和17年)1942年生まれの人の年齢早見表

渡邉衡三と同じ1942年生まれの有名人・芸能人

渡邉衡三と同じ9月24日生まれの有名人・芸能人

渡邉衡三と同じ出身地大阪府生まれの有名人・芸能人


渡邉衡三と関係のある人

伊藤修令: 2013年、長野県岡谷市の自動車博物館「プリンス&スカイラインミュウジアム」の名誉館長(顧問は渡邉衡三)に就任。


石原俊: 当時社員だった伊藤修令と渡邉衡三は後年『石原さんの力が凄すぎて役員であっても石原にとって都合の良いことしか言うことができなかった』と発言している


嵯峨根遼吉: 正男の次女は日産自動車に勤務していた自動車技術者でR33型・R34型スカイラインの開発責任者(主管)を務めた渡邉衡三に嫁いだので、渡邉は嵯峨根の義甥にあたる。


渡邉衡三の情報まとめ

もしもしロボ

渡邉 衡三(わたなべ こうぞう)さんの誕生日は1942年9月24日です。大阪出身の自動車技術者のようです。

もしもしロボ

家族・親族、関連項目などについてまとめました。卒業、兄弟、テレビ、引退、現在、家族に関する情報もありますね。渡邉衡三の現在の年齢は81歳のようです。

渡邉衡三のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

渡邉 衡三(わたなべ こうぞう、1942年(昭和17年)9月24日 - )は、日本の自動車技術者で、日産自動車の9代目スカイライン(R33型)と、10代目スカイライン(R34型)の開発責任者(主管)である。

大阪府出身。東京大学工学部機械工学科(船舶機械工学を学ぶ)を卒業後、修士課程(修論は自動車工学)を経て、1967年(昭和42年)4月、日産自動車のプリンス事業部への就職を希望し、入社。(前年の8月に、プリンス自動車工業は日産に吸収合併されていた。)

大学時代には、1963年(昭和38年)の第1回日本グランプリを観戦し、プリンス車が惨敗するところも見、さらに就職の前月には、欧州でF1も観戦した。

元々ブラバム等のレーシングカー設計会社への就職が夢だった事もあり、日本でレースを積極的にやっている会社はどこかと考えた時、ではR380でレース活動を行っている日産のプリンス事業部をと希望し、希望が叶った。 配属先はプリンス事業部(荻窪)の第一車両設計部第二車両設計課であった。

そこの部署の二人いる課長の一人が桜井眞一郎であり、その下で主任としてシャシー関係のとりまとめをしていたのが、後に渡邉の前任者として将来、8代目スカイライン(R32型)の開発責任者(主管)を務める事になる伊藤修令であった。

桜井に「レース車の設計をやりたいのですが」と話したところ、「きみ、まず生産車を勉強してからじゃなきゃ、レース車なんて造れるわけないよ」と言われたという。 とは言え、3代目スカイライン(ハコスカ)のGT-Rのレース車用サスペンションの設計等も、徐々に任されるようになり、R381やR382のサスペンションの設計にも関与した。

やがて自動車の世界も排ガス対策や安全性がますます重要視され、日産もR38シリーズでのレース活動を中止する。

1969年の暮れか1970年の初頭、所属長に呼ばれ1970年(昭和45年)春、渡邉は荻窪(旧プリンス自動車の本拠地)から鶴見(旧日産の設計・開発部門の本拠地)のESV(Experimental Safety Vehicle=実験安全車)部門に異動となり、衝突安全性等の研究に3年ほど従事する。

そして1973年(昭和48年)、再び荻窪に戻り、第三シャシー設計部の第三シャシー設計課に配属となる。(課長は伊藤修令。)

当時は、4代目スカイライン(ケンメリ)のマイナーチェンジの作業中だった。

そこでは、荻窪で設計する、スカイライン、パルサー(チェリーの後継車)、ニッサン・プリンス・ホーマー等の旧プリンス系の車両のシャシーを、横並びで担当した。この期間に、ケンメリのマイナーチェンジ版の足回りやパワステの設計も担当した。 渡邉によれば、この頃、御料車のニッサン・プリンス・ロイヤル(S390P-1)の部品を交換してお納めし、恩賜の煙草を下賜され、感無量だったという。

当時は排ガス規制対応で多くの人を引き抜かれており、わずか2、3名で仕事を切り盛りしていた。その部署には1975年(昭和50年)まで在籍した。

本社設計開発本部では、今後開発する車の基本的なコンセプトや、戦略を決める仕事を行なった。その中には、6代目スカイライン(ニューマン・スカイライン)や、7代目スカイライン(7thスカイライン)、ブルーバードやサニーのFF化も含まれていた。

1985年(昭和60年)には車両実験部に異動し、N13型パルサー、エクサ、ラングレー、リベルタビラ等の実験を行った。

1987年(昭和62年)からは、栃木にて、8代目スカイライン(R32型)及び、レパードと輸出仕様車であるインフィニティ・Mの実験主担に任じられ、同車の実験を最後まで務めた。R32型のアテーサE-TSの基礎研究は、先代の7代目スカイライン(7thスカイライン)や兄弟車である日産・ローレルを四駆に改造して実験を繰り返し、予想以上の仕上がりとなり、その成果はR32型以降のスカイライン市販四駆車に惜しみなく盛り込まれた。

1990年(平成2年)からは、日産の実験主管に任命され、日産の乗用車のマイナーチェンジ時の実験責任者に任命された。その際には北米での品質向上運動や、社内でも走行距離が長い事から初代Q45のフリートテストなどを行った。

1992年(平成4年)1月に、商品開発本部主管として、9代目スカイライン(R33型)の開発責任者を任される。(R33型の開発自体は、既に開始されていた。)

日産本社の方針として先代R32型より大きくなったが、R33型GT-R(BCNR33型)はR32型GT-R(BNR32型)より速い車に仕上げるという渡邉の目標で熟成させ、ニュルブルクリンクでのラップタイムが7分59秒と、R32より21秒縮める事に成功した。

当時のR33型GT-RのテレビCMのキャッチコピーは、「マイナス21秒ロマン」であった。

渡邉によれば、10代目R34型スカイラインでは、スカイライン長年の懸案だった前後重量配分やパッケージングの改善のため、V6エンジンとV35のパッケージングの使用も考えたという。

しかしレイアウト変更やATTESA E-TSとV型エンジンの組み合わせがシーマ用のVH41DEしか存在しなかった事で開発期間が延びる懸念やVQエンジン製造のために当時月産2万機の1ラインだけでフル稼働中だったいわき工場に第二ライン新設などによる設備投資にはスカイライン1車種では賄えきれない莫大な費用がかかるとして、引き続き直6のRBエンジンを玉成し、継続使用する事となった。

R34型スカイラインを世に送り出した後(彼が主管として開発したBNR34型GT-Rは、最後の「スカイラインGT-R」となり、ハコスカ以来のスカイラインGT-Rの有終の美を飾った)、1999年(平成11年)には、NISMOに異動し、常務取締役として、2006年(平成18年)引退

現在は、プリンス&スカイラインミュウジアムの顧問を務めつつ、各種イベントやトークショー等で元気な姿を見せている。

なお、渡邉が日産入社以降(2代目スカイラインS50系の末期以降)、設計で関与しなかったスカイラインは、5代目スカイライン(スカイライン・ジャパン)のみである。

家族・親族

妻は岡谷鋼機元社長・岡谷正男の次女。岡谷鋼機の現社長・岡谷篤一は正男の長男すなわち渡邉の義兄。義母は実業家・松本健次郎の孫娘。義叔母は物理学者・嵯峨根遼吉に嫁いだ。

関連項目

日産自動車

NISMO

日産スカイライン

日産スカイラインGT-R

桜井眞一郎

伊藤修令

2024/06/17 15:32更新

watanabe kouzou


渡邉衡三と同じ誕生日9月24日生まれ、同じ大阪出身の人

斎藤 才三(さいとう さいぞう)
1908年9月24日生まれの有名人 大阪出身

斎藤 才三(さいとう さいぞう、 1908年9月24日 - 2004年)は大阪府出身の経営者、サッカー選手。 父親は貿易商であり大阪府で生まれた。 帝塚山学院小学校、桃山中学校を経て、関西学院高…

山口 沙紀(やまぐち さき)
1985年9月24日生まれの有名人 大阪出身

山口 沙紀(やまぐち さき、1985年9月24日 - )は、日本のグラビアアイドル、タレント。大阪府大阪市阿倍野区出身。かつてファンタスターに所属していた。 大阪府立天王寺高等学校、関西学院大学卒…

ハローケイスケ(やまざき けいすけ))
1970年9月24日生まれの有名人 大阪出身

ハローケイスケ(本名:山崎 圭介(やまざき けいすけ)、1970年9月24日 - )は、日本のお笑い芸人。 大阪府豊中市出身。吉本興業東京本社(東京吉本)所属。1994年デビューで、同期にロンドンブ…

笑福亭 羽光(しょうふくてい うこう)
1972年9月24日生まれの有名人 大阪出身

笑福亭 羽光(しょうふくてい うこう、1972年9月24日 - )は、大阪府高槻市出身の落語家。本名∶中村 好夫。落語芸術協会所属の真打。松竹芸能所属。出囃子は『藪入り・奥』。紋∶五枚笹。現在は静岡県…

谷崎 松子(たにざき まつこ)
1903年9月24日生まれの有名人 大阪出身

谷崎 松子(たにざき まつこ、1903年9月24日 - 1991年2月1日)は、谷崎潤一郎の3人目で最後の妻、随筆家。『細雪』の幸子のモデル。 藤永田造船所の社主・永田三十郎のはとこに当たる同社専…

飯島 泰蔵(いいじま たいぞう)
1925年9月24日生まれの有名人 大阪出身

飯島 泰蔵(いいじま たいぞう、1925年9月24日 - 2023年11月14日)は、日本の情報工学者。東京工業大学名誉教授。東京工科大学名誉教授。元北陸先端科学技術大学院大学副学長。瑞宝中綬章受章…

向井 敏(むかい さとし)
1930年9月24日生まれの有名人 大阪出身

向井 敏(むかい さとし、1930年9月24日 - 2002年1月4日)は、日本のエッセイスト。 大阪府和泉市生まれ。1953年、大阪大学文学部仏文学科卒業、1955年、大阪大学大学院修士課程修了…

木村 保(きむら たもつ)
1934年9月24日生まれの有名人 大阪出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 木村 保(きむら たもつ、1934年9月24日 - 2005年3月1日)は、大阪府出身のプロ野球選手(投手、外野手)・コーチ。 八…

筒井 康隆(つつい やすたか)
1934年9月24日生まれの有名人 大阪出身

筒井 康隆(つつい やすたか、1934年〈昭和9年〉9月24日 -)は、日本の小説家、劇作家、俳優。ホリプロ所属。身長166cm。兵庫県神戸市垂水区在住。日本芸術院会員。 大阪市に生まれた。天王寺動…

山城 むつみ(やましろ むつみ)
1960年9月24日生まれの有名人 大阪出身

山城 むつみ(やましろ-、男性、1960年9月24日-)は日本の文芸評論家。本名山城康治。東海大学文化社会学部文芸創作学科教授。 大阪府生まれ。奈良県立郡山高等学校卒業。大阪外国語大学外国語学部ロ…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


渡邉衡三と近い名前の人

渡部 絵美(わたなべ えみ)
1959年8月27日生まれの有名人 東京出身

渡部 絵美(わたなべ えみ、本名:渡部・キャスリン・絵美、1959年8月27日 - )は、1970年代に活躍した日本の元フィギュアスケート選手(女子シングル)、タレント。現在はタレント兼プロフィギュア…

渡辺 莉奈(わたなべ りな)
2009年2月7日生まれの有名人 福岡出身

日向坂46(ひなたざかフォーティーシックス、Hinatazaka46)は、日本の女性アイドルグループである。秋元康のプロデュースにより、2015年11月30日に結成。2019年2月11日までは、けやき…

渡辺 裕之_(アナウンサー)(わたなべ ひろゆき)
1966年2月1日生まれの有名人 埼玉出身

渡辺 裕之(わたなべ ひろゆき、1966年2月1日 - )は、NHKの元アナウンサー。 旧浦和市出身。埼玉県立浦和高等学校を経て早稲田大学卒業後、1989年入局。 嗜好・挿話・特徴 旧浦和市、…

渡辺 茂_(作曲家)(わたなべ しげる)
1912年2月1日生まれの有名人 東京出身

渡辺茂(わたなべ しげる、1912年2月1日 - 2002年8月2日)は、日本の童謡の作曲家、教育者。「たきび」「ふしぎなポケット」の作曲で知られる。作詞家としてのペンネームに戸塚一郎、野中十三夫。 …

渡辺 茂_(システム工学者)(わたなべ しげる)
1918年8月12日生まれの有名人 兵庫出身

渡辺茂(わたなべ しげる、1918年8月12日-1992年3月10日)は、日本のシステム工学者。 兵庫県出身。東京帝国大学工学部卒。海軍技術大尉。1950年「歯車に関する研究」で東京大学工学博士。…

渡辺 直樹_(ミュージシャン)(わたなべ なおき)
1956年10月13日生まれの有名人 神奈川出身

渡辺 直樹(わたなべ なおき、1956年10月13日 - )は、日本の作曲家・編曲家・ベーシスト。 神奈川県生まれ。兄はザ・ワイルドワンズの渡辺茂樹、妹は歌手の南翔子。15歳で伊丹幸雄のバックバン…

渡邊 直樹_(編集者)(わたなべ なおき)
1951年11月5日生まれの有名人 東京出身

渡邊 直樹(わたなべ なおき、1951年(昭和26年) - )は、日本の雑誌編集者。国際宗教研究所顧問。元大正大学文学部表現文化学科客員教授。 東京都出身。 1964年に東京教育大学附属小学校(現…

渡辺 武_(経営者)(わたなべ たけし)
1948年6月14日生まれの有名人 静岡出身

6月14日生まれwiki情報なし(2024/06/20 19:54時点)

渡辺 武_(官僚)(わたなべ たけし)
1906年2月15日生まれの有名人 東京出身

渡辺 武(わたなべ たけし、渡邊 武、1906年(明治39年)2月15日 - 2010年(平成22年)8月23日)は、日本の官僚。初代財務官。初代アジア開発銀行総裁。公共信託アジア・コミュニティ・トラ…

渡辺 明_(モトクロス)(わたなべ あきら)
1954年10月21日生まれの有名人 栃木出身

渡辺 明(わたなべ あきら、Akira Watanabe、1954年 - )は、栃木県宇都宮市出身のモーターサイクル・モトクロスレーサー。日本人として唯一のモトクロス世界選手権チャンピオン。 その後…

渡辺 明_(棋士)(わたなべ あきら)
1984年4月23日生まれの有名人 東京出身

渡辺 明(わたなべ あきら、1984年4月23日 - )は、将棋棋士。タイトル通算獲得数は、羽生善治、大山康晴、中原誠に次ぎ歴代4位で、永世竜王・永世棋王の資格を保持。所司和晴七段門下。棋士番号235…

渡辺 文雄_(政治家)(わたなべ ふみお)
1929年1月8日生まれの有名人 栃木出身

渡辺 文雄(渡邉 文雄、わたなべ ふみお、1929年1月8日 - 2020年3月7日)は、日本の政治家。位階は従三位。元栃木県知事(在任期間は1984年12月9日 - 2000年12月8日)。 栃…

渡辺 文雄_(俳優)(わたなべ ふみお)
1929年10月31日生まれの有名人 東京出身

渡辺 文雄(わたなべ ふみお、1929年10月31日 - 2004年8月4日)は、日本の俳優、タレント、エッセイスト。東京府東京市神田区東松下町(現:東京都千代田区神田東松下町)生まれ。 旧制第二…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
渡邉衡三
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

Kis-My-Ft2 新選組リアン TEAM★NACS やるせなす ももクロ 東京女子流 さくら学院 ココリコ タッキー&翼 GReeeeN 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「渡邉衡三」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました