もしもし情報局 > 1930年 > 7月10日 > 作家

和久峻三の情報 (わくしゅんぞう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

和久峻三の情報(わくしゅんぞう) 作家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

和久 峻三さんについて調べます

■名前・氏名
和久 峻三
(読み:わく しゅんぞう)
■職業
作家
■和久峻三の誕生日・生年月日
1930年7月10日 (年齢88歳没)
午年(うま年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
大阪出身

(昭和5年)1930年生まれの人の年齢早見表

和久峻三と同じ1930年生まれの有名人・芸能人

和久峻三と同じ7月10日生まれの有名人・芸能人

和久峻三と同じ出身地大阪府生まれの有名人・芸能人


和久峻三と関係のある人

大島渚: 同窓には推理作家の和久峻三、建築学者の上田篤や俳優の辰巳琢郎の父親がいる。


瀬川昌治: 月曜ワイド劇場『和久峻三の離婚』(1986年、テレビ朝日)


高峰圭二: 和久峻三ミステリー 京都セクシー妖怪殺人案内(1997年) - 高田康弘


浅茅陽子: 傑作推理劇場「和久峻三の尊属殺人事件」(1980年7月24日、ANB)


小池栄: 和久峻三サスペンス 滝警部補の事件日誌(2005年) - 繁造


南條玲子: 「和久峻三ミステリー 京都殺人案内・雪降る北の港町」(1994年3月19日)


古城武司: 人には聞けないマンガ男と女の法律相談(原作:和久峻三


辰巳柳太郎: 傑作推理劇場 / 和久峻三の尊属殺人事件(1980年、ANB)


大場順: 和久峻三ミステリー新・赤かぶ検事奮戦記13・氷見高山ブリ街道連続殺人事件!(2002年2月23日、ABC / 松竹)- 杉原悦次


水島かおり: 「和久峻三ミステリー 赤かぶ検事10黒ユリは殺しのメッセージ 飛騨路美女連続殺人」(2000年1月15日)


玉生司朗: 和久峻三サスペンス 赤かぶ検事7 氷見線雨晴海岸から消えた女(1998年、ABC / 松竹) - 三条円太郎


西田良: 和久峻三サスペンス 新・赤かぶ検事奮戦記8 飛騨白川郷映画ロケ殺人事件(1999年1月16日) - 近藤勇


立原麻衣: 「和久峻三ミステリー 京都セクシー妖怪殺人案内 〜嵯峨野に棲む吸血美女の復讐!〜」(1997年) - 杉野真由美 役


山崎満: 「和久峻三サスペンス 滝警部補の事件日誌 飛騨高山 殺意の追憶」(2005年2月2日) - 沢村 役


宇津宮雅代: 「和久峻三ミステリー 京都殺人案内25」(2002年)


夏目玲: 『和久峻三法廷サスペンス「京都の芸者弁護士事件簿(1)」覗かれた新妻の秘密・美人ストリップ嬢連続殺人!』(テレビ朝日系、1997年10月11日)〜リリー役


浜村淳: 俳優の田村高廣、小説家で弁護士の和久峻三、元阪神タイガース監督の吉田義男は高校の先輩、俳優の山城新伍、元サッカー選手(日本代表)の釜本邦茂、元毎日放送アナウンサーの野村啓司、シンガーソングライターの尾崎亜美は、高校の後輩である。


森口瑤子: 和久峻三ミステリー 京都セクシー妖怪殺人案内~嵯峨野に棲む吸血美女の復讐!(1997年) - 円藤鏡子 役


森田優子: その頃、弁護士資格を持つ作家和久峻三の本を読み、「漫画のために弁護士になろう」と考えて法政大学法学部に進学。


船戸順: 女と愛とミステリー / 和久峻三サスペンス 滝警部補の事件日誌(2005年、TX / BSジャパン)


滝井繁男: 兄は小説家の和久峻三


堀江卓: 『暮らしを守る法律戦術 知らないと一生ソンする!! まんが』和久峻三原作・監修,学習研究社, 1988.4


宇津宮雅代: 「和久峻三ミステリー 新・赤かぶ検事奮戦記15」(2003年)


梅津龍太郎: 土曜ワイド劇場「和久峻三ミステリー 京都の芸者弁護士(5) 清香危うし!芸者の入廷を禁ず 扇連続殺人 仰天アカペラ法廷!」(2001年8月18日、朝日放送)


高峰圭二: 和久峻三の祇園のゲイシャ弁護士II 女子ランナーのドーピング事件 もと亭主vs今の恋人(1989年) - 遠山


篠沢秀夫: 「クイズダービー」は、4か月で降板した和久峻三を後継して1977年10月8日(第92回)から1988年7月30日(第651回)までの11年間、4代目1枠レギュラーの解答者として活躍し、番組内で「教授」と称されて広く親しまれた。


村上弘明: 火曜スーパーワイド / 和久峻三の祇園のゲイシャ弁護士II(1989年8月、ANB) - 城崎慎介


フランキー堺: 堺の長男は和久峻三の娘と、次男は福澤諭吉の曽孫の娘とそれぞれ結婚している。


中島宏海: 『和久峻三ミステリー・新・赤かぶ検事奮戦記12 被告人は二度殺される! 乗鞍〜高山〜名古屋殺人ライン! 白い死体の謎!』(2001年7月17日) - 小野奈加子


古城武司: わくわく法律探偵事務所 典子におまかせ!!(原作:和久峻三


和久峻三の情報まとめ

もしもしロボ

和久 峻三(わく しゅんぞう)さんの誕生日は1930年7月10日です。大阪出身の作家のようです。

もしもしロボ

作品リスト、テレビドラマ化作品などについてまとめました。卒業、事件、結婚、テレビ、ドラマ、離婚、病気に関する情報もありますね。88歳で亡くなられているようです。

和久峻三のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

和久 峻三(わく しゅんぞう、1930年7月10日 - 2018年10月10日)は、日本の推理作家・弁護士。本名は古屋峻三。別名として夏目 大介(なつめ だいすけ)。写真家としての顔も持ち、日本図書館協会選定図書の写真集『日本の原風景』(1993年)も発表している。

大阪府大阪市出身。京都大学法学部出身で、この時の同窓に大島渚がいる。卒業後は中日新聞社の記者を経て、弁護士となり京都に法律事務所を開く。

1960年に『宝石増刊』に本名の滝井峻三名義で『紅い月』を発表してデビュー。

1972年に、『仮面法廷』で第18回江戸川乱歩賞を受賞。1989年に、『雨月荘殺人事件』で第42回日本推理作家協会賞を受賞。

小説のほか、法律案内の著書も何点か刊行している。夏目大介名義でのファンタジー作品もある。

1977年には『クイズダービー』の3代目1枠レギュラー解答者を務めていたが、わずか3か月で降板(後任の1枠レギュラーは篠沢秀夫)。正解率は2割6分7厘(2勝7敗~3勝6敗ペース)だった。

1994年、『噂の真相』の記事中にある結婚回数や執筆方法、人柄などについての内容が名誉毀損に当たるとして、当時の妻、元妻と共に刑事告訴を行った。和久は、民事提訴でなく、東京地検幹部の私怨に乗じて刑事告訴をし、同時に告訴をした西川りゅうじんが告訴を取り下げた後も最後まで取り下げなかった。審理は最高裁まで進み、2005年3月7日、編集長岡留安則を懲役8月、執行猶予2年、執筆者であるデスク神林広恵を懲役6月、執行猶予2年とする有罪判決が確定した(収監されずに期間満了)。本件に関連して、プライバシー無視のマスコミ報道を取り扱った「京都奥嵯峨柚子の里殺人事件 ―赤かぶ検事奮戦記31―」(角川文庫版、1994年)の内容が名誉毀損であると編集長から告訴されたが、不起訴処分となっている。

1980年10月17日に放映された『赤かぶ検事奮戦記第一シリーズ』第3話「小糸坂の白骨」では、裁判官(判事補)役でカメオ出演している。

娘はフランキー堺の長男と結婚した。弟は最高裁判事を務めた滝井繁男。

2018年10月10日午前11時30分、死去。88歳没。生前からの希望により葬儀は行なわず、遺骨は散骨された。

作品リスト

赤かぶ検事シリーズ(赤かぶ検事奮戦記)

京都殺人案内シリーズ

告発弁護士シリーズ(告発弁護士・猪狩文助)

赤かぶ検事シリーズ「血の眠り」にて赤かぶ検事と競演

証拠崩し(1978年2月 サンケイ出版 / 1980年12月 角川文庫 / 2005年7月 講談社文庫)

迷走法廷(1978年11月 東京新聞出版局 / 1980年5月 角川文庫 / 1992年6月 天山文庫 / 1998年5月 講談社文庫)

沈黙の裁き(1979年10月 角川文庫 / 1992年3月 天山文庫 / 1998年7月 講談社文庫)

時の剣(1981年7月 角川文庫 / 1998年1月 講談社文庫)

犯人の画かなかった絵(1981年11月 角川文庫 / 1996年2月 講談社文庫)

偶然防衛(1983年10月 角川文庫 / 1999年8月 講談社文庫)

殺人者が目覚める朝(1997年11月 講談社文庫)

罪を逃れて笑う奴(2000年2月 講談社文庫)

禁断の館殺人事件(2001年10月 講談社文庫)

二重の危険(ダブルジェパディ)(2002年7月 講談社文庫)

悪女の玉手箱(2003年2月 講談社文庫)

危険な依頼人(2005年1月 講談社文庫)

Zの悲劇(2007年7月 講談社文庫)

弁護士・花吹省吾シリーズ

背の青い魚(1979年10月 角川文庫 / 1992年1月 ケイブンシャ文庫)

呼吸する死者(1980年1月 角川文庫 / 1992年12月 ケイブンシャ文庫)

妻の前科(1980年2月 角川文庫 / 1994年1月 ケイブンシャ文庫)

有罪の二つの顔(1980年4月 角川文庫 / 1993年10月 ケイブンシャ文庫)

蒼ざめた証人(1982年3月 角川文庫 / 1993年5月 ケイブンシャ文庫)

血ぬられた相続人(1984年10月 角川文庫 / 1992年8月 ケイブンシャ文庫)

代言人・落合源太郎

代言人落合源太郎の推理(1980年12月 新潮社)

肌絵の女(1981年12月 新潮社 / 1983年10月 新潮文庫 / 1985年12月 角川文庫 / 1995年9月 廣済堂文庫 / 2008年1月 徳間文庫)

鏡のなかの殺人者(1983年1月 新潮社 / 1985年3月 角川文庫 / 2007年3月 徳間文庫)

明治番外地(1984年7月 カドカワノベルズ)

神戸異人街スキャンダル(1986年6月 角川文庫 / 1996年4月 廣済堂文庫)

弁護士魁夫婦の推理シリーズ

悪人図鑑(1985年1月 C★NOVELS / 1987年9月 中公文庫 / 1990年4月 角川文庫)

私を殺したのは誰?(1986年4月 C★NOVELS / 1989年6月 中公文庫 / 1991年10月 講談社文庫)

魚鱗荘の惨劇(1987年9月 C★NOVELS / 1990年5月 中公文庫 / 1994年8月 角川文庫)

逃亡弁護士

逃亡弁護士(1987年5月 文藝春秋 / 1990年1月 文春文庫 / 1990年10月 角川文庫 / 1998年5月 中公文庫 改題「逃亡弁護士1 悪夢」)

新・逃亡弁護士(1989年8月 カドカワノベルズ / 1991年5月 角川文庫 改題「逃亡弁護士・死闘編」 / 1998年6月 中公文庫 改題「逃亡弁護士2 死闘」)

逃亡弁護士・脱獄編(1990年5月 カドカワノベルズ / 1992年6月 角川文庫 / 1998年7月 中公文庫 改題「逃亡弁護士3 脱獄」)

逃亡弁護士・変身編(1991年5月 カドカワノベルズ / 1994年1月 角川文庫 / 1998年8月 中公文庫 改題「逃亡弁護士4 変身」)

美人探偵・朝岡彩子事件ファイル

血と罪の法廷(1989年1月 ノン・ノベル / 1993年3月 ノン・ポシェット / 1997年4月 ケイブンシャ文庫)

「縛り首の館」殺人事件(1997年2月 ノン・ポシェット)

悪魔(デビル)のファインダー(1997年12月 ノン・ノベル / 2000年6月 祥伝社文庫)

闇からの脅迫者(1998年11月 ノン・ノベル / 2001年2月 祥伝社文庫)

弁護士芸者シリーズ(芸者弁護士・藤波清香事件ファイル)

マイナス百九十六度の相続人(1989年8月 講談社ノベルス / 1991年7月 講談社文庫)

ラスベガスから来た脅迫者(1992年2月 講談社ノベルス / 1994年7月 講談社文庫)

恥じらうビーナス(1998年7月 文藝春秋)

    改題『氷づめの美女』(2009年1月 徳間文庫)

    毒殺法廷(1999年12月 徳間文庫)

    京都嵐山三船まつりの殺人(2001年4月 光文社文庫)

    けん玉判事補(柊正雄)シリーズ

    けん玉名人の判事補・柊正雄(“赤かぶ検事”柊茂の息子)登場作品

    飛騨高山春祭りの殺人(1997年5月 光文社文庫)

    魔弾の射手(1998年2月 光文社文庫)

    京都紅葉街道の殺人(2000年9月 光文社文庫)

    あんみつ検事(風巻やよい)の捜査ファイル

    風巻やよい登場作品

    夢の浮橋殺人事件(1998年11月 集英社文庫)

    女検事の涙は乾く(1999年7月 集英社文庫)

    桜月夜の殺人(2000年4月 集英社文庫)

    三つ首荘殺人事件(2000年10月 集英社文庫)

    白骨夫人の遺言書(2001年4月 集英社文庫)

    女裁判官物語(京都のテミス女裁判官)

    不倫判事(2002年2月 光文社文庫)

    首吊り判事(2004年2月 光文社文庫)

    密会判事補のだまし絵(2005年8月 光文社文庫)

    特捜検事Mシリーズ

    京都地検刑事部・伏見美登利検事登場作

    特捜検事M(1977年12月 角川文庫 / 2000年3月 ケイブンシャ文庫)

    クレイジー・マネー 大蔵省特別分室(1980年2月 角川文庫)

    シリーズ外の作品

    仮面法廷(デビュー作、1972年 講談社 / 1978年 講談社文庫 / 1980年5月 角川文庫) - 江戸川乱歩賞、1987年にテレビドラマ化(土曜ワイド劇場)

    多国籍企業殺人事件(1973年 講談社 / 1977年 講談社文庫 / 1981年6月 角川文庫)

    空白の判決書(1976年 ベストブック社)

    裁判官の陰謀(1977年5月 カッパ・ノベルス / 1980年12月 角川文庫)

    我が子を盗め(1977年10月 角川文庫 / 1999年12月 ケイブンシャ文庫)

    暗黒山林(1978年8月 角川文庫 / 1995年2月 ケイブンシャ文庫)

    円高の陰謀(1978年8月 サンケイ出版 / 1993年9月 廣済堂文庫)

      改題『小鬼(ブローカー)たちの熱い眼 円相場仕掛人』(1982年5月 角川文庫)

      裁かれた銀行 滋賀銀行九億円横領事件(1978年6月 講談社文庫 / 1981年10月 角川文庫)

      デノミの陰謀(1978年9月 ダイヤモンド社 / 1994年3月 廣済堂文庫)

      時効(1978年10月 講談社 / 1979年12月 角川文庫 / 1998年12月 ケイブンシャ文庫 / 2004年1月 徳間文庫)

      権力の朝(1978年11月 主婦の友社 / 1980年9月 角川文庫)

      パリ遺言特急(1979年1月 双葉社 / 1981年4月 角川文庫 / 2000年6月 ケイブンシャ文庫)

      亡命機101便応答せよ(1979年5月 主婦と生活社 / 1981年3月 角川文庫)

      白の判決(1979年10月 トクマ・ノベルズ)

      捜査不能 沈め屋と引揚げ屋(1979年11月 角川文庫 / 1995年3月 ノン・ポシェット)

      悪女の泪(1980年10月 角川文庫 / 2005年4月 徳間文庫)

      裁かれる判事(1981年8月 角川文庫 / 1994年12月 ノン・ポシェット)

      自白(1981年11月 カドカワノベルズ / 1984年9月 角川文庫 / 1996年2月 ノン・ポシェット)

      死者への審判(1982年8月 角川文庫 / 1994年7月 ノン・ポシェット)

      鬼太鼓(おんでえこ)は殺しのリズム(1982年9月 カドカワノベルズ / 1985年7月 角川文庫 / 1993年4月 廣済堂文庫 / 2006年1月 徳間文庫)

      円空の鉈(1982年10月 角川文庫 / 1995年5月 ケイブンシャ文庫)

      濡れ手に粟(1982年10月 角川文庫 / 1995年8月 ケイブンシャ文庫)

      悪魔の汚点(1982年11月 C★NOVELS / 1984年5月 中公文庫 / 1984年12月 角川文庫)

      誤判 私は殺していない!(1982年11月 カドカワノベルズ / 1985年9月 角川文庫 / 1993年5月 講談社文庫)

      背中から撃たれるな(1982年12月 角川文庫 / 1993年12月 ノン・ポシェット)

      逆転法廷(1983年5月 講談社ノベルス / 1984年8月 講談社文庫 / 1986年9月 角川文庫 / 1993年7月 ノン・ポシェット)

      賑やかな悲しみ(1983年5月 角川文庫 / 1992年4月 ケイブンシャ文庫)

      憑かれた女(1983年11月 カドカワノベルズ / 1986年4月 角川文庫 / 1992年3月 廣済堂文庫)

      闇からの一撃(1983年12月 新潮社 / 1986年1月 新潮文庫 / 1989年4月 角川文庫 / 1997年2月 徳間文庫)

      許された殺意(1984年3月 カドカワノベルズ / 1986年6月 角川文庫 / 1991年12月 廣済堂文庫)

      法律は家庭に入らず(1984年4月 角川文庫 / 1996年8月 廣済堂文庫 改題『離婚法廷』)

      断罪(1984年5月 講談社ノベルス / 1986年6月 講談社文庫 / 1987年6月 角川文庫 / 1996年2月 徳間文庫)

      悪を駆け抜ける男(1984年6月 文藝春秋 / 1985年7月 文春文庫 / 1987年10月 講談社文庫 / 1990年8月 角川文庫 / 2000年10月 ケイブンシャ文庫)

      偽証法廷(1984年6月 カッパ・ノベルス / 1986年3月 光文社文庫 / 1988年1月 講談社文庫 / 1991年1月 角川文庫)

      愛よ、ファラウェイ(1984年11月 カドカワノベルズ / 1986年10月 角川文庫 / 1992年5月 廣済堂文庫)

      法廷の魔術師(1984年11月 ジョイ・ノベルス / 1986年12月 角川文庫 / 1997年8月 ケイブンシャ文庫)

      離婚(1985年4月 中央公論社 / 1988年2月 中公文庫 / 1990年7月 角川文庫)

      悪の扉(1985年5月 講談社ノベルス / 1987年3月 講談社文庫 / 1988年7月 角川文庫)

      蛇淫の精(1985年5月 角川文庫)

      悪魔の骰子(1985年6月 角川文庫)

      死刑台の女(1985年9月 講談社ノベルス / 1987年7月 講談社文庫 / 1988年11月 角川文庫)

      髑髏盗人(1985年11月 カドカワノベルズ)

      パソコン博士の犯罪(1986年1月 ジョイ・ノベルス)

      一億分の一秒の侵入者(ハッカー)(1986年4月 講談社ノベルス / 1988年5月 講談社文庫 / 1989年6月 角川文庫 / 1994年11月 ケイブンシャ文庫)

      宝くじ百発百中プログラム 怪盗ハイテクルパン(1986年6月 カドカワノベルズ)

      死のハイテクビル・パニック(1986年8月 フタバノベルス / 1988年4月 双葉文庫 / 1989年9月 角川文庫)

      失踪宣告(1986年10月 講談社ノベルス / 1988年9月 講談社文庫 / 1989年11月 角川文庫 / 1995年12月 ノン・ポシェット)

      山田長政の秘宝 シャム日本人町の超人(1986年11月 カドカワノベルズ / 1987年11月 角川文庫)

      新幹線多重衝突セヨ(1987年1月 カッパ・ノベルス / 1988年7月 光文社文庫 / 1990年1月 角川文庫 / 2001年6月 ケイブンシャ文庫)

      騙すつもりじゃなかったのに(1987年2月 角川文庫 / 1994年5月 講談社文庫)

      凶器のように愛(1987年5月 ノン・ノベル / 1991年2月 ノン・ポシェット / 1996年5月 ケイブンシャ文庫)

      東京インフェルノ(1987年6月 講談社ノベルス / 1989年2月 講談社文庫 / 1991年8月 角川文庫)

      恐竜王子(夏目大介名義、1987年7月 祥伝社文庫)

        改題『恐竜王子 超人血族の呪い』(1994年1月 飛天文庫)

        超妖獣Ψ(プシイ)の逆襲(夏目大介名義、1987年7月・1988年2月 フタバノベルス / 1989年12月・1990年1月 双葉文庫)

        あなたの夜と引きかえに(1987年10月 角川文庫 / 1998年1月 ケイブンシャ文庫)

        エイズ街の連続殺人(1987年10月 講談社文庫)

        蝮のようなレディ(1987年11月 カドカワノベルズ / 1989年12月 角川文庫 / 1995年7月 徳間文庫)

        (うつ)された死角(1987年12月 ノン・ノベル / 1991年7月 ノン・ポシェット / 1996年11月 ケイブンシャ文庫)

        幽界戦士(夏目大介名義、1988年1月 廣済堂ブルーブックス / 1991年6月 廣済堂文庫)

        悪魔のパスワード(1988年2月 角川文庫 / 1988年8月 講談社文庫 / 1994年5月 ケイブンシャ文庫)

        新宿25時の戦慄(1988年4月 講談社ノベルス / 1990年3月 講談社文庫)

        雨月荘殺人事件 公判調書ファイル・ミステリー(1988年4月 中央公論社 / 1996年9月 中公文庫)

          雨月荘殺人事件 〈公判調書〉篇・〈市民セミナー〉篇(分冊版、1996年9月 中公文庫)

          楊貴妃幻想殺人旅行(1988年5月 カドカワノベルズ / 1990年6月 角川文庫 / 1997年8月 廣済堂文庫)

          呪殺人形(1988年10月 C★NOVELS / 1993年2月 中公文庫 / 1998年1月 青樹社文庫)

          愛すべくハッカーたち(1988年11月 角川文庫 / 1994年8月 ケイブンシャ文庫)

          惨殺の金曜日(1989年1月 廣済堂ブルーブックス / 1990年10月 廣済堂文庫 / 1992年12月 角川文庫 / 1998年8月 ケイブンシャ文庫)

          〈ロス発〉第一級殺人の女(1989年1月 朝日新聞出版 / 1992年1月 角川文庫 / 1996年1月 朝日文芸文庫)

          幽界戦士 ファントム迎撃篇(夏目大介名義、1989年2月 廣済堂ブルーブックス / 1991年11月 廣済堂文庫)

          陪審15号法廷(1989年2月 双葉社 / 1991年1月 双葉文庫 / 1993年5月 角川文庫 / 2001年4月 ケイブンシャ文庫 / 2009年5月 光文社文庫)

          妻が敵にまわるとき(1989年4月 角川文庫 / 1998年11月 青樹社文庫)

          あやつり証人(1989年7月 角川文庫 / 1999年5月 ケイブンシャ文庫)

          殺人者の緋文字(1989年9月 講談社文庫 / 1991年11月 角川文庫)

          裁判長のたくらみ(1989年10月 角川文庫 / 1994年9月 徳間文庫)

          あなたの前では素敵な女(1989年11月 C★NOVELS / 1993年12月 中公文庫 / 1999年5月 青樹社文庫)

          女検事に涙はいらない(1990年1月 天山ノベルス / 1991年3月 天山文庫 / 1996年1月 ケイブンシャ文庫 / 2003年6月 徳間文庫)

          不在証明(アリバイ)は女たちのゲーム(1990年2月 角川文庫 / 1999年5月 徳間文庫)

          逃げる死体(1990年3月 角川文庫)

          密室の利権(1990年3月 双葉社 / 1992年2月 双葉文庫 / 1995年1月 徳間文庫)

          死者が下した死刑宣告(1990年5月 角川文庫 / 1997年3月 青樹社文庫)

          妖女の芽ばえ(1990年5月 廣済堂ブルーブックス / 1992年11月 廣済堂文庫 / 1998年6月 青樹社文庫)

          悪魔のように憎いあなた(1990年6月 角川文庫 / 1997年3月 廣済堂文庫)

          密室法廷(1990年6月 講談社 / 1992年6月 講談社文庫)

          眠らない目撃者(1990年8月 講談社ノベルス / 1992年8月 講談社文庫 / 1998年5月 ケイブンシャ文庫)

          殺人者の涙(1990年9月 角川文庫)

          葡萄色の血の女(1990年11月 天山ノベルス / 1993年3月 天山文庫 / 2001年11月 徳間文庫)

          魔女失格(1990年11月 角川文庫 / 1997年8月 青樹社文庫)

          死体を跨いで進む女(1990年12月 角川文庫)

            改題「精神鑑定の女」(1996年5月 徳間文庫)

            許せない男(1991年3月 カドカワノベルズ / 1993年3月 角川文庫 / 1999年9月 ケイブンシャ文庫)

            裏切りの朝(1991年4月 廣済堂ブルーブックス / 1993年12月 廣済堂文庫)

            詐欺破産(1991年4月 角川文庫)

            悪いやつほど女は狂う(1991年5月 C★NOVELS)

            掏摸男の危険な恋(1991年9月 角川文庫)

            殺人者の愛しい唇(1991年11月 天山ノベルス / 1993年7月 飛天文庫 / 1997年5月 徳間文庫)

            「弁護士アルカポネ」と呼ばれる男(1991年12月 トクマ・ノベルズ / 1994年2月 講談社文庫)

            ロシアンルーレットの女(1992年6月 C★NOVELS / 1994年11月 中公文庫 / 1999年12月 青樹社文庫)

            離婚願望(1994年2月 ノン・ポシェット)

            東京―バンコク生首殺人事件(1994年7月 廣済堂文庫)

            鏡の中の殺人者(1994年10月 廣済堂文庫)

              改題『鏡のなかの殺人者』(2007年3月 徳間文庫)

              屋根裏の闖入者(1996年11月 青樹社文庫)

              京都ホラー案内 奥嵯峨古道吸血マドンナ(1997年2月 光文社文庫)

              復讐法廷(1997年12月 廣済堂文庫)

              無効判決(2001年4月 徳間文庫)

              ひまわり公設弁護士 OKINAWA 宮古島の悪魔祓い(シーサー)(2006年8月 光文社文庫)

              五番目の裁判員(2009年9月 光文社文庫)

              小説以外の著書

              商戦必勝の法律(1973年 主婦と生活社)

              刑法面白事典(1977年2月 主婦と生活社 / 1986年5月 中公文庫 / 1996年11月 中公文庫)

              民法面白事典(1977年10月 主婦と生活社 / 1986年8月 中公文庫)

              頭のきれる奴は法律に強い(1978年11月 ベストセラーズ / 1987年12月 ちくま文庫 改題「ビジネスマンの法律武装」)

              法廷考現学(1980年12月 双葉社 / 1983年9月 中央公論社)

              悪女の法律(1981年3月 ベストセラーズ / 1983年12月 ベストセラーズ)

              憲法面白事典(1982年7月 主婦と生活社 / 1986年12月 中公文庫)

              楽しみながら法律知識が身につく本(1984年4月 PHP研究所)

              法廷生態学(1984年4月 中央公論社 / 1986年2月 中公文庫)

              男女トラブル大逆転法(1985年5月 角川書店)

              身のまわりの法律相談(1986年8月 ぱる出版)

              法廷博物学(1986年10月 中央公論社 / 1991年9月 中公文庫)

              まんが・男と女の法律相談(古城武司 画・1988年4月 学研 / 2001年5月 講談社文庫)

              まんが・暮らしを守る法律戦術(堀江卓 画・1988年4月 学研)

              法廷浮世戯評(1988年10月 中公文庫)

              赤かぶ検事の法廷毒本(1989年5月 筑摩書房 / 1994年6月 ちくま文庫)

              法廷解剖学(1989年10月 中央公論社 / 1994年10月 中公文庫)

              商法おもしろ事典(1992年8月 中央公論社 / 1994年12月 中公文庫)

              法廷ウォッチング(1993年5月 筑摩書房)

              法廷学いろは(1993年9月 中央公論社)

              日本の原風景 和久峻三写真集(1993年10月 東方出版)

              頭で勝つ法廷読本(1995年4月 中公文庫)

              愛のトラブル法廷社会学(1995年6月 中公文庫)

              火あそびの法廷学(1995年9月 中公文庫)

              さあ困った! 得法律講座 わくわく法律探偵事務所典子におまかせ!! まんが版(古城武司 画・1995年11月 廣済堂出版)

              無罪評決 O.J.シンプソン二重殺人(1996年6月 中央公論社 古屋陽子共著)

              刑法おもしろ事典(1996年11月 中公文庫、改正刑法を元に1977年版に加筆)

              ものぐさ人間法廷学(1997年11月 文藝春秋)

              赤かぶ検事の痛快告発(1998年3月 フォーラム・A)

              カメラは病気 あなたに贈る悦楽のウイルス(1998年12月 光文社文庫 田中長徳共著)

              赤かぶ検事の裁判員ハンドブック(2009年3月 光文社文庫 山崎浩一共著)

                『刑法おもしろ事典』に加筆・再構成

                テレビドラマ化作品

                『判決』(主演:高橋英樹)

                『赤かぶ検事奮戦記』シリーズ (主演:フランキー堺)

                『新・赤かぶ検事奮戦記』シリーズ (主演:橋爪功)

                『赤かぶ検事奮戦記』 (主演:中村梅雀)

                『京都殺人案内』シリーズ (主演:藤田まこと)

                『告発弁護士シリーズ』 (主演:いかりや長介(月曜ミステリー劇場版)→藤田まこと(水曜ミステリー9版))

                『京都の芸者弁護士事件簿』シリーズ (主演:涼風真世)

                『京都のテミス女裁判官』シリーズ (主演:若村麻由美)

                『九門法律相談所』シリーズ (主演:山﨑努)

                『夢の浮橋殺人事件〜あんみつ検事の捜査ファイル〜』(「あんみつ検事」シリーズ、主演:水野真紀)

                『芸者弁護士 藤波清香』 (主演:高島礼子(月曜ゴールデン版))

                『新 法廷荒らし 猪狩文助〜終の棲家〜』 (主演:柄本明(月曜ゴールデン版))

                『あんみつ検事の捜査ファイル 女検事の涙は乾く』 (主演:片平なぎさ(月曜名作劇場版))

                『闇からの脅迫者』女探偵 朝岡彩子(主演:田中美佐子)

                『小樽運河殺人案内』(主演:古谷一行)

                  20時18分の死神 小樽発・殺意の旅路(2003年10月22日)

                  25時13分の首縊り 小樽・記憶喪失の女(2004年7月14日)

2024/06/14 20:26更新

waku syunzou


和久峻三と同じ誕生日7月10日生まれ、同じ大阪出身の人

市田 ひろみ(いちだ ひろみ)
1932年7月10日生まれの有名人 大阪出身

市田 ひろみ(いちだ ひろみ、1932年〈昭和7年〉7月10日 - 2022年〈令和4年〉8月1日)は、日本の美容師、服飾評論家、エッセイスト、女優、タレント。新しい歴史教科書をつくる会の理事と、日本…

林 丹丹(はやし たんたん)
1989年7月10日生まれの有名人 大阪出身

林 丹丹(はやし たんたん、1989年7月10日 - )は、日本の女優。大阪府出身。HONEST所属。 2006年8月2日、高校2年の時にオスカープロモーションが展開する「第11回全日本国民的美少…

増本 庄一郎(ますもと しょういちろう)
1969年7月10日生まれの有名人 大阪出身

増本 庄一郎(ますもと しょういちろう、1969年7月10日 - )は、日本の俳優・脚本家・監督。大阪府出身。 1990年3月、東海大学在学中に石原健次・高野信宏と共にお笑いトリオグループ「インパ…

津田 一朗(つだ いちろう)
1926年7月10日生まれの有名人 大阪出身

津田 一朗(つだ いちろう、1926年(大正15年)7月10日 - 2001年(平成13年)4月17日)は、日本の政治家。1973年から1989年までの4期16年にわたり大阪府羽曳野市長を務めた。 …

阿辻 哲次(あつじ てつじ)
1951年7月10日生まれの有名人 大阪出身

阿辻 哲次(あつじ てつじ、1951年〈昭和26年〉7月10日 - )は、日本の漢学者・言語学者・中国文学者。京都大学名誉教授。漢検協会漢字文化研究所所長。日本漢字学会初代会長。 大阪府出身。家業…

矢崎 和彦(やざき かずひこ)
1955年7月10日生まれの有名人 大阪出身

矢崎 和彦(やざき かずひこ、1955年7月10日 - )は、日本の実業家。フェリシモ代表取締役社長。元神戸経済同友会代表幹事。ベスト・ファーザー賞 in 関西、神戸市産業功労者賞、毎日経済人賞受賞。…

高山 知浩(たかやま ともひろ)
1968年7月10日生まれの有名人 大阪出身

高山 トモヒロ(たかやま ともひろ、1968年〈昭和43年〉7月10日 - )は、日本の漫才師、お笑いタレント。本名:高山 知浩(読み同じ)。漫才コンビ「ケツカッチン」の一人。所属事務所は吉本興業。大…

道本 卓行(みちもと たかゆき)
1980年7月10日生まれの有名人 大阪出身

7月10日生まれwiki情報なし(2024/06/17 13:05時点)

新垣 佑斗(しんがき ゆうと)
1995年7月10日生まれの有名人 大阪出身

経歴 2008年7月から2012年7月までジャニーズ事務所に在籍。 2013年12月23日、TAKANORI、SHUNSUKE、RYOYAとブレイク☆スルーとして活動することを発表。2014年2月16…

松井 佑介(まつい ゆうすけ)
1987年7月10日生まれの有名人 大阪出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 松井 佑介(まつい ゆうすけ、1987年7月10日 - )は、大阪府大阪市平野区出身の元プロ野球選手(外野手)、コーチ。右投右打。 …


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


和久峻三と近い名前の人

河野 和久(こうの かずひさ)
1950年12月30日生まれの有名人 広島出身

河野 和久(こうの かずひさ、1950年12月30日 - )は広島県出身の元サッカー選手。ディフェンダー(DF)。 高校卒業後、日立入りし、忠実なサイドバックとして長くレギュラーとしてプレーした。…

和久田 麻由子(わくだ まゆこ)
1988年11月25日生まれの有名人 神奈川出身

和久田 麻由子(わくだ まゆこ、1988年11月25日 - )は、NHKのアナウンサー。 神奈川県出身。2歳から5歳までアメリカテキサス州ヒューストンで暮らした。女子学院中学校・高等学校を経て、 …

和久井 映見(わくい えみ)
1970年12月8日生まれの有名人 神奈川出身

和久井 映見(わくい えみ、1970年12月8日 - )は、日本の女優、元歌手。本名:和久井 良子。神奈川県横浜市出身。藤賀事務所を経て、アルファーエージェンシーに所属。 埼玉県立川口青陵高等学校…

和久井 薫(わくい かおる)
1948年12月1日生まれの有名人 埼玉出身

和久井 薫(わくい かおる、1948年12月1日 - )は、日本のアナウンサー。札幌テレビ放送(STV)に在職ののち、札幌映像プロダクション(旧:オフィスサッポロ 札幌テレビ系)所属・STV専属フリー…

今城 和久(いまじょう かずひさ)
1974年10月11日生まれの有名人 兵庫出身

今城 和久(いまじょう かずひさ、1974年10月11日 - )は、NHK和歌山放送局のアナウンサー。 兵庫県神戸市出身。兵庫県立神戸高等学校を経て、早稲田大学第一文学部を卒業後、同大学大学院人間…

近藤 和久(こんどう かずひさ)
1959年4月2日生まれの有名人 愛知出身

近藤 和久(こんどう かずひさ、1959年4月2日 - )は、日本の漫画家。愛知県豊田市出身。男性。 1983年、講談社の第8回ちばてつや賞ヤング部門で佳作賞を受賞。翌1984年にSF作品『THE…

和久田 み晴(わくだ みはる)
1981年9月21日生まれの有名人 茨城出身

和久田 み晴(わくだ みはる、1981年9月21日 - )は、日本の女性声優。81プロデュース所属。茨城県守谷市出身・在住。旧芸名は飯島 美春(いいじま みはる)。 小学生の頃、友達と遊びで録音し…

和久井 優(わくい ゆう)
1995年1月24日生まれの有名人 栃木出身

和久井 優(わくい ゆう、1995年〈平成7年〉1月24日 - )は、日本の声優、女優。栃木県出身。身長166cm。2022年10月31日までは砂岡事務所(劇団ひまわり系列)に所属していた。フリー期間…

和久井 節緒(わくい せつお)
1932年3月5日生まれの有名人 東京出身

和久井 節緒(わくい せつお、1932年3月5日 - 1981年1月18日)は、日本の声優、俳優。東京府日本橋区(現:東京都中央区)出身。東京俳優生活協同組合に所属していた。 東京府日本橋区(現:…

川原 和久(かわはら かずひさ)
1961年12月26日生まれの有名人 福岡出身

川原 和久(かわはら かずひさ、1961年(昭和36年)12月26日 - )は、日本の俳優、声優。劇団ショーマ所属。所属事務所はナッポスユナイテッド。福岡県北九州市八幡西区出身。北九州市立熊西中学校、…

岩田 和久(いわた かずひさ)
1960年1月21日生まれの有名人 鹿児島出身

岩田 和久(いわた かずひさ、1960年1月21日 - )は、日本の漫画家、イラストレーター。鹿児島県姶良郡牧園町出身。 千代田デザイン写真学院で漫画を学び、卒業後山田ゴロのアシスタントとなり、そ…

長田 和久(おさだ かずひさ)
1959年2月8日生まれの有名人 山梨出身

長田 和久(おさだ かずひさ、1959年2月8日 - )は、山梨県出身の日本のサッカー審判員。職業は教員。 1993年1月に一級審判員登録、2007年11月引退。現役時代J1リーグ93試合、J2リ…

岡崎 和久(おかざき かずひさ)
1977年9月6日生まれの有名人 神奈川出身

岡崎 和久(おかざき かずひさ、1977年9月6日 - )は、札幌テレビ放送(STV)のアナウンサー。神奈川県出身。札幌観光大使。 法政大学卒業後、2001年入社。同期のアナウンサーは急式裕美(現…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
和久峻三
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

9nine やるせなす SixTONES TEAM★NACS Kis-My-Ft2 ももクロ ベイビーレイズ タッキー&翼 THE ポッシボー Timelesz 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「和久峻三」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました