もしもし情報局 > 1911年 > 10月10日 > 政治家

秦野章の情報 (はたのあきら)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

秦野章の情報(はたのあきら) 政治家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

秦野 章さんについて調べます

■名前・氏名
秦野 章
(読み:はたの あきら)
■職業
政治家
■秦野章の誕生日・生年月日
1911年10月10日 (年齢91歳没)
亥年(いのしし年)、天秤座(てんびん座)
■出身地・都道府県
神奈川出身

秦野章と同じ1911年生まれの有名人・芸能人

秦野章と同じ10月10日生まれの有名人・芸能人

秦野章と同じ出身地神奈川県生まれの有名人・芸能人


秦野章と関係のある人

菊容子: 人物像について、「勘が鋭くて頭の回転が速く、勝ち気で意志が強く、明るく屈託のない子」(連想ゲーム プロデューサー談)「ピストルや刀など武器が好きで、気取ったり冗談が好きだったりするけど寂しがり屋なところもある」(女優・梅田智子談)「内心は頑固で一途なところがある」(秦野章談)と言ったところがあったという。


保利茂: 後藤田正晴警察庁長官・秦野章警視総監とも協議を重ねて「多少生ぬるい内容であっても、大学当局の自主努力を促す文部省案で行こう」と決断し、党内の一部の反対を押し切って「大学運営臨時措置法案」(大学管理法)を国会に提出した。


住栄作: ロッキード事件以降、法務大臣は前任の秦野章を始めとして田中角栄に近い者が就任することが多かったが、住は田中とは関係が深くなく、法務大臣就任の際にはロッキード事件に関して、「大変、残念であってはならないこと」と述べた。


美濃部亮吉: 自民党が擁立した秦野章に大差をつけて再選された。


北條誠: 1971年の都知事選では秦野章後援会副会長。


西部邁: 西部が高く評価している日本人は山本常朝、福澤諭吉、中江兆民、夏目漱石、田中美知太郎、坂口安吾、秋野不矩、秦野章、福田恆存、三島由紀夫、色川武大、立川談志、唐牛健太郎などである。


佐々淳行: この人事は、警備実施の指揮ができる警察官僚を集め組織強化を行っていた秦野章警視総監が中心となった半ば強引な措置で、全学共闘会議、東大安田講堂事件(1969年)など一連の第二次安保闘争に対する警備実施を指揮。


美濃部亮吉: 1971年(昭和46年):社会・共産の推薦で出馬、自民党推薦の秦野章前警視総監を破り再選


大平正芳: 午後、参議院神奈川県選挙区の秦野章の応援のため横浜市内4か所で街頭演説を行った。


川端康成: 3月から4月にかけては、東京都知事選挙に立候補した秦野章の応援に立った。


秦野章の情報まとめ

もしもしロボ

秦野 章(はたの あきら)さんの誕生日は1911年10月10日です。神奈川出身の政治家のようです。

もしもしロボ

人物、著書などについてまとめました。父親、卒業、現在、事件、引退、テレビに関する情報もありますね。91歳で亡くなられているようです。

秦野章のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

秦野 章(はたの あきら、1911年〈明治44年〉10月10日 - 2002年〈平成14年〉11月6日)は、日本の官僚(内務省・警察庁)、政治家。官僚としては警視総監まで上り詰め、政治家としては法務大臣を務めた。

神奈川県藤沢市出身。父親の経営する製糸会社「秦野製糸」が倒産し、旧制藤沢中学校(現:藤嶺学園藤沢中学校・高等学校)を2年生で中退した。製糸工場の小僧となった秦野は、様々な職を転々とした。夜間部のみの学校である横浜市立横浜専修学校(戦後の横浜市立横浜商業高等学校(定時制)の前身)に入学するも昭和6年(1931年)9月に2年生で中退し、日本大学第四商業学校(現・日本大学高等学校・中学校)の夜間部の3年生に編入して昭和8年(1933年)3月に卒業した。秦野が日本大学第四商業学校に転じたのは、旧制中学校卒業資格を取るためであった。

日本大学第四商業学校を卒業した時点で、農林省生糸検査所の傭員(非正規雇用者)になっていた秦野は、生糸検査所の所長職や庶務部長職に就いている農林官僚の羽振りの良さを見て、自分も官僚になりたいと強く願い、高等文官試験行政科(現在の国家公務員採用総合職試験(大卒程度試験)に相当)を目指すと決意した。旧制大学を卒業せずに高等文官試験を受けるには、予備試験に合格するか、旧制専門学校を卒業する必要があった。秦野は、高等文官試験の受験資格を得るために私立大学専門部(旧制専門学校と同等)の夜間部に進学することを決意し、昭和9年(1934年)に日本大学専門部政治科(夜間部)に入学し、昭和12年(1937年)7月に卒業した。

昭和14年(1939年)10月、秦野は高等文官試験行政科に合格した(3600人が受験して合格者は200名)。秦野のような経歴の者が高等文官試験行政科に合格するのは極めて稀なことであり、新聞に「蛍雪の功報われる」という見出しで報道された。秦野は高等文官試験行政科に合格した後に各官庁について調べ、学歴が劣っても出世できる可能性があるのは内務省であると判断し、内務省の入省試験を受験して合格し、昭和14年(1939年)12月に内務省に入省して和歌山県学務部社会課(福祉行政を管掌)に配属された。

香川県商工課長を経て兵庫県警刑事課の課長となる。生え抜きのベテラン警視が登用されるポストだが、暴力組織と結びついたヤミ市という経済問題と占領軍の軍政下の特殊な環境下でキャリア官僚の広い視野を期待された。後に内務省警保局、大阪府警刑事部長、警視庁刑事部長等を経て、1967年(昭和42年)、私大出身者では初の警視総監に就任。学生運動や70年安保闘争が吹き荒れる激動の時代に警視庁トップとして指揮を取った。当時の部下であった佐々淳行(警備部警備第一課長)は、後年、『乱世の名総監。秦野総監でなければ、あの警察戦国時代の修羅場は乗り切れなかった。決断力と責任感あふれる人』と評している。佐々は東大安田講堂警備の際に、この後に起きたあさま山荘事件で有名になった"鉄球作戦"を実行しようと秦野総監に意見具申したところ、「あれは重要文化財だぞ! 絶対にダメだ!」と却下されたという。1970年のよど号ハイジャック事件の際には「犯人を絶対に海外に出すな。離陸を阻止すべきだ」という意向を持っていたが、当時犯人はすでに福岡にいたため警視庁に管轄権がなく、犯人の外国亡命を許すことになった。また佐々によれば、当時絶頂期であった学生運動を「いずれ消える泡のようなもの」と言い、過激派にテロの標的にされ、それを警戒して秦野総監にも護衛をつけたいと言ったところ「駆逐艦が駆逐艦を守るようなものだ」と言って断り、総監自身が拳銃を常時装填・常時携行するようになった。

1971年には佐藤栄作首相の強い要請で東京都知事選挙に立候補する。公約として環七を高速道路、一般道、地下鉄の3層構造にするなどといった壮大な開発計画を盛り込んだ「4兆円ビジョン」を掲げたが、当時の東京は革新風潮が極めて強く、美濃部亮吉に100万票を超える大差で敗れ落選。

1974年の第10回参議院議員通常選挙に自由民主党公認で神奈川県選挙区から立候補し、初当選。以後当選2回。無派閥ながら田中角栄元首相に近かったことから、1982年、第1次中曽根内閣の法務大臣に就任した際は、元首相へのロッキード事件の第一審判決を間近に控えていたこともあって、「角栄のごり押し人事」と批判を浴びた。秦野は田中を擁護し、「嘱託尋問は違法である」など、捜査を進める検察への批判を繰り返している。また自著において法相時代を回顧し、「田中が一審で無罪判決となった場合、検察に控訴をさせないために指揮権を発動する心積もりであった」としている。政治家になる前の江本孟紀に田中の応援演説を依頼し、江本は演説を行った。

1986年、高齢もあって、政界から引退。その後は健康状態を見ながら「秦野章の辛口モーニング」(テレビ東京系、対談番組)などTV番組にも多数出ていた。

1987年11月3日、勲一等瑞宝章受章。

2002年(平成14年)11月6日、腎不全のため死去。91歳没。叙従三位。

人物

歯に衣着せぬべらんめえ口調で知られ、「政治家に徳目を求めるのは、八百屋で魚をくれというのに等しい」などの発言で物議を醸した(弁明会見ではさらに墓穴を掘り、役職辞任もしばしばであった)。また「昭和元禄田舎芝居」という言葉も流行語となった。都知事選候補になった際は、自派の機関誌「東京の心」誌上で「和歌山で同和事業をやった時、差別なんてクソくらえ、そんなのがあるのなら君たちの劣等感だ。オレにはないとブッて歩いた」と発言し、部落解放同盟や日本共産党などから抗議を受けたことがある。

ラジオ番組「ミッキー安川のずばり勝負」における南丘喜八郎(ラジオ日本に勤務、現在「月刊日本」主幹)の発言によれば、走行中の車内で秦野にインタビューした時、南丘が「秦野さん、これってスピード違反なんじゃ?」と秦野に尋ねると、秦野は「バカヤロー、南丘。時には、こういうことをしなきゃ、人間いかんのだよ」と笑いながら言ったという。「ああいう気骨ある人物は、もう登場しないかも知れないですね。」と南丘はミッキー安川に語った。

『文芸春秋』1983年12月号のインタビューで「…(前略)…この程度の国民なら、この程度の政治ですよ。…(後略)…」と述べている。

作詞家の川内康範や作曲家の猪俣公章と親交がある。1970年頃には部下の佐々淳行から「機動隊の新しい愛唱歌が欲しい」という要望を受け、両氏に作詞作曲を依頼し、橋幸夫歌唱の「この世を花にするために/この道」として発売された。

著書

『あなたの子孫が生きのびるために』ステーツマン社、1980年2月10日。

『何が権力か。 : マスコミはリンチもする』講談社、1984年7月20日。ISBN 978-4062013765。

逆境に克つ:「一日生涯」わが人生(講談社・1988年9月)ISBN 4062039419

本沢二郎(編)、1992年12月25日『秦野章の日本警察改革論』〈Yell books〉、エール出版社。

角を矯めて牛を殺すことなかれ (光文社カッパ・ブックス 1994年)

なんで日本はこうなった 加瀬英明と対談 (廣済堂出版 1997年)

2024/06/10 23:20更新

hatano akira


秦野章と同じ誕生日10月10日生まれ、同じ神奈川出身の人

小林 梨沙(こばやし りさ)
1988年10月10日生まれの有名人 神奈川出身

小林 梨沙(こばやし りさ、1988年10月10日 - )は、プラチナムプロダクションに所属していた日本の元タレント、元レースクイーンである。神奈川県出身(千葉県出生)。血液型はB型。 TOKYO…

松川 星(まつかわ あかり)
1996年10月10日生まれの有名人 神奈川出身

松川 星(まつかわ あかり、1996年(平成8年)10月10日 - )は、日本の女優。神奈川県出身。 2013年、高校2年の時に、芸能事務所ライジングプロダクションからのスカウトにより芸能界入…

萩 奈穂美(はぎ なおみ)
1960年10月10日生まれの有名人 神奈川出身

萩 奈穂美(はぎ なおみ、1960年10月10日 - )は、日本の元女優。本名および旧芸名、萩原 奈穂美(はぎわら なおみ)。 神奈川県横浜市出身。スカイコーポレーション、マドモアゼルに所属していた…

那須 大亮(なす だいすけ)
1981年10月10日生まれの有名人 神奈川出身

那須 大亮(なす だいすけ、1981年10月10日 - )は、日本の元プロサッカー選手、YouTuber。現役時代のポジションはディフェンダー(センターバック、サイドバック)、ミッドフィールダー(ディ…

土井 俊明(どい としあき)
1959年10月10日生まれの有名人 神奈川出身

土井 俊明(どい としあき、1959年10月10日 - )は、日本の男性俳優、声優。神奈川県出身。身長171cm。体重82kg。 加川事務所所属。かつては劇団ムーンライトに所属していた。 特技は…

北出 真也(きたで しんや)
1968年10月10日生まれの有名人 神奈川出身

北出 真也(きたで しんや、1968年10月10日 - )は、日本の俳優、声優、映画監督(監督名shin)、映像ディレクター。ティー・アーティスト所属。神奈川県出身。 愛の天使(1994年、東海テ…

平川 浪竜(ひらかわ なみりゅう)
1928年10月10日生まれの有名人 神奈川出身

10月10日生まれwiki情報なし(2024/06/13 12:54時点)

野坂 昭如(のさか あきゆき)
1930年10月10日生まれの有名人 神奈川出身

野坂 昭如(のさか あきゆき、1930年〈昭和5年〉10月10日 - 2015年〈平成27年〉12月9日)は、日本の小説家、歌手、作詞家、タレント、政治家。 神奈川県鎌倉市で生まれる。程なく生母が亡…

今尾 敏道(いまお としみち)
1961年10月10日生まれの有名人 神奈川出身

10月10日生まれwiki情報なし(2024/06/12 15:11時点)

森内 俊之(もりうち としゆき)
1970年10月10日生まれの有名人 神奈川出身

森内 俊之(もりうち としゆき、1970年10月10日 - )は、将棋棋士、十八世名人資格保持者。棋士番号は183。勝浦修九段門下。神奈川県横浜市青葉区出身。 いわゆる「羽生世代」の一人で、デビュー…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
秦野章
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

Chelip なにわ男子 キャンディzoo OCTPATH MAGiC BOYZ amorecarina XOX Splash! SUPER★DRAGON DISH// 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「秦野章」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました