もしもし情報局 > 1933年 > 6月6日 > フランス文学者

篠沢秀夫の情報 (しのざわひでお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

篠沢秀夫の情報(しのざわひでお) フランス文学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

篠沢 秀夫さんについて調べます

■名前・氏名
篠沢 秀夫
(読み:しのざわ ひでお)
■職業
フランス文学者
■篠沢秀夫の誕生日・生年月日
1933年6月6日
酉年(とり年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和8年)1933年生まれの人の年齢早見表

篠沢秀夫と同じ1933年生まれの有名人・芸能人

篠沢秀夫と同じ6月6日生まれの有名人・芸能人

篠沢秀夫と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


篠沢秀夫と関係のある人

山口奈々: 爆報! THE フライデー(大沢逸美の母の証言の朗読、原ひさ子の証言の朗読、篠沢秀夫の妻の証言の朗読、他)


鈴木力衛: 学習院仏文科の骨格をほぼ一人で築き上げてゆき、優秀な教授陣を育成するために腕を振るい、そうした中から篠沢秀夫、豊崎光一、佐伯隆幸、末木利文(演出家)といった人達を育て上げていった。


大橋巨泉: 『クイズダービー』では、黒鉄ヒロシには「裏切り狸」、篠沢秀夫には「教授」、はらたいらには「宇宙人」、竹下景子には「三択の女王」、常連ゲストの松崎しげるには「クイズの帝王」とそれぞれ付けた。


角野卓造: 演劇部の先輩に篠沢秀夫・児玉清・細川俊之、後輩には黛りんたろう・大森博史・宮田慶子・田中明生がいる。


大橋巨泉: 『クイズダービー』のレギュラー解答者として巨泉と共演した篠沢秀夫は「巨泉さんは大物で真の天才です」、竹下景子は「私のコンサートや舞台、ドラマにもよくダメ出ししてくれた」とそれぞれコメントした。


モーリス=ブランショ: 『謎のトマ』篠沢秀夫訳、中央公論新社、2013年


児玉清: その後、大学の1年先輩でフランス文学科の篠沢秀夫(年齢は同じだが篠沢は現役で合格したため、大学の学年は1学年上である。


ジャン=ジュネ: 「女中たち」篠沢秀夫訳『今日のフランス演劇 第1』白水社 1966年


土屋博映: わくわく動物ランドに解答者としてオファーを受けた時には、当時「クイズダービー」のレギュラー解答者で学習院大学教授の篠沢秀夫に相談し、そこで数々のアドバイスと励ましを受けて、出演することを決めたという。


北野大: 『クイズダービー』には、かつて長年務めた篠沢秀夫の後を引き継いで、第652回(1988年8月6日放送時)から第795回(1991年7月13日放送時)までの約3年間、5代目1枠のレギュラー解答者として出演した。


和久峻三: 1977年には『クイズダービー』の3代目1枠レギュラー解答者を務めていたが、わずか3か月で降板(後任の1枠レギュラーは篠沢秀夫)。


モーリス=ブランショ: 『至高者』篠沢秀夫訳、現代思潮社、1973年


鈴木武樹: 正解率は4割1分8厘(3勝6敗 - 4勝5敗ペース)と後に1枠レギュラーになる篠沢秀夫よりは良かったが6問目の歌詞問題が大の苦手であった。


フィリップ=キノー: ^ フランス文学案内 P.179,篠沢秀夫,朝日出版社,1996年刊行版


篠沢秀夫の情報まとめ

もしもしロボ

篠沢 秀夫(しのざわ ひでお)さんの誕生日は1933年6月6日です。東京出身のフランス文学者のようです。

もしもしロボ

人物、クイズダービーなどについてまとめました。卒業、事故、再婚、趣味、病気、映画に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

篠沢秀夫のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

篠沢 秀夫(しのざわ ひでお、1933年6月6日 - 2017年10月26日)は、日本のフランス文学者である。学習院大学名誉教授。東京都中央区銀座出身。

    終戦後の1946年に、東京都立第一中学校に入学した。在学中に学制改革が為される。同級生の佐藤純彌、湘南中学から転校してきた江藤淳らと親しくしていた。

    1948年 - アテネ・フランセでフランス語を学ぶ。

    1953年3月 - 東京都立日比谷高等学校卒業

    1957年3月 - 学習院大学文学部フランス文学科卒業

    1959年3月 - 東京大学大学院人文科学研究科仏語仏文学専門課程修士課程修了。フランス政府給費留学生試験に合格しフランス・パリ大学へ留学(1959年 - 1961年)。

      1962年9月 - 学習院大学文学部非常勤講師

      1963年4月 - 明治大学法学部専任講師

      1966年 - 明治大学法学部助教授

      1971年 - 明治大学法学部教授

      1973年4月 - 学習院大学文学部フランス文学科教授

      2004年3月 - 学習院大学を定年退職

      2004年6月 - 学習院大学名誉教授

      2013年4月 - 瑞宝中綬章叙勲

      2017年10月26日 - 肺炎で死去。享年84歳。

      人物

      最初の妻はフランス留学中の1962年に自動車事故を起こして失った。その後、学習院大学で篠沢の補佐だった礼子と1965年に再婚した。最初の妻との間に生まれた長男は、1975年に部活動の合宿中、海で溺死した。

      保守論客の一人だった。2004年8月より日本文化チャンネル桜(スカイパーフェクTV!767ch)の番組「桜塾講座-篠沢講座」では講師としてレギュラー出演し、「仏文化と日本文化」の共通性等について解説した。

      血液型はAB型で、趣味は乗馬。秋篠宮文仁親王とは馬術仲間であった。軽井沢に別荘を所有し、病気発症後も通うなど、好んで訪れていた場所であった。また、映画「南京の真実」の賛同者でもある。

      2006年6月に「新しい歴史教科書をつくる会」から八木秀次が袂を分って設立した「日本教育再生機構」に参加。発起人。2007年に、アメリカ合衆国下院121号決議がなされたとき、「慰安婦問題などなく、売春組織と売春婦が存在しただけ」という日本文化チャンネル桜主導の抗議書の賛同者として名前を連ねた。一時期黒須英治を総督とする日本平和神軍に幹部として在籍した。三島由紀夫を追悼する憂国忌の発起人になっている。

      大学生時代から俳優の児玉清と親交が深く、役者を志望したこともあったが、児玉に比べて見劣りブロマイドが売れずに役者にはなれないと思い、学者になった。

      名前の表記については、苗字のうち「沢」を旧字体にして「篠澤 秀夫」とするケースもある。篠沢自身の一部の著書や葬儀の立て看板は篠澤秀夫名義で表記された。

      クイズダービー

      「クイズダービー」は、4か月で降板した和久峻三を後継して1977年10月8日(第92回)から1988年7月30日(第651回)までの11年間、4代目1枠レギュラーの解答者として活躍し、番組内で「教授」と称されて広く親しまれた。正答率は3割2分7厘(平均正答数約2.6問)であった。珍回答も多く、三択問題以外の自分で回答を考える問題では大きく外した解答を自信満々に笑顔で説明し、司会の大橋巨泉にからかわれても「愉快ですね」と笑い飛ばして「3割程度の正解率が上品」と語った。

      オッズは常に高めに設定(2枠回答者の次)され、持ち点が少なくなった出場者が篠沢に賭けたり、賭けて失敗する事例も多かった。これを象徴する番組内の名文句として「篠沢教授に全部!」が知られている。篠沢のみ不正解でその他4人が正解の例も多いが、「中国の皇帝が銀の食器を好んで用いたのは?」の問に「毒の砒素を見破るため」と書いて正解した逆もあった。

      「クイズダービー」出演の話を引き受けた理由として、出演開始2年前の1975年に海難事故で長男を亡くし、当時悶々とした日々を過ごしていたことで、気分転換したかった。また、自分はクイズが出来ないが、それでもいいということを見せたくて出演したという考えもあったというと語った。

      1986年のアニメ映画「扉を開けて」で大学教授の声務めた。

2024/06/08 22:59更新

shinozawa hideo


篠沢秀夫と同じ誕生日6月6日生まれ、同じ東京出身の人

中村 たつ(なかむら たつ)
1928年6月6日生まれの有名人 東京出身

中村 たつ(なかむら たつ、1928年6月6日 - )は、日本の女優。本名も同じ。東京都出身。特技は散歩。 俳優座に入団。「馬」で初舞台を踏み以来舞台一筋。1971年、紀伊国屋演劇賞受賞。1985…

滝本 沙奈(たきもと さな)
1984年6月6日生まれの有名人 東京出身

滝本 沙奈(たきもと さな、1984年6月6日 - )は、セント・フォース所属のフリーアナウンサーである。本名同じ。 東京都出身、血液型はA型、身長は160cmである。東京都立白鷗高等学校を経て、青…

是枝 裕和(これえだ ひろかず)
1962年6月6日生まれの有名人 東京出身

是枝 裕和(これえだ ひろかず、1962年6月6日 - )は、日本の映画監督、脚本家、ドキュメンタリーディレクター、映画プロデューサー。東京都練馬区出身。東京都立武蔵高等学校、早稲田大学第一文学部文芸…

吉田 小南美(よしだ こなみ)
1967年6月6日生まれの有名人 東京出身

吉田 小南美(よしだ こなみ、1967年6月6日 - )は、日本の女性声優。キャトルステラ所属。東京都出身。旧芸名・本名は吉田 古奈美(読みは同じ)。 中学生の頃に舞台『死の罠』を見て舞台に興味を…

福 沙奈恵(ふく さなえ)
6月6日生まれの有名人 東京出身

福 沙奈恵(ふく さなえ、6月6日 - )は、日本の女性声優。ピアレスガーベラ所属。東京都出身。 声優としての仕事の転機となった作品に『アイカツ!』を挙げている。 趣味に、猫カフェ通いをあげている…

緒方 恵美(おがた めぐみ)
1965年6月6日生まれの有名人 東京出身

緒方 恵美(おがた めぐみ、1965年〈昭和40年〉6月6日 - )は、日本の声優、女優、歌手。作詞などのクレジットには主に「em:óu」(エムオゥ)という名義を使用している。東京都千代田区出身。Br…

森 篤夫(もり あつお)
1953年6月6日生まれの有名人 東京出身

森 篤夫(もり あつお、1953年6月6日 - )は、日本の俳優、声優、ナレーターである。所属事務所は東京俳優生活協同組合。東京都出身。俳協養成所5期生。 1980年代から1990年代前半は東映特…

ウガンダ・トラ(うがんだ とら)
1952年6月6日生まれの有名人 東京出身

ウガンダ・トラ(本名:佐藤 信一郎(さとう しんいちろう)、1952年〈昭和27年〉6月6日 - 2008年〈平成20年〉5月31日)は、日本のタレント、ドラマー。『ビジーフォー』元メンバー。身長17…

小森 邦夫(こもり くにお)
1917年6月6日生まれの有名人 東京出身

小森 邦夫(こもり くにお、1917年6月6日 - 1993年10月22日)は、日本の彫刻家。東京都台東区浅草出身。日本芸術院会員。社団法人日展事務局長。社団法人日本彫刻会委員長。茨城県美術展覧会会長…

大滝 秀治(おおたき ひでじ)
1925年6月6日生まれの有名人 東京出身

大滝 秀治(おおたき ひでじ、1925年〈大正14年〉6月6日 - 2012年〈平成24年〉10月2日)は、日本の俳優、ナレーター、実業家。位階は正四位。勲等は旭日重光章。文化功労者。 株式会社劇団…

早瀬 憩(はやせ いこい)
2007年6月6日生まれの有名人 東京出身

早瀬 憩(はやせ いこい、2007年6月6日 - )は、日本の女優。 千葉県出身。スペースクラフト所属。 2019年開催の「デビュー“推しメン”合同面接会&宣材撮影会2019秋」に合格して…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
篠沢秀夫
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

でんぱ組.inc Silent Siren CoverGirls 愛乙女★DOLL 乙女新党 Prizmmy☆ ライムベリー LinQ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「篠沢秀夫」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました