もしもし情報局 > 1989年 > 9月7日 > 野球選手

岡島豪郎の情報 (おかじまたけろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

岡島豪郎の情報(おかじまたけろう) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

岡島 豪郎さんについて調べます

■名前・氏名
岡島 豪郎
(読み:おかじま たけろう)
■職業
野球選手
■岡島豪郎の誕生日・生年月日
1989年9月7日 (年齢34歳)
巳年(へび年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
群馬出身

(昭和64年/平成元年)1989年生まれの人の年齢早見表

岡島豪郎と同じ1989年生まれの有名人・芸能人

岡島豪郎と同じ9月7日生まれの有名人・芸能人

岡島豪郎と同じ出身地群馬県生まれの有名人・芸能人


岡島豪郎と関係のある人

土谷鉄平: しかし、交流戦期間中から、入団2年目の島内宏明や捕手登録の岡島豪郎(いずれも鉄平と同じ左打者)にスタメンの座を明け渡すことが多くなった。


聖澤諒: 2017年は、開幕当初から代走や右翼手のカルロス・ペゲーロの守備固めとしての出場が主だったが、6月からは岡島豪郎との併用で左翼手スタメンとしての起用が多くなる。


田中和基: 5月19日の対千葉ロッテマリーンズ戦(ZOZOマリンスタジアム)では、チームの1点ビハインドで迎えた9回表一死から代走に起用されると、次打者・岡島豪郎への初球に二塁への盗塁に成功(一軍公式戦初盗塁)。


伊志嶺忠: 2012年には、小山桂司や岡島豪郎が台頭した影響で、一軍公式戦への出場試合数は前年の1/3(11試合)にまで減少。


島内宏明: 9月5日の日本ハム戦(東京ドーム)には同じく新人の岡島豪郎とのアベック本塁打を放った。


宇部銀次: 2019年4月7日の対オリックス戦(京セラドーム大阪)では楽天ベンチが捕手登録の選手を使い切ってしまい、緊急時の捕手を担当する役割になっていた外野手兼捕手の岡島豪郎が故障により一軍から外れていたという事情も考慮して、楽天ベンチは捕手経験者だった銀次を9回裏から捕手に入れて延長12回裏までの4イニングの守備に就かせた。


岡村有希子: 娘は元タレントの岡村真由、娘の夫(義理の息子)は東北楽天ゴールデンイーグルス所属の岡島豪郎


平井克典: 初奪三振:同上、7回裏に岡島豪郎から空振り三振


嶋基宏: 7月6日に一軍復帰を果たしたが、復帰後は離脱中に台頭した新人の岡島豪郎と併用での起用となった。


田代富雄: 銀次・枡田慎太郎・島内宏明、岡島豪郎を育て、ケーシー・マギーにはスポンジボールを打たせる指導法で復活させ、同年のリーグ優勝・日本一に貢献した。


下妻貴寛: このシーズンのオフに嶋基宏が退団したため、外野手から捕手に再転向した岡島豪郎を除くと、楽天の生え抜き捕手では最古参の選手となった。


ルイス=クルーズ: 楽天はこの年の前半戦を首位で折り返していたが、主力野手の茂木栄五郎、藤田一也、カルロス・ペゲーロ、岡島豪郎が、前半戦の終盤から相次いで故障で戦線を離脱。


栗原健太: 楽天時代のチームメイトである岡島豪郎は「誰に対しても温かくて親身なんです。


岡島豪郎の情報まとめ

もしもしロボ

岡島 豪郎(おかじま たけろう)さんの誕生日は1989年9月7日です。群馬出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

選手としての特徴・人物、詳細情報などについてまとめました。卒業、家族に関する情報もありますね。今年の情報もありました。岡島豪郎の現在の年齢は34歳のようです。

岡島豪郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

岡島 豪郎(おかじま たけろう、1989年9月7日 - )は、群馬県邑楽郡千代田町出身のプロ野球選手(外野手、捕手)。右投左打。東北楽天ゴールデンイーグルス所属。

中学校時代は硬式の太田ボーイズに所属。関東学園大学附属高等学校時代は下級生から正捕手を務める。2年生の夏は群馬県予選でベスト8に進出するも、3年生の夏は群馬県予選3回戦で敗退。在学中には、春夏とも阪神甲子園球場での全国大会に出場できなかった。

高校卒業後に白鷗大学へ進学。1年次の春から関甲新学生リーグ戦に出場すると、2年次には外野手としてベストナインに選出された。3年次から正捕手となり、春には最多打点、秋には首位打者のタイトルを獲得。4年次からは主将を務めた。リーグ通算108安打、8本塁打。大学時代の野球部の同期には塚田正義、3学年後輩にはルシアノ・フェルナンドがいる。

2011年10月27日に行われたドラフト会議では、東北楽天ゴールデンイーグルスから4位指名を受けた。楽天スカウトの指名リストに入っていなかったが、阪神タイガースの内野手だった藤倉多祐(白鷗大学硬式野球部監督)からの情報を基に、当時の楽天監督・星野仙一の意向で急遽指名された。後に、契約金4000万円、年俸800万円(金額は推定)という条件で入団した。背番号は27。

2012年、新人選手からただ1人、春季キャンプを一軍で迎える。公式戦の開幕を二軍で迎えたが、正捕手・嶋基宏の故障による戦線離脱などを背景に、6月20日の対横浜DeNAベイスターズ戦(日本製紙クリネックススタジアム宮城)6回表に捕手として一軍公式戦にデビュー。7月4日の対千葉ロッテマリーンズ戦(QVCマリンフィールド)で左投手の成瀬善久から一軍公式戦初本塁打を打つと、8月26日の対北海道日本ハムファイターズ戦(Kスタ宮城)では、一軍公式戦で初めてのサヨナラ安打を内野安打で記録した。サヨナラ安打については、9月8日の対埼玉西武ライオンズ戦(Kスタ宮城)でも、涌井秀章から代打で記録。NPBの一軍公式戦において、新人選手が1シーズンで2本のサヨナラ安打を記録した事例は2002年の喜多隆志(ロッテ)以来10年ぶりで、代打での記録は1992年の町田公二郎(広島東洋カープ)以来20年ぶりだった。さらに、9月5日の対日本ハム戦(東京ドーム)では、同期入団の島内宏明とのアベック本塁打を記録。NPBの一軍公式戦で2人の新人選手が同じ試合に本塁打を打った事例は、1989年に中日ドラゴンズの大豊泰昭と山口幸司が記録して以来23年ぶりだった。一軍昇格後は嶋に次ぐ第二捕手としてシーズン終了まで一軍に帯同したが、7月19日にHARD‐OFF ECOスタジアム新潟で開かれたフレッシュオールスターゲームには、イースタン・リーグ選抜チームの「4番・捕手」として先発出場。一軍公式戦でも、43試合の出場ながら通算打率.258を記録するなど、捕手としては高い打力を披露した。

2013年、右肘を痛めた影響で、5月に入ってから一軍へ昇格した。昇格当初の一軍公式戦では、4試合に捕手として先発出場。正捕手の嶋の打撃が好調で捕手としての出場機会が限られたことから、セ・パ交流戦の期間中に、大学2年時まで経験していた外野守備の練習を再開した。5月24日の対読売ジャイアンツ(巨人)戦でプロ入り後初めて外野(ライト)の守備に就くと、6月30日の対オリックス・バファローズ戦では初めて外野手(レフト)として先発出場。7月29日にチーム内で開かれた後半戦への決起集会では、監督の星野に「(守備位置は)どこでもいいので使ってください!」と直訴した。同月31日の西武戦(こまちスタジアム)からは、聖澤諒に代わって「1番・右翼手」としてレギュラーに定着。一軍公式戦への出場は79試合で、パシフィック・リーグ(パ・リーグ)の最終規定打席に届かなかったものの、打率.323、出塁率.405、OPS.790の好成績を記録。球団史上初のリーグ優勝に貢献した。巨人との日本シリーズでも、全試合に1番打者として出場。通算打率は.259ながら、第5戦では内海哲也から先制の適時打、第7戦では杉内俊哉から適時打を放ってチームを勝利に導いた。チームが第7戦で史上初のシリーズ制覇を達成した後には、台湾で開催された日本代表と台湾代表の強化試合に、日本代表の一員として出場している。

2014年、春季キャンプ直前の1月22日に、登録ポジションを捕手から外野手へ変更。レギュラーシーズンでも主に外野の守備に就いていたが、「1番・右翼手」として先発出場した7月1日のオリックス戦(京セラドーム大阪)では、8回裏から試合終了まで急遽捕手に回った。チームが8回表までにベンチ登録の捕手を全員起用したことによる起用で、一軍公式戦で捕手の守備に就いたのは、前年7月27日のロッテ戦(Kスタ宮城)以来およそ1年ぶり。チームはレギュラーシーズンを最下位で終えたが、自身はシーズンを通じて外野のレギュラーに定着すると、チームトップ(パ・リーグ5位)の154安打を打った。

2015年、この年から入団したゼラス・ウィーラーとポジションを争った末に、開幕一軍入りを果たした。西武との開幕カード第3戦(3月29日)から先発として起用されたが、初出場から26試合で打率が.165と振るわず、5月3日に出場選手登録を抹消。さらに、抹消後の二軍調整中に背中を痛めたため、およそ2か月にわたって実戦から離れた。9月20日から一軍に復帰したものの、一軍公式戦では41試合の出場で、打率.168、1本塁打、13打点、23安打と前年から軒並み成績を落とした。

2016年、レギュラーシーズンの一軍開幕戦から、主に「1番・右翼手」として先発に起用された。腰に違和感が生じた影響で、4月14日に出場選手登録を抹消されるまでは、15試合の出場で打率.317を記録するなど好調だった。後に一軍へ復帰すると、セ・パ交流戦の前後にオコエ瑠偉が1番打者として出場する試合では、5番打者として先発出場した。5月24日時点でリーグトップ打率.346を記録するなど好調を維持したものの、6月から極度の打撃不振に陥った影響で、8月には途中入団のカルロス・ペゲーロなどに先発を譲る機会が多くなった。9月からは、先発起用の機会が再び増加。9月10日・9月11日の対日本ハム戦(楽天Koboスタジアム宮城)では、一軍公式戦で自身初の2試合連続本塁打を記録した。シーズン全体では、一軍公式戦127試合へ出場するとともに、2年ぶりに規定打席へ到達。打率を.252にまで落としながらも、6本塁打を含む106安打を記録。シーズン終了後に、背番号を4へ変更した。11月27日には、元タレントの岡村真由と入籍したことが発表された。

2017年、一軍開幕戦では先発落ちし、正右翼手の座をペゲーロに明け渡したものの、正左翼手として5月終了時点で打率.316を記録。前年に続いて、春先は打撃が好調だったが、6月頃から不調に陥った。セ・パ交流戦の期間中からは、聖澤との併用を経て、ペゲーロに代わる守備要員としての起用が相次いだ。7月23日の対オリックス戦(楽天Koboスタジアム宮城)では、右翼手として先発出場したペゲーロが1回裏の走塁中に左太もも裏の筋損傷を起こしたため、2回表から急遽右翼手として出場。しかし、8回表の守備で飛球を追ってファウルゾーンへ滑り込んだ際にフェンスへ激突した。この激突で左肩を痛めたため、田中和基との交代を余儀なくされた。さらに、交代後の診察で関節亜脱臼による関節唇損傷と診断されたため、1か月以上にわたって戦線を離脱。シーズン通算では、一軍公式戦111試合の出場で、打率.260、3本塁打、32打点という成績にとどまった。なお、シーズン終了後には、銀次の後任として選手会長に就任。秋季キャンプでは、一軍で捕手を2人しか登録できない場合に備えて、捕手としての守備練習にも参加した。

2018年、前年に負った左肩の故障が癒えぬまま、公式戦の開幕を一軍で迎えたものの、開幕から打率が2割前後と低迷。5月17日の対ソフトバンク戦(楽天生命パーク)でチームをシーズン初のサヨナラ勝利に導く適時打を打った一方で、同月20日の対日本ハム戦(札幌ドーム)では、8回裏から一軍公式戦で4年ぶりに捕手の守備へ就いた。シーズン全体では一軍公式戦108試合に出場したものの、本塁打数は(2試合連続を含む)3本で、打率も.190にとどまった。田中が正中堅手に定着したことなどから、先発での出場機会も55試合に減少したが、捕手として3試合に出場。シーズン終了後の秋季キャンプでは、翌2019年からポジション登録を捕手へ戻すことを視野に、捕手としての守備練習を本格的に再開した。

2019年、捕手へ本格的に復帰することに伴って、登録ポジションを外野手から捕手、背番号を4から27に戻した。しかし、選手会長ながら、春季キャンプを二軍で迎えた。キャンプ期間中の2月12日に左肩の手術(左反復性肩関節脱臼に対する鏡視下バンカート法修復術)、レギュラーシーズン開幕直後の4月5日に右肘のクリーニング手術を相次いで受けた。左肩の手術を受けた時点で競技復帰まで6か月を要することが見込まれていたが、実際には7月下旬に、捕手としてイースタン・リーグ公式戦で実戦復帰。同リーグ公式戦では26試合の出場で打率.273を記録したほか、12試合でマスクをかぶったものの、プロ入り後初めて一軍公式戦へ出場せずにシーズンを終えた。

2020年、春季キャンプから一軍に入ったものの、2月23日に巨人とのオープン戦で捕手として守備に就いたところ、打者のファウルチップが右手に当たった影響で親指を骨折。レギュラーシーズンでの開幕一軍入りも逃したものの、イースタン・リーグの公式戦では、8月下旬までに27試合の出場で.349という高打率を記録していた。2年ぶりの一軍公式戦出場となった同月27日の対ロッテ戦(楽天生命パーク)で「7番・右翼手」として先発すると、2点適時打を含む3安打でチームの連敗ストップに貢献した。シーズン終盤の10月15日付でNPBの規定に沿って国内FA権を取得したが、一軍公式戦通算35試合(入団後最少)の出場で打率.200、0本塁打、9打点と成績が低調だったことから、シーズン終了後の12月1日にはこの権利を行使せずに推定年俸2300万円(前年から300万円減)という条件で契約を更改。一軍では捕手としての出場機会がなかったことを背景に、同月22日付で登録ポジションを再び外野手へ変更した。

2021年、レギュラーシーズンの開幕直後(4月10日)から一軍に合流すると、「8番・左翼手」として先発出場した同月21日の対ソフトバンク戦(PayPayドーム)で、一軍公式戦3年(1071日)ぶりの本塁打を和田毅から打った。コロナウイルス蔓延による影響で助っ人外国人のチームへの合流が遅れたことと、正右翼手候補だった小郷裕哉が結果を残せなかったことから出場機会を増やし、5月には打撃好調で月間打率.398を記録して「5番・右翼手」として再びレギュラーに定着。10月13日の対ソフトバンク戦(楽天生命パーク)では森唯斗からサヨナラ打を放つなど、最終的には打率.280、8本塁打、56打点の成績を残し、本塁打と打点ではキャリアハイとなる成績を記録した。守備面では右翼手として12球団トップのUZRを記録した。オフに、2700万増の推定年俸5000万円で契約を更改した。

2022年、キャンプから体調不良で離脱し、開幕を二軍で迎えた。6月25日の対西武戦で一軍昇格し、7月には月間打率.310を記録するなど一時期は前年同様「5番・右翼手」として定着しかけた時期もあったが、徐々に調子を落とし、8月25日の対ソフトバンク戦(楽天生命パーク)では打球が頭に直撃して離脱するというアクシデントにも見舞われて、最終的には53試合の出場で打率.214、3本塁打、25打点の成績にとどまったが、得点圏打率は.333を記録した。オフには800万円減となる推定年俸4200万円で契約を更改した。

2023年も開幕を二軍で迎えたが、二軍では15試合に出場、打率.333、2本塁打、9打点と結果を残し、4月14日に一軍に合流した。5月28日の対日本ハム戦(楽天モバイルパーク宮城)では2-2の同点で迎えた延長12回一死二・三塁の場面で代打で出場し、ブライアン・ロドリゲスから代打サヨナラ安打を放った。9月13日の対ロッテ戦(ZOZOマリンスタジアム)では7回二死三塁の打席で一時決勝打となる適時打を放つと、2-2の同点で迎えた9回無死満塁の打席で益田直也から決勝2点適時打を放ち、勝利に貢献した。シーズン通算では114試合に出場、打率.266、6本塁打、43打点の成績を残し、得点圏打率は.317を記録した。オフの12月7日の契約更改では1100万円増の推定年俸5300万円プラス出来高払いでサインした。

選手としての特徴・人物

打撃・走塁

広角に打ち分ける強打を備え、50メートル6.1秒、一塁到達4.02秒と足も速く、2012年には捕手としては非常に高い内野安打率を記録した。

守備

遠投110メートルの強肩と俊足を兼ね備える。

楽天入団時は捕手であり、強肩かつ捕球してから送球までの動作も早く、大学日本代表候補合宿では二塁送球1.9秒台を記録している。楽天入団後は、嶋基宏が正捕手を務めているチーム事情もあり、2年目の2013年から外野手に転向した。前述の2014年のオリックス・バファローズ戦など、試合終盤に捕手を使いきった試合では捕手守備につくこともあった。前述のとおり、2019年に登録を捕手に戻したが、2021年からは再び外野手登録となっている。

人物

ニトリで購入したシロクマを模した抱き枕を使っており、その抱き枕の名前「ジェシカ」がそのまま岡島の愛称となった。

詳細情報

年度別打撃成績

年度 球団 試合 打席 打数 得点 安打 二塁打 三塁打 本塁打 塁打 打点 盗塁 盗塁死 犠打 犠飛 四球 敬遠 死球 三振 併殺打 打率 出塁率 長打率 OPS
2012 楽天 43 125 120 12 31 3 0 2 40 11 3 1 0 0 4 0 1 15 1 .258 .288 .333 .621
2013 79 264 226 40 73 9 1 1 87 13 3 3 7 0 27 1 4 31 6 .323 .405 .385 .790
2014 142 618 545 77 154 27 3 7 208 53 9 10 9 3 57 2 4 71 7 .283 .353 .382 .735
2015 41 155 137 13 23 5 2 1 35 13 7 2 4 2 12 0 0 15 0 .168 .232 .255 .487
2016 127 485 420 44 106 13 4 6 145 35 7 9 6 3 46 2 10 49 4 .252 .338 .345 .683
2017 111 400 342 51 89 13 5 3 121 32 3 2 10 5 41 0 2 65 6 .260 .338 .354 .692
2018 108 241 216 16 41 10 1 3 62 15 1 1 3 0 22 1 0 54 4 .190 .265 .287 .552
2020 35 85 75 10 15 6 1 0 23 9 0 0 2 0 8 0 0 26 2 .200 .277 .307 .584
2021 126 507 461 40 129 30 4 8 191 56 3 6 5 4 28 1 9 94 9 .280 .331 .414 .745
2022 53 199 182 20 39 8 3 3 62 25 2 1 2 2 10 1 3 27 6 .214 .264 .341 .605
2023 114 410 361 33 96 20 0 6 134 43 3 2 5 7 33 1 3 67 10 .266 .327 .371 .698
通算:11年 979 3489 3085 356 796 144 24 40 1108 305 41 37 53 26 288 9 36 514 55 .258 .326 .359 .685

2023年度シーズン終了時

各年度の太字はリーグ最多

年度別守備成績

年度 球団 捕手 一塁 外野
試合 刺殺 補殺 失策 併殺 守備率 捕逸 企図数 許盗塁 盗塁刺 阻止率 試合 刺殺 補殺 失策 併殺 守備率 試合 刺殺 補殺 失策 併殺 守備率
2012 楽天 36 197 17 1 0 .995 3 21 15 6 .286 - -
2013 12 34 4 0 0 1.000 0 9 8 1 .111 - 56 93 3 2 1 .980
2014 1 2 0 0 0 1.000 0 0 0 0 ---- - 142 243 8 3 1 .988
2015 - - 40 65 2 0 1 1.000
2016 - - 123 185 3 3 2 .984
2017 - - 105 185 3 0 0 1.000
2018 3 2 1 0 0 1.000 0 0 0 0 ---- - 102 118 2 2 1 .984
2020 - 2 4 0 0 1 1.000 21 28 0 0 0 1.000
2021 - 1 3 0 0 1 1.000 115 226 5 2 0 .991
2022 - - 52 77 8 3 1 .966
2023 - - 107 197 5 2 2 .990
通算 52 235 22 1 0 .996 3 30 23 7 .233 3 7 0 0 2 1.000 863 1417 39 17 9 .988

2023年度シーズン終了時

各年度の太字はリーグ最高

記録

初出場:2012年6月20日、対横浜DeNAベイスターズ4回戦(日本製紙クリネックススタジアム宮城)、6回表に捕手で出場

初打席:同上、7回裏に牛田成樹から中飛

初先発出場:2012年6月26日、対北海道日本ハムファイターズ7回戦(東京ドーム)、8番・捕手で先発出場

初安打:同上、2回表に武田勝から二塁内野安打

初打点:2012年6月30日、対福岡ソフトバンクホークス10回戦(日本製紙クリネックススタジアム宮城)、4回裏に新垣渚から左前適時打

初盗塁:同上、4回裏に二盗(投手:新垣渚、捕手:山崎勝己)

初本塁打:2012年7月4日、対千葉ロッテマリーンズ9回戦(QVCマリンフィールド)、7回表に成瀬善久から右越ソロ

1000試合出場:2024年5月24日、対北海道日本ハムファイターズ5回戦(楽天モバイルパーク宮城)、6番・左翼手で先発出場 ※史上529人目

オールスターゲーム出場:1回(2016年)

背番号

27(2012年 - 2016年、2019年 - )

4(2017年 - 2018年)

登場曲

「流れ星〜Shooting Star〜」HOME MADE 家族(2012年 - 2013年途中)

「笑ってたいんだ」いきものがかり(2013年途中 - 2013年)

「ブルーバード」いきものがかり 第2, 4打席(2014年)

「イケナイ太陽」ORANGE RANGE 第1, 3打席(2014年)

「〜player〜」UnReverse(2015年)

「ツヨクツヨク」mihimaru GT(2016年)

「LOVE 2000」hitomi(2017年)

「PRIDE 〜君がくれたもの〜」ET-KING(2017年 - )

「SUNDAY」ザ・ベイビースターズ(2017年 - )※日曜日のみ

2024/06/15 13:59更新

okajima takerou


岡島豪郎と同じ誕生日9月7日生まれ、同じ群馬出身の人

廣井 脩(ひろい おさむ)
1946年9月7日生まれの有名人 群馬出身

廣井 脩(ひろい おさむ、1946年〈昭和21年〉9月7日 - 2006年〈平成18年〉4月15日)は、日本の社会学者。日本災害情報学会初代会長。従四位瑞宝中綬章。 群馬県沼田市出身。1996年(…

村杉 蝉之介(むらすぎ せみのすけ)
1965年9月7日生まれの有名人 群馬出身

村杉 蝉之介(むらすぎ せみのすけ、1965年9月7日 - )は、日本の俳優。群馬県中之条町四万温泉出身。本名は村杉 友一(むらすぎ ともかず)。大人計画に所属。同劇団俳優によるバンド・グループ魂では…

ジェニー・シルバー(英: Jenny Silver)
9月7日生まれの有名人 群馬出身

ジェニー・シルバー(英: Jenny Silver、9月7日 - )は、アメリカ出身で、日本を中心に活動している女優、声優、ナレーター。 アメリカニュージャージー州生まれ。ミシガン州・カリ…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


岡島豪郎と近い名前の人

岡嶋 妙(おかじま たえ)
10月2日生まれの有名人 香川出身

岡嶋 妙(おかじま たえ、10月2日 - )は、日本の女性声優。ケンユウオフィス所属。香川県出身。血液型はB型。 大学時代に8ミリ映画に演劇サークルの一員として出演し、その時に友人から「声優に向い…

岡嶋 博治(おかじま ひろじ)
1935年5月5日生まれの有名人 京都出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 岡嶋 博治(おかじま ひろじ、1935年5月5日 - )は、京都府京都市出身の元プロ野球選手(内野手)・コーチ。 伏見高校では左腕…

岡島 一夫(おかじま かずお)
1932年5月15日生まれの有名人 愛媛出身

岡島 一夫(おかじま かずお、1932年(昭和7年)5月15日 - 2003年(平成15年)4月12日)は、日本の政治家。愛媛県今治市長。 早稲田大学政治経済学部卒業。 代議士の秘書を経て、19…

岡島 一正(おかじま かずまさ)
1957年11月3日生まれの有名人 千葉出身

岡島 一正(おかじま かずまさ、1957年11月3日 - )は、日本の政治家、元報道カメラマン。立憲民主党所属の元衆議院議員(3期)。 日本放送協会報道局映像取材番組担当副部長、衆議院決算行政監視委…

岡島 正之(おかじま まさゆき)
1930年11月20日生まれの有名人 千葉出身

岡島 正之(おかじま まさゆき、1930年11月20日 - 2002年10月22日)は、日本の政治家、競輪選手。競輪選手登録番号は981。 日本競輪選手会副理事長、衆議院議員(4期)、厚生政務次官、…

岡嶋 昇一(おかじま しょういち)
1950年11月22日生まれの有名人 岐阜出身

岡嶋 昇一(おかじま しょういち、1950年11月22日 - )は、日本の実業家。株式会社エディオンEAST代表取締役社長、エディオン前社長で取締役副社長を経て、2019年5月より相談役。2019年よ…

岡島 秀樹(おかじま ひでき)
1975年12月25日生まれの有名人 京都出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 岡島秀樹のオキドキチャンネル 岡島 秀樹(おかじま ひでき、1975年12月25日 - )は、京都府京都市伏見区出身の元プロ野球選手(…

岡島 厚(おかじま あつし)
1961年5月27日生まれの有名人 群馬出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 岡島 厚(おかじま あつし、1961年5月27日 - )は、群馬県太田市出身の元プロ野球選手(捕手)。 太田工業高から、神奈川大学…

岡嶋 和幸(おかじま かずゆき)
1967年1月1日生まれの有名人 福岡出身

岡嶋 和幸(おかじま かずゆき、1967年1月1日 - )は、日本の写真家。福岡県福岡市生まれ。 福岡市立福岡西陵高等学校、東京写真専門学校(現・専門学校東京ビジュアルアーツ)卒業。リュウスタジオ…

岡島 清延(おかじま きよのぶ)
1971年6月30日生まれの有名人 東京出身

岡島 清延(おかじま きよのぶ、1971年6月30日 - )は、東京都出身の元サッカー選手。現役時代のポジションはミッドフィルダー(ボランチ)。 読売クラブの下部組織で育ち、1986年には日本ジュ…

岡島 俊樹(おかじま としき)
1955年3月18日生まれの有名人 富山出身

岡島 俊樹(おかじま としき、1955年3月18日 - )は、富山県出身の元サッカー選手。ポジションはFW。 富山工業高校卒業後、当時日本サッカーリーグ(JSL)2部の読売クラブに入団し、与那城ジ…

岡島 艶子(おかじま つやこ)
1909年1月9日生まれの有名人 京都出身

岡島 艶子(おかじま つやこ、1909年1月9日 - 1989年2月4日)は、日本の女優。本名は仁科 つや(にしな つや、旧姓は小牧)。 サイレント映画時代のスター女優で、松竹キネマ・東亜キネマ・マ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
岡島豪郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

amorecarina Splash! Ange☆Reve Doll☆Elements MAGiC BOYZ キャンディzoo Candy Kiss 風男塾 チームしゃちほこ Chelip 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「岡島豪郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました