もしもし情報局 > 1985年 > 11月3日 > 野球選手

聖澤諒の情報 (ひじりさわりょう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

聖澤諒の情報(ひじりさわりょう) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

聖澤 諒さんについて調べます

■名前・氏名
聖澤 諒
(読み:ひじりさわ りょう)
■職業
野球選手
■聖澤諒の誕生日・生年月日
1985年11月3日 (年齢38歳)
丑年(うし年)、蠍座(さそり座)
■出身地・都道府県
長野出身

(昭和60年)1985年生まれの人の年齢早見表

聖澤諒と同じ1985年生まれの有名人・芸能人

聖澤諒と同じ11月3日生まれの有名人・芸能人

聖澤諒と同じ出身地長野県生まれの有名人・芸能人


聖澤諒と関係のある人

松井稼頭央: 外野守備について大塚光二から前の打球に対してのチャージの仕方、捕球してからのスピードを称賛されており、中堅手としてコンビを組んでいる聖澤諒からは「打球判断、足の速さ、野球センスの塊です。


土谷鉄平: この年は聖澤諒がレギュラーに抜擢された影響によって右翼手にコンバートされた。


岡島豪郎: 同月31日の西武戦(こまちスタジアム)からは、聖澤諒に代わって「1番・右翼手」としてレギュラーに定着。


吉見祐治: 1000投球回:2013年4月21日、対東北楽天ゴールデンイーグルス6回戦(QVCマリンフィールド)、1回表三死目に聖澤諒を二塁ゴロで達成 ※史上331人目


内竜也: 聖澤諒にソロ本塁打を浴びながらも、後続の打者を抑えたことによって、2回2失点ながら白星が付いた。


海田智行: 初奪三振:2012年4月24日、対東北楽天ゴールデンイーグルス4回戦(日本製紙クリネックススタジアム宮城)、6回裏に聖澤諒から空振り三振


松井稼頭央: リードは聖澤諒や片岡治大に比べると小さく、松井も35歳の時に「(若い)聖沢のあそこまでのリードはできない」と語ったが、当時の紅白戦で自身の通常より0.15m短い3.15mのリードながらスタートの爆発力で補い、簡単に二盗を決めてみせた。


永井怜: その年のハワイ・ウィンターリーグに聖澤諒、枡田慎太郎と共に参加し、リーグ最多勝利と最多奪三振、最多投球回を記録するなど活躍し、最優秀投手に選ばれた。


中島俊哉: なお、杉内はその後、次の打者聖澤諒を三振に仕留め、ノーヒットノーラン達成となった。


エステバン=ヘルマン: また、2012年にはメジャー通算を上回る41盗塁を記録し、東北楽天ゴールデンイーグルスの聖澤諒に次ぐパ・リーグ2位の成績を残している。


マーティー=ブラウン: 野手では聖澤諒、内村賢介などの若手選手を積極的にスタメン起用した。


本多雄一: レギュラーシーズンは自己最高の打率.305と初めて3割で終え、盗塁は2位の聖澤諒に8個差をつけ2年連続の盗塁王を単独で獲得した。


伊志嶺忠: 同期入団の聖澤諒などと共に、10月29日付で球団から戦力外通告を受けたことを機に現役を引退した。


内村賢介: 5月13日の北海道日本ハムファイターズ戦の4回に嶋基宏の犠打で1死後、聖澤諒のセーフティスクイズを内野手がエラーした後にスクイズを決めたため、プロ野球タイ記録となるチーム1イニング3犠打を記録した。


礒部公一: 2008年この年からは聖澤諒、横川史学、中村真人などの同じ左打ちで一定の守備力がある外野手が台頭、出場機会が大幅に減ってしまい、年俸も大幅カットされた。


ブラッド=ペニー: この日盗塁を決めた聖澤諒によるとたった2球でクセを見破ったという。


杉内俊哉: 続く聖澤諒はこの試合14個目の三振で抑えたため、ノーヒットノーランは達成できた。


藤井栄治: セ・リーグの外野手最多連続守備機会無失策記録の保持者でもあり、パ・リーグ移籍後も820機会まで継続し、2014年に楽天の聖澤諒に更新されるまでのNPB記録であった。


塚原頌平: 初奪三振:2012年4月25日、対東北楽天ゴールデンイーグルス5回戦(日本製紙クリネックススタジアム宮城)、8回裏に聖澤諒から


島内宏明: 聖澤諒が離脱した際には中堅手として先発出場し、打率.284、OPS.717、6本塁打と"恐怖の9番打者"として活躍するが、9月13日のオリックス・バファローズ戦(Kスタ宮城)の9回の守備中に左肩を痛め、球団初のリーグ優勝を目前にして離脱、優勝の輪に加われなかった。


高波文一: しかし、シーズン後半は聖澤諒や中村真人の台頭により出場機会が激減し、10月1日に球団から自身2度目の戦力外通告を受けた。


小関竜也: 2013年5月25日に聖澤諒に破られるまでは、パ・リーグの外野手の連続無失策記録(658、プロ入り時から2000年9月6日のロッテ戦まで)を保持していた。


篠田純平: 2007年秋の東都大学2部リーグでチームを1位に導き、1部2部入替え戦では1部6位で聖澤諒(元楽天)を擁する國學院大相手に第一戦で1安打完封し、第二戦でもリリーフで好投して1部復帰に大きく貢献した。


梅津智弘: また、2015年に東北楽天ゴールデンイーグルスでチームメイトになった嶋基宏は梅津の2年後輩、聖澤諒は3年後輩に当たる。


枡田慎太郎: 2008年には初の開幕メンバー入りを果たすも出場機会に恵まれず二軍落ちし、その後聖澤諒や横川史学とともに一軍に昇格し、その日の試合で「2番・三塁手」で出場するも、バントの失敗などもあり再び二軍落ちした。


松井稼頭央: 走塁面ではシーズン前のキャンプでの30メートル走では聖澤諒に次ぐチーム2位の記録を記録していたもののチーム方針もあり盗塁企図数が減少し、投手の牽制に誘い出され結果的に記録された盗塁死と、シーズン最終戦に一塁走者として二塁走者と敢行したダブルスチール成功によって記録された盗塁による2つのみに終わった。


榎本葵: 一軍のレギュラー外野手・聖澤諒の負傷によって、8月21日にこの年初めて一軍登録。


嶋基宏: 大学の1年後輩にはプロでも同僚となる聖澤諒がいた。


聖澤諒の情報まとめ

もしもしロボ

聖澤 諒(ひじりさわ りょう)さんの誕生日は1985年11月3日です。長野出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

選手としての特徴・人物、詳細情報などについてまとめました。結婚、引退、テレビに関する情報もありますね。聖澤諒の現在の年齢は38歳のようです。

聖澤諒のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

聖澤 諒(ひじりさわ りょう、1985年11月3日 - )は、長野県更埴市(現・千曲市)出身の元プロ野球選手(外野手)、野球解説者。右投左打。

小学校2年から「森スポーツ少年団」で野球を始める。小学時代は剣道クラブにも所属し、4年時に地区大会で優勝した。中学校では軟式野球部に所属し、「4番・投手」を務める。地元の公立校である松代高校に進学。1年春からベンチ入りし、3年時には「4番・遊撃手」として活躍する。最高成績は2年夏の長野大会3回戦。同期入部で最後まで野球部に所属していたのは自身を含めて二人だけというチーム事情の中プレーした。

國學院大學に進学し硬式野球部に入部。2年春からレギュラーに定着する。3年春に東都二部リーグで優勝し、一部昇格を果たした。同年秋のリーグ戦終了後、後に楽天でもチームメイトとなる嶋基宏の後を継ぎ主将となる。4年次には東都大学野球リーグ選抜が日本代表として出場した国際大会ロッテルダム・ワールドポート・トーナメントに出場。個人タイトルでは、3年秋に三塁手、4年秋に外野手でベストナインを受賞した。大学4年秋にチームは最下位に終わり、東都一部リーグ残留を賭けて篠田純平を擁する日本大学と入れ替え戦を戦ったが敗れ、二部降格した。1部通算41試合154打数52安打1本塁打24打点16盗塁、打率.338、2部通算47試合148打数51安打27打点3本塁打、打率.345。

2007年のNPB大学生・社会人ドラフト会議で、東北楽天ゴールデンイーグルスから4巡目で指名。契約金5000万円、年俸1000万円(金額は推定)という条件で入団した。背番号は23。なお、この会議でどの球団からも指名されなかった場合には、ホンダ鈴鹿への入社を予定していた。

2008年は、キャンプから積極的に起用され、チーム内の前年のドラフト入団組では唯一の開幕一軍となった。3月20日の開幕戦では守備固めで起用されてセンターの守備に就き、一軍試合初出場となった。また、フレッシュオールスターゲームにも「1番・中堅手」でフル出場し、5打数3安打3盗塁と活躍。優秀選手賞を獲得した。

2009年は、開幕は二軍スタートとなったが、二軍では不動の1番打者を務めた。4月21日に不振の礒部公一に代わって一軍登録されるも結果を残せず二軍落ちするが、今度は怪我の鉄平に代わって一軍登録され、その日の試合でプロ入り初の猛打賞を記録する。鉄平の復帰後は主に代走として出場し、オールスター前で前年の5を上回る12盗塁(盗塁死なし)を記録する。結局代走や守備固めが主の出場ながらチーム2位の15盗塁、盗塁成功率は.882と盗塁技術の高さを見せたが、ここ一番での走塁や守備のミスをすることもあった。

オフの12月に、大学時代の同級生と結婚した。

2010年は、「1番・中堅手」での開幕スタメンを勝ち取る。5月1日のオリックス戦で木佐貫洋から決勝のタイムリー二塁内野安打を放つなど、シーズン序盤は高打率を残したが徐々に下降。しかし中盤には踏み止まり、自身初の規定打席に到達。打率.290とチームトップの24盗塁を記録。外野手では唯一、開幕からシーズン終了まで一度も一軍登録を抹消されなかった。なお、9月22日の対日本ハム戦から外野手での連続守備機会無失策が始まっている。

2011年は、前年に続けて開幕からセンターのレギュラーとして起用され、前半戦は盗塁を量産した。一時は盗塁王を狙える位置にいたが、後半になると相手の警戒が増したことによって盗塁数が激減。それでも前年を大きく上回る52盗塁を記録し、シーズン前の目標の50盗塁を達成したが、本多雄一が60盗塁を記録したため、盗塁王獲得とはならなかった。打率もチームトップ・リーグ9位となる.288の成績を残し、球団創設以来初となる全試合出場も果たした(全イニング出場ではない)。また、7月17日のオリックス戦では9回裏に自身初となるサヨナラ安打(一塁内野安打)を岸田護から放った。シーズン後半は松井稼頭央に1番打者の座を譲り、9番に固定された。

2012年は、開幕から盗塁を量産。前年盗塁王を争った本多が打撃不調などにより盗塁が伸び悩んだため他を大きく引き離して独走。打撃も前半は3割を超える高打率ということも相まって順調に盗塁数を伸ばして、オールスターゲームにも初出場したが、前年同様に夏場にかけて調子を崩してリードオフマンを松井に譲る形となった。以降盗塁数も伸び悩んだが、前年打ち立てた球団記録並びに自身の記録を越える54盗塁を記録。盗塁数2位のエステバン・ヘルマンの41盗塁を大きく引き離し、球団、そして自身初となる盗塁王に輝いた。54個の盗塁の内、三盗が12個あり、二桁の三盗は1997年の松井稼頭央以来だった。一方で打率は.270(リーグ16位)と前年から一転して数字を下げた。得点圏打率はリーグトップの.373を記録し、ビハインド時に限ると得点圏打率.536という非常に高い数字を誇った。守備面では2年連続となる守備率10割を記録。この年両リーグ通じて、規定打席に達した野手で無失策だったのは聖澤のみであった。シーズンオフの12月4日に、第3回WBC日本代表候補選手34人が発表され候補入りした。

2013年は、開幕前に第3回WBC日本代表最終メンバーの28人から落選した。シーズンでは前年と同じく1番打者としてスタートするが、4月の中旬からは3番での出場が多くなり、長打力のあるアンドリュー・ジョーンズ、ケーシー・マギーが後ろを打つことになったため、盗塁は減少する。5月23日の対読売ジャイアンツ戦で、2000年に小関竜也が記録した外野手としての守備機会連続無失策658回のパ・リーグ記録に並び、5月25日の対広島東洋カープ戦で岩本貴裕の中飛を処理し、パ・リーグ単独1位となる守備機会連続無失策659回とした。

2014年は、4月2日の対オリックス戦(コボスタ宮城)で9回表に坂口智隆の中飛を捕球し、藤井栄治と並ぶ外野手のNPBタイ記録の820連続守備機会無失策とし、4月3日の同戦の5回表にエステバン・ヘルマンの中飛を捕球し同記録を821として、NPB新記録とした。4月20日、体調不良を理由に一軍選手登録を抹消された。5月20日に再昇格後は再びレギュラーとして起用されるも、8月6日に再び抹消されると再昇格することなくシーズンを終えた。 この年はレギュラー定着以降最小の66試合の出場に留まり、盗塁数も5に終わるなど不本意なシーズンとなった。

2015年は、3月29日の対日本ハム戦(札幌ドーム)で3回に中島卓也の打球を返球する際に悪送球し、連続守備機会無失策の記録が927でストップした。開幕から打撃不振に陥り、5月12日に一軍抹消。6月13日に再び一軍に上がると、6月から7月にかけて打率3割以上を記録するも、8月には再び打撃不振。9月26日に受けた死球の影響で翌日に一軍登録を抹消された。シーズン終了後の11月4日、同シーズン中に獲得していた国内フリーエージェントを行使しないことを発表した。

2016年は、開幕を一軍で迎えたが、序盤はスタメン出場がほとんどなかった。しかし松井稼頭央が膝を痛めたこともあり、スタメン出場回数を一時期伸ばす。しかしオコエ瑠偉の起用数増加や島内宏明の好調もあり、聖澤自身も好調だったもののスタメン機会はあまり多くはなかった。94試合の出場にとどまったが打率は.294を記録し、一度も二軍落ちすることなくシーズンを終えた。2015年シーズンから保有していた国内フリーエージェントについて、行使するとの報道もあったが、11月7日に行使しないことを発表した。

2017年は、開幕当初から代走や右翼手のカルロス・ペゲーロの守備固めとしての出場が主だったが、6月からは岡島豪郎との併用で左翼手スタメンとしての起用が多くなる。打撃成績は打率.250、本塁打1に終わったが、結果的には前年を上回る111試合に出場し、この年も開幕からシーズン終了を通して一軍で過ごした。

2018年には、自身の不振に加えて、シーズン途中から田中和基が一軍の正中堅手に定着。一軍公式戦通算で27試合の出場にとどまり、盗塁も入団後最少の1個で終わった。同期入団の伊志嶺忠などと共に10月29日に球団から戦力外通告を受け11月23日に現役引退を表明した。球団では、同日開催のファン感謝祭で、先に引退を決めていた伊志嶺と揃っての引退セレモニーを実施した。11月26日、任意引退公示された。

楽天球団の職員として、2019年度から、球団が運営する「楽天イーグルスアカデミー」のコーチに就任する。その傍ら東北放送(TBCテレビ・TBCラジオ)・東日本放送・J SPORTSの野球解説者としても活動する。

選手としての特徴・人物

大学時代は4番を担った経験もあるが、柔軟なバットコントロールで変化球への対応力が高いシュアなバッティングを持ち味とする。コンタクト率は高いが四球が少なく、出塁率に課題を残す。

50メートル6.0秒。一塁到達タイムは4.2秒台。走者となるだけでバッテリーに重圧をかけることを可能とする。柔らかいハンドリングを生かした外野守備の評価が高く、2010年には中堅手としてUZR11.0を記録したが、2012年は-20.0、2013年は-14.1と落ち込んでいる。一塁上では3メートル90センチの大きなリードを取り、「自分より足の速い人はたくさんいます。でもどうしても走れないと思うピッチャー、キャッチャーはいません」と自負する盗塁技術を誇る。2013年のキャンプの際に行われた30メートル走でチーム野手ではベストの4.08秒を記録した。

女子プロボクサーの宮尾綾香は2年先輩ながら中学まで一緒であり、互いにプロになってからも交流が続いている。

2009年オフに大学時代の同級生と入籍している。

詳細情報

年度別打撃成績

年度 球団 試合 打席 打数 得点 安打 二塁打 三塁打 本塁打 塁打 打点 盗塁 盗塁死 犠打 犠飛 四球 敬遠 死球 三振 併殺打 打率 出塁率 長打率 OPS
2008 楽天 34 49 41 7 11 0 0 0 11 3 5 1 1 2 5 0 0 10 1 .268 .333 .268 .602
2009 79 65 59 14 13 1 0 0 14 5 15 2 3 0 2 0 1 18 2 .220 .258 .237 .495
2010 135 577 517 72 150 25 4 6 201 43 24 6 24 1 32 0 3 96 4 .290 .335 .389 .723
2011 144 559 496 57 143 19 1 2 170 42 52 16 21 3 31 0 8 109 5 .288 .338 .343 .681
2012 138 595 523 78 141 14 3 4 173 45 54 11 12 4 49 0 7 104 4 .270 .338 .331 .671
2013 120 491 433 51 123 17 4 2 154 40 21 8 9 0 44 0 5 100 3 .284 .357 .356 .713
2014 66 209 182 20 48 7 2 1 62 17 5 4 2 1 20 0 4 46 2 .264 .348 .341 .688
2015 86 288 258 26 65 12 2 0 81 12 15 5 4 1 23 0 2 68 4 .252 .317 .314 .631
2016 94 229 201 32 59 6 2 3 78 19 3 3 14 1 11 0 2 41 5 .294 .335 .388 .723
2017 111 252 232 29 58 14 2 1 79 21 2 1 2 1 13 0 4 50 2 .250 .300 .341 .641
2018 27 69 62 4 12 1 0 0 13 2 1 0 2 0 4 0 1 18 1 .194 .254 .210 .463
通算:11年 1034 3383 3004 390 823 116 20 19 1036 249 197 57 94 14 234 0 37 660 33 .274 .333 .345 .677

各年度の太字はリーグ最高

年度別守備成績

年度 球団 外野
試合 刺殺 補殺 失策 併殺 守備率
2008 楽天 27 23 0 1 0 .958
2009 67 48 1 1 0 .980
2010 132 280 5 2 0 .993
2011 143 288 6 0 1 1.000
2012 135 262 7 0 3 1.000
2013 115 222 3 0 0 1.000
2014 63 110 2 0 0 1.000
2015 83 149 2 2 1 .987
2016 81 100 2 0 0 1.000
2017 91 106 2 1 0 .991
2018 21 40 0 0 0 1.000
通算 958 1562 30 7 5 .996

各年度の太字はリーグ最高

タイトル

盗塁王:1回 (2012年)

表彰

最優秀JA全農Go・Go賞:1回 (2012年)

JA全農Go・Go賞:2回 (最多盗塁賞:2011年4・5月、2012年3・4月)

月間サヨナラ賞:1回 (2017年3・4月)

パ・リーグ連盟特別表彰:1回 (特別賞:2015年)※外野手連続守備機会連続無失策(927)の日本新記録

記録

初出場:2008年3月20日、対福岡ソフトバンクホークス1回戦(福岡Yahoo! JAPANドーム)、9回裏に中堅手で出場

初打席:2008年3月22日、対福岡ソフトバンクホークス2回戦(福岡Yahoo! JAPANドーム)、11回表にクリストファー・ニコースキーの前に空振り三振

初打点:2008年5月9日、対千葉ロッテマリーンズ7回戦(千葉マリンスタジアム)、9回表に伊藤義弘から左犠飛

初先発出場:2008年5月23日、対横浜ベイスターズ1回戦(クリネックススタジアム宮城)、9番・中堅手で先発出場

初盗塁:2008年5月24日、対横浜ベイスターズ2回戦(クリネックススタジアム宮城)、3回裏に二盗(投手:小山田保裕、捕手:鶴岡一成)

初安打:2008年8月26日、対埼玉西武ライオンズ16回戦(西武ドーム)、3回表にマット・キニーから三塁内野安打

初本塁打:2010年6月22日、対埼玉西武ライオンズ9回戦(クリネックススタジアム宮城)、5回裏に岸孝之から右越ソロ

1000試合出場:2017年9月24日、対福岡ソフトバンクホークス23回戦(福岡 ヤフオク!ドーム)、8回表にオコエ瑠偉の代打で出場 ※史上488人目

連続守備機会無失策:927 (2010年9月22日、対北海道日本ハムファイターズ戦 - 2015年3月29日、対北海道日本ハムファイターズ戦) ※外野手のNPB記録(同日時点)

オールスターゲーム出場:1回 (2012年)

背番号

23 (2008年 - 2018年)

登場曲

「南風」レミオロメン(2008年)

「虹」Aqua Timez(2009年)

「夢」FUNKY MONKEY BABYS(2010年)

「ホームグラウンド〜ふるさとへ〜」熊木杏里(2011年)

「Hello」ナオト・インティライミ(2012年)

「一粒大の涙はきっと」Hi-Fi CAMP(2013年)

「DAN DAN 心魅かれてく」FIELD OF VIEW(2014年)

「道」GReeeeN(2015年)

「心絵」ロードオブメジャー(2016年)

「RPG」 SEKAI NO OWARI(2017年 - 2018年)

2024/06/15 03:22更新

hijirisawa ryou


聖澤諒と同じ誕生日11月3日生まれ、同じ長野出身の人

小山 一平(こやま いっぺい)
1914年11月3日生まれの有名人 長野出身

小山 一平(こやま いっぺい、1914年〈大正3年〉11月3日 - 2011年〈平成23年〉4月2日)は、日本の政治家。 日本社会党参議院議員(3期)。参議院副議長。位階は従三位。 長野県埴科郡…

清水 睦(しみず むつみ)
1930年11月3日生まれの有名人 長野出身

清水 睦(しみず むつみ、1930年〈昭和5年〉11月3日 - )は、日本の法学者(憲法)。中央大学名誉教授。法学博士(中央大学・論文博士・1980年)。長野県諏訪郡原村出身。旧制諏訪中学(長野県諏訪…

横山 克(よこやま まさる)
1982年11月3日生まれの有名人 長野出身

横山 克(よこやま まさる、1982年11月3日 - )は、日本の作曲家、編曲家。所属事務所はミラクル・バス。 長野県東筑摩郡本城村(現・筑北村)出身。小学生の頃にピアノを習い、中学生の時にシンセ…

坂本 礼美(さかもと れみ)
1989年11月3日生まれの有名人 長野出身

坂本 礼美(さかもと れみ、1989年11月3日 - )は、日本のファッションモデル。長野県出身。雑誌『JELLY』の専属モデル活動が著名。 長野県松本市に出生。2008年、友達の引っ越しを手伝い…

宇都宮 安重(うつのみや やすしげ)
1930年11月3日生まれの有名人 長野出身

宇都宮 安重(うつのみや やすしげ、1930年11月3日 - 2005年6月24日)は、日本の作曲家、編曲家である。 長野県南佐久郡田口村(現佐久市)生まれ。4歳頃よりピアノを始める。村立田口小学…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


聖澤諒と近い名前の人

聖 さち(ひじり さち)
1996年11月25日生まれの有名人 大阪出身

聖 さち(ひじり さち、1996年11月25日 - )は、日本の元ジュニアアイドル。大阪府出身。元バンビーナ所属。 いもうとシスターズの元メンバーで関西2期生。母親が後藤聖良の母親と知り合いであっ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
聖澤諒
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

MAGiC BOYZ King & Prince SUPER★DRAGON Splash! Number_i amorecarina XOX DISH// なにわ男子 OCTPATH 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「聖澤諒」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました